JPH0557756B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0557756B2
JPH0557756B2 JP28345487A JP28345487A JPH0557756B2 JP H0557756 B2 JPH0557756 B2 JP H0557756B2 JP 28345487 A JP28345487 A JP 28345487A JP 28345487 A JP28345487 A JP 28345487A JP H0557756 B2 JPH0557756 B2 JP H0557756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
cold plate
board
hole
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28345487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01124299A (ja
Inventor
Shinji Mine
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP28345487A priority Critical patent/JPH01124299A/ja
Priority to CA000582329A priority patent/CA1283225C/en
Priority to US07/268,467 priority patent/US4884167A/en
Priority to EP88310468A priority patent/EP0316129B1/en
Priority to DE8888310468T priority patent/DE3877522T2/de
Publication of JPH01124299A publication Critical patent/JPH01124299A/ja
Publication of JPH0557756B2 publication Critical patent/JPH0557756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は三次元実装される基板に搭載される集
積回路の冷却構造に関する。
〔従来の技術〕
近年における半導体素子の集積度の向上、プリ
ント配線板やセラミツク基板の大型化、および基
板当たりの搭載素子数の増大は集積回路の実装密
度を飛躍的に向上させた。一方、集積回路の増大
した総発熱量に対してより高性能かつ効率の良い
冷却技術が求められている。特に大型機の分野で
は冷媒流路を有するコールドプレートに集積回路
の放熱面を熱的に結合させる伝導冷却方式に代表
される水冷方式の採用が活発である。
例えば第4図に示すような液体を冷媒とした冷
却構造が提案されている。すなわち基板1に実装
された集積回路2にはばね9aによつて熱伝導棒
8が押圧されており、集積回路2で発生した熱は
熱伝導棒8→微小間隔10→コールドプレート1
4へと伝えられ、コールドプレート14は冷媒注
入口16から注入され冷媒流路15を経由して排
出口17から排出される冷媒によつて冷却されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上述した従来の冷却構造は集積回路を機
能的にまとめたモジユール単位にコールドプレー
トを形成する平面実装方式を前提にしている。し
たがつて基板間の実装ピツチの条件が厳しい三次
元実装への採用は難しい。さらに基板が大きくな
るに従つて保守性が悪くなり、製造原価も高くな
るという欠点がある。
本発明の目的はシヤーシ内のコールドプレート
に三次元実装基板上の集積回路から効率的に放熱
させるようにして上記の欠点を改善した集積回路
の冷却構造を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の集積回路の冷却構造は、三次元実装さ
れる基板に搭載した集積回路の冷却構造におい
て、シヤーシ内に列設された前記基板の部品搭載
面に対向して前記集積回路に対応する位置に孔を
設けた内部に冷媒流路を有し前記シヤーシ内に固
定したコールドプレートと、前記コールドプレー
トの孔内に前記孔の内壁と微小間隔を保つて挿入
し前記集積回路の放熱面にバネにて押圧する熱伝
導棒と、前記基板を挿脱するとき前記熱伝導棒と
前記集積回路との間に挿入して両者の接触を断つ
治具プレートとを有して構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の第一の実施例を示す三次元実
装から成るシヤーシの斜視図である。また第2図
は第1図のAA断面図である。
第1図において基板1aとコールドプレート4
が蚕柵状に交互にシヤーシ3内に配列されてお
り、コールドプレート4はシヤーシ3に固定され
ている。さらにコールドプレート4は冷媒注入口
5から注入され排出口6から排出される冷媒によ
つて冷却されている。
第2図において基板1aはカードガイド18に
案内・挿入されてシヤーシ3内に列設されてお
り、基板1aの部品搭載面にはコールドプレート
4が設けられている。コールドプレート4には
各々の集積回路2aに対応した位置に孔12が、
さらに冷媒流路7が設けられている。孔12の中
には熱伝導棒8aが孔12の内壁と微小間隔10
aを保つて挿入されており、集積回路2aの放熱
面にバネ9にて押圧されている。
集積回路2aが発生した熱は熱伝導棒8a→微
小間隔10a→コールドプレート4へと伝えられ
る。
基板1aの挿脱は治具プレート11を熱伝導棒
8aと集積回路2aの間に挿入して両者の接触を
断つことにより行なうことができる。
第3図は本発明の第二の実施例を示す断面図で
ある。同図において基板1bの両面には集積回路
2bが搭載されている。一対の熱伝導棒8bは基
板1bの向かい合う集積回路2bの放熱面に対応
してコールドプレート4b内に設けた貫通孔13
内に微小間隔10bを保つて挿入され、互いがバ
ネ9bにて連結されている。熱伝達経路および基
板2bの挿抜方法は第一の実施例と同様である。
熱伝導棒は集積回路個別にバネで押圧されて接
触するように設けられているので、集積回路実装
高さのバラツキを吸収できる。またコールドプレ
ートをシヤーシ内に残したまま基板の交換が可能
であるので、基板の軽量化が実現でき、保守交換
の際に冷媒系を遮断する必要がない。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明によれば治具プレ
ートを用いてコールドプレートと基板と接触を断
つことにより、コールドプレートをシヤーシ内に
残したまま基板の挿抜を可能ならしめる。すなわ
ち水系を切らないで保守交換が可能な三次元実装
を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す三次元実
装から成るシヤーシの斜視図、第2図AA断面
図、第3図は第二の実施例を示す断面図、第4図
は従来例の断面図である。 1a,1b……基板、2a,2b……集積回
路、3……シヤーシ、4,4b……コールドプレ
ート、5……冷媒注入口、6……冷媒排出口、
7,7b……冷媒流路、8a,8b……熱伝導
棒、9,9b……バネ、10a,10b……微少
間隔、11……治具プレート、12……孔、13
……貫通穴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 三次元実装される基板に搭載した集積回路の
    冷却構造において、シヤーシ内に列設された前記
    基板の部品搭載面に対向して前記集積回路に対応
    する位置に孔を設けた内部に冷媒流路を有し前記
    シヤーシ内に固定したコールドプレートと、前記
    コールドプレートの孔内に前記孔の内壁と微小間
    隔を保つて挿入し前記集積回路の放熱面にバネに
    て押圧する熱伝導棒と、前記基板を挿脱するとき
    前記熱伝導棒と前記集積回路との間に挿入して両
    者の接触を断つ治具プレートとを有することを特
    徴とする集積回路の冷却構造。 2 集積回路を両面に実装した基板と、前記基板
    の互いに向かい合う面に実装した集積回路に対応
    してコールドプレート内に設けた貫通穴の内壁と
    微小間隔を保つて挿入し相互にバネにて連結した
    一対の熱伝導棒とを有する特許請求の範囲第1項
    記載の集積回路の冷却構造。
JP28345487A 1987-11-09 1987-11-09 集積回路の冷却構造 Granted JPH01124299A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28345487A JPH01124299A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 集積回路の冷却構造
CA000582329A CA1283225C (en) 1987-11-09 1988-11-04 Cooling system for three-dimensional ic package
US07/268,467 US4884167A (en) 1987-11-09 1988-11-08 Cooling system for three-dimensional IC package
EP88310468A EP0316129B1 (en) 1987-11-09 1988-11-08 Cooling system for three-dimensional ic package
DE8888310468T DE3877522T2 (de) 1987-11-09 1988-11-08 Kuehlungssystem fuer eine dreidimensionale integrierte schaltungspackung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28345487A JPH01124299A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 集積回路の冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01124299A JPH01124299A (ja) 1989-05-17
JPH0557756B2 true JPH0557756B2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=17665755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28345487A Granted JPH01124299A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 集積回路の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01124299A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342990A (ja) * 1991-02-04 1994-12-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 統合冷却システム
CN103298320A (zh) * 2007-12-19 2013-09-11 集群系统公司 用于接触冷却电子模块的冷却系统
JP2017180933A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社小林産業 板状体冷却装置
JP6651967B2 (ja) * 2016-04-19 2020-02-19 富士通株式会社 液冷サーバ
JP7196470B2 (ja) * 2018-08-30 2022-12-27 日本電気株式会社 電子機器の放熱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01124299A (ja) 1989-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884167A (en) Cooling system for three-dimensional IC package
EP0538833B1 (en) Integrated circuit package having a cooling mechanism
US7639498B2 (en) Conductive heat transport cooling system and method for a multi-component electronics system
US5049982A (en) Article comprising a stacked array of electronic subassemblies
US7405936B1 (en) Hybrid cooling system for a multi-component electronics system
JPS63138799A (ja) 回路モジュールの浸漬冷却装置
EP0031419B1 (en) Air-cooled hybrid electronic package
JPH053141B2 (ja)
US5343359A (en) Apparatus for cooling daughter boards
JPH02201999A (ja) 電子回路部品を冷却する冷却平面装置
JPH0557756B2 (ja)
KR0136070B1 (ko) 전자장치
JP2610492B2 (ja) 半導体装置の冷却実装構造
JPH0563120B2 (ja)
JPH01270298A (ja) 半導体素子の冷却構造
JPS63192256A (ja) 集積回路の冷却構造
JPH04233798A (ja) 回路基板冷却装置
JPH03139899A (ja) 冷却構造
US11641727B2 (en) Cooling system for an electronic circuit module
JPH03209859A (ja) 半導体冷却装置
JP2586100B2 (ja) 電子機器の冷却構造
JP2776981B2 (ja) 電子装置
JPH01140799A (ja) 電子機器の冷却構造
JPS63299258A (ja) 半導体素子の冷却構造
JPS59155158A (ja) 半導体装置の冷却構造