JPH0556826A - パワー式ヘツドレスト構造 - Google Patents

パワー式ヘツドレスト構造

Info

Publication number
JPH0556826A
JPH0556826A JP3242394A JP24239491A JPH0556826A JP H0556826 A JPH0556826 A JP H0556826A JP 3242394 A JP3242394 A JP 3242394A JP 24239491 A JP24239491 A JP 24239491A JP H0556826 A JPH0556826 A JP H0556826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
headrest
stay
seat back
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3242394A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nemoto
晃 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP3242394A priority Critical patent/JPH0556826A/ja
Publication of JPH0556826A publication Critical patent/JPH0556826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シートバック上端からの取外しを可能とする
とともに、ヘッドレストの着脱時における安全性を確保
する。 【構成】 シートバック16の内部を上下移動可能なスラ
イダ28が、圧縮コイルばね46の偏倚力によってステーの
係合溝42に係合可能なロック爪40を備えて構成されてい
る。そして、ロック爪40、ステーの係合溝42間のロッ
ク、および、ロックオフ手段54によるステーの係合溝、
ロック爪間のロックオフによって、ヘッドレスト12が、
シートバック16に取外し可能に取付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シートバックの上端
に設けられ、モータの駆動に伴う昇降によって、着座者
の頭部の位置に応じた上下位置を調整可能とするパワー
式ヘッドレスト構造に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、乗用車等のシートに代表され
るように、各種車両のシートのシートバック上端に、着
座者の頭部を支持するヘッドレストが配設されている。
ヘッドレストは、一般に、2本の、ステーと称するパイ
プ状の支持ロッドを介して、たとえば、フロントシー
ト、リヤシートのシートバック上端にそれぞれ取付けら
れている。
【0003】このようなヘッドレストとして、たとえ
ば、モータの駆動により、シートバックに対して上下方
向に移動可能な、いわゆるパワー式ヘッドレストと称さ
れる構成が知られている。このようなパワー式ヘッドレ
ストのモータとして、通常、DCギヤードモータが利用
でき、スイッチ手段等の操作により駆動制御可能に構成
されている。
【0004】このようなパワー式ヘッドレストによれ
ば、スイッチ手段等の操作のもとで、着座者が、たとえ
ば、自己の体形や好み等に応じたヘッドレストの上下位
置を調整することによって、ヘッドレストの最適な頭部
支持位置が任意に得られる。そのため、着座者頭部の安
全性、および、着座者の快適性が容易に確保できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なパワー式ヘッドレストとして、たとえば、モータをヘ
ッドレストに内蔵した構成が知られている。
【0006】しかしながら、このような構成において
は、ヘッドレストに内蔵されたモータに電流を供給する
電気配線が、ヘッドレスト、シートバック間に介在され
るため、電気配線が邪魔となり、シートバック上端から
のヘッドレストの取外しが行なえない。
【0007】そのため、自動車の所有者がヘッドレスト
を任意に取外して、シートカバーやピローブーツを装
着、交換することができないとともに、ヘッドレストの
取外しの要求されるフルフラットシートにパワー式ヘッ
ドレストが利用できない。
【0008】また、このような構成においては、モータ
の内蔵により、ヘッドレストの重量が増加する。ヘッド
レストが重量化すると、衝突時等における前後方向への
慣性力が増大してヘッドレストに作用するため、ステー
等を変形、破損する虞れがあり、安全上好ましくない。
【0009】そして、ヘッドレスト内は狭く、モータや
駆動機構等のためのスペースが広く確保できない。その
ため、ヘッドレスト内部における構成の複雑化は避けら
れず、作業の煩雑化に伴って、作業性が低下する。
【0010】更に、モータ等のためのスペースの確保に
より、ヘッドレストが大型化しやすいため、この点から
も、ヘッドレストへのモータの内蔵は好ましくない。
【0011】この発明は、シートバック上端からの取外
しを可能とするとともに、ヘッドレストの着脱時におけ
る安全性を確保するパワー式ヘッドレスト構造の提供を
目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この発明によれば、シートバックに内蔵されたモー
タの駆動に連動して、上下移動可能にシートバック内に
配設、支持されたスライダが、偏倚手段からの偏倚力の
もとでの揺動によってステーの係合溝に係合可能なロッ
ク爪を備えて構成されている。そして、ステーの係合
溝、ロック爪間の係合によるステー、スライダ間の連結
によって、ヘッドレストが、スライダの上下移動のもと
で、シートバックに対して昇降可能に取付けられてい
る。
【0013】また、スライダは、ロック爪を偏倚力に抗
して揺動させるロックオフ手段のロックオフプレートを
備え、ロックオフボタンの操作に連動したロックオフプ
レートによるステー、スライダ間のロックオフによっ
て、ヘッドレストが、シートバック上端から取外し可能
となっている。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照しながらこの発明の実施例
について詳細に説明する。
【0015】図1、図2に示すように、この発明に係る
パワー式ヘッドレスト構造10において、ヘッドレスト12
は、下方に延出した一対のステー14を下端に有して形成
され、ステーを介して、シートバック16の上端に取付け
られている。
【0016】図2を見るとわかるように、シートバック
16は、たとえば、下降時のヘッドレスト12を収納可能な
凹部18を着座面17の上端に有するリヤシートのシートバ
ックとして形成されている。そして、凹部底面18a のス
ルーガイド20へのステー14の挿着によって、ヘッドレス
ト12がシートバック着座面17の上端、つまりはシートバ
ック16の上端に取付けられている。
【0017】図1に示すように、スルーガイド20は、ス
テー14の遊挿可能な貫通孔22を有して形成され、たとえ
ば、止めねじ24によって、シートバック内のユニットベ
ース26に固着されている。そして、スルーガイドの貫通
孔22を介してシートバック16の内部に挿入されたステー
14の下端は、たとえば、ユニットベース26に上下移動可
能に支持されたスライダ28の軸受30に挿入されている。
【0018】図1に加えて図3を見るとわかるように、
ユニットベース26は、たとえば、前方に突出されたボッ
クス状のケーシング32を一体的に有して形成され、シー
トバックフレーム34等に溶接等によって固着されてい
る。そして、ケーシング32の上壁に、スルーガイド20が
固着されている。
【0019】また、ユニットベース26は、たとえば、ケ
ーシング32の上壁、下壁間に架設、固定された一対のガ
イドロッド36を有して形成されている。
【0020】そして、スライダ28が、一対のガイドロッ
ド36によって上下移動可能に支持されるとともに、下端
に設けられた支持アーム38を介して上下駆動機構(図示
しない)に連結され、モータ(図示しない)の駆動に連
動する上下駆動機構の作動のもとで、スライダがガイド
ロッドに沿って上下移動可能となっている。
【0021】このような構成では、上下駆動機構の作動
に伴う、スライダ28の上下移動によって、ステー14が、
スルーガイドの貫通孔22に沿って上下移動し、ステーの
上下移動に伴って、ヘッドレスト12がシートバック16に
対して昇降される。
【0022】なお、モータの駆動に連動してスライダ28
を上下移動させるための上下駆動機構として、たとえ
ば、公知の種々の構成のものが利用できるとともに、上
下駆動機構の構成自体はこの発明の趣旨でないため、こ
こでは詳細に説明しない。
【0023】ここで、図1に示すように、この発明にお
いて、スライダ28は、挿入された一対のステー14を軸受
30の内部に係止、保持可能なロック爪40を一対の軸受内
にそれぞれ備えて構成されている。
【0024】図1に加えて図4、図5を見るとよくわか
るように、ロック爪40は、たとえば、ステー14の下端に
設けられた係合溝42に係合可能に形成され、一対の取付
片をサイドに有する略コ字形状に折曲成形されている。
そして、ロック爪40は、たとえば、枢支ピン44によっ
て、スライダ28に対して揺動可能に取付けられている。
【0025】ここで、ロック爪40は、たとえば、偏倚手
段46からの偏倚力によって、ステーの係合溝42との係合
方向に偏倚されている。偏倚手段46として、たとえば、
ロック爪の押圧片40a 、スライダ内の取付片48間に張設
された圧縮コイルばねが利用できる。
【0026】このような構成では、圧縮コイルばね(偏
倚手段)46からの偏倚力のもとで、ロック爪40が枢支ピ
ン44を中心に揺動して、ステーの係合溝42に係合される
ため、ロック爪、係合溝間の係合、つまりはステー14、
スライダ28間の連結が確実、容易に行なえる。
【0027】そして、この発明においては、ロックオフ
プレート50、ロックオフボタン52を有するロックオフ手
段54によって、ロック爪40、ステーの係合溝42間の係合
を解除可能に構成されている。
【0028】図1、図5に示すように、ロックオフ手段
のロックオフプレート50は、たとえば、図中左右端末を
押圧端とするプレート状に形成され、スライダ28の収納
凹部56の内部に、上下方向に移動可能に設けられるとと
もに、一対のロック爪40間に架設されている。
【0029】ロックオフプレート50は、たとえば、偏倚
手段58によって上方に偏倚されている。偏倚手段58とし
て、たとえば、ロックオフプレートの取付け凹部60、ス
ライダ内の取付片62間に介在された圧縮コイルばねが利
用できる。
【0030】このようなロックオフプレート50は、通常
時、圧縮コイルばね(偏倚手段)58の偏倚力のもとで上
方に偏倚され、ロック爪40、ステーの係合溝42間の係合
を許容している。
【0031】なお、図4を見るとよくわかるように、ロ
ックオフプレート50は、ガイドロッド36に対応する位置
に湾曲部64を有して形成され、湾曲部によって、ガイド
ロッドから逃げる構成となっている。
【0032】また、ロックオフプレート50は、スライダ
28の挿通孔65を介してスライダの上方に突出する突出片
66を有して形成されている。そして、ロックオフプレー
ト50は、たとえば、シートバックの凹部底面18a に突出
して設けられたロックオフボタン52の押圧操作に連動し
て、ロックオフボタンとともに一体的に下方移動可能と
なっている。
【0033】図1、図5を見るとわかるように、ロック
オフボタン52は、たとえば、ロックオフプレートの突出
片66を押圧可能なロックオフピン68を一体的に有して形
成され、ボタンホルダー70に上下移動可能かつ離脱不能
に取付けられている。そして、ロックオフボタン52は、
ボタンホルダーの凹部72に設けられた圧縮コイルばね等
の偏倚手段74からの偏倚力によって、上方に偏倚されて
いる。
【0034】ボタンホルダー70は、たとえば、図1、図
2に示すように、一対のステー14のほぼ中間位置で、止
めねじ76によって、ユニットベースのケーシング32の上
壁に固着されている。
【0035】図5に示すように、ロック爪40は、通常、
圧縮コイルばね46からの偏倚力のもとで、ステーの係合
溝42との係合方向に偏倚されるとともに、圧縮コイルば
ね〓(偏倚手段)58,74 からの偏倚力のもとで、ロック
オフプレート50およびロックオフボタン52が上方に偏倚
されている。つまり、ロック爪40、ステーの係合溝42間
は、圧縮コイルばね46の偏倚力のもとで係合され、それ
によってステー14、スライダ28間が連結されている。
【0036】そして、このような状態から、たとえば、
ロックオフボタン52を押圧すると、ロックオフボタンが
ロックオフピン68を介し、ロックオフプレート50を伴っ
て下降する。すると、ロックオフプレート50の各端末に
よって、図中左右のロック爪の押圧片40a が一体的に押
圧され、図6に示すように、枢支ピン44を中心とする反
時計方向へのロック爪40の揺動によって、ロック爪がス
テーの係合溝42から離反して、ロック爪、ステーの係合
溝間の係合、つまり、ロックが解除される。
【0037】ロック爪40、ステーの係合溝42間のロック
オフ状態においては、ステー14がスライダ28に対してフ
リーとなるため、スライダからのステーの取外し、つま
り、シートバック16からのヘッドレスト12の取外しが行
なえる。
【0038】なお、シートバック16からのステー14の取
外し後、ロックオフボタン52の操作力を解除すれば、対
応する圧縮コイルばね46,58,74からの偏倚力によって、
ロック爪40、ロックオフプレート50およびロックオフボ
タン52が、図5に示すようなそれぞれ初期位置に復帰す
る。
【0039】ここで、この発明において、ロックオフピ
ン68は、スライダ28のほぼ上限位置においてのみ、ロッ
クオフプレートの突出片66を押圧可能な長さに形成され
ている。つまり、この発明においては、スライダ28のほ
ぼ上限位置においてのみ、ロックオフボタン52の操作に
伴う、ロック爪40、ステーの係合溝42間のロックオフが
可能となるように、ロックオフ手段54が構成されてい
る。
【0040】なお、たとえば、スライダ28のほぼ上限位
置において、ステー14がスルーガイド20を介してスライ
ダの軸受内に挿入され、ステーの下端がロック爪40に当
接すると、ロック爪は、枢支ピン44を中心として反時計
方向に揺動しながら、ステーの挿通を許容する。そし
て、ステー14の挿入により、ステーの係合溝42、ロック
爪40間が整列すると、圧縮コイルばね46の偏倚力のもと
で、ロック爪がステーの係合溝に係合され、ステー、ス
ライダ28間が自動的に連結される。
【0041】上記のように、この発明のパワー式ヘッド
レスト構造10によれば、シートバック16に内蔵したモー
タの駆動に連動するスライダ28に、ヘッドレストのステ
ー14が着脱可能に取付けられている。そのため、シート
バック上端からのヘッドレスト12の取外しが可能とな
り、所有者等の好みに応じたシートカバー、ピローブー
ツ等の装着、交換が自由に行なえる。
【0042】そして、シートバック上端からのヘッドレ
スト12の取外しが行なえることにより、ヘッドレストの
取外しの要求されるフルフラットシートにも、パワー式
ヘッドレストが装着できるため、パワー式ヘッドレスト
の利用範囲が拡大される。
【0043】また、ロック爪40、ステーの係合溝42のロ
ック、および、ロックオフ手段52によるロック爪、ステ
ーの係合溝間のロックオフによって、ステー14、スライ
ダ28間が着脱できるため、スライダ内部の構成が複雑化
することもない。
【0044】そして、ヘッドレスト12のほぼ上限位置に
おいてのみ、ロックオフボタン52、ロックオフプレート
50間が連動する構成では、ヘッドレストの下降位置や中
間位置等において、ロックオフボタンを誤って押圧して
も、ロックオフボタンの操作力がロックオフプレート、
つまりはロック爪40に伝達されない。そのため、ロック
爪40の誤動作によるロック爪、ステーの係合溝42間のロ
ックオフ、つまり、誤動作に起因するヘッドレスト12の
不意な離脱が阻止でき、着座者の安全性が十分に確保さ
れる。
【0045】そして、ヘッドレスト12のほぼ上限位置に
おいては、スルーガイドの貫通孔22、スライダの軸受30
がほぼ連続状態となる。つまり、スルーガイド20を介す
るステー14の挿入時に、ステーが、シートバック内の他
の部材に接触することなく、スライダ28の軸受内に直ち
に挿入される。そのため、ヘッドレスト12の装着時にお
ける、シートバック内の他部材の損傷、破損等が十分に
防止でき、シートバック16の内部の安全性が十分に確保
できる。
【0046】更に、ヘッドレスト12は、シートバック16
の上端からステー14とともに取外されるため、ヘッドレ
ストの取外し時において、シートバック上端にステー等
が突出されることもなく、ヘッドレスト取外し時におけ
る安全性が十分に確保される。
【0047】そして、スライダ28を上下移動させること
によりシートバック16に対するヘッドレスト12の昇降が
得られるため、モータはシートバックに内蔵できる。そ
のため、ヘッドレスト12が軽量化でき、衝突時等におい
て、前後方向へのヘッドレストの慣性力が抑制されて、
ステー等の変形、破損等が十分に防止される。
【0048】また、モータがシートバック16に内蔵され
るため、ヘッドレスト12の内部の構成が複雑化しないと
ともに、ヘッドレスト内への電気配線が不要となる。そ
のため、ヘッドレスト12の組立て作業が簡単化し、作業
性が向上される。
【0049】そして、ヘッドレスト12の組立工程後に、
ステー14をスルーガイド20に挿入してヘッドレストをシ
ートバック16の上端に取付ければよいため、この点から
も作業が簡単化し、作業性の向上がはかられる。
【0050】更に、モータが着座者の耳から遠いシート
バック16の内部に設けられるため、モータの駆動音が着
座者の耳に入りにくく、着座者に不安感を与えることも
ない。
【0051】実施例においては、スライダ28を上下移動
可能とし、ヘッドレスト12の昇降のみを可能とする構成
として具体化しているが、これに限定されず、たとえ
ば、ヘッドレストに内蔵された駆動機構(図示しない)
等によって、ヘッドレストの上下移動を可能とする構成
としてもよい。
【0052】このような構成においては、図1に一点鎖
線で示すように、別のモータ78がシートバック内に配設
され、たとえば、ステー14の内部に設けられた連動手段
(図示しない)を介して、モータの駆動がヘッドレスト
内の駆動機構に伝達される。
【0053】つまり、スライダ28を上下移動可能に取付
け、そのスライダにステー14を着脱可能に取付けるこの
発明によれば、シートバック上端からのヘッドレスト12
の取外しが行なえるにも拘らず、ヘッドレストの昇降
化、前後移動化が容易にはかられる。そのため、着座者
の頭部に適したヘッドレスト12の上下位置、前後位置が
任意に調整でき、着座者の快適性が確実に向上される。
【0054】実施例において、ロックオフボタン52は、
シートバック凹部18のほぼ中央部に設けられているが、
これに限定されず、左右方向にずらして設ける構成とし
てもよい。
【0055】しかしながら、シートバック凹部18のほぼ
中央部、つまり、一対のステー14のほぼ中間点にロック
オフボタン52を設ければ、ステーに邪魔されることな
く、ロックオフボタンの操作が行なえるとともに、ロッ
クオフボタンの操作に伴って、ロックオフプレート50の
各端末が水平状態のまま均等に下方移動する。そのた
め、ロックオフボタン52の操作に伴う、一対のロック爪
40の円滑な揺動、つまりはロック爪、ステーの係合溝42
間のロックオフが容易に行なえる。
【0056】また、実施例においては、ロック爪40は、
スライダ28の一対の軸受内にそれぞれ設けられている
が、これに限定されず、たとえば、いずれか一方のみに
ロック爪を配設する構成としてもよい。
【0057】しかしながら、一対のステー14の双方に係
合溝42を形成し、スライダ28の一対の軸受内にロック爪
40をそれぞれ設ける構成とすれば、一対のステーの双方
がロック爪によってスライダ28に連結される。そのた
め、一対のステー14の双方がスライダの軸受内に確実に
保持され、たとえば、ヘッドレスト12に強大な牽引力が
作用しても、ステーの変形等が確実に防止される。
【0058】更に、実施例においては、リヤシートに装
着されるパワー式ヘッドレスト構造として具体化してい
るが、これに限定されず、たとえば、フロントシートの
パワー式ヘッドレストに、この発明を応用してもよい。
【0059】また、シートバック着座面17の上端に凹部
18を有する構成として、シートバック16が具体化されて
いるが、これに限定されず、たとえば、凹部を持たない
構成のシートバックにも、この発明が応用できることは
いうまでもない。
【0060】なお、この発明のパワー式ヘッドレスト構
造は、自動車用シートに適するとはいえ、これに限定さ
れず、他のシート、たとえば、電車、飛行機、船舶等の
シートに応用してもよい。また、この発明の技術思想
は、これらの車両用シートに限定されず、指圧用シー
ト、理髪用シートおよび一般家庭用シート等にも応用で
きる。
【0061】上述した実施例は、この発明を説明するた
めのものであり、この発明を何等限定するものでなく、
この発明の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも
全てこの発明に包含されることはいうまでもない。
【0062】
【発明の効果】上記のように、この発明に係るパワー式
ヘッドレスト構造によれば、シートバックに内蔵したモ
ータの駆動に連動するスライダに、ヘッドレストのステ
ーが着脱可能に取付けられている。そのため、シートバ
ック上端からのヘッドレストの取外しが可能となり、所
有者等の好みに応じたシートカバー、ピローブーツ等の
装着、交換が自由に行なえる。
【0063】そして、シートバック上端からのヘッドレ
ストの取外しが行なえることにより、ヘッドレストの取
外しの要求されるフルフラットシートにも、パワー式ヘ
ッドレストが装着できるため、パワー式ヘッドレストの
利用範囲が拡大される。
【0064】また、ロック爪を一対のステーに対応して
それぞれ配設し、一対のロック爪の押圧片間にロックオ
フプレートを架設する構成では、ロックオフボタンの操
作に伴う、一対のロック爪の一体的なロックオフ動作が
確実に得られる。そのため、ロックオフ手段の操作に伴
う、ロック爪の作動不良が防止でき、ロックオフ手段に
よる良好な操作性が確実に得られる。
【0065】そして、係合溝を一対のステーの双方に設
けるとともに、ロック爪を一対のステーに対応してそれ
ぞれ配設する構成では、一対のステーの双方がスライダ
に連結、保持される。そのため、一対のステーの双方が
スライダの軸受内に確実に保持され、ヘッドレストに強
大な牽引力が作用しても、スライダの軸受内からのステ
ーの離脱、ステーの変形等が確実に防止される。
【0066】更に、ロックオフ手段を一対のステーのほ
ぼ中間点に配設する構成では、ステーに邪魔されること
なく、ロックオフボタンの操作が行なえるとともに、ロ
ックオフボタンの操作に伴って、ロックオフプレートの
各端末が水平状態のまま均等に下方移動する。そのた
め、ロックオフボタンの操作に伴うロック爪、ステーの
係合溝間のロックオフが円滑、容易に行なえる。
【0067】また、ヘッドレストのほぼ上限位置におい
てのみ、ロック爪、ステーの係合溝間をロックオフとす
る構成では、ロック爪の誤動作によるロック爪、ステー
の係合溝間のロックオフ、つまり、誤動作に起因するヘ
ッドレストの不意な離脱が阻止でき、着座者の安全性が
十分に確保される。
【0068】そして、ヘッドレストのほぼ上限位置にお
いては、スルーガイドの貫通孔、スライダの軸受がほぼ
連続状態となるため、ヘッドレストの装着時における、
シートバック内の他部材の損傷、破損等が十分に防止で
き、シートバックの内部の安全性が十分に確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るパワー式ヘッドレスト構造の概
略正面図である。
【図2】パワー式ヘッドレストの装着されたシートバッ
クの概略斜視図である。
【図3】パワー式ヘッドレスト構造の一部破断の概略斜
視図である。
【図4】ロック爪およびロックオフ手段の一部破断の概
略斜視図である。
【図5】ロック状態における、パワー式ヘッドレスト構
造の部分拡大図である。
【図6】ロックオフ状態における、パワー式ヘッドレス
ト構造の部分拡大図である。
【符号の説明】
10 パワー式ヘッドレスト構造 12 ヘッドレスト 14 ステー 16 シートバック 28 スライダ 30 スライダの軸受 40 ロック爪 42 ステーの係合溝 46 偏倚手段(圧縮コイルばね) 50 ロックオフプレート 52 ロックオフボタン 54 ロックオフ手段 68 ロックオフピン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートバック上端に配設されたヘッドレ
    ストを、モータの駆動に連動して、シートバックに対し
    て昇降可能とするパワー式ヘッドレスト構造において、 ヘッドレストの下方に延出した一対のステーが、少なく
    とも一方に係合溝を有して形成され、 シートバックに内蔵されたモータの駆動に連動して上下
    移動可能にシートバック内に配設、支持されたスライダ
    が、偏倚手段からの偏倚力のもとでの揺動によってステ
    ーの係合溝に係合可能なロック爪を備え、ステーの係合
    溝、ロック爪間の係合によるステー、スライダ間の連結
    によって、ヘッドレストが、スライダの上下移動のもと
    で、シートバックに対して昇降可能に取付けられるとと
    もに、 スライダ内での上下移動により、ロック爪に一体的に形
    成された押圧片を押圧し、偏倚力に抗するロック爪の揺
    動により、ステーの係合溝からロック爪を離脱させるロ
    ックオフプレートと;ロックオフプレートを押圧可能な
    ロックオフピンを一体的に有してシートバック上面に設
    けられたロックオフボタンと;を備えたロックオフ手段
    によるステー、スライダ間のロックオフによって、ヘッ
    ドレストが、シートバック上端から取外し可能に構成さ
    れたことを特徴とするパワー式ヘッドレスト構造。
  2. 【請求項2】 シートバック上端に配設されたヘッドレ
    ストを、モータの駆動に連動して、シートバックに対し
    て昇降可能とするパワー式ヘッドレスト構造において、 ヘッドレストの下方に延出した一対のステーが、係合溝
    を有してそれぞれ形成され、 シートバックに内蔵されたモータの駆動に連動して上下
    移動可能にシートバック内に配設、支持されたスライダ
    が、偏倚手段からの偏倚力のもとでの揺動によってステ
    ーの係合溝にそれぞれ係合可能な一対のロック爪を備
    え、ステーの係合溝、ロック爪間の係合によるステー、
    スライダ間の連結によって、ヘッドレストが、スライダ
    の上下移動のもとで、シートバックに対して昇降可能に
    取付けられるとともに、 スライダ内での上下移動により、ロック爪に一体的に形
    成された押圧片を押圧し、偏倚力に抗する一対のロック
    爪の一体的な揺動により、ステーの係合溝からロック爪
    を離脱させるロックオフプレートと;ロックオフプレー
    トを押圧可能なロックオフピンを一体的に有してシート
    バック上面に設けられたロックオフボタンと;を備えた
    ロックオフ手段によるステー、スライダ間のロックオフ
    によって、ヘッドレストが、シートバック上端から取外
    し可能に構成されたことを特徴とするパワー式ヘッドレ
    スト構造。
  3. 【請求項3】 ロックオフプレートが、スライダ内でほ
    ぼ水平状態で上下移動可能に、一対のロック爪の押圧片
    間に架設された請求項2記載のパワー式ヘッドレスト構
    造。
  4. 【請求項4】 ロックオフ手段が、一対のステーのほぼ
    中間点に設けられ、ロックオフピンが、ロックオフプレ
    ートの突出片を押圧可能に配設された請求項1ないし3
    のいずれか記載のパワー式ヘッドレスト構造。
  5. 【請求項5】 ヘッドレストのほぼ上限位置においての
    み、ロックオフピンがロックオフプレートの突出片を押
    圧して、ステーの係合溝からロック爪を離脱可能に、ロ
    ックオフ手段が構成された請求項1ないし4のいずれか
    記載のパワー式ヘッドレスト構造。
JP3242394A 1991-08-29 1991-08-29 パワー式ヘツドレスト構造 Pending JPH0556826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242394A JPH0556826A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 パワー式ヘツドレスト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242394A JPH0556826A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 パワー式ヘツドレスト構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556826A true JPH0556826A (ja) 1993-03-09

Family

ID=17088501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3242394A Pending JPH0556826A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 パワー式ヘツドレスト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7770978B2 (en) 2008-04-30 2010-08-10 Hyundai Motor Company Detachable electric headrest
KR101231013B1 (ko) * 2011-09-02 2013-02-07 주식회사 우보테크 헤드레스트

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7770978B2 (en) 2008-04-30 2010-08-10 Hyundai Motor Company Detachable electric headrest
KR101231013B1 (ko) * 2011-09-02 2013-02-07 주식회사 우보테크 헤드레스트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977472B2 (ja) 車両用シートのヘッドレスト収納機構
JP5116368B2 (ja) チャイルドシート取付け用自動車用シート
EP0594543A1 (en) A headrest for motor vehicle seats, particularly for rear seats
US5673972A (en) Vehicle seat assembly
JPH031171B2 (ja)
KR101559181B1 (ko) 시트쿠션 익스텐션 장치
JPH0556826A (ja) パワー式ヘツドレスト構造
JP7125965B2 (ja) 車両用シート、補助シートの取付方法及び補助シートの取付構造
JP2008273445A (ja) 車両用ヘッドレスト傾動装置
JP4872848B2 (ja) 車両用シート
JP6547586B2 (ja) 乗り物用シート
KR0128699Y1 (ko) 자동차의 아암 레스트구조
JP4098196B2 (ja) 乗り物用座席
JP2005119442A (ja) アームレスト付きシート
JP5534465B2 (ja) 車両の荷室構造
JPH0518345U (ja) パワー式ヘツドレスト構造
JP6735213B2 (ja) 車両用シート
JP3815004B2 (ja) 車両用シートの脱着機構
JPH037215Y2 (ja)
JPH0130924Y2 (ja)
JP3140263B2 (ja) 格納式ヘッドレスト構造
JP3519602B2 (ja) シート連動式コンソール
JPH10287160A (ja) 車両用シート
JP2570958Y2 (ja) パワー式ヘッドレストのロック構造
JPS6350180Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees