JPH05566B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05566B2
JPH05566B2 JP59000051A JP5184A JPH05566B2 JP H05566 B2 JPH05566 B2 JP H05566B2 JP 59000051 A JP59000051 A JP 59000051A JP 5184 A JP5184 A JP 5184A JP H05566 B2 JPH05566 B2 JP H05566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
actuator
actuators
pneumatic
sheave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59000051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60146905A (ja
Inventor
Takeo Takagi
Juji Sakaguchi
Yoshinori Imamura
Kazuo Pponma
Motoo Uno
Ikuo Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Bridgestone Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, Hitachi Ltd filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP5184A priority Critical patent/JPS60146905A/ja
Publication of JPS60146905A publication Critical patent/JPS60146905A/ja
Publication of JPH05566B2 publication Critical patent/JPH05566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/10Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type
    • F15B15/103Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type using inflatable bodies that contract when fluid pressure is applied, e.g. pneumatic artificial muscles or McKibben-type actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は加圧流体としての圧縮空気の供給によ
つて、半径方向に膨径変形して軸線方向の収縮力
を生起するニユーマチツクアクチユエータを用い
た回動駆動装置に関するものである。
(従来技術とその問題点) アクチユエータをそのエネルギ源より分類すれ
ば、電気式、気圧式、油圧式に分けることができ
る。なかでも気圧式のものは、スパークの発生の
心配がないため防爆上の要求がある場合に好んで
用いられる。また油圧式のものは、動力源の占有
面積が大きく、作動油漏洩に供うアクチユエータ
を含めた装置周辺の汚染と言つた問題もある。そ
のため、前述した問題を避け、安価に設備できる
利点を生かし気圧式のものが用いられる。
ところで従来の空気式アクチユエータは、いゆ
るエアシリンダタイプのものが多い。しかし、シ
リンダチユーブ−ピストン組立体は鉄製のものが
多く、アクチユエータ自体の重量が大きくなると
言う問題がある。また、シリンダチユーブとピス
トンとの間の摺動抵抗に起因する機械的損失を避
けることができない。
一方、エアーバツクタイプのものも、たとえば
特公昭52−40387号公報その他から、ニユーマチ
ツクアクチユエータとして既知であり、これはエ
アーバツクに作用する圧縮空気の圧力を適宜調整
することにより、それが膨径変形する際に生起さ
れる軸線方向の収縮力を操作するものである。こ
のエアーバツクタイプのアクチユエータの主要な
特徴は、エアーバツク自体が軽量であり、摺動部
分がないため機械的損失が少ない点である。
ところで、この様なエアーバツクタイプのアク
チユエータは、加圧することにより軸線方向に収
縮力を生起するものであるため、駆動装置として
は少なくとも2本で1組として用いられ、操作部
に往復運動又は回転運動を賦与する構成のものが
多い。
このような駆動装置の一例を第1図に示す。
1,2はそれぞれアーム部材であり、アーム部材
2はその一端にシーブ3が固着されている。この
シーブ3の軸4をアーム部材1の端部に回転自在
に取り付ける。止め5を用いて2本のニユーマチ
ツクアクチユエータ6,7の各一端をアーム部材
1にピン連結する。そしてアクチユエータ6,7
の各他端をシーブ3に巻き掛けたワイヤ8を介し
て互いに連結する。
かかる回動駆動装置では、一方のアクチユエー
タ6に、図示しない接続孔を介して圧縮空気を供
給する一方、他方のアクチユエータ7からの抜気
を行うことにより、アクチユエータ6はその軸線
方向の収縮力を生起して、ワイヤ8は図に矢印C
で示す方向に変位する。したがつて、シーブ3は
ワイヤ8の運動につれ、その軸線のまわりに回転
してアーム部材2が図示の矢印の方向に変位す
る。
これに対し、他方のニユーマチツクアクチユエ
ータ7に圧縮空気を供給し、アクチユエータ6か
らの抜気を行つた場合には、アーム部材2は図に
点線で示す位置に変位する。
このようにここでは、各アクチユエータ6,7
に作用する空気圧を調整することにより、アーム
部材2を所要の位置へ駆動させることができる。
また、この回転駆動装置では、二本のニユーマ
チツクアクチユエータ6,7のいずれか一方を、
たとえば、コイルばねその他の既知の復元ばねと
した場合に比して、ニユーマチツクアクチユエー
タの有する非線形特性を補償することができると
いう利点を有する。
そこで、これらの利点をもたらすための、それ
ぞれのニユーマチツクアクチユエータ6,7の作
動を、それらのアクチユエータとして、一般的な
たとえば特公昭52−40378号公報に開示されてい
るような従来のアクチユエータを用いた場合につ
き、第2図に示すところに基づいて詳細に説明す
る。
はじめに、自然長をL0、最大収縮率をεnaxとし
たそれぞれのアクチユエータ6,7に、収縮率が
εnax/2となるように内圧を充填し、これによ
り、それらのアクチユエータ6,7を第2図aに
示すような中立状態とする。
その後は、いずれか一方のアクチユエータ、た
とえばアクチユエータ7の内圧を上昇させて、他
方のアクチユエータ6の内圧を降下させると、ア
ーム部材2は、第2図bに示すように、反時計回
りに回動して、アクチユエータ7の収縮率が最大
値εnax、アクチユエータ6の収縮率が最小値εnio
(≒0)となつたときに、アーム部材2の正方向
の最大回動角が得られる。
そして、これとは逆に、アクチユエータ6の内
圧を上昇させて、アクチユエータ7の内圧を降下
させると、アーム部材2は、第2図cに示すよう
に時計回りに回動して、アクチユエータ6の収縮
率が最大値εnax、アクチユエータ7の収縮率が最
小値εnio(≒0)となつたときに、アーム部材2
の負方向の最大回動角が得られる。
それぞれのニユーマチツクアクチユエータ6,
7をそのように作動させた場合には、上述したよ
うなそれぞれの利点をもたらすことができる。
ところが、従来のニユーマチツクアクチユエー
タ6,7を用いた回転駆動装置では、それらの両
アクチユエータ6,7の内圧がともに零になる
と、それらの収縮率も零となり、各アクチユエー
タ6,7自然長L0となるため、第2図dに示す
ように、シーブ3に巻き掛けたワイヤ8の、その
シーブ3からの離脱のおそれが極めて高くなる。
すなわち、前述した中立状態および作動状態を
含む正常状態において、二本のアクチユエータ
6,7の長さと、ワイヤ8の長さlとの和Lは、 L=2L0(1−εnax/2)+l=一定 (1) となるのに対し、それぞれのアクチユエータ内圧
が零となると、それらのアクチユエータの長さと
ワイヤ長さとの和L1は、 L1=2L0+l (2) となり、 L1−L=L0εnax>0 (3) となるので、アクチユエータ6,7およびワイヤ
8からなるシーブ駆動系に弛みが発生して、ワイ
ヤ8がシーブ3から逸脱することになる。
従つて、従来の一般的なアクチユエータを用い
た回動駆動装置では、装置の作動に先だつて、そ
れらのアクチユエータに若干の圧縮空気を供給し
て、各アクチユエータに、それの長さが L0(1−εnax/2)以上になるのを阻止すべく、初期 収縮力を付与することが必要になる。
これに対し、それぞれのアクチユエータ6,7
の自然長状態で、ワイヤ8を、第2図aに示すよ
うにシーブ3に掛合させた場合は、それらのアク
チユエータ6,7はともに、収縮率が最小の伸長
限界状態にあるため、それぞれのアクチユエータ
6,7に対し、圧縮空気の、前述したような給排
を行つても、アーム部材2に回動運動を行わせる
ことが実質的に不可能となる。
(発明の目的) 本発明は、前述したような回動駆動装置に特有
の利点はそのままにシーブからのワイヤの離脱の
おそれをほぼ完全に取り除いた回動駆動装置を提
供するものである。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明の一の回動駆
動装置は、とくに、弾性材料よりなる管状体の外
周側に、高張力繊維類を耐張強化素子とする、そ
の管状体と実質的に等長の編組構造体を配設し、
また、管状体の両端開口に、それぞれの閉鎖部材
を封止合着させるとともに、それらの閉鎖部材の
少なくとも一方に接続孔を設け、さらに、管状体
の内部空洞内で、閉鎖部材間に、その管状体を軸
線方向に収縮させる弾性手段を張設したものであ
り、 他の回動駆動装置は、上述したところにおい
て、管状体内への弾性手段の配設を省略して、管
状体の軸線方向長さを編組構造体のそれより短く
したものである。
このように構成してなるそれぞれの回動駆動装
置では、両端開口を閉鎖部材によつて封止合着し
た管状体の内部に、閉鎖部材に設けた接続孔を介
して、圧力源から、制御された圧縮空気を導入し
て、その管状体の外周側に配設した編組み構造体
に、パンタグラフ運動を伴う膨径変形を行わせる
ことにより、ニユーマチツクアクチユエータに軸
線方向の収縮力を生起させ得ることは勿論、とく
には、圧縮空気が作用しない時にあつても、管状
体内に張設した弾性手段の作用下で管状体に初期
収縮状態を予め付与することにより、または、管
状体の長さの予めの選択によつて、編組み構造体
に対して管状体があたかも初期収縮したかの如く
の状態とすることにより、それぞれのアクチユエ
ータに十分な伸長代を内在させることができるの
で、二本のアクチユエータへの充填内圧を零とし
た状態で、それらを連結するワイヤを、たとえば
第2図aに示すようにシーブに掛合させることが
可能である。
従つて、それぞれのアクチユエータ内圧が零と
なつても、ワイヤひいては、ニユーマチツクアク
チユエータとシーブとの掛合が損なわれるおそれ
がなく、しかも、そのままの状態から直接的に圧
縮空気の給排を行つても、アーム部材を直ちに作
動させることができる。
第3図は、回動駆動装置の構成に用いるこの発
明に係るニユーマチツクアクチユエータを例示す
る要部断面図である。
図中10は管状体を、12はその外周側に配設
した編組構造体を、そして13は、管状体10の
両端を封止合着する閉鎖部材をそれぞれ示し、ま
た14はかしめキヤツプを示す。
管状体10は、エアー不透過性、可撓性の面で
ゴム又はゴム状弾性材料が有利であるが、均等材
料、たとえば各種のプラスチツクで代替すること
もできる。
編組構造体12は、たとえば耐圧ゴムホースに
おける慣用に準ずるが、その場合いわゆる静止角
(54°44′)に近い編組み角とされるのに反して、
管状体10の内圧充てんによる最大膨径におい
て、静止角に至るように、のぞましくは編組み角
度の初期値θ0を20°程度において常用のひずみが
ほぼ0.3程度に至るように使用条件を定める。
この編組構造体12に用いる耐張強化素子とし
ては、有機又は無機質高張力繊維類、たとえば芳
香族ポリアミド繊維(ケブラー:商品名)や、極
細金属ワイヤの如きフイラメントの、撚り又は無
撚りの束などを用いることができる。
さらに、この編組み構造体12の外周側には、
適宜、耐候性、耐外傷性保護被膜の外皮を設けて
も良い。
それぞれの閉鎖部材13は、管状体10の両端
開口に緊密に、好ましくは接着剤を用いて封止合
着されるニツプル部分15と、位置決めを司るフ
ランジ部分16と、連結ピン孔をあけたアイ又は
クレビス端部分17とからなり、ニツプル部分1
5の外周には、それの先端側に向く緩テーパー
と、反対側に向く急テーパーとを有する抜け止め
用の環状空条18を設けることが好ましい。
このような封鎖部材13の少なくとも一方に
は、ニツプル部分15の中央孔を介して管状体1
0の内部空洞に連通する接続孔19を設け、この
接続孔19にフイツテイング20を取り付ける。
かしめキヤツプ14は、フランジ部分16と係
合して管状体10の端部外周にかぶさり、とくに
端縁にフレア21を形成した円筒状金物より成
り、ニツプル部分15に向けて半径方向に局部押
圧して閉鎖部材13を管状体10に封止合着す
る。図中22はかしめ工具による圧痕を例示し
た。
本実施例では、ニツプル部分15の先端に、プ
ラグ24を介して、弾性手段としてのコイルばね
26を張設するとともに、そのニツプル部分15
の中央孔をプラグ24の通気孔25に連通させ
る。
ここで、コイルばね26は、管状体10は軸線
方向の収縮力をおよぼし、その管状体10、ひい
ては、ニユーマチツクアクチユエータに、充填内
圧が零の状態の下での初期収縮をもたらす。なお
このときの初期収縮量は、従来のアクチユエータ
の、内圧零時の弛み量に相当し、各アクチユエー
タの自然長L0に対しL0εnax/2((3)式参照)とな
る。
また、管状体10に圧縮空気を導入して、アク
チユエータを膨径変形させるに際し、ばね26
が、その自然長となるまではとくに問題は生じな
いが、その自然長以下の長さになる場合には、管
状体10が生起する収縮力と逆向きの力を発生す
ることになるので、コイルばね26としては、ば
ね定数の高いものでなく、ニユーマチツクアクチ
ユエータに所定の収縮量を与えることができるも
のであれば、ばね定数の低いものが適当である。
従つて、このようなニユーマチツクアクチユエ
ータによれば、それを用いた回動駆動装置におい
て、アクチユエータがたとえば無加圧状態になつ
てもニユーマチツクアクチユエータがシーブから
はずれることはなく、しかも、第1図に示すよう
な回動駆動装置本来の長所を損うことなく作動さ
せることができる。
第4,5図に本発明の他の実施例を示す。尚図
中第3図と同一の符号は、同一又は、同等の作用
をなすものである。
第4図に示す実施例は、弾性手段として、ゴム
又はゴム状の弾性棒状部材26を両閉鎖部材13
間に配設したものである。
その作用は第3図に示す実施例のコイルばねと
同様であるが、ここでは、通気孔25をニツプル
15の端部に設けることによつて、ニツプル部分
15の中央孔と管状体10とを連通させる。これ
は、本実施例においては通気孔25をプラグ24
に形成するよりはニツプル部分15の端部に形成
する方が、加工が容易であるためであり、本実施
例の構成に限定されるものではない。
なお、第3,4図に示す実施例では弾性手段2
6が管状体10の内部空洞空間の一部を占有する
ので消費する圧縮空気が少なくて良いという利点
もある。
第5図に示す実施例は、第3,4図に示す実施
例とは異なり、弾性手段26を管状体10と別個
に配設するのではなく、管状体それ自体に弾性手
段26の役目も負わせるものである。
これがため、ここでは、管状体10を、編組み
構造体12よりも予じめ短か目に形成しておき、
閉鎖部材13に封止合着する。
このように構成したアクチユエータを、例えば
第1図に示す駆動装置に用いると、第3,4図に
示す場合と同様に、アクチユエータの装着時にす
でにそれらのアクチユエータが初期収縮している
ので、アクチユエータが脱落したり、連結部に弛
みなどを生ずることがない。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明では、ニユーマチ
ツクアクチユエータを、管状体の膨径変形に先だ
つて、それを予じめ軸線方向に収縮させておくこ
とにより、回動駆動装置のニユーマチツクアクチ
ユエータに圧縮空気を供給しない状態の下にあつ
ても、ワイヤ、ひいては、アクチユエータとシー
ブとの掛合の解離を確実に防止することができ
る。
加えて、管状体内部空間内に管状体とは別個に
弾性手段を配設した場合には、その弾性手段の占
有体積分だけ操作用空気の給排量を減少させるこ
とができ、また、管状体それ自身を弾性体として
機能させた場合には、部品点数を少なくして、ア
クチユエータ構造を簡単にし、かつ、それの組立
作業を容易ならしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、回動駆動装置を示す略線図、第2図
は、第1図に示す装置の作動説明図、第3図は、
本発明係るアクチユエータを例示する要部断面
図、第4,5図は、それぞれ他のアクチユエータ
を例示する要部断面図である。 1,2……アーム部材、3……シーブ、4……
軸、5……止め、6,7……ニユーマチツクアク
チユエータ、8……ワイヤ、10……管状体、1
2……編組構造体、13……閉鎖部材、14……
かしめキヤツプ、15……ニツプル部分、16…
…フランジ部分、17……アイ部分、18……環
状突条、19……接続孔、20……フイツテイン
グ、21……フレア、22……圧痕、24……プ
ラグ、25……通気孔、26……ばね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 二本一対のニユーマチツクアクチユエータの
    各一端を固定するとともに、それらのニユーマチ
    ツクアクチユエータの他端を、シーブに巻き掛け
    たワイヤを介して相互連結したところにおいて、 各ニユーマチツクアクチユエータを、弾性材料
    よりなる管状体と、この管状体の外周側に配設さ
    れ、高張力繊維類を耐張強化素子とする、管状体
    と実質的に等長の編組構造体と、管状体の両端開
    口にそれぞれ封止合着され、少なくとも一方が接
    続孔を有するそれぞれの閉鎖部材と、管状体の内
    部空洞内で前記閉鎖部材間に張設されて、前記管
    状体を軸線方向に収縮させる弾性手段とにより構
    成してなる回動駆動装置。 2 二本一対のニユーマチツクアクチユエータの
    各一端を固定するとともに、それらのニユーマチ
    ツクアクチユエータの他端を、シーブに巻き掛け
    たワイヤを介して相互連結したところにおいて、 各ニユーマチツクアクチユエータを、弾性材料
    よりなる管状体と、この管状体の外周側に配設さ
    れ、高張力繊維類を耐張強化素子とする編組構造
    体と、管状体の両端開口にそれぞれ封止合着さ
    れ、少なくとも一方が接続孔を有するそれぞれの
    閉鎖部材とで構成し、前記管状体の軸線方向長さ
    を、編組構造体のそれより短かくしてなる回動駆
    動装置。
JP5184A 1984-01-05 1984-01-05 回動駆動装置 Granted JPS60146905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184A JPS60146905A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 回動駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184A JPS60146905A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 回動駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146905A JPS60146905A (ja) 1985-08-02
JPH05566B2 true JPH05566B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=11463448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5184A Granted JPS60146905A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 回動駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146905A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143178A (en) * 1975-06-05 1976-12-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd Tensile device using fluid pressure expansion bag
JPS524063A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed circuit board
JPS5881205A (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 Shunji Hirabayashi 流体圧アクチユエ−タ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836291U (ja) * 1971-09-07 1973-05-01

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143178A (en) * 1975-06-05 1976-12-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd Tensile device using fluid pressure expansion bag
JPS524063A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed circuit board
JPS5881205A (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 Shunji Hirabayashi 流体圧アクチユエ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60146905A (ja) 1985-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162539A1 (en) Brake device, particularly for a robot arm
US5083498A (en) Bendable actuator
JPH0348004A (ja) 複動型アクチュエータ
EP0161750B1 (en) Actuator
US4841845A (en) Hydraulic or pneumatic drive device
JP2846344B2 (ja) 弾性伸長体を用いたアクチュエータ
US4777868A (en) Flexible actuator
JPH0324304A (ja) 弾性伸長体を用いたアクチュエータ
US5165323A (en) Pneumatic actuators for manipulators
JPH05566B2 (ja)
JPS61236905A (ja) ニユ−マチツク・アクチユエ−タ
JPH0712598B2 (ja) ニユ−マチツク・アクチユエ−タを用いたロボツトア−ムの取付構造
JPS59197605A (ja) ニユ−マチツク・アクチユエ−タ
JPH0546444B2 (ja)
JP2520103B2 (ja) 湾曲自在なアクチユエ−タ
JPS6262005A (ja) 弾性収縮体
JPH0567397B2 (ja)
JPS60227027A (ja) ブレ−キ装置
WO2024048299A1 (ja) アクチュエータ湾曲内側長測定装置、アクチュエータ湾曲内側長測定方法
JPH05599B2 (ja)
JP2001012414A (ja) 流体作動式回転駆動装置
JPS63120903A (ja) 弾性収縮体
JPS62196407A (ja) アクチユエ−タ
JPS61153008A (ja) トルク・アクチユエ−タ
JPH0641765B2 (ja) 弾性収縮体