JPS6262005A - 弾性収縮体 - Google Patents

弾性収縮体

Info

Publication number
JPS6262005A
JPS6262005A JP19931585A JP19931585A JPS6262005A JP S6262005 A JPS6262005 A JP S6262005A JP 19931585 A JP19931585 A JP 19931585A JP 19931585 A JP19931585 A JP 19931585A JP S6262005 A JPS6262005 A JP S6262005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
closing members
diameter
pressurized fluid
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19931585A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Takagi
武雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP19931585A priority Critical patent/JPS6262005A/ja
Publication of JPS6262005A publication Critical patent/JPS6262005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/10Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type
    • F15B15/103Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type using inflatable bodies that contract when fluid pressure is applied, e.g. pneumatic artificial muscles or McKibben-type actuators

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、絹組み補強構造にて外周が補強され、加圧流
体の適用により膨径変形し軸線方向に収縮力を生起する
エアーバッグ・タイプの弾性収縮体に関するものである
(従来の技術) 加圧流体を導入することにより半径方向に膨張しつつ長
手方向に収縮するエアーバッグ・タイプの弾性収縮体は
、電動モータや液圧シリンダを用いる装置に比べ、極め
て重量が軽く、かつ運動が滑らかでコントロールが容易
であるなど、従来のアクチュエータにない数多くの優れ
た特徴を有している。このような弾性収縮体としては、
例えば第3図に示すものが特公昭52−40378号公
報により既知である。第3図において1は管状体、2は
その外周の組組み補強構造、3は両端の閉鎖部材、4は
かしめキャップである。
管状体1は、ゴム又はゴム状弾性材料がエアー不透過性
、可撓性の面で重宝に活用されるが均等材料、たとえば
各種のプラスチック材料で代替えしても良い。
組組み補強構造2は、管状体1の内圧充てんによる最大
膨径時においていわゆる静止角(54°44′)に至よ
うな編組み構造をしておL、有機又は無機質高張力繊維
類、たとえば芳香族ポリアミド繊維(ケブラー:商品名
)や、極細金属ワイヤの如きフィラメントの撚りまたは
無撚りの東などが適合する。
閉鎖部材3の一方は少なくとも片側で、ニップル5の長
さ方向に形成した孔6を介し管状体1の内部空洞7に連
通ずる接続孔8をあけ、ここにフィッティング9を取り
つける。フィッティング9には図示しないが操作圧力源
、たとえばエアーコンプレッサを流量制御弁を含む管路
により接続し、管状体1の内部空洞7内に制御圧力を適
用することにより編組み補強構造2の編組み角の拡大、
つまりパンタグラフ運動によって管状体1の膨径とそれ
に由来した軸線方向の収縮、すなわち閉鎖部材3の連結
ビン孔間距離の縮小がもたらされる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで上述したエアーバッグ・タイプの弾性収縮体は
、その内部空洞内への加圧流体の適用に際して全体的に
半径外方に方向に膨張するが、両端部においては、閉鎖
部材3及びこれら部材に協働するかしめキャップ4によ
り管状体及び絹組み補強構造の変形が拘束されているの
で急激な径変化が生じることになる。それゆえ閉鎖部近
傍においては、組組み補強構造を構成するそれぞれの繊
維に作用する張力が異なるので、最早一様にパンタグラ
フ、運動を行うことができない。
また閉鎖部材近傍のこれら直径が漸次増大した部分は、
弾性収縮体の軸線方向外方への外力により容易に伸長す
る。
このため加圧流体の適用時に、実際に弾性収縮体に生起
される収縮力は、それの計算値より低い傾向にあった、
このことは、加圧流体適用前の両閉鎖部材間の長さLo
、すなわち有効長さが、加圧流体適用前の管状体の内径
Do、すなわち初期直径に比して比較的短かな弾性収縮
体に、特に顕著である。また、加圧流体の適用時に、特
に膨径変形した管状体の直径のほぼ一様な部分の長さを
βXとした時にLOに対する比が10%以下、言い換え
れば加圧流体適用時における両端の閉鎖部材近傍の直径
が暫時増大する部分の長さが初期有効長さLOの10%
以上になると、弾性収縮体に繰り返し加圧流体を給排し
た時に比較的短期間で弾性収縮体が破損することが確認
された。
(発明の目的) 本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであL
、加圧流体の適用により弾性収縮体に生起される収縮力
を高めるとともに耐久性に優れた弾性収縮体を提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述した問題を解決するため、本発明弾性収縮体は、特
に、加圧流体適用前の弾性収縮体の両閉鎖部材間の長さ
をし。、管状体の内径を00、加圧流体適用後の両閉鎖
部材間の長さをしい加圧流体適用の前後における両端閉
鎖部材間の長さの変化のし。に対する比εを(LO−L
) /LO=0.2とした時に両端の閉鎖部材近傍の直
径が漸次増大する管状体部分の長さ2Rが2R/LO≦
0,1を満たすとともにし。≧11×Doを満足してな
る。
(実施例) 以下図面を参照して本発明を説明する。
第1図は本発明の好適な実施例を模式的に示す図であL
、第1図に示した部分と同様の部分はそれらと同一符号
で示す。1は管状体を、2は編組補強構造を、3は閉鎖
部材を、そして4はかしめキャップをそれぞれ示してい
る。そして、管状体Iの外周を高張力繊維類の編組み補
強構造2にて被覆し、その両端開口をそれぞれ閉鎖部材
3にて封止合着し、かしめキャップ4にてかしめること
は従来通りである。
本実施例では、加圧流体適用前の両端閉鎖部材間の長さ
、すなわち有効長さをLo、管状体の内径をり。、加圧
流体適用前後の両閉鎖部材間の長さをLとし、加圧流体
適用前後における両閉鎖部材間の長さの変化(Lo−L
)のし。に対する比を0.2とした時に、両端の閉鎖部
材近傍の管状体の直径が漸次増大する部分の長さ2Rが
2R/LO≦0.1 とな゛り有効長さし。がり。≧1
1 XDOを満足するよう管状体の直径及び長さを選択
する。
このことによL、既述したように加圧流体適用時におけ
る両端の閉鎖部材近傍の直径が漸次増大する部分の長さ
2Rが、2R/L、≦0,1を満足するよう構成したこ
とになL、弾性収縮体の耐久性能を担保することができ
る。
ところで弾性収縮体は、綱組み補強構造2の綱組み角度
の拡大、つまりパンタグラフ運動により管状体の膨径運
動を許容し、その軸線方向に収縮力を生起するものであ
ることを考慮すれば、その有効長さは、以下の条件を満
足するものでなくてはならない。
第1図を参照して説明すれば、閉鎖部材端部において管
状体の直径が漸次増大する部分の長さをR1一定直後部
分の長さを111、初期編組み角度θ。、膨径変形時の
編組み角度θ8とし、2R/L≦0.1、つまりl 、
/L、≧0.9を考慮すれば、膨径変形時の管状体の内
径DHは、 DX = Slnθ、 / sinθoxI)。
となり A、     L。−(D□−D。) Lo       L。
一般に、初期編組み角θ0は20°前後に編組まれるこ
と、膨径変形時の綱組み角度θ8は、ゴム又はゴム状弾
性材料よりなる管状体の固有の弾性に起因して約40°
前後となることを考慮すれば式(1)より管状体の有効
長さLoは、その直径り。011倍以上必要とされるこ
とがわかる。
このように構成した弾性収縮体と、従来の弾性収縮体と
の性能を比較すると第2図のようになL、本発明弾性収
縮体は、閉鎖部材近傍における管状体の直径が漸次増大
する部分の影響を大幅に低減することがわかった。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明弾性収縮体によれば、弾性
収縮体の耐久性能を損なうことなく、閉鎖部材近傍にお
ける管状体の直径が漸次増大する部分の影響を低減し、
その収縮力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明弾性収縮体を示す説明図、第2図は、
第1図に示した弾性収縮体の収縮力を示す図、 第3図は、従来の弾性収縮体を示す説明図である。 1・・・管状体     2・・・組組み補強構造3・
・・閉鎖部材    4・・・かしめキャップ5・・・
ニップル    6・・・孔 7・・・内部空洞    訃・・接続孔9・・・フィッ
ティング 第2図 ε(%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高張力繊維類の編組み補強構造にて外周が補強され
    、両端開口は少なくとも接続孔を有する閉鎖部材にて封
    止合着されたゴム又はゴム状弾性材料の管状体の内部空
    洞内への加圧流体の適用により膨径変形し軸線方向に収
    縮力を生起する弾性収縮体において、 加圧流体適用前の両閉鎖部材管の長さをLo、管状体の
    内径をDo、加圧流体適用後の両閉鎖部材管の長さをL
    、加圧流体適用の前後における両閉鎖部材間の長さの変
    化のLoに対する比εを(Lo−L)/Lo=0.2と
    した時に両端の閉鎖部材近傍の管状体の直径が暫時増大
    する部分の長さ2Rが2R/Lo≦0.1を満足するL
    o≧11×Doとしたことを特徴とする弾性収縮体。
JP19931585A 1985-09-11 1985-09-11 弾性収縮体 Pending JPS6262005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19931585A JPS6262005A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 弾性収縮体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19931585A JPS6262005A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 弾性収縮体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262005A true JPS6262005A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16405756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19931585A Pending JPS6262005A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 弾性収縮体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262005A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003214588A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Denso Corp 配管構造
JPWO2018084122A1 (ja) * 2016-11-07 2019-09-19 株式会社ブリヂストン 液圧式アクチュエータ
JPWO2019087267A1 (ja) * 2017-10-30 2020-11-19 株式会社ブリヂストン 空気圧式アクチュエータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003214588A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Denso Corp 配管構造
JPWO2018084122A1 (ja) * 2016-11-07 2019-09-19 株式会社ブリヂストン 液圧式アクチュエータ
JPWO2019087267A1 (ja) * 2017-10-30 2020-11-19 株式会社ブリヂストン 空気圧式アクチュエータ
US11131329B2 (en) 2017-10-30 2021-09-28 Bridgestone Corporation Pneumatic actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5067390A (en) Double-acting flexible wall actuator
US5083498A (en) Bendable actuator
EP0161750B1 (en) Actuator
JP2846344B2 (ja) 弾性伸長体を用いたアクチュエータ
JP5246717B2 (ja) 流体注入型アクチュエータ
WO1986003816A1 (en) Flexible actuator
US5165323A (en) Pneumatic actuators for manipulators
JPH0324304A (ja) 弾性伸長体を用いたアクチュエータ
US3481254A (en) Composite structure
JP2001355608A (ja) アクチュエータ
JP2846346B2 (ja) 湾曲可能なアクチュエータ
JPS6262005A (ja) 弾性収縮体
JPS61236905A (ja) ニユ−マチツク・アクチユエ−タ
JP2008019984A (ja) アクチュエータおよびその製造方法
JPS59197605A (ja) ニユ−マチツク・アクチユエ−タ
JPS62196407A (ja) アクチユエ−タ
JPS6262004A (ja) 弾性収縮体
JP2520103B2 (ja) 湾曲自在なアクチユエ−タ
JP2650681B2 (ja) 空気ばね
JPH05599B2 (ja)
JPS63120903A (ja) 弾性収縮体
EP0163370A1 (en) Actuator
JPH05566B2 (ja)
JPS6275113A (ja) 弾性収縮体用閉鎖部材
JPS61153008A (ja) トルク・アクチユエ−タ