JPH05563U - 乗員保護装置用センサ - Google Patents

乗員保護装置用センサ

Info

Publication number
JPH05563U
JPH05563U JP4760791U JP4760791U JPH05563U JP H05563 U JPH05563 U JP H05563U JP 4760791 U JP4760791 U JP 4760791U JP 4760791 U JP4760791 U JP 4760791U JP H05563 U JPH05563 U JP H05563U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
contact
leaf spring
outer panel
pressure receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4760791U
Other languages
English (en)
Inventor
久弘 安藤
政樹 林
保 堀場
惠一 田村
透 木内
健二 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP4760791U priority Critical patent/JPH05563U/ja
Publication of JPH05563U publication Critical patent/JPH05563U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アウタパネル等のボデーパネルの変形感知範
囲を拡大させることができる乗員保護装置用センサを得
る。 【構成】 プライマリーセンサ34は基板46を備え、
これに固定接点52が配設されている。基板46の上端
面には保持板54を介して板ばね62が配置され、その
中央裏面には接点72が固着されている。また、板ばね
54の表面中央には受圧板74の先端部74Aが固着さ
れている。受圧板74の上端面、即ちフロントドアのア
ウタパネルと対向する側の面の面積は充分に広くなって
いる。従って、アウタパネルの変形が鋭角的であって
も、広範囲に亘ってアウタパネルの変形を感知すること
ができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、変形後のボデーパネルに押圧されて、車両に設けられた乗員保護装 置を作動させる乗員保護装置用センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、車両用ドアの外側面に所定値以上の荷重が作用した場合に、車両用 ドアのアウタパネルが室内側へ変形することがあるので、この変形量を抑えるべ く鋼管製等のサイドインパクトバーを車両用ドア内に設けることが提案されてい る。このサイドインパクトバーにより、車両用ドアの全体の剛性がアップされ、 所定値以上の荷重作用時における車両用ドアの変形量が抑えられる。
【0003】 ところで、衝突時における乗員保護装置、例えば衝突時の車両の急減速度等を 検出してバックを乗員側へ向けて膨出させるエアバッグ装置を搭載した車両が既 にある。この種のエアバッグ装置は、車両のステアリングホイールやグラブボッ クスの上部付近に配設されるのが一般的であるが、近年では車両用ドアにエアバ ッグ装置を配設することが提案されている。これに伴い、この車両用ドア内部に 配設されるエアバッグ装置を作動させるためのセンサが必要となる。
【0004】 ここで、このようなセンサを車両用ドア内部に配設する場合、上述したサイド インパクトバーへ所定の間隔で複数個配設することが考えられている。この場合 、センサの構造としては、サイドインパクトバーの車両室外側に固定接点を配置 し、この固定接点と接触可能な板ばね状の移動接点を配置することが考えられて いる。この構造によれば、車両用ドアのアウタパネルに所定値以上の荷重が作用 してアウタパネルが変形すると、変形後のアウタパネルに板ばね状の移動接点が 押圧されて移動接点と固定接点が導通することになる。
【0005】 ところが、板ばね状の移動接点に一定の荷重が作用した場合、板ばねの作用点 如何によっては板ばねの変位量が異なるため、移動接点に信頼性を持たせるため には、板ばね状の移動接点への荷重作用点を一意的に特定する必要がある。この 特定の方法としては、板ばね状の移動接点の中心に突起をアウタパネル側へ突出 させておく方法がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、突起を板ばねに設ける構造を採用した場合、変形後のアウタパ ネルが突起に当接してこれを押圧すれば、移動接点の変位量の信頼性は確保する ことができるが、一般にアウタパネルの変形は鋭角的なものであるから、鋭角的 に変形したアウタパネルが確実に突起に当接してこれを押圧するとは限らない。 従って、この突起を板ばねに設ける構造を採用した場合、アウタパネルの変形感 知範囲が減少するという問題点が生じる。
【0007】 上記事実を考慮し、本考案は、アウタパネル等のボデーパネルの変形感知範囲 を拡大させることができる乗員保護装置用センサを得ることが目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ボデーパネルに対して所定距離離間した位置に配置され、変形後の 前記ボデーパネルに押圧されて導通し車両に設けられた乗員保護装置を作動させ る乗員保護装置用センサであって、基部と、この基部に設けられた固定接点と、 変位することにより固定接点と接触する移動接点と、前記移動接点の移動方向に 対して略直交する方向へ所定の広域面積を有し、かつ前記ボデーパネルの変形に より押圧されて前記移動接点を変位させる受圧部と、を有することを特徴として いる。
【0009】
【作用】
上記構成によれば、ボデーパネルに所定値以上の荷重が作用すると、ボデーパ ネルが変形する。そして、変形後のボデーパネルに受圧部が押圧されて、受圧部 が移動接点を変位させる。移動接点が変位することにより、移動接点が固定接点 と接触し導通する。従って、車両に設けられれた乗員保護装置が作動する。
【0010】 ここで、本考案によれば、受圧部は移動接点の移動方向に対して略直交する方 向へ所定の広域面積を有しているので、例えばボデーパネルが鋭角的に変形した 場合においても、変形したボデーパネルに押圧される面積を広くとることができ る。従って、ボデーパネルの変形感知範囲を拡大することができる。
【0011】
【実施例】
以下、図1〜図11を用いて、本考案に係る乗員保護装置用センサの一実施例 を説明する。なお、図1及び図8〜図11において、適宜示される矢印FRは車 両前方側、矢印UPは車両上方側、矢印INは車両室内側をそれぞれ示している 。
【0012】 図9〜図11には車両のフロントドア10が示されており、フロントドア10 はボデーパネルとしてのアウタパネル12とインナパネル14とを備えている( 図10、図11参照)。このアウタパネル12とインナパネル14とによってド ア内スペース16が形成されている。
【0013】 図10及び図11に示されるように、ドア内スペース16にはサイドインパク トバー28及びセンサ30が配設されている。サイドインパクトバー28は長尺 状とされ、矩形平板状の基部28A及びこの基部28Aの幅方向中間部に基部2 8Aに直交するように一体形成された一対の支持壁28Bを備えている。サイド インパクトバー28はフロントドア10内部において車両前後方向に沿って配置 され、その支持壁28Bの長手方向両端部がインナパネル14の車両前後方向両 端部に設けられた棚部32に取り付けられている。このサイドインパクトバー2 8は高張力鋼板等で形成されており、図10の矢印A方向への高荷重がフロント ドア10に作用した場合にフロントドア10のアウタパネル12及びインナパネ ル14の変形量を制限している。
【0014】 図1に示されるように、センサ30は長尺状とされ、サイドインパクトバー2 8の車両室外側の面に固定ブラケット70によって固定されている。また、セン サ30は、サイドインパクトバー28と同一の長手方向寸法及び幅方向寸法とさ れている。そして、このセンサ30は、低荷重作用状態検出用のプライマリーセ ンサ34と高荷重作用状態検出用のセカンダリーセンサ36とから成る。
【0015】 セカンダリーセンサ36は、アルミニウムで形成された矩形平板状のベース3 8を備えており、このベース38の一側面がサイドインパクトバー28の車両室 外側の面に密着している。また、ベース38の他の一側面(車両室外側の面)に は、その幅方向両端部にアルミニウム製の荷重感知部39が配設されている。こ れらの荷重感知部39の車両室外側の面には、矩形平版状のステー40が配設さ れており、所定の高荷重が図10の矢印A方向からフロントドア10に作用した 場合(例えば、自己の車両が所定速度で電柱等に衝突した場合)に、アウタパネ ル12の変形によってステー40が押圧されて荷重感知部39が潰れるようにな っている。そして、このベース38とステー40との間には、図示しないメンブ レンスイッチが配設されている。上述したセカンダリーセンサ36では、荷重感 知部39を潰しながらステー40が所定量変位することにより、ステー40のサ イドインパクトバー28側の面がメンブレンスイッチを押圧してONするように なっている。
【0016】 プライマリーセンサ34は、セカンダリーセンサ36の長手方向両端部及び長 手方向中間部に所定の間隔で複数個設けられている。図2〜図8に示されるよう に、このプライマリーセンサ34は、略方形枠状とされた支持部44A及びこの 支持部44Aの対向側面からサイドインパクトバー28方向へ各々延出された一 対の脚部44Bとから成る保持ブラケット44を備えている。保持ブラケット4 4の支持部44A内には方形平板状の基部としての基板46が嵌合されている。 基板46の中央は、アウタパネル12側に略円錐台形状に膨出されて膨出部46 Aとされている。膨出部46Aには、その直径位置にスリット48が形成されて おり、このスリット48と同方向に基板46にも同一溝幅のスリット50が形成 されている。これらのスリット48、50には、長手方向中間部で段部を介して 両端部が互いに平行に延出された固定接点52が嵌着されている。固定接点52 の端子52Aは、保持ブラケット44外へ突出している(図3、図4参照)。
【0017】 基板46と保持ブラケット44の支持部44Aとの間には、方形状の保持板5 4が挟持されている。保持板54の中央部には、膨出部46Aの進入を許容する 貫通孔56が形成されている。保持板54の貫通孔56の外周部には、円形の溝 58が形成されている。この溝58内には、ゴム製のOリング60が嵌着されて いる。このOリング60によって、保持板54と基板46との間がシールされて いる。また、保持板54の周縁部は僅かに段差が形成されている。
【0018】 保持板54と保持ブラケット44の支持部44Aとの間には、方形平板状の板 ばね62が挟持されている。この板ばね62の外周部は前記保持板54の周縁部 の段差によって位置決めされ、この状態で板ばね62は保持板54に嵌着されて 保持されている。また、保持板54の一角部には、凹部55が形成されており、 この凹部55には端子64が嵌合されている。端子64は、凹部55に嵌合され た状態で後述するねじ76及びナット78によって板ばね62と保持板54との 間に挟持されている。なお、この端子64の中間部には突起65が形成されてお り、板ばね62との接触信頼性を向上させている。また、板ばね62の中央部に は、二列に長孔66、68が形成されている。この長孔66、68の面積によっ て板ばね62の弾性力を所定の値に設定している。別言すれば、ある一定荷重が 板ばね62の中央に垂直に作用した場合の板ばね62の変位量を長孔66、68 の面積によって設定している。また、長孔66、68へは、シール材70が貼着 されており、固定接点52側への雨水等の侵入を阻止している。なお、このシー ル材70は通気性をも有しており、ドア内スペース16が所定値以上に温度上昇 した場合においても、プライマリーセンサ34の機能が阻害されないようになっ ている。また、図7に示されるように、板ばね62の一対の長孔66、68間の 裏面には突起状の移動接点としての接点72が一体成形されている。接点72は 、通常は固定接点52と離間しているが、板ばね62が所定量以上変位すること により、接点72が図7の矢印S方向へ向けて移動する。従って、接点72と固 定接点52とが接触し導通するようになっている。
【0019】 また、板ばね62の上端面には、平面視で略方形平板状の受圧部としての受圧 板74が配置されている。受圧板74は、その裏面側中央部が階段形状になって おり(図7にも図示されている)、その先端部74Aが板ばね62の中央部表面 に固着されている。先端部74Aと接点72とは、同軸上に位置されている。な お、図2には、長孔66、68を見やすくするために、受圧板74と板ばね62 とを分離して示しているが、受圧板74と板ばね62とは一体的に固着されてい る。この受圧板74の表面が、フロントドア10のアウタパネル12と対向して 配置されている(図8参照)。図3に示されるように、この受圧板74の縦寸法 P及び横寸法Qとより略算出される受圧面積は、前述した板ばね62の接点72 の移動方向に対して略直交する方向(即ち、静止状態の板ばね62の面方向)へ 充分に広くなっている。
【0020】 なお、上述した保持ブラケット44、板ばね62、保持板54及び基板46は 、これらの四隅でねじ76及びナット78によって固定され一体構成品を成して いる。
【0021】 また、上述したプライマリーセンサ34では、所定の低荷重が図10の矢印A 方向からフロントドア10に作用した場合(例えば、他の車両が所定速度で衝突 してきた場合)に、アウタパネル12の変形により受圧板74が押圧されてON するようになっている。そして、このプライマリーセンサ34は作動を的確にす るために、同時に複数個(2個以上)ONした場合のみ、後述するエアバッグ作 動回路が閉じるように構成されている。
【0022】 また、フロントドア10には図示しない乗員保護装置としての電気着火式のエ アバッグ装置が配設されており、上述したプライマリーセンサ34が複数個ON することにより、またはセカンダリーセンサ36のメンブレンスイッチがONす ることにより、エアバッグ装置作動回路が閉じてエアバッグ装置を作動させるよ うになっている。
【0023】 以下に、本実施例の作用を説明する。 センサ30がサイドインパクトバー28に取り付けられた状態で、車両走行状 態もしくは車両停止状態となり、フロントドア10に図10の矢印A方向へ所定 の低荷重が作用した場合、フロントドア10のアウタパネル12が変形して受圧 板74が押圧される。これにより、受圧板74の先端部74Aが板ばね62の中 央部を押圧する。これにより、板ばね62が弾性変形して板ばね62の接点72 が図7の矢印S方向へ変位する。この変位により、接点72が固定接点52と当 接して導通する。従って、プライマリーセンサ34がONする。そして、プライ マリーセンサ34が二個以上同時にONした場合、エアバッグ装置作動回路が閉 じてエアバッグ装置が作動する。従って、フロントドア10からエアバッグ装置 の袋体(図示省略)が膨出する。
【0024】 一方、フロントドア10に図10の矢印A方向へ所定の高荷重が作用した場合 、同様にフロントドア10のアウタパネル12が変形してセカンダリーセンサ3 6のステー40が押圧される。これにより、セカンダリーセンサ36のメンブレ ンスイッチがONしてエアバッグ装置作動回路が閉じる。従って、エアバッグ装 置が前述した場合と同様に作動する。
【0025】 ここで、図8に示されるように、一般にアウタパネル12の変形は鋭角的であ るが、本実施例では、受圧板74の受圧面積が略縦寸法P×横寸法Qと広いので 、アウタパネル12の変形が実線で示される場合であっても、二点鎖線で示され る場合であっても、受圧板74とアウタパネル12の屈曲端部とが確実に当接し 、受圧板74が押圧される。
【0026】 このように、本実施例では、板ばね62を押圧する受圧板74の受圧面積を充 分に広くしているので、アウタパネル12の変形を広範に感知することができる 。
【0027】 また、受圧板74の裏面が階段状とされ、その先端部74Aが板ばね62の中 央を押圧するので、ある一定荷重に対する板ばね62の変位量にバラツキが生じ ることがない。このため、板ばね62の変位量に信頼性を持たせることができ、 ひいてはプライマリーセンサ34の作動に信頼性を持たせることができる。
【0028】 さらに、本実施例では、板ばね62の一対の長孔66、68にシール材70を 貼着しているので、プライマリーセンサ34に防水機能を持たせることができる 。また、このシール材70は通気性をも有するので、フロントドア10のドア内 スペース16が急激に温度上昇した場合においても、プライマリーセンサ34の 機能が阻害されることはない。
【0029】 なお、本実施例では、受圧板74を平面視で略方形状(縦寸法P×横寸法Qの 受圧面積)としているが、形状はこれに限られることなく、板ばね62の面方向 へ充分に広い面積を有する構成であれば、すべて適用することができる。
【0030】 また、本実施例では、プライマリーセンサ34は3カ所に設けられているが、 これに限らず、4カ所以上であってもよい。
【0031】 さらに、本実施例では、通気性を有するシール材70を長孔66、68に貼着 しているが、このシール材70が無くてもプライマリーセンサ34の機能は確保 できる。
【0032】 また、本実施例では、フロントドア10の変形後のアウタパネル12に押圧さ れてプライマリーセンサ34の受圧板74が押圧されるように構成しているが、 これに限らず、車両の外周部に配設され、かつ他の車両等が衝突する可能性があ るボデーパネル(例えば、ワゴン車等のバックドアのアウタパネル等)であれば 、すべて本考案は適用可能である。
【0033】 また、本実施例では、乗員保護装置としてフロントドア10に設けられたエア バッグ装置を用い、このエアバッグ装置を作動させる構成について説明したが、 これに限らず、他のエアバッグ(運転席用、助手席用等)やウエビング巻取装置 に設けられ車両衝突時にワイヤ等を用いて急速に巻取軸を巻取方向へ回転させる 所謂プリロード装置等に適用し、これらを作動させてもよい。
【0034】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係る乗員保護装置用センサは、アウタパネルの変 形感知範囲を拡大させることができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るプライマリーセンサ及びセカン
ダリーセンサから成るセンサを示す斜視図である。
【図2】図1のプライマリーセンサの分解斜視図であ
る。
【図3】図1のプライマリーセンサの平面図である。
【図4】図3のプライマリーセンサの右側面図である。
【図5】図3の5線矢視方向から見たプライマリーセン
サの側面図である。
【図6】図3のプライマリーセンサの底面図である。
【図7】図3の7−7線断面図である。
【図8】図1のプライマリーセンサの受圧板に変形後の
アウタパネルが当接した状態を示す説明図である。
【図9】図1のセンサを備えたフロントドアを示す斜視
図である。
【図10】図9の10−10線断面図である。
【図11】図9の11−11線断面図である。
【符号の説明】
12 アウタパネル(ボデーパネル) 34 プライマリーセンサ(乗員保護装置用センサ) 46 基板(基部) 52 固定接点 72 接点(移動接点) 74 受圧板(受圧部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 堀場 保 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番地 株式会社東海理化電機製作所内 (72)考案者 田村 惠一 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番地 株式会社東海理化電機製作所内 (72)考案者 木内 透 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)考案者 緒方 健二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 ボデーパネルに対して所定距離離間した
    位置に配置され、変形後の前記ボデーパネルに押圧され
    て導通し車両に設けられた乗員保護装置を作動させる乗
    員保護装置用センサであって、基部と、この基部に設け
    られた固定接点と、変位することにより固定接点と接触
    する移動接点と、この移動接点の移動方向に対して略直
    交する方向へ所定の広域面積を有し、かつ前記ボデーパ
    ネルの変形により押圧されて前記移動接点を変位させる
    受圧部と、を有することを特徴とする乗員保護装置用セ
    ンサ。
JP4760791U 1991-06-24 1991-06-24 乗員保護装置用センサ Pending JPH05563U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4760791U JPH05563U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 乗員保護装置用センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4760791U JPH05563U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 乗員保護装置用センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05563U true JPH05563U (ja) 1993-01-08

Family

ID=12779925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4760791U Pending JPH05563U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 乗員保護装置用センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05563U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7868748B2 (en) Collision detection sensor for vehicle
US7911331B2 (en) Collision detector
US7686358B2 (en) Vehicular bumper structure
US6135494A (en) Occupant proximity sensor with horn switch
JP2003521691A (ja) センサ装置
KR970074370A (ko) 충돌 감지 장치
JPH05563U (ja) 乗員保護装置用センサ
US5141193A (en) Mounting system for a deceleration sensor
JP2583835Y2 (ja) 乗員保護装置用センサ
JPH051628U (ja) 乗員保護装置用センサ
JPH07501146A (ja) ガス袋式衝突吸収ユニット用のセンサ
JP2930784B2 (ja) 衝突検出センサ
JP2588886Y2 (ja) 衝撃検出装置
JP2594245Y2 (ja) 衝撃検出装置
JPH05564U (ja) 乗員保護装置用センサ
JPH0637016U (ja) 乗員保護装置用センサ
JPH0627380U (ja) 乗員保護装置用センサ
JPH0625054U (ja) 移動体の衝突検知装置
JPH07117621A (ja) 乗員保護装置用センサ
JPH0635831Y2 (ja) 車両用衝突検出センサ取付構造
JPH07117622A (ja) 乗員保護装置用センサ
JPH0625405Y2 (ja) エアバッグ用カバー
KR100224249B1 (ko) 자동차의 에어백 작동스위치 구조
KR100242190B1 (ko) 차량용 에어백 시스템
JPH07232614A (ja) 衝撃検出センサ