JPH0556354A - 固体撮像装置の増感方法 - Google Patents

固体撮像装置の増感方法

Info

Publication number
JPH0556354A
JPH0556354A JP3233820A JP23382091A JPH0556354A JP H0556354 A JPH0556354 A JP H0556354A JP 3233820 A JP3233820 A JP 3233820A JP 23382091 A JP23382091 A JP 23382091A JP H0556354 A JPH0556354 A JP H0556354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
ccd
pixels
solid
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3233820A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sugasawa
正之 菅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP3233820A priority Critical patent/JPH0556354A/ja
Publication of JPH0556354A publication Critical patent/JPH0556354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CCDカメラの感度を、解像度を低下させる
ことがないとともにフリッカの発生もないように増大す
る方法を提供するものである。 【構成】 水平転送用CCDの最終段に設けられている
出力アンプのリセットゲートに印加するリセットパルス
を1画素置きに間引くことにより、フローティングキャ
パシタにおいて水平方向に並んだ2画素分の電荷を加算
して蓄積するようにして感度を2倍とする。また、フリ
ッカの発生を抑えつつ解像度の低下を抑止するために、
加算する画素の組合せを1フィールド毎に変え、フィー
ルド間オフセットサンプリングを行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多数の受光素子を水平方
向および垂直方向にマトリックス状に配列した固体撮像
装置の感度を、解像度を低下させることなく増大させる
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このように受光素子を多数マトリックス
状に配列した固体撮像装置としてはCCDを用いたCC
Dカメラが最も広く用いられている。このようなCCD
カメラの感度を上げるために、CCDからの出力信号を
増幅器で増幅することが行われているが、この場合には
映像信号成分だけでなく、ノイズ成分も増幅されてしま
うので、映像信号のS/Nが悪くなってしまう欠点があ
る。
【0003】CCDの出力信号に含まれるノイズにはC
CD自体で発生するノイズがある。このノイズ成分の主
なものは、図1に示すように入射光量に比例して変化す
る光ショットノイズ(曲線A)と、水平転送部の最終段
に設けられ、フローティングキャパシタに蓄積される電
荷を読み出すとともにこの電荷のリセットを行う出力ア
ンプ(通常フローティングディフュージョンアンプと称
されている)をリセットするときに生ずるリセットノイ
ズ(曲線B)と、この出力アンプ自体で発生するアンプ
ノイズ(曲線C)とがある。なお、図1において、曲線
Dは出力映像信号を示すものである。図1に示すように
リセットノイズとアンプノイズは、入射光量に依存しな
いため、低照度の被写体を撮像するときには、これらの
リセットノイズおよびアンプノイズは出力映像信号中に
おいて大きな割合を占めるようになるので、かなり大き
なノイズとなる。
【0004】図2はリセットノイズの発生機構を説明す
るために水平転送素子を示すものであり、水平転送素子
の1つ置きの転送電極TEには図3に示すように位相が
反転した転送パルスφ1 およびφ2 を印加する。これに
よって各ウェルにおいて、電位の高さは図2の実線およ
び破線で示すように上下を繰り返し、1 画素毎の電荷Q
が出力アンプを構成するフローティングディフュージョ
ンアンプFDAのフローティングキャパシタFCに転送
される。図2では、フローティングディフュージョンア
ンプFDAのトランジスタFETは水平転送素子とは別
体として描いてあるが、実際にはこのトランジスタは同
一の半導体基板に形成されているものである。今、この
フローティングキャパシタFCの容量をCとすれば、フ
ローティングキャパシタの電位はΔV=Q/Cだけ変化
し、この変化ΔVが出力信号として出力される。なお、
OGはアウトプットゲートを示す。次に、フローティン
グキャパシタFCの次の画素の電荷が注入される前にフ
ローティングディフュージョンアンプFDAのリセット
ゲートRGに図3に示すリセットパルスRSを印加して
フローティングキャパシタに蓄積されている電荷をリセ
ットする。この過程において、各画素毎のリセット電位
のばらつきによりリセットノイズが発生される。図4は
このようにして読み出されたCCDカメラの出力信号を
示すものであり、フィードスルー部分に示した両矢印は
この部分がリセットノイズによって変動していることを
示している。
【0005】上述したように、リセットノイズおよびア
ンプノイズのように入射光量に依存しないノイズを含ん
だCCDカメラの出力信号をそのまま増幅すると、感度
は増大するが、被写体映像信号成分だけでなくノイズも
増幅されるので、S/Nが悪くなってしまう。このよう
な欠点を解消するために、平成3年7月5日にNHK放
送技術研究所から発行された「技術公開展示資料」の第
16頁には、プリプロセス型CCDカメラと題して、固
体撮像素子自体でサブサンプリングを行うことによって
感度を増大させる技術が開示されている。
【0006】図5は上述したプリプロセス型CCDカメ
ラにおける画素信号の加算とサブサンプリグ点を模式的
に示すものである。本明細書においては、以下加算する
複数の画素の中心を重心とも云う。第1フィールドにお
いては○印で示す位置を重心として水平方向および垂直
方向のそれぞれ2画素、合計4画素の電荷を加算し、第
2フィールドでは×印で示す位置を重心とする4画素の
電荷を加算し、第3フィールドでは△印で示す位置を重
心として4画素の電荷を加算し、第4フィールドでは□
印で示す位置を重心としてその周囲の4画素の電荷を加
算するものである。この従来例では、垂直方向に並んだ
2画素の電荷を同時に読み出すフィールド蓄積モードを
採用している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したプリプロセス
型CCDカメラにおいては、4個の画素の電荷を加算し
て1画素の出力としているので、感度をほぼ2倍とする
ことができる。また、加算すべき4画素の重心の位置を
ずらしているので、解像度の低下を抑えることができ
る。すなわち、このプリプロセス型CCDカメラにおい
ては、図6に示すように所謂フレーム間オフセットサン
プリングを採用して解像度の低下を抑制している。すな
わち、図6Aに示すように第1フレームを第1フィール
ドと第2フィールドで構成し、図6Bに示すように第2
フレームを第3フィールドと第4フィールドで構成して
おり、第1フレームおよび第2フレームを合成すること
によって図6Cに示すような空間サンプル点が得られる
ようにしている。なお、図6では図面を簡単とするため
に4画素の重心の位置のみを示している。
【0008】上述したようにフレーム間オフセットサン
プリングを採用する理由は周波数スペクトル特性を従来
のCCDカメラと同一として解像度の低下が起こらない
ようにするためである。しかしながら、このようなフレ
ーム間オフセットサンプリングを行うと、通常のフィー
ルド蓄積モードにおいては、各画素のサンプリング周期
は1/60秒であるのに対し、或る重心点においてサン
プリングがなされてから次に同じ重心点において再びサ
ンプリングがなされるまでに2フレームの期間、すなわ
ち1/15秒の時間が経過することになり、被写体に細
かいパターンが含まれるときにはフリッカが目立ち易く
なるという欠点がある。
【0009】本発明の目的は、解像度の低下を有効に抑
止するとともにフリッカの発生を抑止しつつ固体撮像装
置の感度を増大させることができる方法を提供しようと
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による固体撮像装
置の増加方法は、多数の受光素子を水平方向および垂直
方向にマトリックス状に配列した固体撮像装置の感度を
増大させるに当たり、固体撮像装置内の水平転送用素子
で転送される電荷を複数画素分づつ加算して出力し、受
光素子の空間サンプリング点がフィールド間オフセット
サンプリングとなるように加算する画素の組合せを1フ
ィールド毎に変化させることを特徴とするものである。
【0011】
【作用】このような本発明による固体撮像装置の増感方
法は、水平転送用素子で転送される電荷を複数画素に亘
って加算するものであるが、この際、リセットノイズや
アンプノイズは加算されることがないため、S/Nを劣
化させることなく感度を増大させることができる。さら
に、加算する画素の組合せをフィールド間オフセットサ
ンプリングとなるように1フィールド毎に変化させるの
で、解像度の低下を抑止することができるとともにフリ
ッカの発生をも有効に抑止することができる。この場
合、斜め方向の解像度は従来の加算を行わない固体撮像
装置や上述したプリプロセス型CCDカメラに比べて低
下するが、人間の視覚特性では斜め方向の解像度変化は
映像全体の視覚的解像度にあまり影響を及ぼさないの
で、視覚特性上の解像度の低下は殆ど感じられない。
【0012】
【実施例】図7は本発明による増感方法を適用したCC
Dカメラの一実施例の構成を示すものであるが、本例で
はCCDカメラの構造そのものは図2に示した従来のも
のと全く同一であり、そのフローティングディフュージ
ョンアンプの駆動信号を変えることによって本発明の増
感方法を実施するようにしたものである。したがって、
本例では特に新しい固体撮像装置を開発する必要がない
ので、容易かつ安価に本発明を実施することができる。
図7において、図2に示した部分と同一の部分には同じ
符号を付けて示した。光電変換用CCD1を構成する多
数の受光素子はマトリックス状に配列されており、各受
光素子で蓄積された電荷は所定のタイミングで水平転送
用CCD2に移される。この水平転送用CCD2におい
ては、従来と同様の転送クロックパルスφ1 およびφ2
を転送電極TEに印加して出力アンプを構成するフロー
ティングディフュージョンアンプFDAに形成されてい
るフローティングキャパシタFCへ順次に送り込むよう
にしている。
【0013】図8AおよびBは、図7に示した水平転送
用CCDの交互の転送電極TEに印加する互いに反対極
性の転送クロックパルスφ1 およびφ2 を示すものであ
り、これらの転送クロックパルスは図3に示した従来の
CCDカメラにおける転送クロックパルスと同様であ
る。図8Cは本例におけるリセットパルスRSを示すも
のであり、図3に示した従来のリセットパルスを1個置
きに間引いたものとなっている。このような駆動信号で
水平転送用CCDを駆動すると、フローティングキャパ
シタFCへは水平方向の順次の2画素分の電荷が連続し
て蓄積されることになり、その結果として2画素分の電
荷が加算されることになり、したがってCCDの出力は
従来の2倍となり、感度を2倍とすることができる。こ
の際、リセットノイズやアンプノイズはフローティング
キャパシタにおいて加算されることがないので、出力信
号のS/Nが劣化することはない。さらに、リセットさ
れる回数は従来の1/2となるため、リセットノイズの
量も従来の1/2以下になり、S/Nを改善することが
できる。また、2画素分の電荷を加算することで信号成
分は2倍となるが、各画素毎に発生する光ショットノイ
ズはランダムノイズであり、加算により21/2 倍にしか
ならないので、2/21/2 =3dBだけ改善されること
になる。
【0014】ここで、単に水平方向において1画素置き
にリセットパルスRSを間引いてしまうと、CCDの空
間サンプリング点が1/2となってしまうので、水平解
像度が低下してしまうことになる。図9は従来のCCD
カメラにおける空間サンプリング点を示し、図10は単
に1画素置きにリセットパルスを間引いたときの空間サ
ンプリング点を示すものである。単に、1画素置きにリ
セットパルスを間引いたときの水平方向の空間サンプリ
ング点は1/2となり、したがって水平方向の解像度も
1/2となってしまう。
【0015】そこで、本発明においては、CCDの空間
サンプリング点が従来のものと変わらないようにするた
めに、図11に示すように第1フィールドと第2フィー
ルドとでリセットパルスの位相を180°ずらしてフィ
ールド間オフセットサンプリングを行うようにする。す
なわち、本発明においては、加算する画素の位置を1フ
ィールド毎に変えて空間サンプリング点がフィールド間
オフセットサンプリングとなるようにする。図12Aは
従来のCCDカメラの出力信号の周波数スペクトルを示
すものであり、横軸に水平方向の周波数、縦軸に垂直方
向の周波数をとって示すものである。図12Bは図10
に示したように単に1画素置きにリセットパルスを間引
いた場合の周波数スペクトルを示すものであり、水平方
向の周波数が1/2と低下している。図12Cは図11
に示したようにフィールド間オフセットサンプリングを
行う本発明による周波数スペクトルを示すものであり、
水平方向および垂直方向における周波数は図12Aに示
す従来のものと同様である。しかし、斜め方向に見た画
素間隔は従来の2倍となっているので、斜め方向の周波
数スペクトルは従来の1/2に低下している。
【0016】図5に示した従来のプリプロセス型CCD
カメラにおいては、斜め方向における解像度の低下をも
抑止して図12Aに示すような周波数スペクトルを得る
ために、図6について説明したようなフレーム間オフセ
ットサンプリングを行っているが、上述したように各サ
ンプリング点におけるサンプリング周期は1/15秒と
なってしまい、フリッカが目立ち易くなる欠点がある。
本発明においては、斜め方向の解像度の低下は人間の視
覚特性上あまり問題とはならず、斜め方向の解像度が低
下しても水平方向および垂直方向の解像度の低下がなけ
れば映像全体の視覚的な解像度は劣化しないという事実
に基づいて、図12Cに示すような周波数スペクトルが
得られるようにフィールド間オフセットサンプリングを
行うことによってフリッカの発生を抑止するものであ
る。すなわち、図11に示すようなフィールド間オフセ
ットサンプリングを行う場合には、各重心点では1フレ
ーム毎に、すなわち1/30秒毎にサンプリングされる
ことになるので、フリッカが目立つことはない。
【0017】本発明は上述した実施例にのみ限定される
ものではなく、幾多の変更や変形を加えることができ
る。例えば、上述した実施例においては、水平方向に連
続する2画素分の電荷を加算するようにしたが、本発明
においては3画素分の電荷を加算したり、4画素分の電
荷を加算することもできる。図13は3画素分の電荷を
加算する場合の重心の位置の変化を示すものであり、第
1フィールドにおいては3ラインを周期としてリセット
クロックパルスRS1 〜RS3 をリセットゲートに印加
し、第2フィールドにおいては同じく3ラインを周期と
してリセットパルスRS4 〜RS6 をリセットゲートに
印加するものである。図14は水平方向に並んだ4画素
分の電荷を加算する場合の重心の位置の変化を示すもの
であり、第1フィールドにおいては2ラインを周期とし
てリセットクロックパルスRS1 、RS2 をリセットゲ
ートに印加し、第2フィールドにおいては同じく2ライ
ンを周期としてリセットパルスRS3 、RS4 をリセッ
トゲートに印加するものである。
【0018】さらに、上述した実施例では、各画素にお
ける電荷蓄積時間を1フレーム期間、すなわち1/30
秒とするフレーム蓄積モードとしたが、本発明は各画素
における蓄積時間を1フィールド期間とするフィールド
蓄積モードを採用するCCDカメラにも適用することが
できる。図15はこのようにフィールド蓄積モードとた
CCDカメラに本発明を適用した場合に加算される4画
素を示すとともに第1フィールドにおける重心の位置を
○印で示し、第2フィールドにおける重心の位置を×印
で示すものである。
【0019】さらに、上述した実施例では、水平転送用
CCDの最終段に設けられているフローティングディフ
ュージョンアンプにおけるリセットパルスを間引くこと
によって2画素分の電荷をフローティングキャパシタ内
で加算するようにしたが、通常のように1画素づつ読み
出した電荷をCCDの外部に設けた加算器によって2画
素分づつ加算することもできる。しかし、この場合には
フローティングキャパシタは各画素毎にリセットされる
ので、リセットノイズの低減効果は期待できないが、信
号は2倍となり、またランダムノイズは21/2 倍になる
ので3dBのノイズ軽減効果があるとともに、フィール
ド間オフセットサンプリングを行うことによって解像度
の低下を抑止することができる。
【0020】
【発明の効果】上述したように、本発明による固体撮像
装置の増感方法によれば、水平方向に並んだ2個以上の
画素の電荷を加算することによって感度の増大を図るこ
とができるとともにフィールド間オフセットサンプリン
グを行うことによってフリッカの発生を抑止しつつ解像
度を改善することができるが、斜め方向の解像度は低下
することになる。しかし、人間の視覚特性上斜め方向の
解像度の低下は映像全体の視覚上の解像度にはあまり影
響を与えないので、解像度の低下も有効に抑止すること
ができる。さらに、実施例に示したように、水平転送素
子の最終段に設けたフローティングディフュージョンア
ンプのリセットゲートに与えるリセットパルスを間引く
ことによってフローティングキャパシタにおいて複数画
素の電荷の加算を行うようにすると、リセットノイズや
アンプノイズは加算されないことおよびリセット回数の
減少によるリセットノイズの低減効果によって出力信号
のS/Nが向上することになるとともに既存のCCDを
そのまま使用することができるので、容易且つ安価に実
施することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はCCD固体撮像素子の種々のノイズを示
すグラフである。
【図2】図2は従来のCCD固体撮像素子の水平転送素
子の構造および動作を示す線図である。
【図3】図3は図2に示す従来のCCD固体撮像素子の
水平転送素子に与える駆動信号を示す信号波形図であ
る。
【図4】図4は従来のCCD固体撮像素子からの出力信
号を示す信号波形図である。
【図5】図5は従来のプリプロセス型CCDカメラにお
ける画素信号の加算およびサンプリング点を示す線図で
ある。
【図6】図6A〜Cは図5に示すプリプロセス型CCD
カメラにおいて採用されているフレーム間オフセットサ
ンプリングを示す線図である。
【図7】図7は本発明による増感方法を適用したCCD
カメラの構成を示す線図である。
【図8】図8A〜Cは図7に示すCCDカメラの水平転
送素子の駆動信号を示す信号波形図である。
【図9】図9は従来のCCDカメラの空間サンプリング
点を示す線図である。
【図10】図10は単にリセットパルスを間引いた場合
の空間サンプリング点を示す線図である。
【図11】図11は本発明による増感方法における空間
サンプリング点を示す線図である。
【図12】図12A〜Cはそれぞれ図9、10および1
1に示す空間サンプリングを行う場合の周波数スペクト
ルを示すグラフである。
【図13】図13は水平方向に連続する3画素の電荷を
加算するようにした本発明による増感方法を実施する場
合の空間サンプリング点を示す線図である。
【図14】図14は水平方向に連続する4画素の電荷を
加算するようにした本発明による増感方法を実施する場
合の空間サンプリング点を示す線図である。
【図15】図15はフィールド蓄積モードを採用したC
CDカメラに本発明の増感方法を適用した場合の画素電
荷の加算方法を示す線図である。
【符号の説明】
1 光電変換用CCD 2 水平転送用CCD FDA フローティングディフュージョンアンプ RG リセットゲート FC フローティングキャパシタ φ12 転送クロックパルス RS リセットパルス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の受光素子を水平方向および垂直方
    向にマトリックス状に配列した固体撮像装置の感度を増
    大させるに当たり、固体撮像装置内の水平転送用素子で
    転送される電荷を複数の画素分づつ加算して出力し、受
    光素子の空間サンプリング点がフィールド間オフセット
    サンプリングとなるように加算する画素の組合せを1フ
    ィールド毎に変化させることを特徴とする固体撮像装置
    の増感方法。
  2. 【請求項2】 前記複数画素の電荷の加算を、水平転送
    素子の最終段に設けられ、フローティングキャパシタに
    蓄積される電荷を読み出すフローティングディフュージ
    ョンアンプに対するリセットパルスを間引くことによっ
    て実行することを特徴とする請求項1記載の固体撮像装
    置の増感方法。
JP3233820A 1991-08-22 1991-08-22 固体撮像装置の増感方法 Pending JPH0556354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3233820A JPH0556354A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 固体撮像装置の増感方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3233820A JPH0556354A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 固体撮像装置の増感方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556354A true JPH0556354A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16961078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3233820A Pending JPH0556354A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 固体撮像装置の増感方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556354A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382087B1 (ko) * 1999-06-23 2003-05-01 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 화상촬상방법 및 장치, 정보기억매체
JP2007124217A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Funai Electric Co Ltd 撮像装置
JP2009005390A (ja) * 2001-04-12 2009-01-08 Nikon Corp 固体撮像装置
WO2013051190A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 シャープ株式会社 固体撮像装置および電子情報機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138321A (en) * 1975-05-26 1976-11-29 Nec Corp Solid state image pickup device
JPS63276383A (ja) * 1987-05-07 1988-11-14 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子の信号読み出し方法
JPH0470282A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138321A (en) * 1975-05-26 1976-11-29 Nec Corp Solid state image pickup device
JPS63276383A (ja) * 1987-05-07 1988-11-14 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子の信号読み出し方法
JPH0470282A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382087B1 (ko) * 1999-06-23 2003-05-01 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 화상촬상방법 및 장치, 정보기억매체
JP2009005390A (ja) * 2001-04-12 2009-01-08 Nikon Corp 固体撮像装置
JP2007124217A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Funai Electric Co Ltd 撮像装置
WO2013051190A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 シャープ株式会社 固体撮像装置および電子情報機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01309579A (ja) 固体撮像装置
JP2708455B2 (ja) 固体撮像装置
JPH04262679A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP3715781B2 (ja) 撮像装置
JPH0556354A (ja) 固体撮像装置の増感方法
JPH04256364A (ja) 固体撮像装置の信号読み出し方法
JPH0262170A (ja) 固体撮像装置
JP2504845B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0591417A (ja) 固体撮像装置の駆動方法と固体撮像装置
JP3162206B2 (ja) システムクロック可変形ディジタル電子スチルカメラ
JPH09181986A (ja) 固体撮像素子
JPS639288A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH0654259A (ja) Fit型固体撮像装置
JPS59122085A (ja) 固体撮像素子
JP2692219B2 (ja) 固体撮像装置
JP2807342B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPS60167579A (ja) 電荷移送型固体撮像素子
JP4269701B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2703944B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2904180B2 (ja) 電荷転送装置の駆動方法
JP3037993B2 (ja) 固体撮像装置
JPH04225687A (ja) 撮像装置
JP2000050169A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JPH08336075A (ja) 固体撮像装置
JPH01125072A (ja) 固体撮像装置