JPH09181986A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH09181986A
JPH09181986A JP7341495A JP34149595A JPH09181986A JP H09181986 A JPH09181986 A JP H09181986A JP 7341495 A JP7341495 A JP 7341495A JP 34149595 A JP34149595 A JP 34149595A JP H09181986 A JPH09181986 A JP H09181986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
field
solid
image
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7341495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Tsuchida
博康 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7341495A priority Critical patent/JPH09181986A/ja
Publication of JPH09181986A publication Critical patent/JPH09181986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォーカルプレーン読み出し方式の固体撮像
素子における画像の歪みを防止する。 【解決手段】 1フィールド又は1フレームの画素を、
1フィールド期間又は1フレーム期間より短い期間で読
み出す。描画時は、通常の1フィールド期間又は1フレ
ーム期間かけて描画する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子、特
にフォーカルプレーン読み出し方式の固体撮像素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】撮像領域内で撮像時期がラインやピクセ
ル(画素)によって異なるフォーカルプレーン読み出し
方式の固体撮像素子として、例えば増幅型固体撮像素
子、X−Yアドレス型固体撮像素子等が知られている。
【0003】例えば増幅型固体撮像素子は、画素毎に光
信号を増幅するための画素トランジスタを備え、画素等
に蓄積された電荷を画素トランジスタの電流変調として
信号を読み出すものである。図10は、容量負荷動作方
式の増幅型固体撮像素子の回路構成を示す。この増幅型
固体撮像1は、複数の単位画素を構成する受光素子、即
ち画素トランジスタ、例えば画素MOSトランジスタ2
が行列状に配列され、各画素MOSトランジスタ2の行
毎のゲートがシフトレジスタ等から構成される垂直走査
回路3からの垂直走査信号(即ち垂直選択パルス)φV
〔φV1 ,‥‥φVi ,φVi+1 ,‥‥〕にて選択され
る垂直選択線4に接続され、そのドレインが電源VDD
接続され、その列毎のソースが垂直信号線5に接続され
る。
【0004】垂直信号線5には、動作MOSスイッチ6
を介して信号電圧(電荷)を保持する負荷容量素子7が
接続される。負荷容量素子7は垂直信号線5と接地電位
との間に接続される。動作MOSスイッチ6のゲートに
は動作パルスφOPS が印加される。
【0005】画素MOSトランジスタ2のソースと動作
MOSスイッチ6間の垂直信号線5には、負荷容量素子
7のリセットと垂直信号線のリセットを兼ねるリセット
MOSスイッチ8を介してリセットバイアス電圧VRB
供給するためのリセットバイアス電圧供給端子13に接
続される。リセットMOSスイッチ8のゲートにはリセ
ットパルスφRST が供給されるようになされる。
【0006】9は、シフトレジスタ等から構成された水
平走査回路であり、この水平走査回路9は水平信号線1
0に接続された水平MOSスイッチ11のゲートへ順次
水平走査パルスφH 〔φH1 ,‥‥φHn ,φHn+1
‥‥〕が供給される。
【0007】図11は単位画素(即ち画素MOSトラン
ジスタ)2の半導体構造を示す断面図である。この図に
おいて、21は第1導電型例えばp型の半導体基板、2
2は光電変換された信号電荷、この例ではホール20を
蓄積するp型ウエル領域、23は第2導電型即ちn型の
ウエル領域である。p型ウエル領域22にn型のソース
領域24及びドレイン領域25が形成され、両領域24
及び25間のp型ウエル領域22上にゲート絶縁膜を介
して、例えば光を透過し得る薄膜の多結晶シリコンから
なるゲート電極26が形成される。ゲート電極26直下
のp型ウエル領域22に光電変換によって蓄積されたホ
ール20は、読み出し動作時におけるチャネル電流(ド
レイン電流)を制御し、そのチャネル電流の変化量が信
号出力となる。
【0008】この増幅型固体撮像素子では、図12の駆
動タイミングチャートに示すように、まず、水平ブラン
キング期間HBK中において、画素MOSトランジスタ
2の読み出し動作期間T2 の前に、即ちリセット期間T
1 で垂直信号線と負荷容量素子7をリセットバイアス電
圧VRBにリセットする。即ちリセットパルスφRST と動
作パルスφOPS を与えてリセットMOSスイッチ8と動
作MOSスイッチ6とを同時にオンする。この結果、画
素MOSトランジスタ2の読み出し動作期間T 2 前の垂
直信号線5と負荷容量素子2の初期電圧は、リセットバ
イアス電圧VRBにリセットされる。
【0009】この後、リセットMOSスイッチ8をオフ
して、垂直選択線、例えばi行の垂直選択線4に垂直選
択パルスφVi が与えられる。このとき、動作パルスφ
OPSは引き続き与えられ、動作MOSスイッチ6はオン
状態となっている。この時点で選択されたi行の画素M
OSトランジスタ2の1水平ライン分の信号電圧が夫々
の負荷容量素子7に保持される。即ち、画素MOSトラ
ンジスタ2に蓄積された信号電荷量(ホール量)に応じ
たチャネルポテンシャルに相当する信号電圧が負荷容量
素子7に保持される。水平ブランキング期間HBKの終
わりの画素リセット期間T3 で例えば基板に基板パルス
φVSUB が印加され、画素MOSトランジスタ2に蓄積
されている信号電荷が基板側に排出される。
【0010】次いで、これら負荷容量素子7に保持され
た信号電圧が、水平走査期間TA中に水平走査回路9か
らの水平走査信号φH〔φH1 ,‥‥φHn ,φ
n+1 ,‥‥〕で順次水平MOSスイッチ11をオンす
ることによって、信号電荷として水平信号線10に流
れ、出力回路を通じて信号電圧として出力される。
【0011】i行の画素MOSトランジスタ2が負荷容
量素子7に読み出された後、次のi+1行等順次各行の
画素MOSトランジスタが負荷容量素子7に読み出され
る。画素MOSトランジスタ2は、水平ブランキング期
間HBKに負荷容量素子7に読み出された後は、露光期
間(電荷蓄積期間)Ta1 に入る。
【0012】図7は、上記増幅型固体撮像素子1の通常
の撮像方式における各水平画素ライン毎の露光、読み出
し状態を示す。縦軸に撮像領域の位置をとり、横軸に時
間をとって示す。この例はインタレース読み出し方式の
場合で、第1フィールド(例えば奇数フィールド)では
一方の垂直方向に隣り合う2画素の信号を混合して読み
出し、第2フィールド(例えば偶数フィールド)では他
方の垂直方向に隣り合う2画素の信号を混合して読み出
すものである。1フィールドに対応する画素は1フィー
ルド期間(1/60秒)TF で読み出される。1番目の
ラインからn番目のラインが第1フィールドに対応し、
n+1番目のラインから2n番目のラインが第2フィー
ルドに対応し、第1フィールド及び第2フィールドで1
フレームが形成される。各水平ラインの露光期間Ta1
は、1フィールド期間TF に対応すると共に、読み出し
期間の1水平ブランキング期間HBKと有効走査期間T
Aからなる1水平期間だけ順次ずれている。
【0013】図8は、電子シャッタ動作をしたときの各
水平ラインの露光、読み出し状態を示す。斜線の期間T
bで蓄積電荷が排出され、残りの期間が露光期間Ta2
となる。従来の電子シャッタは、図8に示すように、描
画速度と同じにするため、図7の通常の動作で読み出し
速度を変えずに露光時間を短くしただけである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のフォ
ーカルプレーン読み出し方式では、上と下のラインとで
読み出し時期t1 が異なる。特に、電子シャッタ動作を
行うと、図8に示すように、露光期間Ta2 に比べて上
と下のラインで読み出し時期t1 が大きく異なる。
【0015】このため、動く物体、またはカメラが動い
た場合、撮像した画像は上下で時差が生じ、その結果、
図9に示すように、実際の被写体に対し、撮像は歪んで
しまう。図8に示す通常の読み出し方式でもこの撮像画
像の歪は生ずるも、特に電子シャッタ動作を行ったとき
に歪みが顕著に現れる。
【0016】本発明は、上述の点に鑑み、フォーカルプ
レーン読み出し方式の固体撮像素子において、その撮像
画像の歪みを防止できるようにした固体撮像素子を提供
するものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に係る固体撮像素
子は、1フィールド又は1フレームの画素を、1フィー
ルド期間又は1フレーム期間よりも短い期間で読み出す
構成とする。
【0018】1フィールド又は1フレームの画素を、1
フィールド期間又は1フレーム期間よりも短い期間で読
み出することにより、その後の通常の描画速度での描画
では歪みのない撮像画像が得られる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明に係る固体撮像素子は、フ
ォーカルプレーン読み出し方式の固体撮像素子におい
て、1フィールド又は1フレームの画素を、1フィール
ド期間又は1フレーム期間よりも短い期間で読み出すよ
うに構成する。そして、読み出し後、1フィールド期間
又は1フレーム期間かけて描画する。
【0020】また、本発明に係る固体撮像素子は、上記
固体撮像素子において電子シャッタ機能を有する構成と
する。
【0021】以下、図面を参照して本発明の実施例につ
いて説明する。
【0022】図1及び図2に本発明の基本的構成を示
す。図1及び図2は、インターライン読み出し方式の増
幅型固体撮像素子において、電子シャッタ動作した場合
の例である。本例においては、図1に示すように、1フ
ィールド当たりの画素読み出しを、1フィールド期間T
F より短い期間、好ましくは電子シャッタを切ったとき
の露光期間Ta2 以内の短い読み出し期間Tcで高速に
読み出す。即ち、第1フィールド期間TF 内で上記高速
で第1フィールドの画素読み出しを行った後、第2フィ
ールド期間TF 内で同様の高速で第2フィールドの画素
読み出しを行う。
【0023】そして、描画時は、図2に示すように、通
常の動作と同様に、1フィールド期間TF かけて読み出
す。即ち、描画スキャン速度は1フィールド期間TF
する。
【0024】ここで、画素読み出しは高速で撮像領域を
スキャンし、描画は通常の描画スキャン速度でなされる
ので、画素読み出し後、画出しするまでに、描画スキャ
ン速度を変換する必要がある。スキャン速度の変換方法
は、一旦、フィールドを記憶媒体に蓄積し、改めて描画
速度で読み出す方法がとられる。
【0025】具体的には記憶媒体をメモリにした方法、
記憶媒体を記録媒体にした方法がある。前者の方法に関
してはハード、即ち回路的に対応しなければならない
が、後者の方法に関しては記録装置の制御で対応でき、
特に記録媒体としてディスクを用いたノンリニアシステ
ムで容易に行い得る。
【0026】次に、前者の方法について図4及び図5を
用いて述べる。図4の場合は、固体撮像素子のチップ3
1内にメモリ32を設け、タイミングジェネレータ30
を介して固体撮像素子を高速駆動し、1フィールド毎に
読み出した画像信号をメモリ32に書き込み、描画1フ
ィールド期間かけてそのメモリ32から画像出力を読み
出し、例えばVTR又はモニタ33に記録又は表示する
ようになす。
【0027】図5の場合は、タイミングジェネレータ3
0を介して固体撮像素子31を高速駆動し、その画像出
力を1フィールド毎に外付けのメモリ34に書き込み、
描画1フィールド期間TF かけてメモリ34から画像出
力を読み出し、例えばVTR又はモニタ33に記録又は
表示するようになす。
【0028】次に、後者の方法について図3及び図6を
用いて述べる。第1の方法は、図3に示すように、画素
読み出しを1フィールド期間TF に通常(1フィールド
期間に1回)より多い複数回、本例では4回行い(即ち
図示の実線及び破線を含むようにいわゆる4倍速で行
い)、この4倍速の画像出力を図6に示すように、撮像
素子31から記録装置、例えばスキャン速度を可変でき
る記録装置、例えばVTR35の記録媒体に記録する。
そして、この画像信号を描画1フィールド期間にフィー
ルド1枚となるように、破線の画像信号を間引いて実線
の画像信号のみを再生する。
【0029】第2の方法は、図3に示すように、画素読
み出しを1フィールド期間TF に通常(1フィールド期
間に1回)より多い複数個、本例では4回行い(即ち図
示の実線及び破線を含むようにいわゆる4倍速で行
い)、この4倍速の画像出力を、図6に示すように、撮
像素子31から記録装置例えばスキャン速度を可変でき
るVTR35の記録媒体に対して、その図3の破線部分
の画像信号を間引いて実線部分の画像信号のみを、即ち
描画1フィールド期間にフィールド1枚となるように記
録する。そして、この画像信号を描画1フィールド期間
に再生する。この第2の方法では、再生時の間引きの手
間が省ける。
【0030】上述の実施例によれば、電子シャッタ動作
させたときに、1フィールドの画素読み出しを1フィー
ルド期間より短い期間、好ましくは電子シャッタ動作時
の露光期間Ta2 以内の短い期間で高速読み出し、この
画像信号を描画1フィールド期間TF かけて読み出すこ
とにより、撮像した画像の歪みを防止することができ
る。
【0031】従って、画像の歪みなしで固体撮像素子に
おいて電子シャッタを使用することができる。また画像
の歪みなしで後述する手振れ補正機能を使用できる。ま
た、画像の歪みなしで蛍光灯下で発生するフリッカを抑
制できる。さらに、画像の歪みなしで電子アイリスを使
用できる。
【0032】上例では、電子シャッタ動作を行った場合
に適用したが、電子シャッタ動作を行わない場合にも本
発明を適用することができる。
【0033】また、上例では、インタレース読み出し方
式の増幅型固体撮像素子に適用したが、全画素読み出し
方式(フレーム読み出し)の増幅型固体撮像素子にも本
発明は適用できる。この場合には、画素読み出しを、1
フレーム期間より短い期間で読み出すようにし、描画時
は1フレーム期間かけて読み出しを行う。
【0034】さらに、上例では増幅型固体撮像素子に適
用したが、その他のX−Yアドレス型固体撮像素子等、
撮像時期がラインやピクセル(画素)によって異なるフ
ォーカルプレーン読み出し方式の固体撮像素子に適用す
ることができる。
【0035】本発明は、手振れ補正を行う場合にも適用
できる。手振れ補正の場合、例えばシャッタ(露光期
間)を1/100secにし、1/120sec(いわ
ゆる2倍速)でフィールドを全部読み出す。これを描画
フィールド期間に1回行うようにする。
【0036】
【発明の効果】本発明に係る固体撮像素子によれば、フ
ォーカルプレーン読み出し方式において、歪みのない画
像を得ることができる。
【0037】従って、画像の歪みなしで撮像素子におい
て電子シャッタを使用することができる。また、画像の
歪みなしで手振れ機能を使用することができる。また、
画像の歪みなしで蛍光灯下で発生するフリッカを抑制す
ることができる。さらに、画像の歪みなしで電子アイリ
スを使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固体撮像素子の基本的な露光、読
み出し状態を示す説明図である。
【図2】本発明に係る描画時の状態を示す説明図であ
る。
【図3】本発明に係る固体撮像素子の露光、読み出し状
態の他の例を示す説明図である。
【図4】本発明の説明に供する回路ブロック図である。
【図5】本発明の説明に供する回路ブロック図である。
【図6】本発明の説明に供する回路ブロック図である。
【図7】従来の撮像方式の露光、読み出し状態を示す説
明図である。
【図8】従来の電子シャッタ動作時の露光、読み出し状
態の説明図である。
【図9】従来の電子シャッタで撮像した場合の画像の歪
む様子を示す説明図である。
【図10】増幅型固体撮像素子の回路構成図である。
【図11】画素MOSトランジスタの半導体構造の断面
図である。
【図12】増幅型固体撮像素子の駆動タイミングチャー
トである。
【符号の説明】
Ta1 ,Ta2 露光期間 TF 1フィールド期間 TR 1フレーム期間 1 増幅型固体撮像素子 2 画素MOSトランジスタ 3 垂直走査回路 4 垂直選択線 5 垂直信号線 6 動作MOSスイッチ 7 負荷容量素子 8 リセットMOSスイッチ 9 水平走査回路 10 水平信号線 11 水平MOSスイッチ 31 撮像素子のチップ 32 内蔵のメモリ 33 記録装置又はモニタ 34 外付けメモリ 35 走査速度可変の記録装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1フィールド又は1フレームの画素が、
    1フィールド期間又は1フレーム期間よりも短い期間で
    読み出されることを特徴とする固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 電子シャッタ機能を備えて成ることを特
    徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
JP7341495A 1995-12-27 1995-12-27 固体撮像素子 Pending JPH09181986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7341495A JPH09181986A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7341495A JPH09181986A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09181986A true JPH09181986A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18346506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7341495A Pending JPH09181986A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09181986A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032555A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2003060990A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像装置及びその読み出し方法
WO2004110057A1 (ja) * 2003-06-02 2004-12-16 Shoji Kawahito 広ダイナミックレンジイメージセンサ
JP2007166486A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像装置
JP2009239900A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Olympus Corp 固体撮像装置及びその応用装置
JP2009254736A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Hoya Corp 内視鏡制御ユニットおよび内視鏡システム
JP2010045848A (ja) * 2009-11-18 2010-02-25 Sony Corp 撮像装置、画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032555A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2003060990A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像装置及びその読み出し方法
WO2004110057A1 (ja) * 2003-06-02 2004-12-16 Shoji Kawahito 広ダイナミックレンジイメージセンサ
US7889253B2 (en) 2003-06-02 2011-02-15 National University Corporation Shizuoka University Wide dynamic range image sensor
JP2007166486A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像装置
JP2009239900A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Olympus Corp 固体撮像装置及びその応用装置
JP2009254736A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Hoya Corp 内視鏡制御ユニットおよび内視鏡システム
JP2010045848A (ja) * 2009-11-18 2010-02-25 Sony Corp 撮像装置、画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561199B2 (en) Solid-state image pickup device
US7944495B2 (en) Solid-state image pickup element including a thinning method to discharge unnecessary image data
KR100512235B1 (ko) 고체촬상감지장치,이를이용한카메라,및고체촬상감지장치의구동방법
EP1416721B1 (en) Image pickup apparatus
JP3554224B2 (ja) 光電変換装置
JP2708455B2 (ja) 固体撮像装置
JP2868915B2 (ja) 固体撮像装置
JPH11312800A (ja) 撮像装置
JP2005065184A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにそれを用いたビデオカメラ及びスチルカメラ
US8319873B2 (en) Solid-state imaging device
JP3501743B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP2002325204A (ja) 撮像装置
JPH09181986A (ja) 固体撮像素子
JP3788561B2 (ja) 固体撮像装置
JP2773787B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法と固体撮像装置
JP4336508B2 (ja) 撮像装置
Nomoto et al. A 4 M-Pixel CMD image sensor with block and skip access capability
JP4391843B2 (ja) 固体撮像装置
JP2721603B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法と固体撮像装置
JP7160129B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JPH1093868A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2791999B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法と固体撮像装置
JP4229770B2 (ja) 増幅型固体撮像装置
JP4296025B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2007214791A (ja) 撮像素子、撮像装置、及び撮像素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511