JPH0556304U - スローアウエイチップ - Google Patents

スローアウエイチップ

Info

Publication number
JPH0556304U
JPH0556304U JP603492U JP603492U JPH0556304U JP H0556304 U JPH0556304 U JP H0556304U JP 603492 U JP603492 U JP 603492U JP 603492 U JP603492 U JP 603492U JP H0556304 U JPH0556304 U JP H0556304U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nose portion
nose
chip
convex portion
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP603492U
Other languages
English (en)
Inventor
義信 小林
Original Assignee
義信 小林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義信 小林 filed Critical 義信 小林
Priority to JP603492U priority Critical patent/JPH0556304U/ja
Publication of JPH0556304U publication Critical patent/JPH0556304U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】切屑処理範囲を広くした上で、更に切屑の分断
性能をより向上させる。 【構成】スローアウェイチップは全体が多角形の平板状
に形成され、少なくとも一端面には、周緑から内側へ向
けて順次、ノーズ部3bを有する切刃と、チップブレーカ
を構成する為に切刃に沿って延在する凹部4とが形成さ
れている。ノーズ部3bに対応した部分に、チップの内側
からノーズ部3b側へ向けて順次複数の凸部6a,6b を形成
し、しかもノーズ部3b側の凸部6bの高さを内側の凸部6a
の高さより段階的に低くする。ノーズ部3b側の凸部6bと
内側の凸部6aとの間は、段状とならぬように、谷となる
連続曲線で一体的に接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はスローアウエイチップに係わり、更に詳しくは、切屑処理範囲を広く した上で、更に切屑の分断性能をより向上させたスローアウエイチップに関する 。
【0002】
【従来の技術】
周知の通り、スローアウエイチップが用いられている。具体的には、工具の柄 の先に超硬合金より成るスローアウエイチップを取り付け、被切削物を切削する ものである。
【0003】 そこで、従来のスローアウエイチップを見てみると、切刃の寿命が長いことも さることながら、低切り込み、低送り側から高切り込み、高送り側の範囲まで、 切屑が詰まることなく、切屑を分断し得るようにしたものとして、実用新案出願 公告昭63ー10883が提案されている。
【0004】 即ち、全体が多角形の平板状に形成されており、少なくとも一端面には、周緑 から内側へ向けて順次、ノーズ部を有する切刃と、チップブレーカを構成するた めの前記切刃に沿って延在する凹部とが形成されてなるスローアウエイチップに 於いて、前記凹部の底面の前記ノーズ部に対応した部分に、前記一端面の内側か ら外側であるノーズ部側へ向けて順次複数の凸部を形成し、しかもノーズ部側の 凸部の高さを内側の凸部の高さより段階的に低くしたことを特徴とするスローア ウエイチップが提案されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術によると、チップブレーカーを構成する為の凹部の底面のノーズ 部に対応した部分に、内側から外側へ向けて複数の凸部を形成し、しかもノーズ 部側の凸部の高さを内側の凸部の高さより段階的に低くしていることから、高切 り込み、高送り側の切屑処理範囲を狭めることなく、低切り込み、低送り側の切 屑処理範囲を広げることに有効である。
【0006】 所で、従来の実用新案出願公告昭63-10883によると、ノーズ部側の凸部と内側 の凸部との間が段状に接続されていることにより、切削時に切屑が段状になった 部分で抵抗を受け、切屑の分断性能が低下してしまい、切屑の排出性が低下して しまうという問題があり、より一層の切屑の排出性の向上、以って切削効率の向 上が求められていた。
【0007】 従って、本考案の目的とする所は、従来の実用新案出願公告昭63-10883と同様 に、低切り込み、低送り側の切屑処理範囲から高切り込み、高送り側の切屑処理 範囲まで広い切屑処理範囲で切削可能にすることを目的とする上で、更に、切削 した時の切屑の排出性が、凹部の底面のノーズ部に対応した部分に形成した複数 の凸部を連続させることにより、切屑の排出性をより高め、切削効率をより良く しようとする技術を提供するにある。
【0008】
【課題を解決する為の手段】
上記目的を解決する為に、本考案は次の技術的手段を有する。即ち、実施例に 対応する添付図面中の符号を用いて説明すると、本考案は全体が多角形の平板状 に形成されており、少なくとも一端面には、周緑から内側へ向けて順次、ノーズ 部3bを有する切刃3と、チップブレーカを構成する為の前記切刃3に沿って延在 する凹部4とが形成されて成り、前記凹部4の底面の前記ノーズ部3bに対応した 部分に、前記一端面の内側から外側であるノーズ部3b側へ向けて順次複数の凸部 6a、6b を形成し、しかもノーズ部3b側の凸部6bの高さを内側の凸部6aの高さより 段階的に低くしたスローアウエイチップ1に於いて、上記ノーズ部3b側の凸部6b と内側の凸部6aとの間が、谷となる連続曲線で一体的に接続して成ることを特徴 とするスローアウエイチップである。
【0009】
【作用】 上記構成によると、凹部4の底面のノーズ部3bに対応した部分に、一端面の内 側から外側であるノーズ部3b側へ向けて順次複数の凸部6a,6b を形成し、しかも ノーズ部3b側の凸部6bの高さを内側の凸部6aの高さより段階的に低くしたスロー アウエイチップ1に於いて、上記ノーズ部3b側の凸部6bと内側の凸部6aとの間を 、谷となる連続曲線で一体的に接続して成るようにすることにより、従来は上記 ノーズ部3b側の凸部6bと内側の凸部6aとの間の段階的になった段状の部分により 、切削時の切屑が抵抗を受け、切屑の排出性の向上が難しかったが上記段階的に なった段状の部分が一体的に連続していることによって、切屑の分断性能が向上 し易く、以って切屑の排出性を向上させ易い。
【0010】
【実施例】
次に、添付図面に従い本考案の実施例を詳述する。先ず図1及び図2を参照し て第1の実施例を説明すると、全体が菱形の平板状と成すスローアウエイチップ 1であり、その端面2の周緑には、直線部3aとノーズ部3bとから成る切刃3が形 成されている。又、上記端面2には切刃3に沿ってチップブレーカを構成する為 の凹部4が形成されており、この凹部4より内側の部分は平面を成す平坦部5が 形成されている。
【0011】 更に、上記スローアウエイチップ1に於いて、凹部4のノーズ部3bに対応した 部分に、平坦部5からノーズ部3bへ向かって2つの凸部6a,6b が形成されており 、しかも、ノーズ部3b側の凸部6bは、平坦部5側の凸部6a、つまり内側の凸部6a より低くなっている。
【0012】 以上の点は、従来と略同様の部分であり、次に本考案の特徴とする所の部分を 述べると、上記ノーズ部3b側の凸部6bと内側の凸部6aとの間を、谷となる連続曲 線で一体的に接続して成るよえにしたものである。即ち、上記凹部4のノーズ部 3bに対応した部分に、平坦部5からノーズ部3bへ向かって2つの凸部6a,6b を形 成した時、上記ノーズ部3b側の凸部6bと内側の凸部6aとの境界部分7に段状にな る部分が形成されないように、上記2つの凸部6a,6b と間を、谷となる連続曲線 で一体的に接続したものである。
【0013】 次に、第2の実施例( 図4及び図5参照 )に於いて、第1の実施例と略同様の 部分は省略し、異なる部分のみを説明すると、この例では、全体が三角形の平板 状と成すスローアウエイチップ1である。
【0014】 尚、この考案は、上記各実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しな い範囲で適宜変更可能である。例えば、凸部6a,6b については2つに限られるこ となく、3つ或いはそれ以上であっても良く、又、チップ自体の形状も正方形, 六角形等任意の多角形が考えられる。
【0015】 以上のように、上記スローアウエイチップ1によればチップブレーカを構成す る為の凹部4の底面のノーズ部3bに対応した部分に、内側から外側へ向けて複数 の凸部6a,6b を形成し、しかもノーズ部3b側の凸部6bの高さを内側の凸部6aの高 さより段階的に低くし、且つ上記ノーズ部3b側の凸部6bと内側の凸部6aとの間を 、谷となる連続曲線で一体的に連続して成るようにすことにより、低切り込み、 低送り側の切屑処理範囲から高切り込み、高送り側の切屑処理範囲まで比較的広 い切屑処理範囲で切削可能であり、更に切屑の排出性をより良くし易い。
【0016】
【効果】
以上詳述した如く、本考案はチップブレーカを構成する為の凹部の底面のノー ズ部に対応した部分に、内側から外側へ向けて複数の凸部を形成し、しかもノー ズ部側の凸部の高さを内側の凸部の高さより段階的に低くしたスローアウエイチ ップに於いて、上記ノーズ部側の凸部と内側の凸部との間を、谷となる連続曲線 で一体的に接続して成るようにしたことにより、低切り込み、低送り側の切屑処 理範囲から高切り込み、高送り側の切屑処理範囲まで比較的広い切屑処理範囲で 切削可能にすることを目的とする上で、更に、切削時の切屑の排出性が凹部の底 面のノーズ部に対応した部分に形成した複数の凸部を連続的に接続したことによ って、切屑の分断性能が向上し、切屑の排出性を向上させ易く、以って切削効率 をより良く向上させ易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に於けるスローアウエイチップの第1の
実施例の平面図である。
【図2】本考案に於けるスローアウエイチップの図1の
AーA線に沿った断面図である。
【図3】本考案に於けるスローアウエイチップの図1の
CーC線に沿った断面図である。
【図4】本考案に於けるスローアウエイチップの第2の
実施例の平面図である。
【図5】本考案に於けるスローアウエイチップの図4の
BーB線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 スローアウエイチップ 2 端面 3 切刃 3a 直線部 3b ノーズ部 4 凹部 5 平坦部 6a 内側の凸部 6b ノーズ部側の凸部 7 境界部分

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全体が多角形の平板状に形成されてお
    り、少なくとも一端面には、周緑から内側へ向けて順
    次、ノーズ部3bを有する切刃3と、チップブレーカを構
    成する為の前記切刃3に沿って延在する凹部4とが形成
    されて成り、前記凹部4の底面の前記ノーズ部3bに対応
    した部分に、前記一端面の内側から外側であるノーズ部
    3b側へ向けて順次複数の凸部6a,6b を形成し、しかもノ
    ーズ部3b側の凸部6bの高さを内側の凸部6aの高さより段
    階的に低くしたスローアウエイチップ1に於いて;上記
    ノーズ部3b側の凸部6bと内側の凸部6aとの間が、谷とな
    る連続曲線で一体的に接続して成ることを特徴とするス
    ローアウエイチップ。
JP603492U 1992-01-20 1992-01-20 スローアウエイチップ Pending JPH0556304U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP603492U JPH0556304U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 スローアウエイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP603492U JPH0556304U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 スローアウエイチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556304U true JPH0556304U (ja) 1993-07-27

Family

ID=11627373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP603492U Pending JPH0556304U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 スローアウエイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556304U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502874A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 マンチェスター トゥール カンパニー 工具ホルダ及び切り屑破砕表面を有する金属切削差込工具
JP2015003359A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 有限会社大谷鉄工所 切削インサート及び切削インサートの取付構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146171B1 (ja) * 1970-10-06 1976-12-07
JPS62181805A (ja) * 1986-02-03 1987-08-10 Toshiba Tungaloy Co Ltd スロ−アウエイチツプ
JPS637446U (ja) * 1986-07-01 1988-01-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146171B1 (ja) * 1970-10-06 1976-12-07
JPS62181805A (ja) * 1986-02-03 1987-08-10 Toshiba Tungaloy Co Ltd スロ−アウエイチツプ
JPS637446U (ja) * 1986-07-01 1988-01-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502874A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 マンチェスター トゥール カンパニー 工具ホルダ及び切り屑破砕表面を有する金属切削差込工具
JP2015003359A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 有限会社大谷鉄工所 切削インサート及び切削インサートの取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118198B2 (ja) コーナー凹み部を有する切削インサート
JP4616483B2 (ja) 切削インサート
US5876154A (en) Cutting insert for chip forming machining of work pieces
US6530726B2 (en) Cutting insert having improved cutting
JP3317089B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ
JPH02167607A (ja) 切削インサート
JPH08206912A (ja) 交換式切削用インサート
JP3671150B2 (ja) チップ制御を備えた切削インサート
JPS6314964Y2 (ja)
EP1002604A3 (en) A cutting insert having a chip former
JPH065041Y2 (ja) スローアウエイチップ
JP3269217B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0556304U (ja) スローアウエイチップ
JP2000107911A (ja) スローアウェイチップ
JP2002066812A (ja) スローアウェイチップ
JP2002254214A (ja) スローアウェイチップ
JPH065042Y2 (ja) スローアウエイチップ
JP2519797Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0134729B2 (ja)
JPS6232724Y2 (ja)
JPH0938808A (ja) スローアウェイチップ
JPH11197911A (ja) スローアウェイチップ
JP3257840B2 (ja) カッタ用チップ
JP4048680B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0333366Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950725