JPH0555696U - 圧電センサ - Google Patents

圧電センサ

Info

Publication number
JPH0555696U
JPH0555696U JP11269091U JP11269091U JPH0555696U JP H0555696 U JPH0555696 U JP H0555696U JP 11269091 U JP11269091 U JP 11269091U JP 11269091 U JP11269091 U JP 11269091U JP H0555696 U JPH0555696 U JP H0555696U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
flexible substrate
mounting case
connection
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11269091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515257Y2 (ja
Inventor
利治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP1991112690U priority Critical patent/JP2515257Y2/ja
Publication of JPH0555696U publication Critical patent/JPH0555696U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515257Y2 publication Critical patent/JP2515257Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベンディング振動により圧電素子から出力信
号を取り出す圧電センサにあって、その配線手段を改良
すること。 【構成】 可撓性基板6の裏面に圧電素子12を被着し
てなる信号検出部5を装着ケース1内に周縁支持した構
成にあって、前記可撓性基板6の一側部に接続足部7を
延成して、該接続足部7に圧電素子12の裏面電極と接
続する電路層9を形成し、前記接続足部7を折曲げて装
着ケース1の底板4に挿通した接続杆15bに電路層9
を接続するようにしたから、かかる電極13bの電気的
接続に際してはリード線を要せず、このため部品点数が
少なく、かつ配線が容易となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、圧電素子のベンディング振動を利用して、超音波又は音波を空中に 放射したり、逆に放射された超音波又は音波を受信する送受波器として機能する 圧電センサに関し、特にその配線手段の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
可撓性基板の裏面に表裏面に電極を備えた圧電素子を配設してなる音響変換器 を、前記可撓性基板の周縁を支持して、装着ケースの内部に装着すると共に、前 記圧電素子の表裏電極を前記装着ケースの底板に挿通した二本の接続杆に夫々電 気的に接続した圧電センサは公知である。このものは、圧電素子に所定周波数の 交番電圧を印加して、可撓性基板と共にベンディング振動を生じさせ、これによ り超音波又は音波を空中に放射する送波器として、あるいは前記超音波又は音波 により圧電素子を歪ませて出力電圧を発生させ、これを信号として前記二本の接 続杆の間から電気的に取り出す受波器として利用される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、かかる従来構成にあっては、圧電素子の表裏電極と各接続杆との接 続を夫々リード線により行なっていた。このため、その接続作業が面倒で、リー ド線を要して部品点数が増える等の問題点があった。 本考案は、可及的にリード線接続を少なくし得る配線手段を備えた圧電センサ の提供を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、可撓性基板の裏面に表裏面に電極を備えた圧電素子を配設してなる 音響変換器を、前記可撓性基板の周縁を支持して、装着ケースの内部に装着する と共に、前記圧電素子の表裏電極を前記装着ケースの底板に挿通した二本の接続 杆に夫々電気的に接続した圧電センサにおいて、 前記音響変換器を、前記可撓性基板に接続足部を周方向へ延成し、前記基板の 裏面側で、その中央部に接続導電層を形成して、該導電層から前記接続足部上に 電路層を延出し、さらに該接続導電層上に前記圧電素子を配設し、その裏面電極 を接続導電層と電気的に接続して構成すると共に、前記接続足部を屈曲させて前 記基板の周縁を装着ケースの内面に支持し、一方の接続杆に前記接続足部上の電 路層を接合し、他方の接続杆に前記圧電素子の表面電極をリード線で接続したこ とを特徴とするものである。
【0004】
【作用】
前記圧電素子の裏面電極は、前記接続足部の電路層と接続導電層を介して接続 されている。そして該電路層が接続杆と接続されることにより、圧電素子の裏面 電極は一方の接続杆と接続することとなり、圧電素子の表面電極は、リード線を 介して他方の接続杆と電気的に接続される。このため、両方の接続杆から、圧電 素子の表裏面に生じた電位差を取り出すことが可能となる。すなわち、前記接続 足部を単に下方へ曲げ込むだけで、接続杆と接続する導電路を確保することがで きることとなる。
【0005】
【実施例】
本考案を超音波センサに用いた構成につき、添付図面に従って説明する。 図1は、圧電センサSであって、装着ケース1の内部には、音響変換器5が周 縁支持されている。前記装着ケース1は、その天井部に超音波を導入する透孔2 が形成され、さらにその側壁の内周面には、嵌装溝3が形成されている。そして この装着ケース1に二本の接続杆15a,15bを挿通した底板4が被着されて 、その内部を遮蔽し、かかる圧電センサSが構成される。
【0006】 前記音響変換器5は、図2,3に示すように、ポリミッド樹脂等からなる円板 状の可撓性基板6と、金属製振動板11と、圧電素子12とで構成される。前記 可撓性基板6はその一側部に接続足部7が延成されている。そして、前記可撓性 基板6の裏面側中央部には前記振動板11とほぼ同径の円形状接続導電層8が形 成され、接続導電層8を前記接続足部7上に延出して、これを電路層9としてい る。この接続導電層8,電路層9の材料は銅箔や、その他、導電性樹脂層等によ って形成される。尚、前記接続足部7の基部には、該接続足部7の側部と連成さ せて、切込み10,10を形成する。
【0007】 前記振動板11は導線性金属材料からなり、前記圧電素子12とほぼ等しい外 径を有し、前記接続導電層8上に導電性接着剤等により接合される。
【0008】 また前記圧電素子12は、PZT等の材料からなり、表裏面に電極13a,1 3bが形成され、前記振動板11上に同じく導電性接着剤により接合され、前記 振動板11を介して電極13bを前記接続導電層8と接続する。
【0009】 かかる構成からなる音響変換器5は、前記可撓性基板6の接続足部7を切込み 10,10を利用してあらかじめ裏方へ屈曲させる。尚、前記接続足部7を可撓 性基板6の周縁から折畳んで、さらに該周縁を避けて裏方へ垂下させれば、前記 切込み10,10が無くてもその周縁を嵌装溝3に嵌装することが可能となる。 その他、切込み10,10を不要とする構成は種々提案される。
【0010】 そしてこのように前記振動板11に裏方向へ垂下させた状態で、その周縁を装 着ケース1の内面の嵌装溝3に嵌装し、而して音響変換器5を周縁支持する。そ して、前記底板4を装着ケース1に被着する前に、該底板4に挿通した接続杆1 5bの内端に前記接続足部7の端縁を当てて、その電路層9を導電性接着材で該 接続杆15bに電気的に接続する。さらに、前記電極13aにあらかじめリード 線16を半田付で接続しておき、該リード線16の端部を前記接続杆15aの内 端に半田付する。そしてこのようにして、前記接続杆15aを圧電素子12の表 面電極13aに、接続杆15bを電路層9を介して圧電素子12の裏面電極13 bに夫々接続してから、底板4を装着ケース1に被着し、その内部を遮断する。 而して圧電センサSが構成されることとなる。
【0011】
【考案の効果】
本考案は、上述したように、可撓性基板6の裏面に圧電素子12を被着してな る音響変換器5を装着ケース1内に周縁支持した構成にあって、前記可撓性基板 6の一側部に接続足部7を延成して、該接続足部7に圧電素子12の裏面電極と 接続する電路層9を形成し、前記接続足部7を折曲げて装着ケース1の底板4に 挿通した接続杆15bに電路層9を接続するようにしたから、かかる電極13b の電気的接続に際してはリード線を要せず、このため部品点数が少なく、かつ配 線が容易となり、しかも、リード線の破断による電気的故障も低減する等の優れ た効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる圧電センサの縦断側面図であ
る。
【図2】音響変換器5の分離斜視図である。
【図3】音響変換器5の、接続足部7を折曲した状態を
示す斜視図である。
【符号の説明】
S 圧電センサ 1 装着ケース 3 嵌装溝 4 底板 5 音響変換器 6 可撓性基板 7 接続足部 8 接続導電層 9 電路層 11 振動板 12 圧電素子 13a,13b 電極 15a,15b 接続杆 16 リード線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性基板の裏面に表裏面に電極を備え
    た圧電素子を配設してなる音響変換器を、前記可撓性基
    板の周縁を支持して、装着ケースの内部に装着すると共
    に、前記圧電素子の表裏電極を前記装着ケースの下底面
    に挿通した二本の接続杆に夫々電気的に接続した圧電セ
    ンサにおいて、 前記音響変換器を、前記可撓性基板に接続足部を周方向
    へ延成し、前記基板の裏面側で、その中央部に接続導電
    層を形成して、該導電層から前記接続足部上に電路層を
    延出し、さらに該接続導電層上に前記圧電素子を配設
    し、その裏面電極を接続導電層と電気的に接続して構成
    すると共に、前記接続足部を屈曲させて前記基板の周縁
    を装着ケースの内面に支持し、一方の接続杆に前記接続
    足部上の電路層を接合し、他方の接続杆に前記圧電素子
    の表面電極をリード線で接続したことを特徴とする圧電
    センサ。
JP1991112690U 1991-12-25 1991-12-25 圧電センサ Expired - Fee Related JP2515257Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991112690U JP2515257Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 圧電センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991112690U JP2515257Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 圧電センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0555696U true JPH0555696U (ja) 1993-07-23
JP2515257Y2 JP2515257Y2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=14593050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991112690U Expired - Fee Related JP2515257Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 圧電センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515257Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101491510B1 (ko) * 2011-10-05 2015-02-09 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 초음파 센서

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214296A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電受話器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214296A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電受話器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101491510B1 (ko) * 2011-10-05 2015-02-09 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 초음파 센서

Also Published As

Publication number Publication date
JP2515257Y2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09243447A (ja) 振動検出センサー
JPS62294921A (ja) 超音波検出装置
JP4729496B2 (ja) 圧電発音器
JP2515257Y2 (ja) 圧電センサ
JP4302857B2 (ja) 圧電発音器
JPH11187491A (ja) 超音波送受波器
JPS6133508B2 (ja)
JP2525595Y2 (ja) 自励振型圧電ブザー
JP2001103599A (ja) 圧電スピーカ
JP2002112392A (ja) 超音波センサ、およびこれを用いる電子機器
JPS6098795A (ja) 圧電型電気音響変換器
JPH07107593A (ja) 電気音響変換器
JP3309682B2 (ja) 圧電発音体
JPH0132478Y2 (ja)
JP2549911Y2 (ja) 超音波振動子
JPS58105699A (ja) 圧電スピ−カ
JP2008079230A (ja) 圧電発音器
JPS61120599A (ja) 超音波セラミツクマイクロホン
JP2615628B2 (ja) 電磁型発音体
JP5329925B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
JPH0658700U (ja) 超音波用振動子
JPH11355892A (ja) 圧電振動板およびこの圧電振動板を用いた圧電音響部品
JPS6035118Y2 (ja) 圧電発音体
JPS6022719Y2 (ja) 超音波振動子
JPS5934239Y2 (ja) 圧電形電気音響変換器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees