JPH0555515B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555515B2
JPH0555515B2 JP18760089A JP18760089A JPH0555515B2 JP H0555515 B2 JPH0555515 B2 JP H0555515B2 JP 18760089 A JP18760089 A JP 18760089A JP 18760089 A JP18760089 A JP 18760089A JP H0555515 B2 JPH0555515 B2 JP H0555515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
oxide
tetrahydrofuran
atom
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18760089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032190A (ja
Inventor
Noimaiaa Fuuberuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH032190A publication Critical patent/JPH032190A/ja
Publication of JPH0555515B2 publication Critical patent/JPH0555515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/46Phosphinous acids [R2POH], [R2P(= O)H]: Thiophosphinous acids including[R2PSH]; [R2P(=S)H]; Aminophosphines [R2PNH2]; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式 のアルカン−またはアラン−ホスホン酸モノエス
テルを、一般式 R2MgX () のグリニヤール化合物と反応させることによつ
て、一般式 の第2酸化ホスフアンを製造する方法に関する。
これらの式、およびにおいて、R1、R2
およびR3はC−原子を1〜18個、有利にC−原
子を1〜6個有し、場合によつては置換れていて
よい同じまたは異なるアルキル基、シクロアルキ
ル基またはフエニル基を表わし、かつXはハロゲ
ン原子である。
出発成分の反応は、−30〜+20℃の間の温度で
行なわれる。次に、得られた反応生成物は加水分
解されかつ加水分解物から第2酸化ホスフアンは
分離される。
〔従来の技術〕
第2酸化ホスフアンは、例えば防火剤、植物保
護剤等として使用される有機リン化合物を製造す
るための重要な工業用中間物質である。
反応図: に相応して、従来公知の方法(S.O.Grimおよび
L.C.Satek、J.inorg.nucl.Chem.,39、499
〔1977〕、ならびにTh.L.EmmickおよびR.L.
Letsinger.J.Am.Chem.Soc.,90、3459〔1968〕に
より、ホスホン酸モノエステル1モルはグリニニ
ヤール化合物少なくとも2モルと反応させ、この
場合エステルは、装入されたグリニヤール化合物
に搬入された。
〔発明を達成するための手段〕
さて、逆の操作で実施しかつエステルを装入し
た場合、前記反応図に対してかなり少量だけのグ
リニヤール化合物を反応に必要とすることは、全
く意想外であることが判明した。
首記した方法の本発明による改良点は、詳しく
はホスホン酸モノエステル()を装入し、この
エステル1モルにつきテトラヒドロフラン中に溶
かしたグリニヤール化合物化合物()1.1〜1.5
モル、有利に1.3モルを冷却しながら容器に入れ、
反応性成物をリン酸を用いて加水分解し、かつ加
水分解物から第2酸化ホスフアンを分離すること
から成る。
この作業法の別の構成は、 a ホスホン酸モノエステル()をテトラヒド
ロフラン中の溶液の形で装入し; b 加水分解のためにリン酸を10〜30重量%、有
利に18〜25重量%の濃度で使用し; c 親水性の酸化ホスフアンを加水分解の際に生
じた水相から、この相を中和することによつて
分離し、この場合には、グリニヤール化合物
()のマグネシウムが析出し、前記相をろ過
し、かつ溶剤例えばジクロロメタンでろ液から
酸化ホスフアン()を抽出し、 d 加水分解物の水相を希アンモニア溶液で中和
し、かつマグネシウムをMgNH4PO4・H2Oの
形で析出させ(これは、例えば肥料の製造に使
用することができる);または e 疎水性の酸化ホスフアン()を加水分解す
る際に生じた有機相から、この有機相を例えば
炭酸水素ナトリウムを用いて中和することによ
つて分離し、乾燥させかつ有機溶剤を留去する
ことにある。
本発明方法の利点は、公知技術に比較して高価
なグリニヤール化合物および溶剤の明らかに低い
消費量にある。その節約は約35〜40%である。さ
らに高価な溶剤テトラヒドロフラン(THF)を
回収する際の低いエネルギー消費、少ない廃水量
も利点となる。
〔実施例〕
以下の例につき本発明を詳述する。
例 1 酸化ジメチルホスフアン、DMPO 95.6%のメタンホスホン酸モノイソアミルエス
テル1569g(10モル)に、0℃で撹拌しながらテ
トラヒドロフラン中の塩化メチルマグネシウム
22.95%溶液(CH3MgCl13モル)4237gを4時間
で加えた。続いて、反応混合物を18%のリン酸
7214g中に冷却しながら2時間で導入した。撹拌
機をとりはずした後、反応混合物は2相に分離し
た。
テトラヒドロフラン、1−アミルアルコールお
よび少量の水を含有する上方の有機相から蒸留に
よつて塔上でグリニヤール溶液の形で使用された
テトラヒドロフランの85%が回収され、これに対
し蒸留残分はメタンホスホン酸モノイソアミルエ
ステルの形で使用された全i−アミルアルコール
を実際に含有していた。
生成されたDMPOを含有する下方の水相に25
%のアンモニア溶液1810gを加え、この際マグネ
シウムがMgNH4PO4・6H2Oとして析出するが、
遠心分離しかつ水で洗浄した。集めたろ液を45〜
65mバールでかつプール温度が45℃の回転蒸発器
中で3460gに濃縮した。濃縮物はDMPO20.3%=
702.4g(収率:使用メタンホスホン酸モノイソ
アミルエステルに対し90%)を含有した。ジクロ
ロメタンを用いる連続向流抽出で(容量比
DMPO−溶液:CH2Cl2=1:28)、溶出液の濃
縮後に最終的には真空中に結晶704gが残り、こ
れはNMR−分析によればDMPO(673g)を95.6
%含有した(収率:使用メタンホスホン酸モノイ
ソアミルエステルに対し86.3%)。残分は酸化ト
リメチルホスフアン1.2%、ホスフイン酸ジメチ
ル1.5%、ホスホン酸メタン0.5%および水1.1%か
ら成り立つていた。
抽出された水相は、ホスホン酸メタン40gおよ
びホスフイン酸ジメチル2.4gのほか、さらに
DMPO29.8gを含有していた。
例 2 例1と同様に実施したが、99.5%のメタンホス
ホン酸モノイソアミルエステル1508g(10モル)
を12モルのCH3MgCl(THF中の23.1%溶液、
3890g)と反応させた。水相の後処理の際、ろ液
濃縮物はマグネシウムの析出後、DMPO642.8g
(収率:82.4%)を含有していた。抽出による溶
出液から結晶631gが得られ、これはDMPO605.8
g=7.77モルを96%含有した(収率:77.7%)。
例 3 酸化エチルメチルホスフアン、EMPO テトラヒドロフラン300cm3中のエタンホスホン
酸モノブチルエステル135g(=0.9モル)に、−
10℃において75分以内にテトラヒドロフラン中の
塩化メチルマグネシウム23.1%溶液405.8g
(CH3MgCl1.26モル)を滴加した。室温に加熱
後、反応溶液を25%のリン酸534g中に滴加した。
この際2つの相が生じた。下方の水相を25%のア
ンモニア溶液216gで中和するがこのとき
MgNH4PO4・6H2Oが析出した。塩をろ別しか
つ水で洗浄した。ろ液を続いて500cm3に濃縮し次
にパーコレーター中で50時間、ジクロロメタンを
用いて抽出した。溶出液から最初ジクロロメタン
を留去し、続いて残分を真空中で蒸留した(1.9
ミリバールにおける沸点:62〜63℃)。留出物
64.6gが得られ、これは31P−NMRによりEMPO
を99%含有した(収率77.3%)。
例 4 酸化ジフエニルホスフアン、DPPO テトラヒドロフラン300cm3中のベンゼンホスホ
ン酸モノブチルエステル198gに、−10〜0℃でテ
トラヒドロフラン中の塩化フエニルマグネシウム
29.95%溶液740g(C6H5MgCl1.4モル)を2時間
で滴加した。続いて反応混合物を冷却しながら25
%のリン酸5889中に滴加した。2つの相が生じ
た。有機相を炭酸水素ナトリウムで中和(PH=
7)し、次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ
た。ろ過後溶液からテトラヒドロフランを最後に
真空中で留去した。残分173gが残り、これは冷
却後に結晶化した。31P−NMR−分析により、
DPPO含量(収率:78.8%)92%が得られた。真
空中での蒸留(1.33ミリバールにおける沸点:
160℃)によつて生成物を後精製した(融点:52
〜54℃)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、R1およびR2は同じであるかまたは異
    なり、かつ置換されていてよいC−原子を1〜18
    個有するアルキル基、シクロアルキル基またはフ
    エニル基を表わす〕の第2酸化ホスフアンは、一
    般式 〔式中、R3はR1と同じであるかまたは異なり、
    かつ式のR1およびR2と同じ意味を有する〕の
    アルカン−ホスホン酸モノエステルまたはアラン
    −ホスホン酸モノエステルを、式 R2MgX () 〔式中、R2は前記の意味を有し、XはCl−原
    子、Br−原子またはI−原子を表わす〕のグリ
    ニヤール化合物と、−30〜+20℃の間の温度でテ
    トラヒドロフランの存在下に反応させ、反応生成
    物を加水分解し、かつ加水分解物から生成された
    第2酸化ホスフアンを分離することによつて製造
    される方法において、ホスホン酸モノエステル
    (を装入し、このエステル1モルにつきテトラ
    ヒドロフラン中に溶かしたグリニヤール−化合物
    ()1.1〜1.5モルを冷却しながら容器に入れ、
    反応生成物をリン酸を用いて加水分解し、かつ加
    水分解物から第2酸化ホスフアンを分離すること
    を特徴とする式の第2酸化ホスフアンの製法。 2 親水性の酸化ホスフアン()を加水分解の
    際に生じた水相からこの相を中和することによつ
    て分離し、この場合中和の際にグリニヤール−化
    合物()のマグネシウムが析出するが前記相を
    ろ過し、かつろ液から溶剤を用いて酸化ホスフア
    ンを抽出する請求項1記載の方法。 3 疎水性の酸化ホスフインを加水分解の際に生
    じた有機相からこの有機相を中和することによつ
    て分離し、乾燥させかつ溶剤を留去する請求項1
    記載の方法。
JP18760089A 1988-07-21 1989-07-21 第2酸化ホスフアンの製法 Granted JPH032190A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883824776 DE3824776A1 (de) 1988-07-21 1988-07-21 Verfahren zur herstellung von sekundaeren phosphanoxiden
DE3824776.3 1988-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032190A JPH032190A (ja) 1991-01-08
JPH0555515B2 true JPH0555515B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=6359215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18760089A Granted JPH032190A (ja) 1988-07-21 1989-07-21 第2酸化ホスフアンの製法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0351548A3 (ja)
JP (1) JPH032190A (ja)
DE (1) DE3824776A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9104050D0 (en) * 1991-02-27 1991-04-17 Ciba Geigy Ag Compounds
JP4963049B2 (ja) * 2006-09-13 2012-06-27 独立行政法人産業技術総合研究所 光学活性リン化合物の製造方法
JP5397907B2 (ja) * 2010-02-10 2014-01-22 独立行政法人産業技術総合研究所 光学活性リン化合物の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3521770C2 (de) * 1984-06-28 1993-10-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Diarylalkoxyphosphinen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0351548A3 (de) 1991-01-16
DE3824776A1 (de) 1990-01-25
JPH032190A (ja) 1991-01-08
EP0351548A2 (de) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120159B2 (ja)
JP2002308890A (ja) エタンビス(アルキルホスフィン)酸類の製造方法
Goerlich et al. Organophosphorus Compounds with Tertiary Alkyl Substituents. Vi1: A Convenient Method for the Preparation of Di-1-Adamantylphosphine and Di-1-Adamantylchlorophosphine
CN105315303A (zh) 一种草铵膦的分离纯化方法
JPH1045781A (ja) ホスフィネート− 又はホスホネート基を含有する第三ホスフィンの製造方法及びホスフィネート基を含有する新規第三ホスフィン
US6388125B1 (en) Process for preparing phosphinic acids
JPH0555515B2 (ja)
US5679842A (en) Process for the preparation of aminomethanephosphonic acid and aminomethylphosphinic acids
CN105131034B (zh) 甲基亚膦酸酯类化合物的合成纯化方法
CN110494438B (zh) 制备甲基次膦酸丁酯的方法
JPH036155B2 (ja)
AU653954B2 (en) Process for producing aminomethanephosphonic acid and aminomethylphosphinic acids
RU2260010C2 (ru) Способ получения n-фосфонометилглицина и промежуточный продукт для его получения
JPH03181493A (ja) 純粋な環状リン酸ジアリールエステルの製造方法
JPH0931085A (ja) 第二アリールホスフィンの製造方法
NZ262449A (en) Process for manufacture of aminomethanephosphonic acid and its use to prepare glyphosate
US20040236144A1 (en) Method for producing $g(a)-aminophosphonic acids
US3222378A (en) Phthalimidomethyl phosphorus compounds
US4572807A (en) Oligophosphonic acids, oligophosphinic acids, and process of preparation
JP2000355596A (ja) アルキル亜ホスホン酸エステルの製造方法
US4708824A (en) Process for the preparation of chloro(phenyl)phospines
US4032603A (en) Production of phosphorus oxy compounds
JPS5926633B2 (ja) 燐含有エステルの製造法
JPH0544474B2 (ja)
JPH0586082A (ja) 保護されたホスフインオキシドの製造方法