JPH055487A - スクロール形圧縮機 - Google Patents

スクロール形圧縮機

Info

Publication number
JPH055487A
JPH055487A JP15876191A JP15876191A JPH055487A JP H055487 A JPH055487 A JP H055487A JP 15876191 A JP15876191 A JP 15876191A JP 15876191 A JP15876191 A JP 15876191A JP H055487 A JPH055487 A JP H055487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
motor
discharge
opened
motor housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15876191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Doi
善正 土井
Tatsuya Imai
達也 今井
Yoshiaki Matoba
好昭 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP15876191A priority Critical patent/JPH055487A/ja
Publication of JPH055487A publication Critical patent/JPH055487A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】船舶等の振動や揺動の激しい環境下での使用
で、圧縮機全体が傾き底部油溜の油面が波打っても、吐
出管から外部に流出する油上がり量を十分に低減する。 【構成】スクロールの支持部材を構成する架構と下部主
軸受5B及び下部固定板5Cを利用して、モータ4の外
周部を覆う側壁部51と底部を覆う底壁部52と駆動軸
3の下端貫通部まわりと接触する軸受部53とを備える
モータハウジング5を形成し、その下部に吸入管6をO
リング60を介して接続し且つ上部に複数個の連通口5
4を開口し、又、クランクピン部の収容室に開口する油
戻し口に排油パイプ8を接続して、その出口部を連通口
54の下方に開口し、油溜90近くにおいて吸入ガス通
路と排油通路とを遮断し、吸入ガスへの油混入量を低減
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船舶等の振動や揺動の
激しい環境下での使用に耐え得るスクロール形圧縮機に
おける油上がり対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平2−45676号公報に開
示され且つ図3に示すように、モータMのまわりに、底
部に駆動軸Sを遊挿する遊挿穴Eを開口した有底筒形の
カバー体Cを配設して、このカバー体Cの内部に、密閉
ケーシングDの外部から挿入する吸入管Lの端部を開口
し、吸入ガスをカバー体C内でモータMの上下に通過さ
せて第一及び第二スクロールA,B側に導くと共に、カ
バー体Cの外周部に、クランクピン部Pの収容室Rから
延びる油戻し口Jに符合する排油溝Wを設けて、吸入ガ
スの通路と排油通路とを区画することにより、吸入ガス
に混入する油量を低減し、圧縮室Vから吐出穴H及びこ
れに直結する吐出管Tを経て外部に流出する油上がり量
を低減し、底部の油溜Oの油面高さを確保して、安定し
た給油が行えるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上のもので
は、吸入ガスの通路を区画するカバー体Cの底部に駆動
軸Sを遊挿する遊挿穴Eを開口しているため、この圧縮
機を船舶等の振動や揺動の激しい環境下で使用する場
合、装置全体の傾きにより、前記遊挿穴Eの隙間を介し
て油溜Oからカバー体C内に油が侵入し、この侵入油が
吸入ガスの流速により巻き上げられて圧縮室Vに持ち上
げられ、結局、油上がり量が増える問題があり、船舶等
での使用に耐え得ない問題がある。
【0004】又、圧縮室Vには、吸入ガスに混入する油
の他、クランクピン部P側に供給した油の一部が各部の
隙間等を介してまわり込むが、以上のものでは、吐出穴
Hに吐出管Tを直結しているため、圧縮室V内の油は、
吐出穴Hから吐出管Tを経てそのまま外部に流出してし
まい、油上がり量を十分に低減することができない問題
もある。
【0005】本発明の第一の目的は、船舶等の振動や揺
動等の激しい環境下にあっても吸入ガスへの油混入量を
抑制でき、油上がり量を低減できるスクロール形圧縮機
を提供する点あり、第二の目的は、更にこれに加えて、
圧縮室内の油が吐出ガスと共に外部に流出する量をも低
減でき、より一層油上がり量を低減できるスクロール形
圧縮機を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では上記
第一の目的を達成するために、底部に油溜90をもつ密
閉ケーシング9の上部に、第一スクロール1と第二スク
ロール2とを内装すると共に、下部に駆動軸3を結合す
るモータ4を内装したスクロール形圧縮機において、前
記モータ4の外周部を覆う側壁部51と、前記モータ4
の底部を覆う底壁部52と、前記駆動軸3の下端貫通部
まわりと接触する軸受部53とを備え、前記モータ4の
下部空間を前記ケーシング9の内部空間に対して遮断す
るモータハウジング5を形成して、このモータハウジン
グ5の下部に、前記モータ4の下部空間に吸入ガスを開
放する吸入管6を接続して、その接続口まわりにシール
体60を介装すると共に、前記モータハウジング5の上
部に、前記モータ4の上部空間を前記ケーシング9の内
部空間に連通させる連通口54を開口する一方、前記駆
動軸3のクランクピン部を収容する収容室50に油戻し
口7を開口して、この油戻し口7に排油手段8を接続
し、かつ、該排油手段8の出口部を前記連通口54の下
方に開口した。
【0007】又、上記第二の目的を達成するために、以
上の構成に加えて、密閉ケーシング9の上部に吐出ガス
を開放する吐出チャンバー94を設け、この吐出チャン
バー94に、吐出ガスから油を分離する油分離器95を
介装すると共に、前記吐出チャンバー94に、前記油分
離器95で分離した油を排出する排油通路96を開口
し、かつ、この排油通路96の出口部を油戻し口7に連
通させた。
【0008】
【作用】底部の油溜90の近くにおいて吸入ガス通路と
排油通路とは遮断されるため、圧縮機全体が振動や揺動
等で傾き、油溜90の油面が波打っても、該油溜90の
油がモータハウジング5の内部に侵入する事態を防止で
き、吸入ガスによる油の巻き上げを無くせて、第一及び
第二スクロール1,2間に画成する圧縮室側に持ち上げ
られる油量を低減でき、それだけ外部に流出する油上が
り量を低減することができる。
【0009】又、各スクロール1,2間に画成される圧
縮室内の油が吐出ガスと共に吐出されても、この吐出油
は吐出チャンバー94の内部において油分離器95によ
り分離され、排油通路96を経て油戻し口7から排油手
段8を介して油溜90に回収できるのであり、又、この
吐出ガスから分離した油を油溜90に返す経路は、収容
室50側からの油戻し通路に合流されて吸入ガスの通路
と遮断されるから、吸入ガスによる油の再巻き上げも防
止できる。
【0010】
【実施例】図1及び図2に示すスクロール形圧縮機は、
胴体91とトップ92及びボトムベース93を上部フラ
ンジ部9a及び下部フランジ部9bを介して相互にボル
ト結合し、底部に潤滑油を溜める油溜90を設けた密閉
ケーシング9を備え、このケーシング9の上部に、鏡板
11に渦巻体12及びこれに連続する外周壁13を一体
に突設した固定側の第一スクロール1と、鏡板21に渦
巻体22を一体に突設した可動側の第二スクロール2と
を対向状に組合わせて内装すると共に、下部に、ロータ
41とステータ42とを備え、ロータ41にキー43及
び固定ナット44を介して駆動軸3を結合したモータ4
を内装したものである。
【0011】そして、駆動軸3の上端部に設ける径大な
クランクピン部30に偏心穴31を開口して、該偏心穴
31にころがり軸受32を介して第二スクロール2の下
面に突設するボス部23を嵌合すると共に、第二スクロ
ール2に自転防止機構を構成するオルダムリング33を
係合させ、モータ4の駆動により第二スクロール2を第
一スクロール1に対して公転させ、渦巻外周部の吸入ポ
ート14から取り込む吸入ガスを渦巻体間に画成する圧
縮室15内で圧縮し、圧縮したガスを渦巻中心部の吐出
穴16から吐出管97を経て外部に取り出すようにして
いる。
【0012】以上の構成で、上部フランジ部9aにボル
ト56を介して結合し、各スクロール1,2の支持部材
を構成する架構5Aと、該架構5Aの下部にボルト57
及びインロー部58を介して結合する上下開放形の下部
主軸受5Bと、該主軸受5Bにボルト59を介して結合
し且つ外周部を胴体91に固定する下部固定板5Cとの
3部材を利用して、前記モータ4の外周部を覆う側壁部
51と、前記モータ4の底部を覆う底壁部52と、前記
駆動軸3の下端貫通部まわりと接触する軸受部53とを
備え、モータ4の下部空間を密閉ケーシング9の内部空
間に対して遮断するモータハウジング5を形成する。
【0013】即ち、前記架構5Aにおけるクランクピン
部30の収容室50の下方側に、筒壁5aを延設して、
該筒壁5aと前記下部主軸受5Bの側壁5bとで前記ハ
ウジング5における側壁部51を形成し、かつ、前記下
部固定板5Cにより前記底壁部52を構成するのであ
り、又、前記下部主軸受5Bにおける側壁5bに放射状
のリブ5dを介して一体化する中心部のボス部5eにメ
タル軸受5fを介装することにより前記軸受部53を構
成するのである。尚、駆動軸3の下端開放部には容積式
等の給油ポンプ装置34を取付けており、オイルピック
アップ35を介して駆動軸3内に設ける給油穴36,3
7に潤滑油を汲み上げ、前記ころがり軸受32や駆動軸
3の上部を支持する主軸受38,39並びにオルダムリ
ング33等の各摺動部分に給油するようにしている。
【0014】そして、前記モータハウジング5の下部
に、前記モータ4の下部空間に吸入ガスを開放する吸入
管6を接続して、その接続口まわりにOリングで構成す
るシール体60を介装すると共に、前記モータハウジン
グ5の上部に、前記モータ4の下部空間とはエアギャッ
プ45及び外周隙間46を介して結ばれる上部空間を、
前記ケーシング9の内部空間に対して連通させる連通口
54を開口する。前記吸入管6は密閉ケーシング9の外
周壁に固定する管継手61にそのフランジ部6aを着脱
自由に取付けており、又、この吸入管6の開口部とモー
タ4の下部空間との間には、下部主軸受5Bに横断状に
介装する円環プレート状のフィルタ62を介装してい
る。又、前記連通口54は、モータハウジング5におけ
る側壁部51の壁面に円周上複数箇所に開口している。
【0015】更に、前記クランクピン部30を収容する
収容室50の底部に、クランクピン部30側に供給した
後の油を集める油戻し口7を開口して、この油戻し口7
に継手体70を介してパイプから成る排油手段8を接続
し、この排油手段8の出口部を前記連通口54の下方に
開口する。尚、この排油手段8の出口部近くはモータハ
ウジング5の側壁部51にネジ81により固定してい
る。
【0016】一方、密閉ケーシング9の上部には、トッ
プ92の内方に前記吐出穴16から吐出する吐出ガスを
開放する吐出チャンバー94を設けており、この吐出チ
ャンバー94に、吐出ガスから油を分離する環状デミス
タ95a及び保持体95bを備える油分離器95を介装
すると共に、前記吐出チャンバー94に油分離器95で
分離した油を排出するキャピラリーチューブを用いた排
油通路96を開口し、この排油通路96の出口部を油戻
し口7に連通させる。
【0017】こうして、底部の油溜90の近くにおい
て、吸入ガスが流れる通路となるモータハウジング5の
内部は、吸入管6の接続口まわりに介装したシール体6
0及び駆動軸3の貫通部分に介装した軸受部53により
密閉ケーシング9の内部空間側と遮断され、吸入ガスと
排出油との干渉を無くせるのであり、このため、船舶等
での使用であって圧縮機全体が振動や揺動等で傾き、油
溜90の油面が波打っても、該油溜90の油がモータハ
ウジング5の内部に侵入する事態を防止でき、吸入ガス
にの流速による油の巻き上げを無くせて、吸入ポート1
4から圧縮室15に持ち上げられる油量を低減でき、そ
れだけ吐出管97を経て外部に流出する油上がり量を低
減することができるのである。
【0018】又、各スクロール1,2の渦巻体間に画成
する圧縮室15内の油が吐出穴16から吐出ガスと共に
吐出されても、この吐出油は吐出チャンバー94の内部
において油分離器95により分離され、排油通路96を
経て油戻し口7から排油手段8を介して油溜90に回収
でき、又、この吐出ガスから分離した油を油溜90に返
す経路は、収容室50側からの油戻し通路に合流されて
吸入ガスの通路と遮断されるから、吸入ガスによる油の
再巻き上げも防止できるのであり、従って、吐出管97
から外部に流出する油上がり量を一層低減できるのであ
る。
【0019】
【発明の効果】以上、請求項1記載の発明によれば、船
舶等の振動や揺動等の激しい環境下での使用であって、
圧縮機全体が傾き、底部の油溜90の油面が波打って
も、吸入ガスと油との干渉を防止でき、第一及び第二ス
クロール1,2間に画成する圧縮室内に吸入ガスと共に
持ち上げられる油量を低減でき、外部に流出する油上が
り量を低減することができる。
【0020】又、請求項2記載の発明によれば、更に、
各スクロール1,2間の圧縮室内に存在する油が吐出ガ
スと共に外部に流出する量をも低減でき、より一層油上
がり量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明スクロール形圧縮機の上部側の断面図。
【図2】同下部側の断面図。
【図3】従来のスクロール形圧縮機の断面図。
【符号の説明】
1 第一スクロール 2 第二スクロール 3 駆動軸 4 モータ 5 モータハウジング 6 吸入管 7 油戻し口 8 排油手段 9 密閉ケーシング 50 収容室 51 側壁部 52 底壁部 53 軸受部 54 連通口 60 シール体 90 油溜 94 吐出チャンバー 95 油分離器 96 排油通路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】底部に油溜90をもつ密閉ケーシング9の
    上部に、第一スクロール1と第二スクロール2とを内装
    すると共に、下部に駆動軸3を結合するモータ4を内装
    したスクロール形圧縮機において、前記モータ4の外周
    部を覆う側壁部51と、前記モータ4の底部を覆う底壁
    部52と、前記駆動軸3の下端貫通部まわりと接触する
    軸受部53とを備え、前記モータ4の下部空間を前記ケ
    ーシング9の内部空間に対して遮断するモータハウジン
    グ5を形成して、このモータハウジング5の下部に、前
    記モータ4の下部空間に吸入ガスを開放する吸入管6を
    接続して、その接続口まわりにシール体60を介装する
    と共に、前記モータハウジング5の上部に、前記モータ
    4の上部空間を前記ケーシング9の内部空間に連通させ
    る連通口54を開口する一方、前記駆動軸3のクランク
    ピン部を収容する収容室50に油戻し口7を開口して、
    この油戻し口7に排油手段8を接続し、かつ、該排油手
    段8の出口部を前記連通口54の下方に開口しているこ
    とを特徴とするスクロール形圧縮機。 【請求項2】密閉ケーシング9の上部に吐出ガスを開放
    する吐出チャンバー94を設け、この吐出チャンバー9
    4に、吐出ガスから油を分離する油分離器95を介装す
    ると共に、前記吐出チャンバー94に、前記油分離器9
    5で分離した油を排出する排油通路96を開口し、か
    つ、この排油通路96の出口部を油戻し口7に連通させ
    ている請求項1記載のスクロール形圧縮機。
JP15876191A 1991-06-28 1991-06-28 スクロール形圧縮機 Withdrawn JPH055487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15876191A JPH055487A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 スクロール形圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15876191A JPH055487A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 スクロール形圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH055487A true JPH055487A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15678766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15876191A Withdrawn JPH055487A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 スクロール形圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510213A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 ビッツァー クールマシーネンバウ ゲーエムベーハー 吸引流路を有するスクロール圧縮機
JP2012505997A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 ビッツァー クールマシーネンバウ ゲーエムベーハー 流入口スクリーンおよび流入口スクリーンを組み込んだスクロール圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510213A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 ビッツァー クールマシーネンバウ ゲーエムベーハー 吸引流路を有するスクロール圧縮機
JP2012505997A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 ビッツァー クールマシーネンバウ ゲーエムベーハー 流入口スクリーンおよび流入口スクリーンを組み込んだスクロール圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564339A (en) Scroll compressor
JP2009243326A (ja) スクロール圧縮機
JPH0472998B2 (ja)
JP2003293955A (ja) 圧縮機
JP2002364546A (ja) 電動機内蔵の圧縮機と、これを搭載した移動車
JPS593182A (ja) 密閉形電動圧縮機
JPH055487A (ja) スクロール形圧縮機
JP4637987B2 (ja) スクロール型圧縮機
JPS6287692A (ja) 密閉形スクロ−ル圧縮機
JP4052404B2 (ja) 密閉型スクロール圧縮機
JPH051683A (ja) 高圧ドーム形圧縮機
JPS61268880A (ja) 冷媒圧縮機
JPH09287579A (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JPS62197675A (ja) 冷媒圧縮機
JP3132347B2 (ja) スクロール形流体機械
JP2007177674A (ja) 圧縮機
JPH04370384A (ja) スクロール圧縮機
JPH0211889A (ja) 密閉形圧縮機
JP2006329141A (ja) スクロール圧縮機
JP2536093B2 (ja) 密閉形回転圧縮機
JPH0658281A (ja) 横型密閉圧縮機
JPH1047283A (ja) スクロール圧縮機
JPH06330867A (ja) スクロール圧縮機
JP2865287B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0531275Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903