JPH0554361A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0554361A
JPH0554361A JP3218709A JP21870991A JPH0554361A JP H0554361 A JPH0554361 A JP H0554361A JP 3218709 A JP3218709 A JP 3218709A JP 21870991 A JP21870991 A JP 21870991A JP H0554361 A JPH0554361 A JP H0554361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
coating film
recording medium
powder
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3218709A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Meguro
政志 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3218709A priority Critical patent/JPH0554361A/ja
Publication of JPH0554361A publication Critical patent/JPH0554361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な装置により経済的に、磁性粉を磁性塗
膜の面内で等方的に配向させた磁気記録媒体を提供する
ことを目的とする。 【構成】 針状の磁性粉1aを含有する磁性塗膜1bを
磁性層とする磁気記録媒体1において、磁極並率Brm
/Brが0≦Brm/Br≦0.7の範囲内にある磁性
塗膜1bを作製後、この磁性塗膜1bを、磁性粉1aの
抗磁力Hcの0.5〜1.5倍の強さの、磁性塗膜1b
の膜面に対して垂直方向の磁界を有する磁場内を通過さ
せることにより、磁性粉1aを磁性塗膜1bの面内で等
方的に配向させた磁気記録媒体1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、フロッピーデ
ィスク等に適用して好適な磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、磁性粉とバインダーの混合物をベ
ースフィルム上に塗布したいわゆるコーティング媒体が
広く用いられていた。これらの媒体にはオーディオテー
プ、VTR用テープ、フレキシブルディスク、リジッド
ディスクなどがあり、媒体の高抗磁力化に伴って高密度
化が図られようとしている。
【0003】丸物といわれるフロッピーディスクも同様
であり、種々の試みがなされているが、一般にフロッピ
ーディスクはテープ状の媒体をくりぬく工程により作製
される。一方、フロッピーディスク媒体は円周上に記録
再生を行うので媒体としては等方的でないとモジュレー
ションとなり出力差を生じることとなる。つまりテープ
状媒体(長物)の段階で面内を等方的に配向させておく
必要がある。
【0004】従来は、電磁石としてのソレノイドコイル
に交流の磁界を発生させてこの作業を行ってきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この配向装置
においては、大電流を流すことのできるコイルの電源又
は冷却機構が必要であり、装置が大きく又コスト、維持
費もかかるという不都合があった。
【0006】本発明はこの様な課題に鑑みてなされたも
のであり、簡単な装置により経済的に、磁性粉を磁性塗
膜の面内で等方的に配向させた磁気記録媒体を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明磁気記録媒体は、
例えば図1に示すように、針状の磁性粉1aを含有する
磁性塗膜1bを磁性層とする磁気記録媒体1において、
磁極並率Brm/Brが0≦Brm/Br≦0.7の範
囲内にある磁性塗膜1bを作製後、この磁性塗膜1b
を、磁性粉1aの抗磁力Hcの0.5〜1.5倍の強さ
の、磁性塗膜1bの膜面に対して垂直方向の磁界を有す
る磁場内を通過させることにより、磁性粉1aを磁性塗
膜1bの面内で等方的に配向させたものである。
【0008】
【作用】本発明磁気記録媒体によれば、磁極並率Brm
/Brが0≦Brm/Br≦0.7の範囲内にある磁性
塗膜1bを作製後、この磁性塗膜1bを、磁性粉1aの
抗磁力Hcの0.5〜1.5倍の強さの、磁性塗膜1b
の膜面に対して垂直方向の磁界を有する磁場内を通過さ
せることにより、磁気記録媒体の製造工程において、永
久磁石を用いることができ、装置を簡単なものとするこ
とができるとともに、より経済的に、磁性粉を磁性塗膜
の面内で等方的に配向させた磁気記録媒体を得ることが
できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明磁気記録媒体の一実施例につい
て図1及び図2を参照して説明する。
【0010】本例の磁気記録媒体は、図1に示すよう
に、針状磁性粉を用いて塗布型のランダム配向媒体を作
製する場合において、配向された磁性粉の極性に注目し
て、その極性のN,Sを利用し、磁性粉を面内で等方的
にした磁気記録媒体である。つまり垂直の磁界を通過さ
せる前の磁性粉の磁極を永久磁石を用いて、バラバラに
してから配向させるというものである。
【0011】具体的には、磁極並率Rmpaが0≦Rm
pa≦0.7の磁気記録媒体を作製しその媒体に垂直方
向の磁界を加える事により磁極を動かし面内等方媒体を
作製するものである。この場合、垂直方向の磁界は、磁
性粉の抗磁力をHcとすると、Hcの0.5倍〜1.5
倍の範囲の強さであることが必要である。
【0012】ここで、極性は次の様に定義する。テープ
状の磁気記録媒体をVSMで測定する時 Br:磁性粉(媒体中の)を一方向に飽和させた後の残
留磁化 Brm:媒体そのものに残っている残留磁化 とし、 磁極並率Rmpa=Brm/Brとする(0≦Rmpa
≦1) つまり磁極並率は磁極が並んでいる割合を表す指標とな
る。
【0013】次に、具体的な実施例について説明する。
【0014】まず、磁性塗料を以下の配合で作製する。 Fe針状磁性粉 100重量部 ポリウレタン樹脂 10重量部 塩化ビニル共重合体 10重量部 アルミナ 6重量部 カーボン 3重量部 硬化剤 4重量部 溶剤(MEK,トルエン,シクロヘキサノンが2,2,1の重量比) 250重量部 この塗料をポリエチレンテレフタレートフィルムに塗布
し、配向処理を行いサンプルテープとした。
【0015】即ち、ポリエチレンテレフタレートフィル
ム上に上述の塗料を塗布し、このテープを図2に示すよ
うに、第1段階では、コの字型永久磁石による反転する
磁界2を通過させ、その後に、垂直磁界3を通過させ
た。この後、磁性塗膜を乾燥させサンプルとした。
【0016】次に、各サンプルテープについての磁化配
向の条件と磁気特性の測定結果を説明する。
【0017】サンプル1 第1段階として、磁気記録媒体1を長手方向の磁界の強
さ(コの字型磁石のN,S極の中央の測定値)500O
e(エルステッド)の磁場内を通過させることにより、
磁極並率Rmpa(=Brm/Br)≒0になるように
配向させ、第2段階として1.5KOeの垂直磁界によ
り垂直配向を行うと、作製されたテープの角形比はRs
x(長手方向)=62.9%、Rsy(横)=62.1
%となり、ほぼ等方的となった(表1参照)。
【0018】
【表1】
【0019】なお、以下に述べるサンプル2〜5につい
ては、サンプルテープの作製の工程はサンプル1と同様
にした。ただし、第1段階の磁界の強さは2KOe〜4
KOeと変化させ、第2段階の磁界の強さは1.5KO
e一定とした。
【0020】サンプル2 第1段階及び第2段階の磁界の強さをそれぞれ2KOe
及び1.5Oeとして、磁極並率Rmpa =0.55
になるように配向させた後垂直配向を行うと、作製され
たテープの角形比はRsx=63.3%、Rsy=6
2.0%となり、ほぼ等方的となった。
【0021】サンプル3 第1段階及び第2段階の磁界の強さをそれぞれ3KOe
及び1.5KOeとした。磁極並率Rmpa=0.70
となり、その結果、Rsx=63.4%、Rsy=6
2.0%となりほぼ等方的となった。
【0022】サンプル4 第1段階及び第2段階の磁界の強さをそれぞれ3.5K
Oe及び1.5KOeとした。磁極並率Rmpa=0.
75となり、その結果、Rsx=77.2%及びRsy
=44.2%となり、等方的にはならなかった。
【0023】サンプル5 第1段階及び第2段階の磁界の強さをそれぞれ4KOe
及び1.5KOeとした。磁並率Rmpa=0.85と
なり、その結果、Rsx=80.3%、Rsy=42.
0%となり等方的にはならなかった。
【0024】以上のサンプルのデータから、磁極並率B
rm/Brが、0≦Brm/Br≦0.7の範囲である
ときRsxとRsyの値はほぼ同じ値となることから面
内の磁気特性はほぼ等方的になることが確認できた。
【0025】次に、第2段階における磁界の強さを変化
させたときに、いかなる範囲において面内の磁気特性を
等方的にできるか検討した。
【0026】サンプルテープの製造工程はサンプル1の
場合と同様とした。検討したサンプルは、表2に示すよ
うに、サンプル6〜10であり、全てのサンプルについ
て第1段階の磁界の強さは500Oeとし、磁極並率R
mpa(=Brm/Br)≒0となるようにした。第2
段階の磁界の強さは、表2に示すように、磁性粉の抗磁
力Hcの0.2倍〜3.0倍の範囲で変化させた。ここ
で磁性粉の抗磁力Hcは1500Oeであった。
【0027】
【表2】
【0028】この条件でRsx及びRsyを測定し、そ
の結果をみると、垂直磁界の強さが0.5×Hc〜1.
5×Hcの範囲ではRsx,Rsy両者の値がほぼ等し
く、面内の磁気特性がほぼ等方的であることがわかっ
た。この範囲をはずれた条件ではRsx及びRsyの値
はその差が大きく、等方的な磁気記録媒体は得られなか
った。
【0029】以上の結果から磁性粉の抗磁力Hcの0.
5〜1.5倍の範囲が等方的磁気特性を得る最適条件と
なった。
【0030】このように上述の実施例によれば、磁極並
率Rmpaが0≦Rmpa≦0.7の範囲となるよう
に、磁性粉を配向した後に、磁性粉の抗磁力Hcの0.
5〜1.5倍の垂直磁界を加えることにより、磁性粉を
磁性塗膜の面内に等方的に配向させた磁気記録媒体を得
ることができた。また、この磁気記録媒体の製造工程に
おいては、永久磁石を用いることができ、装置を簡単な
ものとすることができるとともに、より経済的に、磁性
粉を磁性塗膜の面内で等方的に配向させた磁気記録媒体
を得ることができた。
【0031】なお、本発明は上述の実施例に限らず本発
明の要旨を逸脱することなく種々の構成を取り得ること
は勿論である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
磁気記録媒体の製造工程において、永久磁石を用いるこ
とができ、装置を簡単なものとすることができるととも
に、より経済的に、磁性粉を磁性塗膜の面内で等方的に
配向させることができるので、テープのくりぬき工程に
より良好なフロッピーディスク等の磁気記録媒体を得る
ことができるという利益を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明磁気記録媒体の例を示す線図である。
【図2】本発明磁気記録媒体の製造工程を示す線図であ
る。
【符号の説明】
1 磁気記録媒体 1a 針状磁性粉 1b 磁性塗膜 1c ベースフィルム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針状の磁性粉を含有する磁性塗膜を磁性
    層とする磁気記録媒体において、 磁極並率Brm/Brが0≦Brm/Br≦0.7の範
    囲内にある上記磁性塗膜を作製後、上記磁性塗膜を、上
    記磁性粉の抗磁力Hcの0.5〜1.5倍の強さの、上
    記磁性塗膜の膜面に対して垂直方向の磁界を有する磁場
    内を通過させることにより、上記磁性粉を上記磁性塗膜
    の面内で等方的に配向させたことを特徴とする磁気記録
    媒体。
JP3218709A 1991-08-29 1991-08-29 磁気記録媒体 Pending JPH0554361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218709A JPH0554361A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218709A JPH0554361A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554361A true JPH0554361A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16724203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3218709A Pending JPH0554361A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08124156A (ja) * 1994-04-14 1996-05-17 Ind Technol Res Inst 磁気記録媒体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08124156A (ja) * 1994-04-14 1996-05-17 Ind Technol Res Inst 磁気記録媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2711901A (en) Magnetic recording tape and method of making same
US4332834A (en) Method of manufacturing a magnetic recording medium
US4003336A (en) Device for the magnetic orientation of magnetic recording media
JPH0554361A (ja) 磁気記録媒体
JPH0252415B2 (ja)
JPS59167842A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP3158294B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
Howell Magnetic sound recording on coated paper tape
JPH0349025A (ja) 磁気記録媒体
JPS6334731A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2000030238A (ja) 磁気記録媒体及び磁性粉末、並びに、転写磁界が記録された磁気記録媒体
JP2843342B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61258322A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPH0370854B2 (ja)
JPH01169725A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6146893B2 (ja)
JPH02257429A (ja) 垂直磁気記録媒体の配向装置
JPH0349024A (ja) 磁気記録媒体
JPH0773445A (ja) 磁気記録媒体及び記録方法
JPS6150217A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0362313A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS62277626A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6066324A (ja) 磁気記録媒体
JPH01263940A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH06274876A (ja) 磁気記録媒体の配向装置