JPS62277626A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS62277626A
JPS62277626A JP11961586A JP11961586A JPS62277626A JP S62277626 A JPS62277626 A JP S62277626A JP 11961586 A JP11961586 A JP 11961586A JP 11961586 A JP11961586 A JP 11961586A JP S62277626 A JPS62277626 A JP S62277626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic field
medium
fe2o3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11961586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ogisu
謙二 荻須
Hiroyuki Sagawa
佐川 広行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11961586A priority Critical patent/JPS62277626A/ja
Publication of JPS62277626A publication Critical patent/JPS62277626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録媒体磁性面に対して垂直方向の残留磁化
を利用して信号記録を行う所謂垂直磁化記録方式におい
て使用される磁気記録媒体の製造方法に関するものであ
り、さらに詳細には磁場配向処理方法の改良に関するも
のである。
〔発明の概要〕
本発明は、長尺状の塗布型磁気記録媒体に対して面内方
向に交流振動磁界を印加して配向処理を施すことにより
、 垂直方向での磁気特性や表面性等に優れた垂直磁化記録
媒体を生産性良く製造しようとするものである。
〔従来の技術〕
従来、磁気記録媒体の記録層の厚さ方向での残留磁化に
より記録を行う垂直磁化記録方式が提案されており、こ
の垂直磁化記録方式によれば記録密度が高密度になるに
したがい自己減磁界が小さくなること、したがって特に
高密度記録、短波長記録において面内方向磁化による記
録より有利であること等から、盛んに研究が進められて
いる。
垂直磁化記録方式に使用される磁気記録媒体には、記録
層面に対し垂直な方向に磁気異方性を有することが必要
とされ、Co−Cr合金等の強磁性金属をスパッタリン
グ法や真空蒸着法等により被着して生成された薄膜を記
録層とすることが検討されているが、耐久性や走行性、
生産性等の点で多くの問題を抱えている。
一方、塗布型の磁気記録媒体を垂直磁化記録媒体とする
場合には、磁性粒子の磁化容易軸が磁性塗膜面に垂直方
向に並ぶように配向処理を施さなければならない0例え
ばr−Fa、○、の針状磁性粒子のように形状磁気異方
性を有する磁性粒子は、磁性塗膜面に対して垂直に立た
せなければならないし、六方晶系フェライトのように結
晶磁気異方性を有する磁性粒子は、その異方性がやはり
磁性塗膜面に垂直に向くように並べる必要がある。
そこで、磁性塗膜が完全に硬化しないうちに塗膜面に対
して垂直方向に磁場を印加するが、この際単純に磁性塗
膜の上下に磁石を配置し磁場を印加したのでは、磁気凝
集のために塗膜面が印加磁場方向に立ち上がる現象が生
じ、表面性が悪くなったり膜内に空孔ができて磁束密度
が下がる等、使用に耐え得るものは得られない。
かかる状況から、本願出願人は先に特開昭61−502
17号明細書において、配向方向と直交する方向に交流
回転磁場を印加して配向処理をすることを特徴とする磁
気記録媒体の製造方法を提案した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、前述の交流回転磁場を印加する方法では、配
向性9表面性共に良好な垂直磁化記録媒体が得られるが
、長尺状のものを作成するのは難しく、生産性等の点で
不満を残していた。
本発明は、表面性を損なうことなく垂直方向の磁気特性
を向上することが可能で、しかも長尺ものの作成に容易
に導入が可能な磁気記録媒体の製造方法を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明に係る磁気記録媒体の製造方法は、面
内方向に交流振動磁界を印加して配向処理を施すことに
より垂直磁化記録媒体を得ることを特徴とするものであ
って、表面性及び垂直配向性の改善を図るとともに、長
尺ものの媒体に適用して生産性の改善をも図るものであ
る。
本発明に係る方法は、塗布型媒体の何れにも適用できる
ものであって、テープ、シート等の非磁性支持体上に塗
布される磁性粒子は何ら限定されるものではない。例え
ば、r −Fe!rs * FezOa 。
r−FezO=とFe1g4との中間の酸化状態の酸化
鉄。
Co含有r  Fe茸0* 、 Co含有Fe50. 
、 Co含有のγ−Fetu3とFe*Oa との中間
の酸化状態の酸化鉄、 CrOx、 Cr0tに1種ま
たはそれ以上の金属元素(例えばTe、sb、Fe+B
iなど)を含有させた酸化物、 Fe。
Co、Ni等の金属、 Fe−Go+Fe−Ni、Fe
−Co−Ni+Fe−Co−B。
Fe−Co−Cr−B+ Mn−B1. Mn−A I
 + Fe−Co−Vなどの合金。
窒化鉄などが使用可能である。
本発明においては、前述したような磁性粒子を樹脂結合
剤中に分散し磁性塗料を調製し、常法に従って非磁性支
持体上に塗布した後、その塗膜が未乾燥で流動し得る状
態のときに、上記非磁性支持体の幅方向両側に対向する
如く磁極を配置し、円弧状の往復運動をさせながら、言
い換えれば非磁性支持体の面内方向でこれら磁極を左右
に振って振動させながら交流磁場を印加して垂直配向処
理を行う、このとき、交流振動磁場の方向は非磁性支持
体の面内方向、すなわち所望の配向方向に一対して直交
する方向となるように印加される。なお、磁場印加方向
が面内方向といっても、実用上ある程度の方向のずれは
許容され、かかる方向のずれもここでいう面内方向に包
含されるものと解釈すべきことは当然である。
また、印加する交流磁場の強さは、使用する磁性粒子の
抗磁力の近傍であるのが好ましいが、本発明の場合は前
記抗磁力より若干大きくとも、あるいは逆に小さくとも
効果が期待できる。
(作用) 非磁性支持体の面内方向の交流振動磁場中で配向処理を
施すことにより、磁性粒子の磁化容易軸が塗膜面に対し
て垂直方向に配向される。このとき磁気凝集等による表
面の荒れも抑えられる。
また、振動磁場を印加するには、磁極を例えば支持体の
幅方向に所定の距離をもって対向配置すればよく、媒体
側を回転させる必要もないので長手状の磁気記録媒体に
も容易に適用される。
〔実施例〕
以下、具体的な実施例により本発明を説明するが、本発
明がこの実施例に限定されるものでないことは言うまで
もない。
去隻透 Co被着型7−Fe、O,(抗磁カフ00 (Oe) 
)・・・100重量部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 ・・・20重量部(
米国U、C,C,社製、商品名VAGH)分散剤(商品
名プライサーフ)  ・・・5重量部シクロヘキサノン
・メチルエチルケトン・トルエン混合溶剤      
 ・・・18帽1部上記組成物をボールミルにて48時
間混練し、磁性塗料を調製した後、長尺状のポリエチレ
ンテレフタレートフィルム上にブレードコータを用いて
塗布した。
次いで、塗膜が乾燥しない間に第1図に示す交流磁場印
加装置を用いて交流振動磁場配向処理を施し、サンプル
テープを得た。
上記交流磁場印加装置は、長尺状の媒体(1)の幅方向
両側に対向配置される断面略し字状の一対の磁極(2)
 、 (3)を連結部(4)で連結してなるものであっ
て、各磁極(2) 、 (3)の基端部側に巻回される
コイル(5) 、 (6)に交流電源を供給することに
より、これら磁極(2) 、 (3)間に交fLMi場
が印加されるようになっている。
また、上記連結部(4)の中央部近傍には、回動軸(7
)が設けられ、モータ(8)によりこの回動軸(7)を
中心に両磁極(2) 、 (3)が円弧状の往復動する
ように構成されている。
本実施例では、第2図に示す円弧状の往復動の回動範囲
θ−90°、振動数(往復数)を1分間当たり20回、
媒体(1)の移動速度を6備に設定し、50Hzの交t
L磁場を印加した。
ル較桝上 先の実施例と同様の磁性塗料及び装置を用い、往復動の
回動範囲θ−“0°、振動数(往復数)を1分間当たり
0回〔すなわち磁極(2) 、 (3)を固定した状態
〕、媒体(1)の移動速度を63に設定し、50hの交
流磁場を印加してサンプルテープを得た。
此1υ生■ 先の実施例と同様の磁性塗料及び装置を用い、往復動の
回動範囲θ−90’、振動数(往復数)を1分間当たり
20回、媒体(1)の移動速度を6値に設定し、直流磁
場を印加してサンプルテープを得た。
上述の各実施例、比較例の方法で得られたサンプルテー
プについて、塗膜面に垂直な方向での角形比R3を測定
した。また、印加磁場の強さは、実効値表示で、磁性粒
子の抗磁力を基準にして50%、70%、90%、10
0%、110%、130%、150%、170%、20
0%とし、印加磁場の強さによる変化も同時に調べた。
結果を第3図に示す。
この第3図より、交流振動磁場を印加したときにのみ良
好な垂直配向が達成されることがわかる。
また、交流振動磁場を印加した場合には、表面性の劣化
も少ないことが確認された。
〔発明の効果〕
上述の説明からも明らかなように、本発明においては媒
体の面内方向に交−1ift場を振動(円弧状の往復動
)させながら印加しているので、配向性。
表面性が良好で、磁気ヘッドに対する当たりや垂直方向
の磁気特性に優れた垂直磁化記録媒体を製造すことが可
能である。
また本発明は、長尺状の媒体であっても容易に適用可能
であって、生産性の点で極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するために使用される交流磁場印
加装置の一例を示す概略的な斜視図であり、第2図はそ
の模式的な平面図である。 第3図は本発明を適用した実施例における印加磁場の強
さと垂直方向での角形比の関係を比較例のそれと比べて
示す特性図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 面内方向に交流振動磁界を印加して配向処理を施すこと
    により垂直磁化記録媒体を得ることを特徴とする磁気記
    録媒体の製造方法。
JP11961586A 1986-05-24 1986-05-24 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS62277626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11961586A JPS62277626A (ja) 1986-05-24 1986-05-24 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11961586A JPS62277626A (ja) 1986-05-24 1986-05-24 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62277626A true JPS62277626A (ja) 1987-12-02

Family

ID=14765805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11961586A Pending JPS62277626A (ja) 1986-05-24 1986-05-24 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62277626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286118A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Sony Corp 垂直配向装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286118A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Sony Corp 垂直配向装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62277626A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6150217A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0250531B2 (ja)
JPH0221050B2 (ja)
Ohtsubo et al. A perpendicular orientation of a coated particulate medium by an AC-demagnetization process
JPH0349025A (ja) 磁気記録媒体
JPS63167423A (ja) 磁場配向処理方法
JPS6387614A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2561455B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2843342B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2822212B2 (ja) 斜め配向方法及び斜め配向装置
JPH07105525A (ja) 磁気記録媒体
JPH0370854B2 (ja)
JPH02257428A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH02187923A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及びその装置
JPH0620274A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体製造装置
JPH01235029A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS583294B2 (ja) 磁気記録媒体の製法
JPH01227221A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0489623A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造法
JPH0562176A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0562152A (ja) 磁気テープ
JPH0370289B2 (ja)
JPH0370857B2 (ja)
JPH0554361A (ja) 磁気記録媒体