JPH0553515A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JPH0553515A
JPH0553515A JP24034191A JP24034191A JPH0553515A JP H0553515 A JPH0553515 A JP H0553515A JP 24034191 A JP24034191 A JP 24034191A JP 24034191 A JP24034191 A JP 24034191A JP H0553515 A JPH0553515 A JP H0553515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
eaves
emitting elements
front panel
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24034191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozaburo Shibayama
耕三郎 柴山
Zenichiro Hara
善一郎 原
Shunichi Futaishi
俊一 二石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24034191A priority Critical patent/JPH0553515A/ja
Publication of JPH0553515A publication Critical patent/JPH0553515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高解像度の大画面表示装置を構成できる発光
素子を得る。 【構成】 発光素子の真空外囲器4の一部としての、内
面に多数の蛍光面6がマトリクス状に配列された前面パ
ネル2における蛍光面6の各列間と対応する位置に、外
部光を遮光するための多数のひさし17を接着剤18に
より接着する。 【効果】 発光素子の多数個を配列した場合に、発光素
子間の隙間を極限まで小さくできるので、高解像度の大
画面表示装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は大画面ディスプレイ装
置、特にカラーディスプレイ装置の画素を構成する発光
素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5および図6は例えば特開平1−23
5152号公報に示された従来の発光素子を示す正面図
およびそのA−A線より切断した断面の要部を示す断面
図である。図において、1は例えばガラス等による筒状
側板、2はこの筒状側板1の前面に配置された前面パネ
ル、3は同じく筒状側板1の背面に配置された背面板で
あり、4はそれらを低融点ガラス5にて気密に接合した
真空外囲器である。6は前面パネル2の内面にマトリク
ス状に配列された、赤色(R)、緑色(G)、青色
(B)の蛍光体で形成される蛍光面であり、7はこの蛍
光面6を取り囲むように配置されて各蛍光面6に高電圧
を印加する加速用電極である。
【0003】8は背面板3との間に所定の間隔をおいて
浮かせて配置された、例えばセラミック等による基板で
ある。9は各蛍光面6と対応して用意され、各蛍光面6
を発光させるための熱電子を放出するカソードであり、
基板8上に固定されたそれぞれ1対のサポート10によ
って支持されている。このカソード9には、例えばニッ
ケルスリーブ上に酸化物をコーティングした傍熱型、あ
るいはタングステンに酸化物をコーティングした直熱型
のものが使用できる。
【0004】11はマトリクス上に配列されたカソード
9と蛍光面6との間にその各行対応に配置され、カソー
ド9の放出した熱電子の流れを制御する制御グリッドで
あり、12はこの制御グリッド11にあけられ、カソー
ド9から放出される熱電子のビームを蛍光面6へ非集束
ビームとして通過させる穴である。13はマトリクス配
列されたカソード9の各列に対応して基板8上に配置さ
れ、制御グリッド11とともにカソード9の放出する熱
電子の流れを制御するストライブ状の背面電極であり、
例えば銀などによる導体層にて形成されている。
【0005】14は基板8の背面板3側に取付けられた
リング状のゲッタであり、15はこのゲッタ14のフラ
ッシュによって背面板3上に形成されるゲッタ膜であ
る。16は背面板3よりカソード9、制御グリッド1
1、背面電極13などを外部に引き出す外部端子として
のリード線である。
【0006】次に動作について説明する。まず、各背面
電極13の電位が各カソード9の電位に対して負の電位
のとき、これらカソード9のまわりが負の電位で取り囲
まれるため、各カソード9からの熱電子は各制御グリッ
ド11および加速用陽極7へは流れず、カットオフ状態
となる。
【0007】そこで、背面電極13にカソード9の電位
に対して0Vまたは数Vの正電位を与えると、これらの
カソード9から放出される熱電子のビームが制御グリッ
ド11へ向って流れる。このとき、各制御グリッド11
の電位がカソード9に対して負の電位の時は、これら制
御グリッド11の電子通過用穴12をカソード9からの
熱電子のビームが通過できない。従って、加速用陽極7
には熱電子のビームは流れず、各蛍光面6は発光しな
い。
【0008】また、制御グリッド11の電位がカソード
9に対して正の電位となっている時には、カソード9か
らの熱電子のビームは、これら制御グリッド11の穴1
2を通過し、蛍光面6を発光させる。したがって、上記
各蛍光面6と対応してマトリクス状に配列された各制御
グリッド11と各背面電極13とを選択的に駆動制御
(ダイナミック駆動)することにより、この両電極の交
差する位置の蛍光面6のみを選択的に発光させることが
できる。
【0009】一方、このように構成された発光素子にお
いて、基板8の背面板3側に取り付けられたゲッタ14
をフラッシュすると、背面板3上にゲッタ膜15が形成
される。このゲッタ膜15は真空外囲器4内のマウトガ
スを吸着し、当該真空外囲器4内を高真空状態に保って
いる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の発光素子は以上
のように構成されているので、屋内設置でも屋外設置に
おいても、外部光の影響を受け易く、この外部光の影響
を軽減するため、別途に用意された多数のひさしを持つ
シェダー装置を取付けているが、発光素子の数が増え、
解像度が上ってくると、多数のひさしを持つシェダー装
置を設置するための発光素子と発光素子との隙間に余裕
が得られなくなり、ひさしを取りつけられなくなるとい
う問題点があった。なお、上記シェダー装置に関して例
えば実開平140585号公報に示される技術がある。
【0011】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、発光素子の前面パネルに工夫を
加えることにより、ひさし一体型の発光素子を得ること
を目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る発
光素子は、前面パネル上の蛍光面の列と列との間と対応
する位置に複数のひさしを接着したものである。
【0013】請求項2の発明に係る発光素子は、前面パ
ネル上の蛍光面の列と列との間と対応する位置に複数の
溝を設け、各溝にひさしの一端部を接着したものであ
る。
【0014】請求項3の発明に係る発光素子は、前面パ
ネル上の蛍光面の列と列との間と対応する位置に複数の
T字形の溝を設けると共に、ひさしの一端部をT字形と
成し、この一端部を上記溝に嵌合することにより、ひさ
しを取付けたものである。
【0015】請求項4の発明に係る発光素子は、複数の
ひさしが接着された透明板を前面パネルに取付けたもの
である。
【0016】
【作用】請求項1〜4における発光素子は、ひさしと発
光素子とが実質的に一体化され発光素子と発光素子との
隙間を小さくできる。
【0017】請求項2の発明における発光素子は、上記
溝によりひさしの位置決めを正確に行うことができる。
【0018】請求項3の発明における発光素子は、上記
T字形の溝とひさしのT字形の一端部との嵌め合いによ
り、接着剤を用いずにひさしを取付けることができる。
【0019】請求項4の発明における発光素子は、組立
時の作業性がよくなると共に、上記透明板により外部光
を遮ぎることができる。
【0020】
【実施例】
実施例1.以下、請求項1の発明の一実施例を図につい
て説明する。図1において、1〜6は図4,図5の同一
符号部分と対応し、また真空外囲器4の内部の各部材は
図示を省略されている。図1において、17は前記前面
パネル2に取りつけられた外部光を遮ぎるための多数の
ひさし、18はひさし17と前面パネル2とを接着する
ための適当な接着剤である。上記ひさし17は図示のよ
うに、蛍光面6の各列の間と対応する位置に配されてい
る。
【0021】次に動作について説明する。上記のように
構成されているので、従来のように、発光素子とシェダ
ー装置とが別々のものではなくなり、発光素子とひさし
17とが一体化している。すなわち、発光素子と発光素
子との間の隙間にひさしを通さなくて済むので、発光素
子の間隔を極限に迄縮めて、発光素子を配列することが
できる。これにより、発光素子を多数個配設して構成す
る大画面ディスプレイ装置において、高分解能化を図る
ことが可能となる。
【0022】実施例2.図2は請求項2の発明の一実施
例を示すもので、前面パネル2に上述のひさし17を接
着剤18を介して取りつけることができるように、適度
な凹みをもつ直線状の溝19を設けたものである。この
溝19により、ひさし17の位置決めを正確に行うこと
ができる。
【0023】実施例3.図3は請求項3の発明の一実施
例を示すもので、前面パネル2にT字形の溝20を設け
ると共に、ひさし17の一端部17aの形状を溝20に
嵌め合うことのできるT字形としたものである。上記溝
20とひさし17の一端部17aとのT字形嵌め合い構
造により、図1,図2の接着剤18を不要とすることが
できる。
【0024】実施例4.図4は請求項4の発明の一実施
例を示すもので、アクリル等の薄い透明板21にひさし
17を接着剤18を介して取付け、このひさし17が取
付けられた透明板21を前面パネル2に接着等により取
付けたものである。上記構成によれば、組立時の作業性
が良くなると共に、透明板21による外部光の遮光効果
も若干向上する。
【0025】
【発明の効果】以上のように、請求項1〜4の発明によ
れば、ひさしと前面パネルとを一体化する構成にしたの
で、発光素子間のすき間を極限に迄少なくすることが可
能となり、極めて分解能の高い大画面ディスプレイ装置
が得られる効果がある。
【0026】請求項2の発明によれば、前面パネル上の
蛍光面の列と列との間と対応する位置に複数の溝を設
け、各溝にひさしの一端部を接着したので、上記溝によ
りひさしの位置決めを正確に行うことができる効果があ
る。
【0027】請求項3の発明によればT字形の溝とひさ
しのT字形の一端部との嵌め合い構造としたので、接着
剤を用いずにひさしを取付けることができる効果があ
る。
【0028】請求項4の発明によれば、複数のひさしが
接着された透明板を前面パネルに取付けたので、組立時
の作業性がよくなると共に、上記透明板により外部光を
遮ぎることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の一実施例による発光素子の側
面断面図である。
【図2】請求項2の発明の一実施例による発光素子の側
面断面図である。
【図3】請求項3の発明の一実施例による発光素子の側
面断面図である。
【図4】請求項4の発明の一実施例による発光素子の側
面断面図である。
【図5】従来の発光素子の正面図である。
【図6】図5のA−A線側面断面図である。
【符号の説明】
2 前面パネル 4 真空外囲器 6 蛍光面 17 ひさし 17a ひさしの一端部 18 接着剤 19 溝 20 T字形の溝 21 透明板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空外囲器の前面パネルの内面に複数の
    蛍光面がマトリクス状に配列され、各蛍光面に選択的に
    電子ビームを照射して発光させるようにした発光素子に
    おいて、上記前面パネルの外面上の上記蛍光面の各列間
    と対応する位置に接着剤を介して設けられた複数のひさ
    しを備えたことを特徴とする発光素子。
  2. 【請求項2】 真空外囲器の前面パネルの内面に複数の
    蛍光面がマトリクス状に配列され、各蛍光面に選択的に
    電子ビームを照射して発光させるようにした発光素子に
    おいて、上記前面パネルの外面上の上記蛍光面の各列間
    と対応する位置に設けられた複数の溝と、上記溝の中で
    一端部が接着剤により接着されて設けられた複数のひさ
    しとを備えた発光素子。
  3. 【請求項3】 真空外囲器の前面パネルの内面に複数の
    蛍光面がマトリクス状に配列され、各蛍光面に選択的に
    電子ビームを照射して発光させるようにした発光素子に
    おいて、上記前面パネルの外面上の上記蛍光面の各列間
    と対応する位置に設けられた複数のT字形の溝と、一端
    部が上記溝に嵌合するT字形に形成された複数のひさし
    とを備えた発光素子。
  4. 【請求項4】 真空外囲器の前面パネルの内面に複数の
    蛍光面がマトリクス状に配列され、各蛍光面に選択的に
    電子ビームを照射して発光させるようにした発光素子に
    おいて、上記前面パネルの外面上に取付けられた透明板
    と、上記透明板上の上記蛍光面の各列間と対応する位置
    に接着剤を介して設けられた複数のひさしとを備えたこ
    とを特徴とする発光素子。
JP24034191A 1991-08-28 1991-08-28 発光素子 Pending JPH0553515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24034191A JPH0553515A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24034191A JPH0553515A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553515A true JPH0553515A (ja) 1993-03-05

Family

ID=17058048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24034191A Pending JPH0553515A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254008A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Sharp Corp 表示装置および表示装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254008A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Sharp Corp 表示装置および表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0217003B1 (en) Fluorescent display tube
JP3211271B2 (ja) 発光素子
US4972116A (en) Light source display tube
JPH0553515A (ja) 発光素子
JP2625727B2 (ja) 螢光表示管
JPH01235152A (ja) 光源用表示管
JP3173953B2 (ja) 発光素子
KR20060049150A (ko) 화상표시장치
JPH06111736A (ja) 発光素子
JP3360266B2 (ja) 冷陰極発光素子
JP2751192B2 (ja) 螢光表示管
JPH0245898Y2 (ja)
JP2699393B2 (ja) 螢光表示管
JPH08138590A (ja) 螢光表示管
JP2000030640A (ja) 表示装置の発光素子
JPH0642363B2 (ja) 光源用表示管
JPH04315762A (ja) 発光素子
JPH0772811A (ja) 発光素子
JPH06333518A (ja) 発光素子
JPH06181040A (ja) 発光素子
JPH0654658B2 (ja) 光源用表示管
JPH0215539A (ja) 真空蛍光発光管とその駆動方法
JPH01253149A (ja) 光源用表示管
JPH06162971A (ja) 発光素子
JPH04328228A (ja) 発光素子およびその製造方法