JPH0553434A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0553434A
JPH0553434A JP3212075A JP21207591A JPH0553434A JP H0553434 A JPH0553434 A JP H0553434A JP 3212075 A JP3212075 A JP 3212075A JP 21207591 A JP21207591 A JP 21207591A JP H0553434 A JPH0553434 A JP H0553434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
scattered
hopper
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3212075A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hosokawa
浩 細川
Masami Hiramatsu
正己 平松
Satohiko Baba
聡彦 馬場
Yuichi Ueno
祐一 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3212075A priority Critical patent/JPH0553434A/ja
Publication of JPH0553434A publication Critical patent/JPH0553434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像ローラ1の下部に現像ブレード3が接し
てトナー層厚を規制する一成分現像装置で、現像ブレー
ドの先端から飛散するトナーによる機内の汚染ひいては
異常画像の発生、ユーザの不快感をなくすることを目的
とする。 【構成】 現像ブレード3と一体にその下側に飛散トナ
ー収容部8を設ける。収容部8の底板の入口側端に一端
が固定され他端が感光体に摺接する絶縁性弾性薄板9を
設けることにより飛散トナーの機内への漏洩を確実に防
止することができる。又収容部の奥からトナーホッパに
連通する孔を設け、そこに一方向フラップ弁を設け、収
容部に溜ったトナーをトナーホッパに戻すことにより、
現像装置は長期使用可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、一成分現像剤を用いる画像形成
装置の現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタ、電子写真複写機、ファ
クシミリ等の電子写真プロセスを使用した画像形成装置
の感光体上に形成された静電潜像の現像装置としてはト
ナーより成る一成分現像剤を用いる現像装置が広く使用
されている。
【0003】一成分現像装置の一般的な構成の一例を図
6に示す。トナーホッパ7を内部に形成する現像ケース
6には感光体10に対向して現像開口が全幅に亘って設
けられている。現像ケース6内には上記現像開口を介し
て感光体10に接し、その部分で下から上へ移動する方
向、すなわち図6において時計方向に回転可能に現像ロ
ーラ1が設けられている。トナーホッパ7内にはその中
に貯溜されるトナーを撹拌するため時計方向に回転可能
なアジテータ5が設けられている。アジテータ5で撹拌
され、その回転により現像ローラ1の方に送り出された
トナーは現像ローラ1に圧接し、反時計方向に回転する
トナー補給ローラ2により帯電され現像ローラ1に補給
される。現像ケース6の下側の部分にブレードホルダ4
を介して一端が固定され、外方に向って延び自由端が現
像ローラ1の下部に圧接するように現像ブレード3が設
けられている。現像ローラ1に補給されたトナーはこれ
により均一な薄層状態にならされるとともに摩擦帯電さ
れた後、現像ローラ1と感光体10とが接する現像領域
に搬送され、感光体上の静電潜像を顕像化する。
【0004】さて、上記構成の一成分現像装置では、現
像ローラ1の下部に先端が当接する現像ブレード3でト
ナー薄層を形成する際、現像ブレード3の先端部よりト
ナーが飛散して機内を汚染するという現象が発生する。
【0005】トナーにより機内が汚染されると異常画像
が発生するのはもとより、消耗部品を交換する際に機械
を開放した際、ユーザーに不快感を与えると云う問題も
発生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記構成の
一成分現像装置の従来のものの上述の欠点、問題点にか
んがみ、現像ブレードの先端から飛散するトナーが機内
に飛散して汚染することのない一成分現像装置を提供す
ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、現像ローラの下側に現像ブレードが当接
する一成分現像装置において、現像ブレードの下側に、
現像ブレードと一体に該現像ブレード先端より飛散する
トナーを受入れ可能に飛散トナー収容部を設けたことを
特徴とする。
【0008】
【作用】上記の構成により、現像ブレードと飛散トナー
収容部とは位置関係が一定に保持されるため、現像ブレ
ードの先端から飛散するトナーが収容部に受入れられる
位置関係にあらかじめ決められておれば、現像ブレード
を現像ケースに組付け、交換した場合にも、現像ブレー
ド先端から飛散したトナーは確実にに収容部に受入れ収
容され、機内に飛散することはなく、機内汚染は防止さ
れる。
【0009】なお、現像ブレード先端から飛散したトナ
ーを確実に飛散トナー収容部に受入れるために、飛散ト
ナー収容部入口の下縁に一端縁が固定され、他端縁が感
光体に摺接する弾性薄板部材を設ければよく、飛散した
トナーが機内に飛散することは確実に防止できる。
【0010】又、飛散トナー収容部に回収されたトナー
を再利用し、かつ飛散トナー収容部が満杯にならないよ
うに、飛散トナー収容部の奥とトナーホッパとの間に、
孔を設け収容されたトナーが収容部からトナーホッパの
方に向ってのみ移動することを許容する一方向フラップ
弁を設けておくのがよい。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0012】図1、図3及び図4には夫々本発明を図6
により説明した一成分現像装置に適用した実施例の構成
を示す。したがって、同じ機能を有する部材には同じ符
号を付し、異なる点を中心に説明する。
【0013】図1に示す第1実施例の現像装置では、現
像ローラ1の下部に先端が当接する現像ブレード3と一
体にその下部に飛散トナー収容部8が設けられている。
飛散トナー収容部8の下側の底板の先端は、現像ブレー
ド3を現像ケース6に固定した状態で現像ブレード3を
通る鉛直線よりも感光体10側に突出している。したが
って、現像ブレード3の先端より飛散したトナーは図2
に示す如く、自重で概ね鉛直方向に落下するので、飛散
トナー収容部8の底板の上に受けられ、傾斜に沿って収
容部8の奥の方に移動し回収される。
【0014】図3に示す他の実施例では、飛散トナー収
容部8の底板の先端付近に一端縁が固定され他端縁が感
光体ドラム10に摺接するように絶縁性の弾性薄板部材
9が設けられている。この構成により、現像ブレード先
端から飛散するトナーが収容部底板の先端と感光体10
との間の隙間から漏洩することを確実に防止し、収容部
8内へ回収することができる。
【0015】図4に示す更に他の実施例では、飛散トナ
ー収容部8は奥の壁を隔てて、トナーホッパ7に隣接
し、その奥の壁には図5に拡大して示すように穴11が
穿設されており、その穴のトナーホッパ7側には、トナ
ー収容部8からトナーホッパ7側へのみトナーが移動す
ることを許容する一方向フラップ弁12が設けられてい
る。したがって、飛散トナー収容部8にトナーがある量
回収されれば、アジテータ5の回転に伴い弁12のホッ
パ側の圧力が低下した時弁12が開くことにより収容部
8内に回収されたトナーはトナーホッパ7内に戻され、
トナー収容部は満杯になることなく、長期に亘って現像
ブレードを着脱したり、交換することなく使用すること
ができる。
【0016】
【発明の効果】以上の如く、請求項1に記載の発明によ
れば、現像ブレードの先端から飛散したトナーは飛散ト
ナー収容部に回収され、機内を汚染することがなく、異
常画像の発生、ユーザーの不快感をなくすることができ
る。
【0017】請求項2に記載の構成によれば、機内への
トナー飛散はさらに確実に防止することができる。
【0018】又、請求項3に記載の構成によれば、飛散
トナー収容部に回収されたトナーがある程度溜るとトナ
ーホッパ内に戻されるので飛散トナー収容部が満杯にな
ることなく長期間トナー廃棄のためのブレード着脱、交
換の手間が要らず、長寿命の現像装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す断面図である。
【図2】その作用を説明する説明図である。
【図3】本発明の他の実施例の構成と作用を示す断面図
である。
【図4】本発明のさらに他の実施例の構成を示す断面図
である。
【図5】その要部の拡大断面図である。
【図6】従来の一般的な一成分現像装置の一例の断面図
である。
【符号の説明】
1 現像ローラ 2 補給ローラ 3 現像ブレード 4 ブレードホルダ 5 アジテータ 6 現像ケース 7 トナーホッパ 8 飛散トナー収容部 9 弾性薄板部材 10 感光体 11 穴 12 一方向フラップ弁
フロントページの続き (72)発明者 上野 祐一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像ホッパより現像ローラに補給された
    トナーを薄層に形成する現像ブレードが基端を現像ホッ
    パのケースに固定され外方に向って延び先端部が現像ロ
    ーラ下部に当接するように設置された画像形成装置の一
    成分現像装置において、 現像ブレードの下側に、現像ブレードと一体に該現像ブ
    レード先端より飛散するトナーを受入れ可能に飛散トナ
    ー収容部を設けたことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 上記の飛散トナー収容部のトナー入口下
    縁に一端縁が固定され、他端が感光体に摺接する絶縁性
    の弾性薄板部材を設けたことを特徴とする請求項1に記
    載の現像装置。
  3. 【請求項3】 上記の飛散トナー収容部が収容されたト
    ナーを収容部から現像ホッパに向うことを許容する一方
    向フラップ弁を介して現像ホッパに連通していることを
    特徴とする請求項1に記載の現像装置。
JP3212075A 1991-08-23 1991-08-23 現像装置 Pending JPH0553434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212075A JPH0553434A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212075A JPH0553434A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553434A true JPH0553434A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16616453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212075A Pending JPH0553434A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553434A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7409180B2 (en) 2005-03-15 2008-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus having toner remover to remove toner leaked from toner cartridge
US7502578B2 (en) * 2005-02-28 2009-03-10 Kyocera Mita Corporation Electrophotographic development apparatus
US7505729B2 (en) * 2005-03-09 2009-03-17 Kyocera Mita Corporation Cleaning apparatus and electrophotographic image forming apparatus provided therewith
JP2009288324A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Canon Inc プロセスカートリッジ
US7983589B2 (en) 2007-01-31 2011-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
JP2011232609A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Canon Inc 画像形成装置およびプロセスカートリッジ並びにプロセスカートリッジ用現像装置
US20120070199A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-22 Brown Kenneth J Magnetically actuated flap seal
US8401420B2 (en) 2008-05-27 2013-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having toner scatter preventing sheet having roughened contact end and photoelectrographic image forming apparatus
US10466616B2 (en) 2017-08-31 2019-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502578B2 (en) * 2005-02-28 2009-03-10 Kyocera Mita Corporation Electrophotographic development apparatus
US7505729B2 (en) * 2005-03-09 2009-03-17 Kyocera Mita Corporation Cleaning apparatus and electrophotographic image forming apparatus provided therewith
US7409180B2 (en) 2005-03-15 2008-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus having toner remover to remove toner leaked from toner cartridge
US7983589B2 (en) 2007-01-31 2011-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
JP2009288324A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Canon Inc プロセスカートリッジ
US8126357B2 (en) 2008-05-27 2012-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge with sheet member contacting photosensitive member
US8401420B2 (en) 2008-05-27 2013-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having toner scatter preventing sheet having roughened contact end and photoelectrographic image forming apparatus
JP2011232609A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Canon Inc 画像形成装置およびプロセスカートリッジ並びにプロセスカートリッジ用現像装置
US20120070199A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-22 Brown Kenneth J Magnetically actuated flap seal
US10466616B2 (en) 2017-08-31 2019-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0553434A (ja) 現像装置
US4632535A (en) Developing device
JP2000098724A (ja) 粉体容器とこれを用いた現像装置
JP2000047482A (ja) 現像装置
JP3472214B2 (ja) 画像形成装置
JP3483091B2 (ja) 画像形成装置
JPH0546022A (ja) 現像装置
JPH08248754A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JP5648598B2 (ja) 画像形成装置およびトナーボトル
JP2000181223A (ja) 現像装置及びプロセスカ―トリッジ
JP4370195B2 (ja) 現像装置と該現像装置を有する画像形成装置
JPH096110A (ja) 現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR100611988B1 (ko) 현상장치 및 이를 적용한 화상형성장치
JP3049124B2 (ja) 現像装置
JPH0442258A (ja) 現像装置
JP6146614B2 (ja) 粉体補給装置、及び、画像形成装置
JPH0934238A (ja) 現像装置およびこれを用いた画像形成装置
JPS62977A (ja) 現像剤補給装置
JPH06250521A (ja) 画像形成装置
JPH03155576A (ja) 画像形成装置の現像装置
JP2934256B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
JPH09134075A (ja) 画像形成装置
JPH1039612A (ja) 現像装置
JP3186440B2 (ja) 画像形成装置
JPH11194699A (ja) 電子写真装置