JPH0553321A - 画像形成用露光装置 - Google Patents

画像形成用露光装置

Info

Publication number
JPH0553321A
JPH0553321A JP3217198A JP21719891A JPH0553321A JP H0553321 A JPH0553321 A JP H0553321A JP 3217198 A JP3217198 A JP 3217198A JP 21719891 A JP21719891 A JP 21719891A JP H0553321 A JPH0553321 A JP H0553321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
hole
photoresist
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3217198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769753B2 (ja
Inventor
Minoru Watanuki
貫 稔 綿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orc Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Orc Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orc Manufacturing Co Ltd filed Critical Orc Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3217198A priority Critical patent/JP2769753B2/ja
Priority to US07/925,753 priority patent/US5258808A/en
Priority to TW081106275A priority patent/TW228579B/zh
Priority to DE69210520T priority patent/DE69210520T2/de
Priority to EP92307294A priority patent/EP0534598B1/en
Priority to KR1019920014813A priority patent/KR0139408B1/ko
Publication of JPH0553321A publication Critical patent/JPH0553321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769753B2 publication Critical patent/JP2769753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/7005Production of exposure light, i.e. light sources by multiple sources, e.g. light-emitting diodes [LED] or light source arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • G03F7/2032Simultaneous exposure of the front side and the backside
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0082Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the exposure method of radiation-sensitive masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09581Applying an insulating coating on the walls of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1333Deposition techniques, e.g. coating
    • H05K2203/135Electrophoretic deposition of insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0094Filling or covering plated through-holes or blind plated vias, e.g. for masking or for mechanical reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板の表面及びスルホールの内壁面に施した
電着性フォトレジストに適性な光化学反応を起こさせ
て、画像形成作業の能率向上を図る。 【構成】 放電灯32と反射鏡33とを有する上下の紫
外線照射装置と、多数のレンズ35を相互に近接させて
水平方向に並列させた上下の集光装置34a,34bと
を備え、前記上下の紫外線照射装置は基板31の上方及
び下方に上下対称に離隔配置されており、前記上下の集
光装置34a,34bは各放電灯32,32と基板31
との間に介在して水平方向に移動可能に離隔配置されて
おり、各レンズ35を通過した紫外線がレンズの光軸を
取り囲む円錐状の光を出射するように光学的に構成され
ていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォトリソグラフィー
(写真蝕刻法)を利用してスルホール(thr-ough hole
)を有する基板の表面に画像を形成するのに有用な露
光装置、特に基板表面及びスルホール内壁面に施した電
着性フォトレジストに適正な光化学反応を起こさせて露
光作業の能率向上を図り得る画像形成用露光装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】フォトリソグラフィーを利用してスルホ
ールを有するプリント配線用基板の両面にパターンを形
成し、形成されたパターンをスルホール内壁面に施した
銅メッキ層を介して電気的に接続する従来の画像形成工
程では、エッチングによる前記銅メッキ層の損傷を防止
するため、基板の表面をドライフィルムで覆い、図1
2に示すように露光によって硬化したレジストの薄層1
を用いてスルホール2の開口を閉鎖したり(テンティン
グ法)、露光及び現像後、図13に示すように露出した
銅メッキ層3の表面にハンダメッキ4を施すようにして
おり(ハンダスルホール法) 、エッチングのための前処
理作業が煩雑であった。尚、図中、5は基板(銅張積層
板)、6は絶縁基材、7は銅箔、9(破線で仕切られた
部分)はエッチングによって除去される部分を示す。
【0003】前記の問題点を解決するため、図14に示
すように基板5の表面及びスルホール2の内壁面に電着
性のフォトレジスト10(電気メッキが可能な感光性樹
脂)を施し、画像形成用の紫外線を利用してスルホール
2内のフォトレジスト10を硬化させ、銅メッキ層3を
保護するようにした露光装置が本願と同一の出願人によ
って提案されている(詳細は特開平2−254455号
参照)。
【0004】この装置は図15に示すように、複数個の
紫外線ランプ13からなる光源装置14,14と折り畳
み可能な平面反射鏡15,15を基板5に平行な軸線1
6,17の周りに回動自在に取り付け、前記光源装置1
4.14が実線で示すように基板5に近接して水平に位
置したときに紫外線を照射してスルホール内のフォトレ
ジストを硬化させ、次に光源装置14,14が仮想線で
示すように基板5に直交する起立位置にきたときに、平
面反射鏡15,15(仮想線参照)を介して紫外線を照
射し、基板表面のフォトレジストを硬化させるようにし
ている。
【0005】そして、この装置によると硬化したフォト
レジストを用いてスルホール内の銅メッキ層3を保護す
るので、前記のような手間のかかる前処理を必要とせ
ず、また各光源装置14,14をパターン形成及びスル
ホール保護の二つの目的に兼用できるので、1台の装置
を用いて露光を行い得る利点がある。
【0006】しかし、前記の露光装置には、次に述べる
ように更に改良すべき余地が残されている。スルホール
内の露光を行う際、紫外線18は基板5に対して鉛直又
は鉛直に近い傾斜角度でスルホール内に入射するので、
後述するようにスルホール内の露光を行う際の紫外線強
度が、基板表面の露光を行う際のそれに比べて遙かに大
きい。
【0007】従って、スルホール内の露光を行う際は、
基板表面のフォトレジスト10にマスク(図示せず)を
かけておき、次に基板表面の露光を行う際は、前記マス
クを除去したのち画像形成用フィルムを介して露光を行
わねばならず、露光作業の円滑な進行が妨げられる。
【0008】ここで、紫外線の入射角度とフォトレジス
トを硬化させる紫外線強度との関係について説明する
と、図14に示すように紫外線18が厚みdのフォトレ
ジスト10を有する基板5に傾斜角度αで入射した際、
スルホール内では式(1)で規定される厚みd1 のフォ
トレジスト10を硬化させるだけの露光量を必要とし、
また基板表面では式(2)で規定される厚みd2 のフォ
トレジスト10を硬化させる露光量を必要とするので、
露光量の比d1 /d2 はtan αとなる。 d1 = d/cos α 式(1) d2 = d/sin α 式(2)
【0009】前記露光量の比tan αの値はα=85度の
ときd1 /d2 ≒11となり、スルホール内の露光に強
い紫外線を必要とすることが分かる。一方、α=70度
のときd1 /d2 ≒ 2.74となり、傾斜角度の相違に
よってd1 /d2 の値が著しく変化することも理解でき
る。
【0010】また図15に示す装置によると、基板周辺
のスルホールに紫外線18を入射させるには複数の紫外
線ランプを必要とし、そのため、光源装置の電力消費量
が増大するという問題点もある。
【0011】前記の問題点を解決するため、図16に示
すように単一の放電灯13と反射鏡20を用いて上下の
紫外線照射装置を構成し、この装置と基板5の中間にス
リガラス等の透光体22,22を上下対称に配置し、こ
の透光体22,22を透過して散乱した、指向性のない
ほぼ均一な光23を基板5の全面に照射して基板表面及
びスルホール内の電着性フォトレジストを同時に硬化さ
せる露光装置が積極的に研究されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、種々の研究を
行った結果、この種の装置は次の理由により断念せざる
を得ない状態になった。 (1)透光体22,22を透過した光23の強度が予想
外に弱く、スルホール内のレジストを硬化させるのに時
間がかかり、そのため、照射光中に含まれる赤外線の熱
作用によってフォトレジストが剥離したり、あるいはフ
ォトレジストの硬化不足によって現像時、フォトレジス
トが流失する。 (2)スルホール内のフォトレジストに対する露光を適
正に行うため放電灯13の出力を増大させると、基板表
面のフォトレジストが過度に硬化し、現像時及びエッチ
ング終了後のレジスト除去が困難になる。
【0013】本発明は前述の問題点に鑑み、基板表面及
びスルホール内壁面の電着性フォトレジストに適正な光
化学反応を起こさせて露光の過不足にもとづく製造品質
の低下を防止すると共に、露光作業を円滑に進行させて
画像形成作業の能率向上を図り得る画像形成用露光装置
を提供することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決する本
発明の手段は、「画像形成用フィルムを介して基板に紫
外線を照射し、前記基板の表面及びスルホールの内壁面
に施した電着性フォトレジストに光化学反応を起こさせ
て基板の表面に画像を形成させる露光装置において、放
電灯と反射鏡とを有する上下の紫外線照射装置と、多数
のレンズを相互に近接させて水平方向に並列させた上下
の集光装置とを備え、前記上下の紫外線照射装置は基板
の上方及び下方に上下対称に離隔配置されており、前記
上下の集光装置は各放電灯と基板との間に介在して水平
方向に移動可能に離隔配置されており、各レンズは入射
した紫外線がレンズの光軸を取り囲む円錐状の光を出射
するように光学的に構成されていることを特徴とする画
像形成用露光装置」である。
【0015】
【作用】
(1)レンズを通過した円錐状の光が所定の傾斜角度又
はそれに近い種々の傾斜角度で斜め上方及び下方から基
板に入射するので、基板表面及びスルホール内の電着性
フォトレジストを過不足なく適度に硬化させることがで
きる。 (2)集光装置を水平方向に移動すると、基板全面及び
すべてのスルホール内の電着性フォトレジストを余すと
ころなく硬化させることができる。 (3)前記の (1)(2) の結果、基板表面及びスルホー
ル内の電着性フォトレジストの露光を連続的に実施する
ことが可能になり、また、従来のようにエッチングのた
めの前処理を行ったり、あるいはマスクを着脱する必要
もないので、露光作業の能率向上を図ることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1ないし図9は本発明の第1の実施例を示すも
ので、この実施例の主要部は基板31に対して上下対称
に離隔配置したロングアーク型の放電灯32,32と、
各放電灯32,32の背面側を覆うように上下対称に離
隔配置した一定断面の反射鏡33,33と、各放電灯3
2,32及び基板31の間に介在して離隔配置される上
下の集光装置34a, 34b等によって構成されてお
り、各集光装置34a,34bは後述するように前後方
向(図1矢印a)、上下方向(図1矢印b)をよび左右
方向(図2矢印c)に移動できるように構成されてい
る。
【0017】各集光装置34a,34bは図3に示すよ
うに相互に隣接した状態で碁盤目状に配列した多数のレ
ンズ35,35,35…と、充填物36を介して多数の
レンズ35をその内側に一括して保持する縁部材37等
からなる。
【0018】各レンズ35は直径が10〜20ミリメー
トルの円柱状をした凸レンズであって、図7に示すよう
にその下面(出射面)の中心部には、不透明物質でつく
った算盤玉状の不透明部材39が埋め込まれており、各
レンズ35を通過した光が前記部材39を取り囲む円環
状部40から出射して第1焦点42で集光し、集光後、
円環状の発散光43を形成して円錐状に発散するようにな
っている。
【0019】各レンズ35の焦点距離fは、図7及び図
9に示すように円環状の発散光43が、深さT、内径D
を有するスルホール44の内壁面の一側を全面的に照射
できる最小の傾斜角度α0 、すなわちarctan T/D(以
下、所定の傾斜角度と呼ぶ)及びそれに近い種々の傾斜
角度で基板31に入射するように設定されている。尚、
図1ないし図3及び図6に示したレンズ35の大きさ
は、図解を容易にするため拡大したプロポーションで描
いてある。
【0020】各レンズ35,35,35…は成型容易な
透明な材料、例えば光硬化樹脂、あるいはアクリル材で
つくられている。しかし、アクリル材は短波長(300
ナノメートル以下)の紫外線によって劣化しやすいの
で、円弧状断面を有するパイレックスガラス製の光学フ
ィルター(図示せず)を各放電灯の近傍に、あるいは平
板状の光学フィルター(図示せず)を各放電灯と各集光
装置の間に配置することによってレンズ35のほか、画
像形成用フィルム及び後述する透明板45a,45b
(これらもアクリル材でつくる場合が多い)の寿命を延
長することができ好都合である。
【0021】各集光装置34a,34bの前後方向の移
動を可能にするため、前記縁部材37は図2に示すよう
に、その左右側の部分に突設した案内部材46,46を
介して内側枠材47の内側に設けた案内溝に沿って滑動
するように支持されており、更に縁部材37と内側枠材4
7の間に跨設した駆動機構48a(図3参照)によって
駆動されるようになっている。
【0022】また内側枠材47は図1及び図3に示すよ
うに、その前後側に突設した4個の案内部材49,4
9,49,49を介して外側枠材50の内側に設けた案
内溝51,51に沿って滑動するように支持されてお
り、更に内、外側の枠材47,50の間に跨設した駆動
機構48b(図3参照)によって左右方向(矢印c)に
駆動されるようになっている。
【0023】各駆動機構48a,48bはいずれもねじ
機構を利用したほぼ同形の公知のもので、図2に示すよ
うに駆動側の受け部材52と、この受け部材52に回転
自在に、しかし前後進しないように支持されたねじ棒5
3と、このねじ棒53を回転駆動するモータ54と、前
記ねじ棒53に係合した状態で被動側に固定したねじ部
材55等によって構成されており、ねじ棒53を回転す
ると、ねじ部材55がねじ棒53に沿って前後進動作を
行い、被動側をねじ棒53の方向に駆動するようになっ
ている。
【0024】更に、外側枠材50は図2及び図3に示す
ように、その左右側の部分に突設した4個の案内部材5
6,56,56,56を介して4本の案内柱57,5
7,57,57に沿って昇降するように支持されてお
り、ねじ機構を利用した公知の駆動機構(図示せず)に
よって上下方向(矢印b)に駆動されるようになってい
る。
【0025】基板31は正方形又は長方形をしており、
図4に示すようにその全面に渡って多数(数千ないし一
万個)のスルホール44が基板31を鉛直方向に貫通し
ている。また基板31は図2に示すように上下の焼枠5
8,59に取り付けた透明板45a,45bの間に画像
形成用フィルム(図示せず)を介して挟着されており、
下焼枠59に取り付けた4個の走行車輪60,60,6
0,60及び2本の走行レール62,62を介して露光
部63と操作部64の間を往復するようになっている
(図1矢印e参照)。尚、図4における符号65は基板
31を取り囲むように下部透明板45bに立設したシー
ル用の土手ゴムであり、露光中、公知のように土手ゴム
65と上下の透明板45a,45bによって囲まれた偏
平な空間を減圧状態にし、画像形成用フィルム(図示せ
ず)を基板31の表面に密着させるようになっている。
【0026】各反射鏡33,33の断面は放物線状に形
成されており、放物面の焦点位置に放電灯32が配置さ
れている。尚、図1に示した符号66,66は各放電灯
32,32から照射された紫外線が直接、基板31に入
射するのを防止するための遮蔽板、67は各放電灯3
2,32から照射された紫外線の方向を放電灯32,3
2の軸線に対し直交する方向に導くルーバーである。
【0027】次に、本実施例の装置の取扱要領及び作動
について説明する。先ず、基板31を操作部64に置
き、基板31の代わりに適当数の照度計(図示せず)を
上方及び下方に向けて露光位置に置き、上下の放電灯3
2,32から紫外線を照射する。次に上方の集光装置3
4aを4本の案内柱57,57,57,57に沿って昇
降動作させ、上向きに配置した前記照度計の指示値を測
定しながら上方の各レンズ35の第1焦点42,42,
42…が分布するレベル68及び第2焦点69,69,
69…(相互に隣接する4個のレンズが形成する焦点を
いう)が分布するレベル70を検出し、基板31の上面
41aが前記のレベル68,70をほぼ等分に分割する
中間のレベルにくるように上方の集光装置34aと基板
31間の距離gを設定する。尚、下方の集光装置34b
についても同様の操作を行って基板31からの距離を設
定する。以上で準備が完了するので、次に露光を行う。
【0028】露光中、上下の放電灯32,32から照射
された紫外線の大部分は図6に示すように、上下の反射
鏡33,33に反射したのち平行光(矢印71)となっ
て上下の集光装置34a,34bに入射し、各入射光は
各レンズ35を通って第1焦点42で集光したのち円環
状の断面を有する光となって円錐状に発散する。そして
この発散光43は所定の傾斜角度α0 及びそれに近い種
々の傾斜角度で基板31に入射し、入射場所72(図8
のハッチング部分参照)に所在するスルホールの内部及
び基板表面の電着性フォトレジストを硬化させる。
【0029】ここで、駆動機構48a,48bを作動さ
せて上下の集光装置34a,34bを前後方向(矢印
a)及び左右方向(矢印c)に移動させる。この操作に
よって発散光43の入射場所72が基板31の表面に沿
って移動し、それまで照射されなかったスルホール内及
び基板表面の電着性フォトレジストを硬化させる。かく
して、集光装置34a, 34bを小刻みに移動させると基板31
の全体に渡って紫外線がくまなく照射されることにな
り、その結果、露光が完了する。
【0030】尚、前記の説明では基板31と上下の集光
装置34a,34b間の距離gをレベル68及び70の
中間位置に設定したが、その代りにgの値を若干大きく
設定してもよく、このようにすると発散光43の入射場
所72の拡がりを更に大きくすることが可能になり、集
光装置34a,34bの移動距離及び移動回数を少なく
することができる。
【0031】上下の第1焦点42,42から円環状に発
散した発散光43,43がスルホール44の内部及び基
板31の表面を照射した状態を図9に拡大して示す。上
下の発散光43,43(断面にハッチングを施して示
す)が所定の傾斜角度α0 及びそれに近い種々の傾斜角
度でスルホール内に入射するので、スルホール内壁面の
一側がほぼ均等に硬化される。
【0032】一方、基板上下面41a,41bの電着性
フォトレジストの部分は上下方向からの発散光43.4
3のいずれか一方の照射を受けて硬化する。以下、スル
ホール内部及び基板表面の電着性フォトレジストに対す
る露光の過不足について検討する。
【0033】すでに図14を参照して説明したように、
紫外線が同じ傾斜角度αで入射した場合、基板表面のフ
ォトレジストはスルホール内のそれに比べてtan α倍の
光量を受光するが、本発明では、上下方向からの発散光
43,43によってスルホール内の露光を行い基板表面
では上下いずれか一方の発散光43によって露光を行う
ので、スルホール内の電着性フォトレジストに対して標
準的な露光を行った場合、基板表面では1/2 ・tan α倍
の光量を受光することになる。
【0034】しかし、現像等の後工程に支障を生じない
過剰露光限度は標準露光量の3〜4倍であるので(現在
のところ電着性フォトレジストの標準露光量は150〜
200ミリジュールであり、過剰露光限度は600〜7
00ミリジュールである)、例えばスルホール内の露光
量を150ミリジュールとし、基板表面の露光量を60
0ミリジュールに設定すれば、1/2 ・tan α=4、すな
わち基板の厚みが1.6ミリメートルの場合、スルホー
ル内径が0.2ミリメートル以上の基板に対し実用上、
支障を生じない範囲で適正な露光を行うことができる。
【0035】本発明の第2の実施例を図10に示す。こ
の実施例は第1の実施例における柱状レンズの代りに偏
平な球面レンズ35a,35a,35a…を用いるもの
で、各球面レンズ35aは方形をした板状の光フィルタ
ー74の下面、すなわち基板31に近い側に相互に近接
した状態で取り付けられており、各球面レンズ35a間
のすき間には、光を遮断する不透明物質(図示せず)が
充填されている。
【0036】各球面レンズ35aの中心部には、凹所7
5が設けてある。この凹所75は各球面レンズ35aの
中心部に入射した光を散乱させ、あるいはレンズ中心部
から出射する光を発散させることによってレンズの光軸
75に近い側の出射光の強度を低下させるためのもの
で、第1の実施例における不透明物質39とほぼ同じ役
割りを果たすものである。尚、凹部75を各球面レンズ
35aの入射側に設ける代りに出射側に設けるようにし
てもよい。
【0037】光学フィルター74は照射光中の有害な光
(赤外線又は300ナノメートル以下の短波長の紫外線
等)を除去するためのもので、必要に応じて各種材料の
ものを複数層に構成してもよい。
【0038】第1の実施例におけるレンズの変形を図1
1に示す。この変形は色収差を吸収するレンズ35bの
中心部に円板状の不透明部39bを設けたもので、これ
以外は変わるところはない。
【0039】尚、本発明は前述の実施例にのみ限定され
るものではなく、例えば紫外線照射装置には、点光源
(ショートアーク式放電灯)と、平面形状を点対称に形
成した放物線状の反射鏡とを組み合わせて使用してもよ
いこと、また基板を第1焦点より集光装置に近い側に位
置させて発散光の代わりに集束する光を基板に照射して
もよいこと等、その他発明の要旨を逸脱しない範囲内で
種々の変更を加え得ることは勿論である。
【0040】
【発明の効果】以上に述べたごとく本発明は次の優れた
効果を発揮する。 (1)レンズを通過した円錐状の光が所定の傾斜角度又
はそれに近い種々の角度で斜め上方及び下方から基板に
入射するので、基板表面及びスルホール内の電着性フォ
トレジストを過不足なく適度に硬化させることができ
る。 (2)集光装置を水平方向に移動すると、基板全面及び
すべてのスルホール内の電着性フォトレジストを余すと
ころなく硬化させることが可能になり、製造品質の低下
を防止できる。 (3)前記の (1)(2) の結果、基板表面及びスルホー
ル内の電着性フォトレジストの露光を連続的に実施する
ことが可能になり、また従来のようにエッチングのため
の前処理を行ったり、あるいはマスクを着脱する必要も
ないので、露光作業の能率向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である露光装置を横長に
示した切断側面図である。
【図2】図1におけるII−II方向からの拡大矢視図であ
る。
【図3】図1におけるIII −III 方向からの拡大矢視図
である。
【図4】図1におけるIV−IV方向からの一部切断拡大矢
視図である。
【図5】図1におけるV−V方向からの拡大矢視図であ
る。
【図6】図1に示す装置の作用を説明する切断側面図で
ある。
【図7】図6に示すレンズの一部切断拡大矢視図であ
る。
【図8】図7におけるVIII−VIII方向からの矢視図であ
る。
【図9】図6に示す基板の部分の拡大図である。
【図10】本発明の第2の実施例における集光装置の部
分を示す切断図(図7に相当する図)である。
【図11】図7に示すレンズの別の変形を示す一部切断
立面図である。
【図12】従来のスルホール内壁面の銅メッキ層の保護
方法(テンティング法)の説明図である。
【図13】従来のスルホール内壁面の銅メッキ層の保護
方法(ハンダスルホール法)の説明図である。
【図14】従来のスルホール内壁面の銅メッキ層の保護
方法(電着式フォトレジストによる被膜形成)の説明図
である。
【図15】従来の露光装置の作動を説明する切断側面図
である。
【図16】従来の別の露光装置の作動を説明する切断側
面図である。
【符号の説明】
31 基板 32 放電灯 33 反射鏡 34a,34b 集光装置 35,35a,35b レンズ 43 発散光 44 スルホール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成用フィルムを介して基板に紫外
    線を照射し、前記基板の表面及びスルホールの内壁面に
    施した電着性フォトレジストに光化学反応を起こさせて
    基板の表面に画像を形成させる露光装置において、 放電灯と反射鏡とを有する上下の紫外線照射装置と、多
    数のレンズを相互に近接させて水平方向に並列させた上
    下の集光装置とを備え、 前記上下の紫外線照射装置は基板の上方及び下方に上下
    対称に離隔配置されており、 前記上下の集光装置は各放電灯と基板との間に介在して
    水平方向に移動可能に離隔配置されており、 各レンズは入射した紫外線がレンズの光軸を取り囲む円
    錐状の光を出射するように光学的に構成されていること
    を特徴とする画像形成用露光装置。
JP3217198A 1991-08-28 1991-08-28 画像形成用露光装置 Expired - Fee Related JP2769753B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217198A JP2769753B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 画像形成用露光装置
US07/925,753 US5258808A (en) 1991-08-28 1992-08-07 Exposure apparatus for forming image
TW081106275A TW228579B (ja) 1991-08-28 1992-08-08
DE69210520T DE69210520T2 (de) 1991-08-28 1992-08-10 Belichtungsvorrichtung zur Erzeugung eines Bildes
EP92307294A EP0534598B1 (en) 1991-08-28 1992-08-10 Exposure apparatus for forming image
KR1019920014813A KR0139408B1 (ko) 1991-08-28 1992-08-18 화상형성용 노광장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217198A JP2769753B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 画像形成用露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0553321A true JPH0553321A (ja) 1993-03-05
JP2769753B2 JP2769753B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=16700401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3217198A Expired - Fee Related JP2769753B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 画像形成用露光装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5258808A (ja)
EP (1) EP0534598B1 (ja)
JP (1) JP2769753B2 (ja)
KR (1) KR0139408B1 (ja)
DE (1) DE69210520T2 (ja)
TW (1) TW228579B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490577B1 (ko) * 1997-12-27 2005-08-25 우시오덴키 가부시키가이샤 조사각도를바꿀수있는프록시미터노광장치
JP2006011371A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd パターン形成方法
KR100915452B1 (ko) * 2008-04-28 2009-09-04 주식회사 프로텍 Slm을 이용한 상 하부 동시 노광 방식의 빔 미러 픽셀영상 위치정렬방법 및 장치
KR100922203B1 (ko) * 2008-04-28 2009-10-20 주식회사 프로텍 레이저 디렉트 이미징 시스템용 상하부 노광 엔진의위치정렬방법 및 장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323209A (en) * 1993-04-30 1994-06-21 Sony Electronics Inc. Apparatus for precision alignment of plates used in two-sided contact printing
IL106892A0 (en) * 1993-09-02 1993-12-28 Pierre Badehi Methods and apparatus for producing integrated circuit devices
IL108359A (en) * 1994-01-17 2001-04-30 Shellcase Ltd Method and device for creating integrated circular devices
JP3334569B2 (ja) * 1996-09-27 2002-10-15 ウシオ電機株式会社 照射角度を変えられるプロキシミティ露光装置
US5923403A (en) * 1997-07-08 1999-07-13 Anvik Corporation Simultaneous, two-sided projection lithography system
JP2002099095A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Orc Mfg Co Ltd 自動両面露光装置およびその方法
JP4816367B2 (ja) 2006-09-27 2011-11-16 ウシオ電機株式会社 光照射器およびインクジェットプリンタ
JP2008103143A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Ushio Inc 光照射器およびインクジェットプリンタ
KR20090116333A (ko) * 2008-05-07 2009-11-11 주식회사 프로텍 상하 독립구동 방식의 양면 동시 노광시스템
US8610986B2 (en) 2009-04-06 2013-12-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Mirror arrays for maskless photolithography and image display
GB201217991D0 (en) * 2012-10-08 2012-11-21 Rainbow Technology Systems Ltd Registration system for phototools
US10204807B2 (en) * 2017-04-25 2019-02-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and method for processing wafer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1282816A (en) * 1970-05-20 1972-07-26 Marconi Co Ltd Improvements in or relating to apparatus for the manufacture or printed circuits
US3877808A (en) * 1973-08-30 1975-04-15 Jr Carl R Jasperson Printed circuit board exposure holding device
US4389115A (en) * 1981-08-06 1983-06-21 Richter Thomas A Optical system
DE3238495C2 (de) * 1982-10-18 1985-07-11 Wilhelm Staub Gmbh, 6078 Neu-Isenburg Anlage zum beidseitigen Belichten von lichtempfindlichen Platten
DE3340653A1 (de) * 1983-11-10 1985-05-23 Hans 6250 Limburg Haus Vorrichtung zum gleichzeitigen oder aufeinanderfolgenden belichten von, auf beide seiten von leiterplatten o. dgl. aufgelegten ebenen kopiervorlagen
US4614425A (en) * 1984-04-20 1986-09-30 Western Litho Plate & Supply Co. Photographic printing method and apparatus
US4666294A (en) * 1984-12-31 1987-05-19 Klimsch & Co Kg Apparatus for exposure of both sides of printed circuit plates
JPS62212657A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Oak Seisakusho:Kk 移送式の両面露光装置
JPS6346466A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Oak Seisakusho:Kk 両面露光用ワ−クアライメント装置
JPH02254455A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Orc Mfg Co Ltd フォトレジスト露光方法およびその装置
JPH02254456A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Orc Mfg Co Ltd フォトレジスト露光方法およびその装置
US5147760A (en) * 1989-07-21 1992-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of exposing printed wiring boards having through holes
JP2769748B2 (ja) * 1991-05-13 1998-06-25 株式会社オーク製作所 画像形成用露光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490577B1 (ko) * 1997-12-27 2005-08-25 우시오덴키 가부시키가이샤 조사각도를바꿀수있는프록시미터노광장치
JP2006011371A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd パターン形成方法
KR100915452B1 (ko) * 2008-04-28 2009-09-04 주식회사 프로텍 Slm을 이용한 상 하부 동시 노광 방식의 빔 미러 픽셀영상 위치정렬방법 및 장치
KR100922203B1 (ko) * 2008-04-28 2009-10-20 주식회사 프로텍 레이저 디렉트 이미징 시스템용 상하부 노광 엔진의위치정렬방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR0139408B1 (ko) 1998-06-15
EP0534598B1 (en) 1996-05-08
EP0534598A1 (en) 1993-03-31
DE69210520D1 (de) 1996-06-13
TW228579B (ja) 1994-08-21
KR930004805A (ko) 1993-03-23
JP2769753B2 (ja) 1998-06-25
US5258808A (en) 1993-11-02
DE69210520T2 (de) 1996-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0553321A (ja) 画像形成用露光装置
US20020192569A1 (en) Devices and methods for exposure of photoreactive compositions with light emitting diodes
TW201213034A (en) Apparatus for laser beam machining
JP2769748B2 (ja) 画像形成用露光装置
JP2007525695A (ja) 一体型インラインバンプ及び露光システム
JP2007086224A (ja) パターン形成材料、並びにパターン形成装置及びパターン形成方法
US8529822B2 (en) Method for manufacturing a flexible optical plate, product and backlight module made therewith
KR20050090310A (ko) 광 디스크의 자외선 조사장치 및 광 디스크로의 자외선조사방법
RU2002115875A (ru) Способ получения экстремального ультрафиолетового излучения и его источник, применение в литографии
JP2769751B2 (ja) 画像形成用露光装置
EP0086410B1 (en) Apparatus and method for exposing a substrate
JPH11338005A (ja) 光照射装置のシャッター機構
JP3504683B2 (ja) レンズ領域の形成方法並びにレンズ及びレンズアレイ板
KR19980057579A (ko) 반도체 노광 장치
JPH05265220A (ja) 基板傾斜式露光装置
JP3653767B2 (ja) 可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置
WO2015001736A1 (ja) 露光装置および照明ユニット
JP4339410B2 (ja) 材料に対し光により開始される化学的架橋を行う装置
JP2007079114A (ja) 感光性組成物、パターン形成材料、感光性積層体、並びにパターン形成装置及びパターン形成方法
JPH0514839Y2 (ja)
TWI830257B (zh) 降低防焊層表面離子含量之方法、背光模組及其製造方法
KR102301172B1 (ko) 3d 오버 프린팅 장치 및 방법
CN114083798A (zh) 光源组件及打印机
JPH08173460A (ja) 可視光重合性歯科修復部材硬化用の光重合装置
KR20230133530A (ko) 적외선 필터링 광원장치 및 그것을 구비한 태양광 시뮬레이터

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees