JPH0552022U - 壁パネル上部の取付金具 - Google Patents

壁パネル上部の取付金具

Info

Publication number
JPH0552022U
JPH0552022U JP11034191U JP11034191U JPH0552022U JP H0552022 U JPH0552022 U JP H0552022U JP 11034191 U JP11034191 U JP 11034191U JP 11034191 U JP11034191 U JP 11034191U JP H0552022 U JPH0552022 U JP H0552022U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
mounting
piece
mounting bracket
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11034191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569140Y2 (ja
Inventor
秀機 福永
Original Assignee
ミサワセラミックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミサワセラミックス株式会社 filed Critical ミサワセラミックス株式会社
Priority to JP1991110341U priority Critical patent/JP2569140Y2/ja
Publication of JPH0552022U publication Critical patent/JPH0552022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569140Y2 publication Critical patent/JP2569140Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取付施工が容易で、取付ボルトの締め過ぎト
ラブルがなく、総合強度と剛性の高い壁パネル上部の取
付金具を得る。 【構成】 壁パネル6上部に積層一体化して取付ボルト
で固定する平板状の第一部材2と、中央に屈曲部31を
有して側面視イナズマ状の第二部材3とで取付金具1を
構成し、第二部材3の屈曲部31の先端の支持片33と
第一部材2との間にできる間隙部35の幅を床側辺の梁
5に固設するL状断面の係止部材4の立片41の厚さに
等しくするように形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建築物の壁パネルの取付金具に係わり、更に詳しくは床側辺の梁側 方に立設する壁パネルの上部を簡易かつ正確に固定する取付金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
建築物の各階の床側辺の梁側方に壁パネルを立設して壁を構成する場合の取付 構造、取付金具等については、従来から種々のものが提案実施されている。その 多くは躯体側のL状金物とパネル側のイナズマ金物とを取付ボルトにて固定する ものであるが、その配置と形状等を工夫して、壁パネルの支持応力以外に、地震 等による水平力及び風圧等の壁パネルに直接かかる応力を吸収し、更に取付施工 による誤差を調整している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながらL状金物をイナズマ金物と壁パネル間に挟持固定するに際し、取 付ボルトの締付によりL状金物が壁パネルに対し強く圧締されることが起きる。 斯かる状態では外部応力に対するパネルの自由度がなくなり、壁パネルの剛性 低下を招く丈でなく、例えばカーテンウォールとしての当該壁パネルが有する機 能の喪失をも生ずることになる。 本考案は取付施工が容易で、取付ボルトの締め過ぎトラブルがなく、剛性の高 いかつ又壁パネルとしての機能を十分に保持できる取付金具を提供することを目 的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る壁パネル上部の取付金具は、壁パネル面上部と床側辺の梁との間 に配置する壁パネル上部の取付金具であって、平板状の第一部材とイナズマ状の 第二部材の取付片とを一体化し複数の取付ボルト穴を備えて前記壁パネル面の上 部に装着してなり、前記第二部材はほぼ中央に屈曲部を設けて側面略イナズマ状 をなして、一方に取付片を、他方に支持片をそれぞれ形成し、前記第一部材と第 二部材の支持片との間に形成する間隙に整合する立片を有する係止部材を前記梁 に配置して付属させる。
【0005】
【作用】
壁パネル面の上部には平板状の第一部材が接し、その上に第二部材の取付片が 溶接あるいは折り曲げ形成により一体化されて、これらは複数の取付ボルトで壁 パネルに取付られる。第二部材は中央の屈曲部でイナズマ状の側面をなしていて 、一方の取付片から他方の支持片が持ち上げられた形状となり、支持片と第一部 材との間に間隙部を形成する。この間隙幅に係止部材の立片の厚さを整合させて いて、間隙部に立片が挿入でき、これで壁パネルは壁パネル上部の取付金具を介 して係止部材に係合され、しかも壁パネル面方向の若干の変位が可能であり、こ の係止部材を経て梁に取付られる訳である。
【0006】
【実施例】
図1は本考案の壁パネル上部の取付金具の一実施例の一部破断面を含む分解斜 視図、図2は同じく正面図、図3は同じく側面図、図4は複数枚の壁パネルを取 付た状態を説明する図、図5は他の実施例による壁パネル上部の取付金具の側面 図である。 図中、1は取付金具、2は第一部材、3は第二部材、31は屈曲部、32は取 付片、33は支持片、34は取付ボルト穴、35は間隙部、4は係止部材、41 は立片、42は底片、5は梁、51はその横片、6は壁パネルである。 図1に示すように、本実施例の壁パネル上部の取付金具1は第一部材2、第二 部材3から構成し、付属する係止部材4を介して梁5と壁パネル6とを連結、固 定する。 第一部材2は図2、図3にも示すように平板状の四辺形鋼板で、そのほぼ半分 の面積に第二部材3の取付片32を重ね、左右側辺を溶接し一体化したが、各部 材を連続したものを切り出し、これを折曲げて一体に形成してもよい。
【0007】 第二部材3は四辺形の鋼板のほぼ中央に屈曲部31を設けて側面略イナズマ状 にして、一方に取付片32、他方に段差をつけた支持片33を形成する。取付片 32のほぼ中央には高さ調整可能に長穴とした2個の取付ボルト穴34を穿設す るがこれらは壁パネル6の面の上部に予め設けてある取付ボルト用のねじ穴61 に整合させる。取付片32と第一部材2を重ねて一体化したものを壁パネル6面 に載せ、取付ボルト穴34とねじ穴61とを合わせて取付ボルト62で固定する と第一部材2と第二部材3の支持片33との間の間隙部35はこの場合、上側に 開口する。この間隙部35は係止部材4の立片41の厚さに等しい間隔となるよ うに屈曲部31を形成してある。又、図示するように第二部材3は第一部材2よ りもやや幅を広くしているが、これは前記両部材2,3の一体化のための溶接を 行いやすくするものであるが、第二部材3の幅が広いことは壁パネル6に対する 外側方向の面外応力の支持に有利に作用する利点も有する。係止部材4は側面略 L状、所謂アングル状部材で本実施例では不等辺山形鋼を用い、幅の狭い方の立 片41を壁パネル6に接近させ対面した状態で立ち下げ、幅の広い方の底片42 をH鋼を使用した梁5の横片51の下面に溶接固定した。
【0008】 以上のように構成した本実施例の取付金具1を用いるには、壁パネル6面の上 部のねじ穴61に対して第二部材3上面の取付ボルト穴34から取付ボルト62 の一本を貫通させて螺合する。これで取付金具1は回動自在な状態となるが、こ のまま壁パネル6を吊り上げて所定の位置すなわち建築物の梁5に固設してある 係止部材4の立片41の付近にまで移動する。そして壁パネル6の下部を所定の 位置に置き、取付金具1を若干回動して間隙部35を係止部材4の立片41に挿 入し、更に取付金具1を正規の方向に回動して取付ボルト62の残りの一本を螺 合させる。取付ボルト62の2本ともに所定のトルクで締付、次いで図示するよ うに取付金具1と取付ボルト62の頭部及びワッシャとを点付溶接し、緩み止め 処理をして完了する。
【0009】 本実施例の壁パネル上部の取付金具1はこのような構成で用いるため、取付施 工が非常に容易であり、短時間に実施できて有利である。又、小型で簡素な構成 であるため、総合強度と剛性に優れ壁パネルに対する各種応力による変形がなく 、壁パネルの取付精度が保持されて、壁パネルの面外方向変位での外観悪化を生 じない。更に構成上、仮に取付ボルトを締め過ぎても間隙部が設定値以下に狭ま ることがなく、壁パネルの面内方向の変位を抑制せず壁パネル自体に無理を生じ ない。又、取付ボルト締付で第二部材の立片を引き寄せても第一部材の存在によ り、前記立片が壁パネルに接触し、これを傷付ける事態はない。 図4は上記取付金具1,1…を用いて複数枚の壁パネル6,6…を取付た状態 を示すものである。
【0010】 次に図5に示す本考案の他の実施例について述べる。これは係止部材4の底片 42を梁5の横片51の上面に載せて溶接固定し、立片41を上方に立ち上げた ものである。従って取付金具1は前記実施例とは逆方向に向き、間隙部35も下 向きとして立片41に挿入する。梁5と壁パネル6上部との関係高さの都合、例 えば最上階ではこのような形態とした方が好都合な場合もある。 上記した各実施例の取付金具1において、第二部材3の強度を向上させる為、 その背面縦方向にリブを一体的に取付ることも可能である。
【0011】
【考案の効果】
本考案に係る壁パネル上部の取付金具によれば、取付施工が容易で迅速に実施 でき、取付ボルトの締め過ぎによるトラブルがなく、かつ、総合強度と剛性に優 れた金具が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例による壁パネル上部の取付金
具を示す一部破断面を含む分解斜視図である。
【図2】上記取付金具の正面図である。
【図3】上記取付金具の側面図である。
【図4】複数枚の壁パネルを取付た状態を説明する図で
ある。
【図5】他の実施例による壁パネル上部の取付金具の側
面図である。
【符号の説明】
1 取付金具 2 第一部材 3 第二部材 4 係止部材 5 梁 6 壁パネル 31 屈曲部 32 取付片 33 支持片 34 取付ボルト
穴 35 間隙部 41 立片 42 底片 51 横片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁パネル面上部と床側辺の梁との間に配
    置する壁パネル上部の取付金具であって、 平板状の第一部材とイナズマ状の第二部材の取付片とを
    一体化し複数の取付ボルト穴を備えて前記壁パネル面の
    上部に装着してなり、 前記第二部材はほぼ中央に屈曲部を設けて側面略イナズ
    マ状をなして、一方に取付片を、他方に支持片をそれぞ
    れ形成し、 前記第一部材と第二部材の支持片との間に形成する間隙
    に整合する立片を有する係止部材を前記梁に配置して付
    属させたことを特徴とする壁パネル上部の取付金具。
JP1991110341U 1991-12-16 1991-12-16 壁パネル上部の取付金具 Expired - Lifetime JP2569140Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991110341U JP2569140Y2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 壁パネル上部の取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991110341U JP2569140Y2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 壁パネル上部の取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0552022U true JPH0552022U (ja) 1993-07-09
JP2569140Y2 JP2569140Y2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=14533302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991110341U Expired - Lifetime JP2569140Y2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 壁パネル上部の取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569140Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117302A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Toyota Home Kk ユニット建物
KR20230003927A (ko) * 2021-06-30 2023-01-06 이현배쓰(주) 조립식 욕실의 벽판넬 정렬 조립체

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152604U (ja) * 1985-03-15 1986-09-20
JPH0176909U (ja) * 1987-11-12 1989-05-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152604U (ja) * 1985-03-15 1986-09-20
JPH0176909U (ja) * 1987-11-12 1989-05-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117302A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Toyota Home Kk ユニット建物
KR20230003927A (ko) * 2021-06-30 2023-01-06 이현배쓰(주) 조립식 욕실의 벽판넬 정렬 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2569140Y2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0552022U (ja) 壁パネル上部の取付金具
JPH08277576A (ja) 木造建築用コーナー固定具
JPH0416662A (ja) 壁材の取付構造
JP3090791B2 (ja) 中空板材の留付構造
JPH0734976Y2 (ja) 壁パネルの取付金物
JPH0450732Y2 (ja)
JP2501387B2 (ja) 壁パネル下部の取付金具
JP2501388B2 (ja) コンクリ―ト製開口パネルの取付け構造
JP3007389U (ja) 木造建築物における土台と柱と筋交いの連結構造
JPH0211532Y2 (ja)
JPH0752854Y2 (ja) 建材の取付装置
JPH0455128Y2 (ja)
JP2570475Y2 (ja) 壁パネルの支持機構
JPH0632513U (ja) 間仕切パネルの壁面固定装置
JP3280329B2 (ja) 手摺支柱の取付具
JPS6223924Y2 (ja)
JPH0316339Y2 (ja)
JPS5825043Y2 (ja) バルコニ−用入隅固定金具
JP2557194Y2 (ja) 簡易間仕切装置におけるパネル板の取付構造
JPS635561Y2 (ja)
JPH08419Y2 (ja) 外装パネルの取付部構造
JPH10131295A (ja) 木造建築物の補強金物
JPH0510096Y2 (ja)
JP2537341Y2 (ja) 建屋天井根太締結構造と根太受け金具
JP3530945B2 (ja) 家具転倒防止金具