JPH0551480U - 塗布具 - Google Patents

塗布具

Info

Publication number
JPH0551480U
JPH0551480U JP10932491U JP10932491U JPH0551480U JP H0551480 U JPH0551480 U JP H0551480U JP 10932491 U JP10932491 U JP 10932491U JP 10932491 U JP10932491 U JP 10932491U JP H0551480 U JPH0551480 U JP H0551480U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicator
spherical
tip
chip
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10932491U
Other languages
English (en)
Inventor
典三 津川
英士 岡本
Original Assignee
セーラー万年筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーラー万年筆株式会社 filed Critical セーラー万年筆株式会社
Priority to JP10932491U priority Critical patent/JPH0551480U/ja
Priority to US07/984,202 priority patent/US5277510A/en
Priority to EP92120476A priority patent/EP0548600A1/en
Priority to KR92024996U priority patent/KR0119049Y1/ko
Publication of JPH0551480U publication Critical patent/JPH0551480U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】吐出量の制御が容易で過剰に吐出することがな
く、滑らかに塗布することが可能な塗布具を提供する。 【構成】球状塗布体1を保持したチップ2に塗布液が充
填された塗布液タンク4が接続された塗布具において、
チップのボールハウス 22 に球状塗布体1をその一部が
先端から臨出した状態で回転自由に抱持し、スプリング
6で弾発されてボールハウス内に僅かに突出する可動子
5の先端面で球状塗布体1を前方に付勢してチップの内
向きの先端縁 26 に接触させ、塗布時には、球状塗布体
1がボールハウスの座部 25 に接触して回転するように
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、修正液や化粧液などの粘度の高い塗布液が充填された塗布具に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
前記の塗布具は、塗布体が可撓性材により成形された塗布液タンクの先端に取 り付けられるとともに、塗布体の後方に弁機構が配置されており、使用に際して は、塗布体先端を塗布面に押圧して開弁し、この状態で塗布液タンクを押圧して 粘度の高い塗布液を塗布体に供給するようにしたものが多い。そして、塗布体が 球状の場合は、先端縁を内向きにかしめたパイプ状のチップ内に球状塗布体を後 方から入れて球状塗布体の一部をチップ先端から露出させ、スプリングで弾発さ れた可動子の先端面で前方に付勢しているものが多い。つまり、不使用時に、球 状塗布体をチップの内向きの先端縁に密着させ、球状塗布体とチップの先端縁で 弁構造を構成して修正液が吐出しないようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
かかる塗布具において、塗布に際して、球状塗布体の先端を塗布面に押圧する と、球状塗布体が後退してチップの先端縁から離れ、開弁するが、チップがパイ プ状であるので、強く押圧すると、球状塗布体がチップ内に完全に没入してしま う。従って、弁が大きく開いた状態になり、塗布液が過剰に吐出する。つまり、 塗布面への押圧力で吐出量が変化するので、吐出量を制御するのが困難である問 題点がある。
【0004】 また、塗布時には、球状塗布体がスプリングで弾発された可動子の先端面に接 触して回転するが、その接触面積が狭く、また、可動子がスプリングで弾発され て移動可能であるので不安定であり、球状塗布体が滑らかに回転せず、塗布しに くい問題点もある。
【0005】 そこで本考案は、吐出量の制御が容易で過剰に吐出することがなく、滑らかに 塗布することが可能な塗布具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために。本考案の塗布具は、球状塗布体を保持したチッ プに可撓性に富んだ塗布液タンクが接続され、この塗布液タンクに粘度の高い造 膜性塗布液が充填された塗布具において、チップは、その内部に塗布液通過孔を 有し、塗布液通過孔に連なるボールハウスに球状塗布体をその一部が先端から臨 出した状態で回転自由に抱持し、スプリングで弾発されてボールハウス内に僅か に突出する可動子の先端面で球状塗布体を前方に付勢してチップの内向きの先端 縁に接触させ、塗布時には、球状塗布体がボールハウスの座部に接触して回転す るようにする。
【0007】
【作用】
球状塗布体をスプリングで弾発された可動子の先端面で前方に付勢しているの で、不使用時に、球状塗布体がチップの内向きの先端縁に密着して修正液が吐出 しないが、塗布時には、球状塗布体がボールハウスの座部に接触して回転するの で、球状塗布体がチップ内に大きく没入することがなくて吐出量の制御が容易で 過剰に吐出することがなく、しかも滑らかに塗布することができる。
【0008】
【実施例】
以下に図面に示す実施例に基いて本考案を具体的に説明する。図1において、 内部に塗布液通過孔 21 を有するチップ2の先端に球状塗布体1を回転自由に抱 持している。このチップ2がホルダー3で保持され、ホルダー3に可撓性材によ り成形された塗布液タンク4が接続されている。ホルダー3内には、棒状の可動 子5が配置され、可動子5の前部 5a はチップ2内に挿入されている。また、ホ ルダー3内に筒状の入子7が圧入されており、入子7と可動子5の径方向の突起 51 の間にはスプリング6が介装され、可動子5は前方に弾発されている。そし て、塗布液タンク4の内部から塗布液通過孔 21 にかけて、例えば粘度が30〜 40cpsであって造膜性の高い修正液である塗布液が充填されている。
【0009】 ここで、図2に示すように、球状塗布体1は、ステンレス製のチップ2のボー ルハウス 22 内で、前後方向に例えば5〜15μm 程度の範囲で移動可能に抱持 され、チップ2の先端縁 26 からその一部が臨出している。ボールハウス 22 は 、塗布液通過孔 21 と中心孔 23 および放射状に形成された縦溝 24 を介して連 通している。そして、塗布液通過孔 21 に挿通された可動子5の前部 5a は、ボ ールハウス 22 の座部 25 から僅かに突出した状態で、つまり、球状塗布体1が 前後方向に例えば5〜15μm 程度移動すると座部 25 に接触する状態で球状塗 布体1を前方に付勢しており、これによって球状塗布体1はチップ2の先端縁 2 6 に接触している。
【0010】 次に寸法の具体例を挙げると、球状塗布体1は直径が0.7mmφの超硬ボール からなり、ボールハウス 22 の内径は、0.72〜0.73mmφである。また、 球状塗布体1をボールハウス 22 内に装填してからチップ2の先端縁 26 をかし めて抱持するが、かしめ後に、球状塗布体1の先端をポンチで押圧し、ボールハ ウス 22 の座部 25 を10±3μm 沈め、塑性変形させる。従って、球状塗布体 1は、前後方向に7〜13μm の範囲で移動可能である。このように、球状塗布 体1とボールハウス 22 との隙間は、粘度の高い塗布液を使用する塗布具にして は小さくなっている。
【0011】 しかして使用に際しては、塗布液タンク4を指先で押圧して内容積を減少させ ると、塗布液が球状塗布体1の外囲に付着する。そして、塗布面に沿って押圧し ながら移動させると、球状塗布体1がスプリング6の弾発力に抗して後退し、座 部 25 に接触した状態で回転するので、塗布することができる。このように、球 状塗布体1が座部 25 に接触した状態で回転するので回転が滑らかであり、従っ て、滑らかに塗布することができる。また、球状塗布体1が直ちに座部 25 に接 触するので、塗布液が過剰に吐出することがない。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の塗布具は、塗布時に、後退する球状塗布体がチ ップのボールハウスの座部に直ちに接触して回転するようにしたので、吐出量の 制御が容易で過剰に吐出することがなく、滑らかに塗布することが可能な塗布具 とするこができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の断面図である。
【図2】チップ要部の断面図である。
【符号の説明】
1 球状塗布体 2 チップ 21 塗布液通過孔 22 ボールハウス 25 座部 26 チップの先端縁 3 ホルダー 4 塗布液タンク 5 可動子 6 スプリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球状塗布体を保持したチップに可撓性に
    富んだ塗布液タンクが接続され、該塗布液タンクに粘度
    の高い造膜性塗布液が充填された塗布具において、 前記チップは、その内部に塗布液通過孔を有し、該塗布
    液通過孔に連なるボールハウスに球状塗布体をその一部
    が先端から臨出した状態で回転自由に抱持し、スプリン
    グで弾発されてボールハウス内に僅かに突出する可動子
    の先端面で該球状塗布体が前方に付勢されてチップの内
    向きの先端縁に接触し、 塗布時には、球状塗布体はボールハウスの座部に接触し
    て回転することを特徴とする塗布具。
JP10932491U 1991-12-11 1991-12-11 塗布具 Pending JPH0551480U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10932491U JPH0551480U (ja) 1991-12-11 1991-12-11 塗布具
US07/984,202 US5277510A (en) 1991-12-11 1992-11-30 Applicator with spring biased ball
EP92120476A EP0548600A1 (en) 1991-12-11 1992-12-01 Applicator
KR92024996U KR0119049Y1 (ko) 1991-12-11 1992-12-10 도포구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10932491U JPH0551480U (ja) 1991-12-11 1991-12-11 塗布具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0551480U true JPH0551480U (ja) 1993-07-09

Family

ID=14507345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10932491U Pending JPH0551480U (ja) 1991-12-11 1991-12-11 塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0551480U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724469U (ja) * 1993-10-08 1995-05-09 タチカワ株式会社 インキ等の塗布液の塗布具
EP0697294A1 (en) 1994-08-19 1996-02-21 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha An applicator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724469U (ja) * 1993-10-08 1995-05-09 タチカワ株式会社 インキ等の塗布液の塗布具
EP0697294A1 (en) 1994-08-19 1996-02-21 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha An applicator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0119049Y1 (ko) 도포구
JPH0551480U (ja) 塗布具
JPH0576567U (ja) 塗布具
JPH0558362U (ja) 塗布具
JPH0576569U (ja) 塗布具
JP2538639Y2 (ja) 塗布具
JP2513985Y2 (ja) 塗布具
JPH067984U (ja) 塗布具
JPH0731172U (ja) 塗布具の流動体供給装置
JPH0617982U (ja) 塗布具
JPH0615218A (ja) 塗布具の製造方法
JPH0621977U (ja) 塗布具
JP2513984Y2 (ja) 塗布具
JP2513986Y2 (ja) 塗布具
JP2566661Y2 (ja) 塗布具
JPH0576568U (ja) 塗布具
JPH0621978U (ja) 塗布具
US5542771A (en) Applicator having cap which pressurizes and seals inner space
JPH0611873U (ja) 塗布具
JPH0621775U (ja) 塗布具
JP2796508B2 (ja) 塗布具
JPH0717369U (ja) 塗布具
JP2508245Y2 (ja) 塗布具
JPH03162272A (ja) 液体容器
JPH0811476A (ja) ボールペンチップ