JP2513985Y2 - 塗布具 - Google Patents

塗布具

Info

Publication number
JP2513985Y2
JP2513985Y2 JP1992061103U JP6110392U JP2513985Y2 JP 2513985 Y2 JP2513985 Y2 JP 2513985Y2 JP 1992061103 U JP1992061103 U JP 1992061103U JP 6110392 U JP6110392 U JP 6110392U JP 2513985 Y2 JP2513985 Y2 JP 2513985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
applicator
spherical
chip
seat member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992061103U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617983U (ja
Inventor
愛信 秋山
Original Assignee
セーラー万年筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーラー万年筆株式会社 filed Critical セーラー万年筆株式会社
Priority to JP1992061103U priority Critical patent/JP2513985Y2/ja
Publication of JPH0617983U publication Critical patent/JPH0617983U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513985Y2 publication Critical patent/JP2513985Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、修正液や化粧液などの
粘度の高い塗布液が充填された塗布具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】塗布体が球状の塗布具は、可撓性材によ
り成形されて塗布液が充填された塗布液タンクの先端に
例えば金属パイプからなるチップが取り付けられてお
り、ボールペンと同様に、チップの先端からその一部が
先端から臨出した状態で球状塗布体が回転自由に抱持さ
れている。そして、塗布液タンク内の塗布液が球状塗布
体の表面に供給され、塗布面上を球状塗布体が回転する
ことによって塗布面に塗布されるが、球状塗布体をスプ
リングで弾発された可動子の先端面で前方に付勢してい
るものが多い。つまり、不使用時に、球状塗布体をチッ
プの内向きの先端縁に密着させ、球状塗布体とチップの
先端縁で弁機構を構成して修正液が吐出しないようにし
ている。そして、金属パイプからなるチップの先端近傍
を軸線方向に向けて押圧変形させて座部を形成し、塗布
時には、球状塗布体がスプリングの弾発力に抗して後退
して弁機構が開き、座部に接触した状態で回転するよう
になっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】かかる塗布具におい
て、金属パイプからなるチップの先端近傍を軸線方向に
向けて押圧変形させて座部を形成するとき、座部の位置
を正確に定めるのが困難であり、しかも座部の形成に手
間を要する不具合がある。また、スプリングや可動子が
必要になって部品点数が多い不具合がある。
【0004】そこで本考案は、部品点数が少なく構造が
簡単であり、チップに座部を形成する必要もない塗布具
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本考案の塗布具は、金属パイプからなるチップに
球状塗布体がその一部がチップの先端から臨出した状態
で回転自由に抱持され、このチップが粘度の高い造膜性
塗布液が充填された塗布液タンクに接続された塗布具に
おいて、チップ内に、弾性に富んだ金属からなる円筒部
の頂部から舌状をした複数個のバネ片が軸線方向に一体
に伸びた座部材を固着し、球状塗布体が座部材のバネ片
で弾発されてチップの内向きの先端縁に接触するように
する。
【0006】
【作用】従来例のスプリングと可動子に代えて、球状塗
布体を座部材のバネ片で前方に付勢しているので、不使
用時に、球状塗布体が金属パイプからなるチップの内向
きの先端縁に密着して修正液が吐出しないが、この座部
材のバネ片が座部の役目をするので、部品点数が少なく
て構造が極めて簡単であり、しかもチップに座部を形成
する必要もない。
【0007】
【実施例】以下に図面に示す実施例に基いて本考案を具
体的に説明する。図1において、内径が1.05mmφの
ステンレスパイプよりなるチップ2の先端に、直径が
1.0mmφの超硬ボールからなる球状塗布体1がチップ
2の内向きに変形された先端縁 21 からその一部が臨出
した状態で回転自由に抱持されている。このチップ2が
ホルダー3で保持され、ホルダー3に可撓性材により成
形された塗布液タンク4が接続されている。また、チッ
プ2内に座部材5が配置され、かしめ部 22 により固定
されている。そして、塗布液タンク4の内部からチップ
2にかけて、例えば粘度が30〜40cpsであって造
膜性の高い修正液である塗布液が充填されている。
【0008】ここで、座部材5は弾性に富んだ金属から
なり、図2に示すように、外径がチップ2の内径に等し
い円筒部 51 と、円筒部 51 の頂部から軸線方向に伸び
た例えば4枚の舌状をしたバネ片 52 とからなり、バネ
片 52 が球状塗布体1を前方に弾発している。つまり、
バネ片 52 が従来例のスプリングおよび座部の役割をし
ており、非使用時はバネ片 52 で弾発された球状塗布体
1は内向きに変形されたチップ2の先端縁 21 に接触し
ている。従って、座部を形成する必要がなく、かつ部品
点数が少なく、構造が極めて簡単になっている。
【0009】しかして使用に際しては、塗布液タンク4
を指先で押圧して内容積を減少させると、塗布液が球状
塗布体1の外周に付着する。そして、塗布面に沿って押
圧しながら移動させると、球状塗布体1がバネ片 52 の
弾発力に抗して後退して球状塗布体1と先端縁 21 から
なる弁機構が開き、かつ球状塗布体1が弾性変形したバ
ネ片 52 に接触した状態で回転するので、塗布すること
ができる。
【0010】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の塗布具
は、チップ内に、円筒部の頂部から舌状をした複数個の
バネ片が軸線方向に伸びた座部材を固着し、非使用時に
球状塗布体が座部材のバネ片で弾発されてチップの内向
きの先端縁に接触するようにしたので、バネ片が従来例
のスプリングおよび座部の役割をする。従って、座部を
形成する必要がなく、かつ部品点数が少なく、構造が極
めて簡単な塗布具とするこができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の断面図である。
【図2】座部材の斜視図である。
【符号の説明】
1 球状塗布体 2 チップ 21 チップの先端縁 3 ホルダー 4 塗布液タンク 5 座部材 51 座部材の円筒部 52 座部材のバネ片

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属パイプからなるチップに球状塗布体
    がその一部がチップの先端から臨出した状態で回転自由
    に抱持され、該チップに粘度の高い造膜性塗布液が充填
    された塗布液タンクが接続された塗布具において、 前記チップ内に、弾性に富んだ金属からなる円筒部の頂
    部から舌状をした複数個のバネ片が軸線方向に一体に
    びた座部材が固着され、該球状塗布体が該バネ片で弾発
    されてチップの内向きの先端縁に接触することを特徴と
    する塗布具。
JP1992061103U 1992-08-07 1992-08-07 塗布具 Expired - Lifetime JP2513985Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992061103U JP2513985Y2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992061103U JP2513985Y2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617983U JPH0617983U (ja) 1994-03-08
JP2513985Y2 true JP2513985Y2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=13161420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992061103U Expired - Lifetime JP2513985Y2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513985Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120543U (ja) * 1974-03-19 1975-10-02
JPS5895273U (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 ヤマト株式会社 塗布器の口栓
JPS6353787U (ja) * 1986-09-29 1988-04-11
JPH0728943Y2 (ja) * 1988-02-27 1995-07-05 ぺんてる株式会社 修正液用弁付塗布具
JPH0241986U (ja) * 1988-09-16 1990-03-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617983U (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0119049Y1 (ko) 도포구
JP2513985Y2 (ja) 塗布具
JPH0617982U (ja) 塗布具
JP2513984Y2 (ja) 塗布具
JPH0551480U (ja) 塗布具
JPH067984U (ja) 塗布具
JP2524572B2 (ja) 塗布具の製造方法
JPH0576567U (ja) 塗布具
JPH0621977U (ja) 塗布具
JP2538639Y2 (ja) 塗布具
JP2508246Y2 (ja) 塗布具
JP2513986Y2 (ja) 塗布具
JP2508245Y2 (ja) 塗布具
JPH0621775U (ja) 塗布具
JPH0558362U (ja) 塗布具
JP2566661Y2 (ja) 塗布具
JP2542923Y2 (ja) 塗布具
JPS6212460Y2 (ja)
JP2566663Y2 (ja) 塗布具
JP2588020B2 (ja) キャップレス筆記具
JPH0429894Y2 (ja)
JPH0621978U (ja) 塗布具
JP4160442B2 (ja) 塗布具
JP2538640Y2 (ja) 塗布具
JPH0852407A (ja) 塗布具