JP2508246Y2 - 塗布具 - Google Patents

塗布具

Info

Publication number
JP2508246Y2
JP2508246Y2 JP1992055978U JP5597892U JP2508246Y2 JP 2508246 Y2 JP2508246 Y2 JP 2508246Y2 JP 1992055978 U JP1992055978 U JP 1992055978U JP 5597892 U JP5597892 U JP 5597892U JP 2508246 Y2 JP2508246 Y2 JP 2508246Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicator
spring
tip
spherical
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992055978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611873U (ja
Inventor
一彦 大崎
Original Assignee
セーラー万年筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーラー万年筆株式会社 filed Critical セーラー万年筆株式会社
Priority to JP1992055978U priority Critical patent/JP2508246Y2/ja
Publication of JPH0611873U publication Critical patent/JPH0611873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508246Y2 publication Critical patent/JP2508246Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、修正液や化粧液などの
粘度の高い塗布液が充填された塗布具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】塗布体が球状の塗布具は、可撓性材によ
り成形されて塗布液が充填された塗布液タンクの先端に
例えば金属パイプからなるチップが取り付けられてお
り、ボールペンと同様に、チップの先端からその一部が
先端から臨出した状態で球状塗布体が回転自由に抱持さ
れている。そして、塗布液タンク内の塗布液が球状塗布
体の表面に供給され、塗布面上を球状塗布体が回転する
ことによって塗布面に塗布されるが、球状塗布体をスプ
リングで弾発された可動子の先端面で前方に付勢してい
るものが多い。つまり、不使用時に、球状塗布体をチッ
プの内向きの先端縁に密着させ、球状塗布体とチップの
先端縁で弁構造を構成して修正液が吐出しないようにし
ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】かかる塗布具におい
て、チップの大きさは塗布液タンクに比べてずっと小さ
いので、チップをホルダーに取り付け、このホルダーを
塗布液タンクに接続している。そして、棒状の可動子を
ホルダー内に配置し、ホルダーの細い先端部分をチップ
内に挿入して球状塗布体を前方に付勢している。つま
り、可動子は球状塗布体に比べて大きく、質量も大き
い。このため、塗布具を床上に落した場合のように、塗
布具に大きな衝撃がかかると、可動子が前方に移動する
慣性力が大きくなり、球状塗布体を強く前方に押圧す
る。従って、球状塗布体がチップの内向きの先端縁を打
ち破り、脱落してしまう問題点がある。
【0004】このため、可動子を省略して質量の小さな
スプリングをチップ内に配置し、このスプリングで球状
塗布体を直接弾発することが考えられる。このために
は、スプリングが組立時においてチップから脱落しない
ようにする必要があり、小さなスプリングを簡単な構造
で脱落しないようにチップ内に配置するのが困難である
問題点がある。
【0005】そこで本考案は、塗布具に大きな衝撃がか
かっても球状塗布体が脱落することがなく、かつスプリ
ングを簡単な構造で脱落しないようにチップ内に配置す
ることが可能な塗布具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本考案の塗布具は、球状塗布体を保持したチップ
に可撓性に富んだ塗布液タンクが接続され、該塗布液タ
ンクに粘度の高い造膜性塗布液が充填された塗布具にお
いて、チップの先端内部に球状塗布体をその一部が先端
から臨出した状態で回転自由に抱持し、チップの後端内
部にさらばねもしくはC字形の座金を圧入するととも
に、球状塗布体とさらばねもしくは座金の間に質量の小
さなスプリングを配置し、このスプリングで球状塗布体
を前方に付勢してチップの内向きの先端縁に接触させ
る。
【0007】
【作用】球状塗布体をスプリングで前方に付勢している
ので、不使用時に、球状塗布体がチップの内向きの先端
縁に密着して修正液が吐出しないが、可動子を省略して
スプリングをチップ内に配置してその質量を小さくして
いるので、大きな衝撃がかかった場合にも、スプリング
の慣性力は小さい。従って、スプリングが球状塗布体を
押圧する力が弱く、球状塗布体はチップの先端から脱落
しない。そして、チップの後端内部にさらばねもしくは
C字形の座金を圧入してスプリングを受けるようにした
ので、スプリングを簡単な構造でチップから脱落しない
ようにできる。
【0008】
【実施例】以下に図面に示す実施例に基いて本考案を具
体的に説明する。図1において、砲弾型をしたチップ2
は、内部に塗布液通過孔 21 を有し、先端にボールハウ
ス22 が形成されている。ボールハウス 22 は、中心孔
23 および放射状に形成された縦溝 24 を介して塗布液
通過孔 21 と連通している。そして、このボールハウス
22 内で、直径が1.0mmφの超硬ボールからなる球状
塗布体1が前後方向に例えば80〜100μm 程度の範
囲で移動可能に抱持され、チップ2の先端縁26 からそ
の一部が臨出している。なお、チップ2は、金属パイプ
からなるものであってもよい。
【0009】チップ2の塗布液通過孔 21 内に質量の小
さなスプリング5が配置されているが、塗布液通過孔 2
1 の後端部にさらばね6が圧入されており、スプリング
5の後端がこのさらばね6で受けられている。そして、
スプリング5の先端で球状塗布体1を前方に弾発してお
り、非使用時には、球状塗布体1はチップ2の先端縁26
に接触している。
【0010】ここで、さらばね6は、図2に示すよう
に、中心角度の大きなテーパー状をしたものであり、そ
の外径はチップ2の塗布液通過孔 21 の内径より僅かに
大きく、これを塗布液通過孔 21 に圧入すると弾性変形
してテーパーの中心角度がやや小さくなる。このため、
その弾発力で塗布液通過孔 21 の内壁に圧接する。従っ
て、スプリング5を確実に受け止めることができ、スプ
リング5がチップ2から脱落することがない。
【0011】あるいは、さらばね6に代えて、図3に示
す座金7を圧入しても良い。座金7は、一部が切り欠か
れてC字形をしており、自然状態における外径は塗布液
通過孔 21 の内径より僅かに大きい。従って、この座金
7を塗布液通過孔 21 内に圧入するとその外径が小さく
なってその弾発力で塗布液通過孔 21 の内壁に圧接し、
スプリング5を確実に受け止めることができる。
【0012】かかるチップ2がホルダー3で保持され、
ホルダー3に可撓性材により成形された塗布液タンク4
が接続されている。そして、塗布液タンク4の内部から
塗布液通過孔 21 にかけて、例えば粘度が30〜40c
psであって造膜性の高い修正液である塗布液が充填さ
れている。なお、チップ2は、さらはね6や座金7が圧
入されてユニット化されているので、ホルダー3に取り
付ける前にチップ2単体でテストすることもできる。
【0013】しかして使用に際しては、塗布液タンク4
を指先で押圧して内容積を減少させると、塗布液が球状
塗布体1の外周に付着する。そして、塗布面に沿って押
圧しながら移動させると、球状塗布体1がスプリング5
の弾発力に抗して後退し、座部 25 に接触した状態で回
転するので、塗布することができる。
【0014】ここで、もしこの塗布具をチップ2を下側
にした姿勢で床上に落下させると、スプリング5にも衝
撃がかかり、スプリング5に前方向の慣性力が働くの
で、球状塗布体1を前方に押圧する。しかし、スプリン
グ5の質量が小さいので、この慣性力は強くない。従っ
て、球状塗布体1を前方に押圧する力は弱く、チップ2
の先端縁 26 を変形させることはなくて球状塗布体1は
脱落しない。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の塗布具
は、球状塗布体をチップの先端縁に接触させる可動子を
省略してスプリングをチップ内に配置し、その質量を小
さくしたので、塗布具に大きな衝撃がかかっても球状塗
布体がチップから脱落することのない塗布具とするこが
できる。そして、チップ内にさらはねやC字形の座金を
圧入してスプリングを受けるようにしたので、スプリン
グを簡単な構造でチップから脱落しないように保持でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の断面図である。
【図2】さらばねの斜視図である
【図3】座金の斜視図である。
【符号の説明】
1 球状塗布体 2 チップ 21 塗布液通過孔 22 ボールハウス 25 座部 26 チップの先端縁 3 ホルダー 4 塗布液タンク 5 スプリング 6 さらばね 7 座金

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球状塗布体を保持したチップに可撓性に
    富んだ塗布液タンクが接続され、該塗布液タンクに粘度
    の高い造膜性塗布液が充填された塗布具において、 前記チップの先端内部に球状塗布体がその一部が先端か
    ら臨出した状態で回転自由に抱持され、チップの後端内
    部にさらばねもしくはC字形の座金が圧入されるととも
    に、球状塗布体とさらばねもしくは座金の間に質量の小
    さなスプリングが配置され、該スプリングで該球状塗布
    体が前方に付勢されてチップの内向きの先端縁に接触し
    ていることを特徴とする塗布具。
JP1992055978U 1992-07-17 1992-07-17 塗布具 Expired - Lifetime JP2508246Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992055978U JP2508246Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992055978U JP2508246Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611873U JPH0611873U (ja) 1994-02-15
JP2508246Y2 true JP2508246Y2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=13014169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992055978U Expired - Lifetime JP2508246Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508246Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI510211B (zh) * 2012-04-26 2015-12-01 Chiun Mai Comm Systems Inc 盛水裝置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1175860A (en) * 1966-07-16 1970-01-01 Antoni Zybert Ball Point Tip for Writing Instruments
JPS535033B2 (ja) * 1972-09-14 1978-02-23

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088028U (ja) * 1973-12-14 1975-07-26
JPS5443776Y2 (ja) * 1976-06-28 1979-12-17
JPS61173397U (ja) * 1985-04-15 1986-10-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1175860A (en) * 1966-07-16 1970-01-01 Antoni Zybert Ball Point Tip for Writing Instruments
JPS535033B2 (ja) * 1972-09-14 1978-02-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611873U (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0119049Y1 (ko) 도포구
JP2508246Y2 (ja) 塗布具
JP2508245Y2 (ja) 塗布具
JPH0576569U (ja) 塗布具
JP2524572B2 (ja) 塗布具の製造方法
JPH067984U (ja) 塗布具
JPH0576568U (ja) 塗布具
JP2513986Y2 (ja) 塗布具
JP2513984Y2 (ja) 塗布具
JP2513985Y2 (ja) 塗布具
JPH0621978U (ja) 塗布具
JPH0576567U (ja) 塗布具
JP2566661Y2 (ja) 塗布具
US4952090A (en) Apparatus for dispensing a scented fluid
JPH0551480U (ja) 塗布具
JPH0717369U (ja) 塗布具
JPH0712280U (ja) ボールペン
JPH07328519A (ja) 塗布具
JPH0617982U (ja) 塗布具
JP2512078Y2 (ja) インキタンクの開栓構造
JP2000210612A (ja) 塗布具
JPH0558362U (ja) 塗布具
JPH0632851Y2 (ja) エアゾール容器の噴霧機構
KR200251938Y1 (ko) 필기심
JP2566663Y2 (ja) 塗布具