JPH0550927A - パワーステアリング装置 - Google Patents

パワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH0550927A
JPH0550927A JP23551291A JP23551291A JPH0550927A JP H0550927 A JPH0550927 A JP H0550927A JP 23551291 A JP23551291 A JP 23551291A JP 23551291 A JP23551291 A JP 23551291A JP H0550927 A JPH0550927 A JP H0550927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vibration
assist amount
steering wheel
vibration level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23551291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2998328B2 (ja
Inventor
Masanori Yamamoto
真規 山本
Toshio Shibakawa
壽夫 芝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP23551291A priority Critical patent/JP2998328B2/ja
Publication of JPH0550927A publication Critical patent/JPH0550927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998328B2 publication Critical patent/JP2998328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車体および舵取り車輪の上下振動に起因した
舵取り車輪の接地荷重の不足を操舵力のアシスト量の減
少で補うことにより、接地荷重の不足の有無にかかわら
ず常に適度な操舵反力をドライバに与えるパワーステア
リング装置を提供する。 【構成】 車速Vに応じて、操舵力のアシスト量を制御
するソレノイドバルブに供給すべき基準電流i0 を決定
し(S2,3)、車体の上下振動の共振点における振動
倍率FGz1と舵取り車輪の上下振動の共振点における振
動倍率FGz2とを演算し(S4,5)、それらの和を振
動レベルJとして演算する(S6)。さらに、その振動
レベルJと上記基準電流i0 とを用いて、振動レベルJ
が大きいほど、すなわち、舵取り車輪の接地荷重が小さ
いほどアシスト量が少なくなるようにソレノイドバルブ
を制御する(S7〜9)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両のパワーステアリン
グ装置に関するものであり、特に、車体や舵取り車輪に
発生する振動のレベルに応じて操舵力を変化させる技術
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パワーステアリング装置の一態様とし
て、ドライバにより車両のステアリングホイールに加え
られる操舵力をアシストし、そのアシスト量を操舵力の
みならず他のパラメータによっても変化させるものが既
に存在する。実開昭58−180381号公報に記載さ
れているように、車速に応じてアシスト量を変化させる
車速感応型のパワーステアリング装置や、エンジン回転
数に応じてアシスト量を変化させる回転数感応型のパワ
ーステアリング装置などがそれの一例である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】車両が凹凸路(例え
ば、波状路,砂利路、ベルジアン路など)を走行する際
には、舵取り車輪および車体に上下振動が発生する。そ
して、この上下振動は例えば次のような不都合を生じさ
せる。すなわち、上下振動が激しいと舵取り車輪が路面
から受ける接地荷重が減少して操舵反力が不足してしま
うという不都合や、上下振動がステアリングホイールを
介してドライバに伝達されて、ドライバに不快感を感じ
させしてしまうという不都合などを生じさせるのであ
る。
【0004】しかし、従来のパワーステアリング装置に
おいては、舵取り車輪の振動や車体の振動を検出するこ
とも、その振動を勘案してアシスト量を制御することも
行われていない。そのため、従来のパワーステアリング
装置には、舵取り車輪の振動または車体の振動によって
操舵フィーリングが悪化する場合があるという問題があ
った。
【0005】本発明はこの問題を解決することを課題と
して為されたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そして、本発明の要旨
は、車両に設けられるパワーステアリング装置に、(a)
車両の走行中に車体および舵取り車輪にそれぞれ発生す
る上下振動の少なくとも一方の共振点における振動レベ
ルを検出する振動レベル検出手段と、(b) 検出された振
動レベルに応じて、ドライバによりステアリングホイー
ルに加えられる操舵力をアシストするアシスト量を変化
させるアシスト量変化手段とを設けたことにある。
【0007】なお、本発明は例えば、車速感応型のパワ
ーステアリング装置に適用することも回転数感応型のパ
ワーステアリング装置に適用することもできる。
【0008】また、本発明は例えば、操舵力アシストの
動力源としてオイルポンプを用いる油圧型のパワーステ
アリング装置に適用することも動力源として電動モータ
を用いる電動型のパワーステアリング装置に適用するこ
ともできる。
【0009】また、本発明におけるアシスト量変化手段
は例えば、アシスト量を直接変化させる直接アシスト量
変化型とすることも、アシスト量は変化させないが操舵
抵抗を付与してそれを変化させることによって擬似的に
アシスト量を変化させる間接アシスト量変化型とするこ
ともできる。なお、操舵抵抗は例えば、ステアリングホ
イールまたはそれと一体的に運動する部材を中立位置に
向かう方向に付勢する油圧反力として発生させること
も、ステアリングホイールまたはそれと一体的に運動す
る部材の摩擦力として発生させることもできる。
【0010】
【作用】本発明に係るパワーステアリング装置において
は、振動レベル検出手段により、車体の上下振動の共振
点における振動レベルと舵取り車輪の上下振動の共振点
における振動レベルとの少なくとも一方が検出され、ア
シスト量変化手段により、検出された振動レベルに応じ
てアシスト量が変化させられる。
【0011】アシスト量変化手段は例えば、車体および
舵取り車輪の上下振動によって舵取り車輪が路面から受
ける接地荷重が減少して操舵反力が不足してしまうとい
う不都合を解消すべく、アシスト量を、振動レベルが高
いときの方が低いときより少なくなるように変化させる
態様とすることができる。接地荷重の減少分をアシスト
量の減少で補うことにより、車体および舵取り車輪の上
下振動の影響を受けることなく常に適度な操舵反力を実
現するのである。
【0012】アシスト量変化手段はまた、車体および舵
取り車輪の上下振動がステアリングホイールを介してド
ライバに伝達されてしまうという不都合を解消させるべ
く、アシスト量を、振動レベルが高いときの方が低いと
きより多くなるように変化させる態様とすることもでき
る。一般に、アシスト量が多いほどステアリング系の剛
性が低下して、車体および舵取り車輪の振動がステアリ
ング系で吸収される傾向が強くなるため、アシスト量変
化手段を本態様とすれば、振動レベルが高いほどステア
リング系が振動を吸収し易くなって上下振動がステアリ
ングホイールを介してドライバに伝達され難くなるので
ある。
【0013】
【発明の効果】このように、本発明に従えば、舵取り車
輪や車体の上下振動が勘案されてアシスト量が変化させ
られるため、操舵フィーリングが舵取り車輪等の上下振
動の影響を受け難くなって常に適度なものとなるという
効果が得られる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例である油圧型,間接
アシスト量変化型および車速感応型のパワーステアリン
グ装置を図面に基づいて詳細に説明する。
【0015】本パワーステアリング装置においては図2
に示すように、リザーバタンク10内のオイルがオイル
ポンプとしての、図示しない車両のエンジンによって駆
動されるベーンポンプ12によって汲み上げられてパワ
ーシリンダ14に供給される。ベーンポンプ12は図示
しないフローコントロールバルブを内蔵していて、ベー
ンポンプ12の回転数すなわちエンジンの回転数とは無
関係にベーンポンプ12からの吐出油量が一定に保たれ
るようになっている。パワーシリンダ14は、ベーンポ
ンプ12から供給されたオイルの油圧を機械力に変換し
て舵取り車輪である左右前輪の操舵力をアシストするも
のであって、車両の左右方向に移動して左右前輪の舵角
を変化させるコントロールラック18に固定のパワーピ
ストン20と、そのパワーピストン20に、左右前輪を
右方向に操舵するための右切り圧と左方向に操舵するた
めの左切り圧とを択一的に作用させるシリンダ右室22
およびシリンダ左室24とを備えている。
【0016】上述のリザーバタンク10,ベーンポンプ
12およびパワーシリンダ14の間にステアリングギヤ
ボックス(以下、単にギヤボックスという)30が設け
られている。このギヤボックス30においては、一端が
図示しないステアリングホイールに一体的に回転可能に
連結されたトーションバー32の他端がピニオンギヤ3
4に一体的に回転可能に連結され、そのピニオンギヤ3
4の歯部が前記コントロールラック18の歯部に噛み合
わされている。すなわち、本パワーステアリング装置の
ステアリングギヤ機構はラックアンドピニオン型なので
ある。
【0017】ギヤボックス30内には、いずれも複数の
半径方向油路を持つコントロールバルブシャフト36お
よびロータリバルブ38を主体とするコントロールバル
ブ40が、リザーバタンク10,ベーンポンプ12,シ
リンダ右室22およびシリンダ左室24に接続された状
態で設けられている。コントロールバルブシャフト36
は、円筒状を成してトーションバー32の外側に適当な
隙間を隔てて挿通され、それの一端部はピン42により
トーションバー32に固定されているが、他端部はトー
ションバー32から浮かされている。ロータリバルブ3
8は、円筒状を成してコントロールバルブシャフト36
の外側に油密かつ摺動回転可能に嵌合されるとともに、
自身の外周面においてギヤハウジング44に油密に固定
されている。そして、コントロールバルブ40は、ドラ
イバによる操舵によってトーションバー32が捩じられ
ればその捩じられた分だけロータリバルブ38に対する
コントロールバルブシャフト36の相対的な位相が変化
するという現象を利用して、リザーバタンク10,ベー
ンポンプ12,シリンダ右室22およびシリンダ左室2
4の間の油路の切り換えおよび各油路の絞り面積の制御
を行い、これにより、ステアリングホイールの操舵方向
および操舵力に応じてパワーシリンダ20の作動方向
(すなわち操舵力のパワーアシスト方向)および作動力
(すなわち操舵力のパワーアシスト量)を制御する。
【0018】ギヤボックス30内にはさらに、ステアリ
ングホイールにそれの回転を抑制する力を油圧反力とし
て作用させる油圧反力作用装置50も設けられている。
油圧反力作用装置50は、コントロールバルブシャフト
36の外周面からそれの直径方向に互いに逆向きに延び
出させられた一対のレバー52の各々の両側面にそれぞ
れ対向させられた4個のプランジャ54と、各レバー側
面に油圧反力を作用させるべく各プランジャ54の背面
に油圧を作用させる4個の油圧反力室58と、各油圧反
力室58に発生する油圧(以下、反力圧という)を変化
させるソレノイドバルブ60とを備えている。なお、プ
ランジャ54および油圧反力室58は前記ピニオンギヤ
34に組み込まれている。
【0019】ギヤボックス30内にはさらに分流弁64
も設けられている。分流弁64は、ベーンポンプ12か
ら吐き出されたオイルをコントロールバルブ40側とソ
レノイドバルブ60側とに分流するとともに、コントロ
ールバルブ40側の油圧とソレノイドバルブ60側の油
圧との差が変動してもベーンポンプ12からのオイルを
常に一定流量でソレノイドバルブ60側に供給するもの
である。そして、分流弁64からソレノイドバルブ60
に供給されたオイルがソレノイドバルブ60で絞られる
ことにより、各油圧反力室58に反力圧が発生させられ
る。なお、ソレノイドバルブ60はそれへの供給電流が
小さいほど開口面積を小さくするように(分流弁64と
リザーバタンク10との間の流路面積を小さくするよう
に)設計されているため、結局、供給電流が小さいほど
各油圧反力室58に高い反力圧が発生することとなる。
【0020】なお、コントロールバルブ40側と油圧反
力室58側とは固定オリフィス68を経て互いに接続さ
れている。コントロールバルブ40側の圧力の上昇時
(操舵時)に、オイルを油圧反力室58側へ流してそれ
の油圧を増加させ、これにより、中・高速域の操舵時に
手応えのある操舵フィーリングが実現されるようになっ
ているのである。
【0021】上記ソレノイドバルブ60はパワーステア
リングコンピュータ(以下、単にコンピュータという)
70によって制御される。コンピュータ70には車速セ
ンサ72と、車体の上下運動に係る加速度である車体上
下加速度Gz1を検出する車体上下Gセンサ74と、左右
前輪の上下運動に係る加速度である車輪上下加速度Gz2
を検出する車輪上下Gセンサ76とが接続されている。
なお、車輪上下Gセンサ76は例えば、左右前輪と車体
とを互いに弾性的に連結するサスペンションに上下方向
に作用する力をピエゾ素子を用いて車輪上下加速度Gz2
として検出する形式とすることができる。
【0022】上記コンピュータ70のROMには、(a)
操舵アシスト制御プログラム(図1のフローチャートで
表されるプログラム)と、(b) 車速Vとソレノイドバル
ブ60への供給電流iの基準値(以下、基準電流とい
う)i0 との間の関係(図3のグラフで表される関係)
を規定する基準電流マップと、(c) 後述の振動レベルJ
と、基準電流i0 から差し引かれて真の供給電流iを算
出するために用いられる補正電流i1 との間の関係(図
4のグラフで表される関係)を規定する補正電流マップ
とが記憶されている。
【0023】なお、基準電流マップは図3に示すよう
に、車速Vが高いほど基準電流i0 が小さくなり、油圧
反力すなわち操舵抵抗が大きくなって本パワーステアリ
ング装置の実質的なアシスト量(コントロールバルブ4
0等の作動に基づくアシスト量から油圧反力作用装置5
0の作動に基づく油圧反力を差し引いたものであって、
以下、単にアシスト量という)が少なくなる関係を規定
するものとされている。そのため、低速時および据え切
り時にはアシスト量が多くなって軽快な操舵フィーリン
グが実現される一方、中・高速時にはアシスト量が少な
くなって手応えのある操舵フィーリングが実現される。
【0024】また、補正電流マップは図4に示すよう
に、振動レベルJが大きいほど補正電流i1 が大きくな
り、真の供給電流iが小さくなり、油圧反力すなわち操
舵抵抗が大きくなってアシスト量が少なくなる関係を規
定するものとされている。そのため、振動レベルJが大
きいほどアシスト量が少なくなってドライバがステアリ
ングホイールから受ける操舵反力が大きくなる。
【0025】次にコンピュータ70の作動を詳細に説明
する。
【0026】車両のイグニションスイッチがON状態に
操作されてコンピュータ70の電源が投入されれば、コ
ンピュータ70は図1の操舵アシスト制御プログラムを
実行する。本プログラムにおいてはまず、ステップS1
(以下、単にS1で表す。他のステップについても同
じ)において初期設定が行われ、続いて、S2において
車速センサ72により車速Vが検出される。その後、S
3において、図3に示す基準電流マップを用いてその車
速Vに対応する基準電流i0 が決定される。
【0027】続いて、S4において、一定のサンプリン
グ時間(例えば100ms)の間車体上下Gセンサ74
および車輪上下Gセンサ76により、車体上下加速度G
z1および車輪上下加速度Gz2が一定微小時間が経過する
ごとに検出される。その後、S5において、今回のサン
プリング時間内に検出された複数の車体上下加速度Gz1
に対して高速フーリエ変換(FFT)分析が行われ、こ
れにより、路面の振動周波数と、車体の接地面に対する
車体上下振動倍率との間の関係が取得され、さらに、そ
の車体上下振動倍率の最大値(以下、車体共振倍率とい
う)FGz1が取得される。なお、フーリエ変換は例え
ば、本出願人の特開昭61−47521号公報に記載さ
れているように行われる。
【0028】本ステップにおいてはさらに、今回のサン
プリング時間内に検出された複数の車輪上下加速度Gz2
に対しても上記の場合と同様にして高速フーリエ変換分
析が行われ、これにより、左右前輪の接地面に対する車
輪上下振動倍率の最大値(以下、車輪共振倍率という)
FGz2が取得される。本ステップの実行内容を概念的に
示すのが図5である。
【0029】続いて、S6において、車体共振倍率FG
z1と車輪共振倍率FGz2とから前記振動レベルJが次式
を用いて演算される。 J=A1 ・FGz1+A2 ・FGz2 ただし、A1 およびA2 はいずれも重み係数である。
【0030】その後、S7において、図4に示す補正電
流マップを用いてその振動レベルJに対応する補正電流
1 が決定され、続いて、S8において、S3において
決定された基準電流i0 から補正電流i1 を差し引くこ
とによって真の供給電流iが決定される。続いて、S9
において、その真の供給電流iがソレノイドバルブ60
に供給され、これにより、操舵反力が適当な大きさとな
るようにソレノイドバルブ60が制御される。その後、
S2に戻る。
【0031】したがって、本実施例においては、車体お
よび左右前輪の上下振動のレベルを考慮して油圧反力の
大きさすなわちアシスト量が決定され、路面の凹凸によ
り左右前輪が路面から受ける接地荷重が減少してもそれ
が油圧反力の増加すなわちアシスト量の減少で補われる
ため、路面の凹凸状況とは無関係に常に適度な操舵反力
が実現されるという効果が得られる。
【0032】さらに、本実施例においては、車体の上下
振動の共振点における振動レベルと舵取り車輪の上下振
動の共振点における振動レベルとの双方を勘案してアシ
スト量が制御されるため、それら振動レベルのいずれか
のみ勘案してアシスト量を制御する場合に比べて、アシ
スト量すなわち操舵反力が路面の凹凸状況との関係にお
いてより適正に制御されるという効果も得られる。
【0033】以上の説明から明らかなように、本実施例
においては、車体上下Gセンサ74と、車輪上下Gセン
サ76と、コンピュータ70の、図1のS4〜S6を実
行する部分とが、車体の上下振動の共振点における振動
レベルと舵取り車輪である左右前輪の上下振動の共振点
における振動レベルJとの双方を検出する形式の振動レ
ベル検出手段を構成し、油圧反力作用手段50と、コン
ピュータ70の、同図のS2,S3およびS7〜S9を
実行する部分とが、アシスト量を車速Vと振動レベルJ
とに基づいて変化させるとともに、アシスト量を振動レ
ベルが高いほど少なくなるように変化させる形式のアシ
スト量変化手段を構成しているのである。
【0034】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明したが、この他にも、特許請求の範囲を逸脱
することなく、当業者の知識に基づいて種々の変形,改
良を施した態様で本発明を実施することができるのはも
ちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるパワーステアリング装
置が用いる操舵アシスト制御プログラムを示すフローチ
ャートである。
【図2】上記パワーステアリング装置を示すシステム図
である。
【図3】上記パワーステアリング装置が用いる車速Vと
基準電流i0 との間の関係を示すグラフである。
【図4】上記パワーステアリング装置が用いる振動レベ
ルJと補正電流i1との間の関係を示すグラフである。
【図5】上記パワーステアリング装置において、車体の
上下加速度Gz1と舵取り車輪の上下加速度Gz2とから車
体の共振レベルFGz1と舵取り車輪の共振レベルFGz2
とがそれぞれ決定される様子を説明するためのグラフで
ある。
【符号の説明】
12 ベーンポンプ 14 パワーシリンダ 32 トーションバー 38 ロータリバルブ 40 コントロールバルブ 50 油圧反力作用装置 60 ソレノイドバルブ 70 パワーステアリングコンピュータ 72 車速センサ 74 車体上下Gセンサ 76 車輪上下Gセンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に設けられるパワーステアリング装
    置において、 前記車両の走行中に車体および舵取り車輪にそれぞれ発
    生する上下振動の少なくとも一方の共振点における振動
    レベルを検出する振動レベル検出手段と、 検出された振動レベルに応じて、ドライバによりステア
    リングホイールに加えられる操舵力をアシストするアシ
    スト量を変化させるアシスト量変化手段とを設けたこと
    を特徴とするパワーステアリング装置。
JP23551291A 1991-08-22 1991-08-22 パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP2998328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23551291A JP2998328B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23551291A JP2998328B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550927A true JPH0550927A (ja) 1993-03-02
JP2998328B2 JP2998328B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=16987090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23551291A Expired - Fee Related JP2998328B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998328B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203983A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toyota Motor Corp 操舵輪の振動に基づきパワーステアリング装置が制御される車輌
JP2009274616A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Toyota Motor Corp 車両用操舵制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203983A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toyota Motor Corp 操舵輪の振動に基づきパワーステアリング装置が制御される車輌
JP2009274616A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Toyota Motor Corp 車両用操舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2998328B2 (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003040179A (ja) ステアリングダンパ装置
JP4997047B2 (ja) ステアリング補助システム及びステアリング補助方法
KR0137738B1 (ko) 전자제어식 파워스티어링장치
JP3668614B2 (ja) パワーステアリング装置
US5208752A (en) Control apparatus for power-assisted steering system
JP5051866B2 (ja) 油圧式パワーステアリング装置
JPH0550927A (ja) パワーステアリング装置
JPH0558326A (ja) パワーステアリング装置
US20190270480A1 (en) Apparatus and method for turning steerable vehicle wheels
JPH0558317A (ja) パワーステアリング装置
JP3671136B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH06286629A (ja) グリップ圧感応式電子制御パワーステアリング装置
JPH0558318A (ja) パワーステアリング装置
JP2777420B2 (ja) 動力舵取装置の制御装置
JP2000313348A (ja) 油圧パワーステアリング装置
JP3032849B2 (ja) 動力舵取装置
JPH0542881A (ja) パワーステアリング装置
JP2722897B2 (ja) 車両用パワーステアリング装置
JP3487980B2 (ja) 前後輪操舵車両の制御方法
JPH0558325A (ja) パワーステアリング装置
JP2722887B2 (ja) 車両用パワーステアリング装置
JPH0539986Y2 (ja)
JPH11227620A (ja) 電動油圧パワーステアリング装置
JPH037665A (ja) 車両のステアリング特性制御装置
JPH1143063A (ja) 動力舵取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees