JPH05508701A - 被分析物に結合するリガンドの同定方法 - Google Patents

被分析物に結合するリガンドの同定方法

Info

Publication number
JPH05508701A
JPH05508701A JP90515704A JP51570490A JPH05508701A JP H05508701 A JPH05508701 A JP H05508701A JP 90515704 A JP90515704 A JP 90515704A JP 51570490 A JP51570490 A JP 51570490A JP H05508701 A JPH05508701 A JP H05508701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
candidate
paralogs
paralog
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP90515704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690193B2 (ja
Inventor
コーバー,ローレンス エム.
Original Assignee
テラピン テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テラピン テクノロジーズ,インコーポレイテッド filed Critical テラピン テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH05508701A publication Critical patent/JPH05508701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690193B2 publication Critical patent/JP2690193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/264Synthetic macromolecular compounds derived from different types of monomers, e.g. linear or branched copolymers, block copolymers, graft copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/289Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers bonded via a spacer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/29Chiral phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3285Coating or impregnation layers comprising different type of functional groups or interactions, e.g. different ligands in various parts of the sorbent, mixed mode, dual zone, bimodal, multimodal, ionic or hydrophobic, cationic or anionic, hydrophilic or hydrophobic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • C07K7/54Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
    • C07K7/56Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation not occurring through 2,4-diamino-butanoic acid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/66Other type of housings or containers not covered by B01J2220/58 - B01J2220/64
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に ム るすがノドの6 との 矢へ 本出願は、1988年3月24日付の米国特許出順環172.626号の包帯継 続出願(FWC)である、1989年5月16日付の米国特許第355、042 号の一部継続出願である、工989年10月31日付けの米国特許出順環429 .721号の一部継続出願であり、1988年10月11日付の米国特許出順環 255.906号の一部継続出願でもある。
1丘立団 本発明は、例えば、特異的な被分析物用の、クロマトグラフィーおよび分析用の アフィニティーリガンドとして使用し得る特異的結合部分の選択法に関する。さ らに詳細には、本発明は、性質の異なった低分子量の(<7.5 kd) rパ ラログ(paralogs)Jの種々のセットから選択されるリガンドの、アフ ィニティーリガンドとしての使用に関し、このアフィニティーリガンドは、診断 および治療、および、特に低い免疫原性の有毒な汚染物質のような、様々な被分 析物の検出および精製のためのクロマトグラフィー技術、および、イムノアッセ イのような結合アッセイ、に有用である。
1見艮歪 本発明の方法で調製されるパラログは、クロマトグラフイ−での応用に特に有用 である。このようなりロマトグラフィー分離の実践における、2つの主要な開発 は、天然の産物の単離、混合物の成分分離、および複雑な組成物の分析を容易と するのにこの10年間位のあいだに非常な重要性を有するようになった。この一 つは、固定されたリガンドと所望の被分析物との間の特異的な相互作用に起因す る結合特性上の大きな違いに分離または分析が依存しているアフィニティークロ マトグラフィーに対して、特異的抗体のような、入手可能なリガンドの種類が増 したことである。そしてこのもう一つは、吸着剤に対する複数の成分の結合の小 さな違いに依存した連続的な分別によって、複数の成分の迅速で効率的な分離を 可能とした高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)の登場である。
HP L Cは、特異的アフィニティ一対として用いられるリガンドの多くに有 害な条件を一般に用いるため、これらの開発物は、限られた範囲で重複している に過ぎない。これらの技術で可能な被分析物の範囲で最も一般的に用いられるア フィニティーパートナ−は、特異的なイムノグロブリンあるいはその免疫反応性 の断片であった。一般に、このタイプのリガンドは、FIPLCで用いられてい る条件では不安定である。)IPLCではしばしば非水性の溶媒が用いられ、多 くのアフィニティーリガンドを変性させ、そして、使用される高圧も、これらの 多くの物質を破壊する。
T chni as Chem’str 第12巻Ed鳳ond S、Perr yら編集Se aration and Purif’eation第3版(1 978> (J、 Wiley)中のMay、 S、W、による初期の総説でま とめられたように、アフィニティーに基づいたクロマトグラフィーでは、様々な 固体支持体および様々なアフィニティーリガンドを使用し得る。この総説は、ポ リアクリルアミドゲル、混合ゲル、および種々のガラスおよびシリカ誘導体に加 えて、特に多糖支持体に重点を置いて、アフィニティークロマトグラフィーに適 した支持体に関して記載している。
これらの内では、シリカ誘導体のみがHPLCで広く使用されている。しかし、 その結合特性を改変するための支持体の誘導体化の範囲は、種々の炭水化物リガ ンドあるいは他の簡単な分子の複合による疎水性の変化に限られていた。本発明 は、一連の可能な被分析物から選択されたメンバーに対して特異的な必要なアフ ィニティー、および[1PLCの条件と両立し得る能力とを有するリガンドを得 るための方法を提供することにより、HPLC法およびアフィニティー法との都 合の良い融合を可能とする。
コレらのリガンドの選択に最大の多様性を持たせるために、如何なる場合にも目 的とする分離が行えるように、適切なリガンドが得られるようにした。
他の研究書違も、様々な方法でLPLC法とアフィニティー法との融合を試みた 。Peterson、 E、A、ら、肚往」皿(1984)LQ4:113−1 33には、吸着される成分間の吸着部位に対する競合が、溶出剤による競合に置 き換えられた、「置換」クロマトグラフィーが記載されている。分離される物質 に対する特異的アフィニティーが異なった、シフロブ牛ストワンのような炭水化 物を用いたクロマトグラフィー支持体もまた報告されている(Armstron g、D、W、ら、J Chrom Sci (19g4) 22:411−41 5)。
加えて、精製されたチバクロン(C1bacron)染料のパネルが、クロマト グラフィー支持体の候補として用いられた(Burton。
S、 J、ら、L且■立u山u(1988) 435+127−137>。
本発明の方法で用いられるリガンドの例には、本明細書では「バラログ」と呼ぶ 物質の一形態である、4−20個のアミノ酸のペプチドの多様なセットが挙げら れる。それに対して抗体が作成される抗原決定基あるいは抗原のエピトープに特 異的に結合する、イムノグロブリンの一部分をバラログは模倣している。このエ ピトープに相補的なセグメントは、一般にバラトープと呼ばれ、そしてバラログ 中のペプチド配列は、作成された抗体中に存在するものと同じである必要はない ので、バラログ(あるいはバラトープアナログ)という用語を用いる。
特定の部分に対して推定上相補的なペプチドの合成および同定は、以前は非常に 限定された範囲でしか行われていなかった。Atassi、 M、Z、らの、J  Biol Chew (1977) 252+11784−8787には、リ ゾチームの抗原性部位に相補的なペプチドの、特異的な設計が記載されている。
リゾチームの3次元的な輪郭の知識により、推測される決定基に類似したディメ ンシコンおよび電子密度パターンのペプチドの合成が可能となった。この決定基 を模倣したペプチドに、三次元構造および電子密度パターンが相補的と考えられ る配列を調製することで、推定上相補的なペプチドが得られた。この擬似「パラ トープ」ペプチドは、リゾチームの抗血清との反応を阻害し、そしてリゾチーム に特異的に結合して、イムノグロブリン(o+yoglobin)あるいは抗体 を排除した。しかし、この性質は、この「パラトープ」と相補のペプチドに共有 され、そして事実そのペプチドの方が優れていることが後に示された。同じ研究 グループのその後の研究の結果、アセチルコリン特異的レセプターの結合部位、 およびトリプシンの結合部位を有するペプチドが合成された(McCormic k、 D、J、ら、紅匹11」(1984) 224:995−1000; A tassi、M、Z、、 Biochem J (1985) 226:477 −485)。
ペプチドバラトープまたはレセプターまたは酸素結合部位を模倣したは、抗原決 定基あるいは決定基結合部分のいづれかに関連した既知の構造パラメーターに基 づいている。
原子解析による結合部位を調べる異なったアプローチによる最近の研究で、抗体 のイディオタイプ表面がマフピングでき、そしてこの表面の部分を模倣したペプ チドを作成し得ることが示された。しかし、Jerneの仮説の予測に反し、イ ディオタイプおよびパラトープは正確には一致しなかった。5eiden、 M 、V、の、Am As5oc Im+Iunol (1986) 1jj4:5 82−587; Roux。
K、 H,らの、Proe N t Acad Set US (198?)  84:4984−4988゜最近、特異的な相互作用の特徴の知識無しに、相補 的な成分に特異的に結合する、エピトープを模倣する方法が開示された。これに 最も関連した研究は、Commorvealth Serum Lab0rat OrieS in ALIStraliaの、Geysen )1.M、らのも のである、Geysenは、候補配列が抗体と特異的に結合する能力を経験的に テストし得る、複数の候補配列のパネルを調製する経験的な方法を考案した。G eysenのアプローチでは、候補ペプチドの各々ヲ、相対的に少ない量で、別 々のポリエチレンの支持体ロッド上で独立して合成する。この支持体ロッドは、 マイクロタイタートレイのウェルに個々に浸すのに都合の良いように配置されて いる。典型的には、96種の(市販されているトレイの配列に対応した数)別々 のペプチドが同時に合成し得る。
この96種のペプチドは、標準的なラジオイムノアッセイあるいはELISAを 用いて同時に結合をもアッセイし得る。(例えば、oc Natl Acad  Set (USA) (1984) 81:3998−4002: PCT出願 WO36100991およびwoga106487を参照。)様々な候補ペプチ ドはまた、Houghten、 R,のP oc Natl Ac■」虱(US A) (1985)■:5131−5135の、T−バッグ法を用いて、独立し た容器中で同時に合成し得る。
もしも遺伝子にコードされたアミノ酸の種類が満足のい(ものであれば、108 9103430として1989年4月20日に国際公開された、我々の以前の出 願に記載されたように(9,34を参照)、ランダムに作成したDNA配列から 、この候補ペプチドを組換えで産生じ得る。このアプローチの特定の実施態様は 、最近Devlin、 J、らの5cience (1990)249:4G4 −405: 5cott、 J、に、の、同誌、 pp、 386−390に、 公表された。
バラログに基づくクロマトグラフィーの一般的基礎は、出願人により記載されて いる(Kauvar、 L、らの、肛虹ech+江坦吐(1990) i:20 4−207)。別の非ペプチド形態の候補パラログの複数の多様なセットの合成 のための方法もまた利用可能である。従って、任意の部分がパネルのメンバーの 間でf化し得、様々な性質を有する複数のモノマーユニットから複合分子として 合成されたこれらの任意の部分が、候補パラログのセットの基礎を形成し得る。
合成分野でのこれらのおよび他の構成要素は、本明細書の発明の方法を行うため に、そして、クロマトグラフィー用の基質の調製あるいは他の特異的結合への応 用などに使用するために必要とされるリガンドを構築するための材料として製造 上使用し得る。 (以下余白) 及朋fl丞 本発明はあらゆる選択された部分に対し、特異的に結合することが可能な物質を 系統的に容易に選択することを可能にする。応用の一つとして、本発明はアフィ ニティークロマトグラフィーおよびHPLCの利点を組み合せることを可能にす る、固相支持体を用いた有用な形態の分析用および調製用クロマトグラフィーを 提供する。アフィニティーに基づいて、クロマトグラフィー分離および精製のた めの適切な基質を選択し、構築することにより、本発明の方法は成分の容易な分 析、あるいは混合物からのそれらの精製また除去を可能にする効率的な条件で行 うことができる。このような技術は、溶離液から有毒な廃棄物を除去すること、 保存物中の毒素の量を測定すること、高濃度の無関係な混入物の存在下での低濃 度の物質のレベルを分析すること、およびHPLCを含む調製法に、特に有用で ある。本発明は、特定の精製および分離上の画題に、または所望の結合アッセイ に対して適切なパラログリガンドを探索する有効な手段を用いることによって、 クロマトグラフィー技術を有効に用いることを可能にする。さらに、本発明の方 法は、診断および治療を含む様々な局面に有用な、特異的に結合するパラログを 提供し得る。加えて、本発明の多様なパラログパネルが利用できることは、全て の任意の被分析物に特徴的な結合プロフィールの構築を可能にすると同時に、情 報となる相互作用マトリックスを提供して分子の相互作用、特にペプチド/ペプ チド相互作用、を系統的に研究することを可能にする。
従って、一つの局面では、本発明は特定された部分、例えば被分析物、に対して 特異的アフィニティーを有するバラログを得る方法に向けられる。本発明の方法 は、前記部分に選択的に結合する能力について個々の候補パラログのパネルをス クリーニングする工程を包含し、ここで該候補パラログは、そのバラログの他の 物質に対する結合能力を決める少なくとも2種のパラメーターについて、系統的 に変化させた値を有する。さらに、候補パラログは、所定の部分に対して特異的 な置換基を、含有し得る。置換基はこの特異性を、パラログ構造の残りの部分に 依存し変化する量で示す。性質の系統的な変更は、スクリーニングを必要とする 候補の数を大幅に減少させ、従って従来の方法に対して顕著な利点を提供する。
本発明はさらに、多様化されたセットに対して徐々に良くなり最適に至る近似値 を与え、その結果、スクリーニングを必要とする候補の数をさらに減少させる手 段を提供する。このようなスクリーニングはパネルの各メンバーを、結合させよ うとする部分で個々に試験することにより行い得、あるいはパネルの候補を同時 にスクリーニングするために多数の試験部分を提供するキ・ットによって行い得 る。
候補パラログは、モノマー成分から、ポリマー複合体のパラログ部分を、パラメ ーターの多様性を最大にするように予め決めておいた様式で合成することにより 調製し得、あるいは、このようなバラログをランダムな混合物として合成し、そ して多様化候補を、相補的なりガントの最適の近似値を有する多様化セットに結 合させ、そしてそれからの溶出によって単離することによっても調製し得る。あ るいは、経験的に得られた交差認識表の統計的分析を用いて、最適の多様化セッ トを同定し得る。
他の局面では、本発明はパラログパネルそれ自身、該バラログパネルをスクリー ニングするための適切なキット、およびパネルと被分析物との反応あるいはパネ ル同志の交差反応で決定された、被分析物のプロフィールおよび相互作用マトリ ックスをもにも向けられる。本発明は他の面では、パネルのパラログの少なくと も一部分から調製された、勾配クロマトグラフィー用支持体、およびこれらの支 持体を用いた分離方法に向けられる。
上述のように、クロマトグラフィーへの応用に加えて、正確な特異性を有する個 々のパラログは、イムノアッセイ法における抗体またはその断片の代替物として も使用し得る。パラログはまた、疑似イデオタイブネットワーク(PIN)プロ ファイリング方法における特定のハブテンと代替可能なメンバーを、ミモトーブ のパネルでスクリーニングするためにも、抗体の代わりに使用し得る。ここでP INプロファイリング方法は前述の1989年4月20日に公開されたPCT公 開第WOF39103430号に記載されている。特異的に結合するパラログは また、結合すべき部分が例えば治療上のレセプターである場合にも有用である。
図」しm咀 図1は、FORTRANプログラムで作成された、30個のペプチドの多様性セ ットの特性を示す。
図2は、パラログのパネルを1つの標識被分析物と反応させる典型的なEL I  SA結合アッセイの、一般的な結果を示す。
図3は、パラログのパネルを標識ペプチドの混合物と反応させる典型的なELI SA結合アッセイの、一般的な結果を示す。
図4は、非標識の被分析物の存在下で、標識された混合物を用い、同じバラログ パネルについて相当するアッセイを行った場合の、一般的な結果を示す。
図5は、所望の混合物の分離に適当なパラログリガンドを同定する、クロマトグ ラフィーキットの概略図を示す。
図6は、図5のキットを用い、マイクロタイタープレート上で行った同定の、工 程図を示す。
図7は、一連の6種のパラログカラムにイースト細胞溶解物を適用した結果を示 す。
図8は、実施例1に従い合成された、90個の候補ペンタペプチドパラログのパ ネルを示す。
図9は、図4のパネル内での、疎水性指数および疎水性モーメントの変動を示す 。
図1Oは、DDDのためのクロマトグラフィー用基質としての挙動に対する、ペ プチドの環化の影響を示す。
図11は、コンピューターで設計した、多様化DNA配列のパネルを示す。
図12はパラログの具体例がカルボキシメチルセルロースに、所定の程度まで類 似していく能力を示す0図13は、DEAEに類似したパラログカラムの、分離 後の処理技術としての使用を、模式的に示している。
図14は、図13に模式的に示した分離物の、SDS PAGE分析を表す。
図15は、イースト混合物のタンパク質と結合する能力に関して、チバクロンパ ネルとバラログパネルとを比較して示す。
図16は、バラログパネルに対する単一のタンパク質の結合プロフィールを示す 。
図17は、モノクローナル抗体を単一のタンパク質として用いた、図16と同様 の結果を示す。
rgJ18は、アフィニティ一定数を決定する際の、パラログB85−29に対 するウシ血清アルブミンの結合等量線を示す。
図19は、EPAで同定した11種の7エノール汚染物に関して、パラログ支持 体を含む様々なりロマトグラフィー支持体の溶出パターンを、比較して示す。
1120−22は、3つの興なるジペプチドパラログを用いて、11種のフェノ ール汚染物について得られた溶出パターンを示す。
日を るための2 本明細書で用いる用語「パラログ」は、モノマー単位から構成されるIff<7 500、または好ましくは(5000、より好ましくは<1oooの短い「ポリ マー」でありて、被分析物またはハプテンのような特定の部分に対して特異的ア フィニティーを有するポリマーのことを言う。このアフィニティーに寄与する「 ポリマー」は、もちろん、より大きな分子に含まれるか、または固相支持体に複 合され得、そしてタンデムコピーとしても供給され得る。前述のように、ファー ジのコートタンパク質に結合させても、利点が得られ得る。
本発明のスクリーニング方法による選択のためには、個々のパラログは、パラロ グが他の物質に結合する能力に影響を与える少なくとも2つのパラメーターに関 して、最大化された多様性を有するような、候補パラログのパネルのメンバーと して先ず合成される。従って、本発明のパラログはパネルの合理的な合成のため に、パネルのメンバーの間で変化し得る個別のモノマーユニットの組み合わせに より構成されなげればならず、こうして、必要な膨大な多様性が調製物において 生じる。この多様性は、パネルを形成するアプローチに依存し、個別のパネルメ ンバーの合成の設計を介したパラメー ″ターの系統的な変更により得られ得、 あるいはランダムな混合物の合成によって達成し得る。
用語「最大の」多様性は、充分広い範囲にわたって、候補間の特性が変化するこ とを言う。必要とされる範囲の広さは、意図する用途に依存して変化し得、そし てもちろん、理論的範囲の限界は、必ずしもそれ自身に達する必要はないが、任 意の所望する程度にまで近づけ得る。
結果として得られるパラログは「ポリマー」であるが、ポリエチレンまたはポリ プロピレンのようなホモポリマーである必要はなく、実際そうではあり得ない。
そして疑似ポモポリマー、即ち、例えば、個々のモノマーが変化するが基本的な 結合は同一なまま残っているペプチドまたは核酸の場合のように、モノマー単位 を結合するのに同一の型の結合が用いられているモノマー単位から構成されてい る、である必要はない。広範な様々なこのような複合ポリマー分子が、さらに以 下に記載されているように、本発明のパラログパネルのメンバーとして使用され 得るが、しかしこれらは全て、実際にスクリーニングし得るよりも非常に多くの 候補についての合成を可能にする特徴を共有し、そのため本発明により提供され る設計の系統的方法、および多様性サブセットの調製の必要性が生じる。
モノマー単位から構成される部分であることの利点の特徴は、例えば、ペプチド の場合に見られる。−次配列に6個のアミノ酸を含有するパラログが用いられる 場合、唯2o個の天然のアミノ酸を用いて6400万種の可能な6量体が存在す る。もちろん、ペプチドの合成はこれらの天然に存在するサブ単位に限定される 必要はなく、フードされたアミノ酸のD一体および様々なコードされないアミノ 酸、例えばβアラニン、アミノ−酪酸、シトルリン等もまた使用され得る。この ようなコードされないアミノ酸が多数、周知である。実際、これらは、微生物の 代謝物である「天然の」アミノ酸よりも安定であることが期待されるので、好適 であり得る。
バラログは、免疫系で生じる多様性に匹敵する、空間的コンホメーションおよび 電子分布パターンを提供する。バラログはこのように抗体疑似物であると概念化 され得るが、しかしもちろん、バラログが結合することを意図される部分を投与 すると、実際に全ての場合において(またはどのような場合ニモ)、バラログと コンホメーションおよびパターンの同じパラトープを有した免疫グロブリンが生 じる必要はない。
選択された部分について、バラログに、類似した特異的アフィニティーを示す能 力があれば充分である。
用語「特異的アフィニティー」は、選択された部分にバラログが特異的に結合す る能力を指す、即ち、この部分とバラログとの間の相互作用の強度は、この選択 、された部分上に存在するかもしれない他の物質とバラログとの間の相互作用よ りも有効に大きく、その結果、バラログとの結合が、例えば被分析物と混入物と の区別に使用し得る。特異的アフィニティーの典型的な値は、最小で1031/ w+oleからto’ 17mole、好ましくは108または10” l/■ oleのオーダーである。必要とされる値は、選択される部分が存在する環境、 および随伴する物質との相対的な結合強度とその濃度に依存する。ある場合には 、続く溶出が容易なため、低いアフィニティーが非常ニ適切またはむしろ好まし いが、しかしバラログが随伴する物質、特に高濃度で存在する物質とも強く結合 する場合には、選択された部分からこれらの物質を分離するようにその結合を設 定するために、高いアフィニティーが必要であり得る。
要約すると、それは、決定的となる随伴物質に対するアフィニティーと比較した 、選択された部分のmアフィニティーである。しかしながら、特異的アフィニテ ィーは好ましくは、piまたは疎水性指数のような単独の一般化された性質から 得られる結果であるよりもむしろ、選択される部分に対して相捕的なバラログに 特徴的な、組み合わされた電荷/空間の配置の結果であるべきである。
標的物質または基質と「特異的に結合する置換基」という用語は、上記の「特異 的アフィニティー」とは幾分異なる意味を有する。これは置換基が、あるクラス の基質を捕促回収する能力のことを指すが、そのクラスのメンバー同志を必fし も区別する必要はなく、好ましくは区別しない。従って、物質のサブセットに特 異的に結合する置換基の例には、炭水化物および/または糖タンパク質に特異的 に結合するボロネート残基;その補酵素を利用する酵素のクラスに選択的に結合 する補酵素;およびその基質を利用する酵素に特異的に結合する、酵素の基質ア ナログ;が包含される。一般に、あるクラスの物質に特異的に結合する置換基は 、クルードな混合物から所望の物質群をおおまかに同時に分離するために使用さ れ、一方、クラスのメンバー同志を識別するためにはパラログパネルの系統的に 変化させたパラメーターが用いられる。
置換基そのものが標的部分に結合する能力もまた、それが存在するバラログの構 造にも影響される:従って該置換基を含有するバラログは、バラログが本来有す る変化と、これらの変化する環境のもとて置換基が誘引する強度の変化との両者 によって、あるクラスの標的部分のメンバー同志を識別する。
バラログに対する標的部分の結合アフィニティーの評価は、標準的な免疫学的方 法を利用して行い得る。抗原と高アフィニティー抗体との相互作用のアフィニテ ィーを測定する方法は標準的である;低アフィニティー抗体との相互作用は、例 えばTakeo、 K、ら、 J Immunol (1978) 121:2 305−2310に記載のようにして測定し得る。Ta k eoらは、ある種 のオリゴサツカライドの特異的なミエローマタンパク質に対する結合定数を、ポ リアクリルアミドゲル電気泳動を用い、そしてタンパク質の移動度を測定する際 にゲル中のオリゴサツカライドの性質および含有量を変化させて、測定する方法 を記載している。
この方法はモル当り10”IO’リットルの範囲の結合定数を得る場合に有用と されている。Varga、 J、M、ら、 J Immunol (1974)  112:1565−1570は、相当する範囲での結合定数を、放射活性リガ ンドの結合を試験するために免疫グロブリンをグルタルアルデヒドで結合させた ナイロン−ポリスチレンのウィスカーディスクを用いて、測定することを記載し た。このように、結合を評価し結合定数を定量するために、マイクロタイターウ ゛エルを用いた現行の標準的な希釈によるイムノアッセイ法に加えて、多数のプ ロトコールが存在する。
本発明は、パネルをスクリーニングして、免疫原性であり得るまたはあり得ない 、広範な種類の選択された部分に対して特異的アフィニティーを有するバラログ を得る手段を提供する。それ自身ペプチドであり、従って一次アミノ酸配列の配 列上の重複部分に関して、「相補性」によるアプローチで個々のパラログを直接 設計すること(Geysenの合成/分析方法に、^tassiの相補性設計ア プローチを組み合わせた方法)を可能にする部分に加えて、結合させようとする 部分はペニシリン、テトラサイクリン、ステロイド、ナブσ牛セン、テオフィリ ン、ビタミン、例えばビタミンKS DおよびA、のような薬物、様々な毒素、 例えばPCB、ダイオキシン、およびテトラブロモエチレン、および特定の条件 下で所定の分子立体配座または形状を有する任意のその他の化学物質を包含する 、任意の起源のものであり得る。本発明の方法を用いて、事実上あらゆるタイプ の部分またはそれらの所定の領域に対して、特異的なペプチドパラログが見い出 され得る。
上述のように、パラログパネルはまた、バラログパネルそれ自身の中でクラスの 個々のメンバーを識別する手段を提供すると同時に、同定される部分のクラスを 回収する特異的な結合をする置換基も提供し得る。このアプローチの一つの応用 として、DLI Fontが米国特許第4.499.082号に開示したような ボロネート置換基が、例えば炭水化物それ自身および細胞表面上に見られるグリ コプロティンを含むグリコプロティン、のような、炭水化物含有物質を選択的に 結合するために使用し得る。カラムに固定化したボロネートは、例えばMazz io。
J、 R,ら、 BioChromato ra h (1989) 4:12 4−130によって、グルツース含有分子の分離に関して報告されている。ボロ ネート残基は糖残基に含まれるシス ジオールに特異的に反応すると考えられて いる。ボロネートのアフィニティーカラムは、正常と脱グリコジル化したヘモグ ロビンの分Hにも、I(lenk。
D、C,ら、C11n Chew(1982)22:2088−2094により 使用されティる。
ボロネートの残基は例えば上記に参照した特許に記載の、α−アミ/ボロネート 誘導体化されたペプチド酸を利用することにより、容易にバラログパネルに含ま せ得る。これらの化合物は弐R−CHB(Otlhの残基に誘導体化されたC− 末端のアミド残基を有するペプチドである。この特許はさらに、 C1129( OH)2残基が窒素原子ではなく酸素原子に結合した従来技術のボロネートも参 考としている。
同様に本発明に有用であるのは、ボロネート残基をC−末端アミド上の置換基と してではなく、側鎖に有するアミノ酸から、合成されるペプチドである。側鎖を 誘導体化した改変したアミノ酸は、標準的な固相(あるいは液相)ペプチド合成 で日常的に使用し得る。特異的に結合する置換基を含ませることは、本発明の方 法を、クラス間で相違する結合によってグループのメンバー同志を識別し、その ことにより、相違結合が適用される群の系統的な回収を可能にすることに、適用 することを可能にする。
ボロネートの使用はレクチンのような炭水化物結合性部分の、特異的結合置換基 としての使用に類似している。これは、はとんどの細胞は表面の糖タンパク質に より特徴付けられるので、細胞分離技術において特別な利点を有する。特異的に 結合する置換基の包含は、次に、タンパク質、脂肪、等の他の成分を含有するク ルードな混合物から、細胞を回収することを可能にし、引き続いて、バラログパ ネルの分別特性を用いて、集めた細胞を区別することを可能とする。バラログパ ネルの様々なグリコプロティン含有細胞に関する分別特性は、標的グリコース残 基に特異的に結合する置換基の接近し易さの変化、およびパネル固有の多様性の 両者の結果である。この一般的なアプローチの他の適用には、基質アナログを亜 鉛イオン依存性のメタロプロテイナーゼを区別するのに使用するように、酵素の 各クラスを回収するために補酵素または基質アナログへの接近のし易さを変化さ せることが包含される。
選択された部分に対するパラログを得ることは、ペプチドであれ非ペプチドであ れ、候補のパラログペプチドの間でのスクリーニング手法によりアプローチし得 る。このアプローチでは、他の物質と結合する能力に関する少なくとも2つのパ ラメーターについて最大に多様化された値を有する候補パラログのパネルが、ス クリーニングのために調製される。このパネルは、従って、広範囲の電子雲パタ ーンの変化物をカバーするように設計され、その結果、所望のパラログの近似体 が得られる。その付近の別の候補を、微調製のためにさらにテストし得る。
理解されるように、パラログの他の物質に結合する能力を決定する電子雲パター ンの範囲をカバーするために、少なくとも2つのパラメーターが、最大範囲全体 でまたはそれより少なく変化させられなければならない。用語「最大範囲全体で の変化」は、パラメーターが通常このパラメーターに見い出される有用な範囲を カバーする値を有し、その範囲が場合に依存し得ることを意味する。例えば、等 電点plは、通常約2〜12の範囲で変化し得る;この限界を超える理論値が確 かに仮定され得るが、実際上、例えばp[I Oに達するような点は殆ど存在し ない。どのような種類の最大の変化が有用であるかは、当業者には明白である。
実際、トのパラメーターの値に有用な変化を有するパネルは既に存在する、クロ マトグラフィー支持体は、例えばある範囲の疎水性で利用可能であり、イオン交 換カラムがある範囲の荷電密度で利用可能である。
広範囲の結合アフィニティーをパネルに保証するために広(変化し得る、少なく とも2つのパラメーターの確認は、以下に詳しく記載するように、パネルの候補 パラログの化学的性質に依存する。疎水性モーメントおよび波形因子のようなパ ラメーターは容易に候補ペプチドについて計算し得るが、例えば核酸のパネルは 、ホモポリマー領域の数と間隔および対称性指数について変化し得る。誘導体化 したポリサ・ツカライドは、側鎖および荷電分布が変化し得る。全ての場合にシ いて、候補パネルは少なくとも2つのこのようなl<ラメ−ターで最大に多様化 し、こうして膨大な多様性を有するセットが誘導される。これは、唯一つのパラ メーターが変化−1−るか(疎水性のみが変化するクロマトグラフィーの場合、 またはplのみが変化するアンホライト支持体の場合がこれに当たる)、または 非常に小さな範囲にわたって特定されない変数値を有するか(例えば、シフロブ 牛ストリンに晟づくクロマトグラフィー支持体、または染色色素に基づくアフィ ニティーマトリックスの場合)のどちらかである、従来のアプローチとは対照的 である。
例えば、チバクロン色素のアナログである一連のアフィニティーリガンドに基づ いた、タンパク質の分離に有用なりロマトグラフィー支持体を経験的に選択する ためのキットが、ICNから市販されている。これらの色素は、非ポリマー性で あり、非常に狭い範囲でしかその性質が変化しない。色素の非ポリマー性の性質 のために、構成成分の性質の系統的な変化は、パネルのメンバー間にこのような 広範囲の値を得る機会を与えない。これとは対照的に、本発明のパネルは少なく とも2つの特異的パラメーターにより特定された電子立体配置および電荷等高線 地図によって、多様性の範囲が与えられる。
以下に詳しく記載するように、本発明のパネルの変化は3つの一般的方法で達成 される=2つまたはそれ以上のパラメーターの系統的な変化に基づいてパネルを 設計する;相補的な最大に多様化された対向パネルに対して、ランダムに生成し たパネルをスクリーニングする、これは系統的に2つのパラメーターを変化させ た設計を介して達成される:または、ランダムなパネル同志で繰り返し行ったス クリーニングを統計的に分析する。この最後の選択枝は、2つのランダムなパネ ルのメンバーの交差反応に基づき選別した結果の「ブーツのストラップ」法であ り、上記で参照したPCT出願WO39103430に詳しく記載されている。
最大の変化を提供する能力の優れた結果は、色素に基づくパネルを以下の実施例 6に記載の本発明のパネルとを比較することにより示される。
合成の観点から非常に好都合な一セットのポリマーは、ペプチドから構成される 。なぜならば、天然に存在するコードされる残基およびその他の両方の、アミノ アシル残基の特性は、ポリマー配列の群の合成に系統的な様式で非常に容易に組 み入れられる範囲の特性を提供するからである。このようなペプチドは、もちろ ん、一般に認識されている方法を使用してアミド結合を他の形態に改変すること により、結合の性質をそれらが「疑似ペプチド」と見なされ得るように修飾し得 る。特に、ペプチド結合は、当該分野に周知の方法により他のタイプの結合、例 えば−CH2N[l−1−CH2S−1−CH2CH2−1−CH−CH−(シ スおよびトランス) 、−COCh−1−Cfl(OR)Cfh−および−CH 2SO−で置き換え得る。以下の参考文献はこれらの他の結合部分を包含するペ プチドアナログの調製を記載している:5patola、A、P、、Vega  Data(1983年3月)、Vol、1. l5sue 3. −Pepti de Backbone Modifications+(一般的総説) :  5patola。
A、F、、 in ”Chemistry and Biochemistry  of Am1no Ac1ds Peprides and Protein s−、B、 Weistein、 eds、、 Marcel Dekker、  New York、 p、 267 (19g3) (一般的総説): Mo rley、 J、S、。
Trends Pharm Sei (1980) pp、 463−468  (一般的総説) ; Hudson、D、ら、加重]」肛エユ匹上Re5(19 79) 14:177−185 (−CH2CH2−、−CH2CH2−);  5patola A、F ら、Life Sci (1986) 38:124 3−1249(−CH2−S) ; ■ann、M、M、、J CheIISo c Perkin Trans 1(1982) 307−314 <−CH− CH−、シスおよびトランス): Almquist、 R,G、ら、 J M ed Chew(1980) 23+1392−1398(−COCH2−); Jennings−White、 C,ら、Tet a d on e t(1 982)23:2533(−COCH2−);5zelke、 M、ら、欧州特 許出順環EP 45665号(19gz) CA:97:39405 (198 2) (−C1ll(OH)CHa−); Ho1laday、 M、W、ら、 hヵ1仙止四ILljii(i983) 、Q:4401−4404 (−CH (OR)CH2−):およびHruby。
V、J、、 ハハ」旦(1982) 11189−199(−CH2−5−)。
特ニーCH2NH−1)K好ましい。
ペプチドはそれ自身は、例えば固相ペプチド合成の様な当該分野で良く知られた 手段によって、化学的に合成し得る。
コノ合成は、α−アミノが保護されたアミノ酸を用いて、ペプチドのカルボキシ ル末端から開始する。他の保護基が適切である場合も含め、全てのアミノ基にt −ブチルオキシ−カルボニル(Boc)保護基が使用し得る。例えば、Boe− 保護されたC−末端残基をエステル化し、クロロメチル化されたポリスチレン樹 脂支持体とし得る。このポリスチレン樹脂支持体は、好ましくは、ポリスチレン ポリマーを特定の有機溶媒に対し完全に不溶性にする架橋剤として、約0.5〜 2%のジビニルベンゼンを含有する、スチレンのコポリマーである。Stewa rtら。
5olid−ha e P t゛de S nthesis (1969) W 、H,Freeraan Co。
、 San FranciseoおよびMerrifield、J Am Ce m Soc 1963) 85:2149−2154を膠照。これらおよび他の ペプチド合成法が、米国特許第3.862.925号、第3.842.067号 、第3.972.859号および第4.105.602号にも例示されている。
合成は、手動の方法、あるいは、例えばApplied BjoSystera s 43OAペプチド合成機(Foster C1ty、 Ca1iforni a)またはBiosearch SAM II自動ペプチド合成機(Biose arch、Inc、San Rafael、Ca1tfornja>を、製造業 者の提供する説明書の指示に従って、用い得る。
あるいは、ペプチドパラログは、良く知られた方法に従って調製された組換えD NA構築物の発現により産生じ得る。このような産生は大量に提供するために望 ましく、そしてコードするDNAの混合物を用いることにより、パラログの多数 の実施態様が得られ得る。パラログの候補の複数のメンバーが産生されるが、混 合物はただランダムなだけである。しかし、ペプチド配列は比較的短いので、組 換え産生は容易である。完全にランダムなりNA配列がパラログの合成に使用し 得るが、一方、個々のヌクレオチド塩基ではな(トリプレットをランダムにする と、この方法はより効率的になり得る。加えて、組換え産生が特異的に設計され たパラログを産生ずるのに使用し得る。もちろん、これらのパラログは遺伝子に コードされるアミノ酸で構築されたものに限定されるか、あるいはこのようなア ミノ酸から容易に形成され得るものに限定される。
ペプチドの環状型もまた一般に知られた方法を用いて得られ得る。クロマトグラ フィーに適用するには、固相支持体に直鎖化合物を結合させた後に、分子内(分 子間ではなく)の結合を推進するような環化反応を行うことが有利である。ジス ルフィド結合は、システィンまたはシスティンアナロク残基を有するペプチドを 、ジスルフィド結合を形成し得る試薬、例えば穏和な酸化条件で、反応させるこ とにより形成される。
アミノ酸の側鎖を含むエステルおよびアミドは、適切な保護/脱保護プロトコー ルにより合成して得られ得る。脱保護に必要な条件はg!、護基によって変化す ることは理解される。F−■OCは有機塩基であるピペリジンにより脱離するが 、側鎖保護基は一般に塩基に安定な基で保護され、希トリフルオロ酢酸(TFA )に不安定である。他の一般に用いられる保護基t−BoeはTFAにより脱離 するが、他の側鎖保護基は、例えば7ノ化水素のようなより強い条件での処理に のみ不安定なものが使用し得る。従って、保護試薬は、その基の相互作用が骨格 鎖を形成する基から、除去され得、一方、側鎖のカルボキシル、アミン、および ヒドロキシル基、例えばリジンのアミン基、アスパラギン酸のカルボキシル、お よびトレオニンのヒドロキシル基、がペプチド合成の間の脱保護に安定な基で保 護される。ペプチドが合成された後、ペプチド鎖に例えば3〜4残基離れて存在 するアミノ酸上のこれらの基の脱保護を行い、次にシンクロへ牛ジルカルボジイ ミド(DCC)のような標準的ペプチド結合形成試薬を用いた処理の結果、これ らの3〜4アミノ酸の分子内ループを生じる。バラトープを模倣し、あるいは特 異的結合を示す環状型のペプチドは、本出願人の1989年5月lO日に公開さ れたPCT出願fO&9/9(1233に記載のように、「分子接着」の使用を 介して三次元フンホメーシコンを制御することで得られ得る。また、例えばPi erce Chea+1cal Co、、 Racktord、ILから市販さ れている、ホモまたはへテロの二官能性リンカ−を用いて架橋を行い得る。
(以下余白) ペプチドバラログの別の改変では、個々のアミノ酸残基は、立体配座の拘束を導 入したペプチド様部分により分離し得る。
例えば、下式の「アミノアシル」モノマーは、ペプチド合成時に「正常な」アミ ノアシル残基の開に使用し得る。
最大の変化が得られるためのパラメーターの選択は、バラログの性質に依存する 。ペプチドであるパラログでは、あるいは、変化させた結合を有するペプチドお よび/または上述したそれらの環状型のペプチドのようなペプチドと関連した化 合物では、少なくとも7種のそのようなパラメーターが変化のための有用な候補 である。これらのパラメーターの内の2つは、すなわち疎水性指標および等電点 は立体配座にはあまり依存しない。これらの内の5つは、立体配座に依存し、疎 水性モーメント(ペプチドの両親媒性または極性および非極性残基の分布の非対 称性の尺度);側鎖の双極子モーメント電荷の分布の非対称性の尺度);波形因 子(本発明者により定義されるもので、表面の輪郭、例えば、らせんのバックボ ーンに沿った大きなglltaの分散および分布、の変化を測る);芳香性(パ ラログに含まれる芳香族残基間のπ−π相互作用の尺度);および荷電原子間の 直線距離が含まれる。これらのパラメーターを、順に議論してゆく。
等電点p+は、その公知の慣用的な意味を有し、対象の分子が電気的に中性であ るpHを指す。pIは、リジン、アルギニンまたはヒスチジンのような、中性p Hで正に荷電している塩基性アミノ酸の数を増すことにより、より高い値に変更 し得る。
pIは、アスパラギン酸またはグルタミン酸のような中性pHで負に荷電してい る酸性アミノ酸の相対的な数を増すことにより、より低い値に変更し得る。正お よび負に荷電している基を均衡させることにより、または非荷電アミノアシル残 基を使うことによって、中間のpI値を達成し得る。遺伝子にコードされるアミ ノ酸は、参考とすることが簡便なために使用したが、任意な適切なアミノアシル 残基が、遺伝子によりコードされているかどうかにかかわらず、天然かどうかに かかわらず、および、DまたはLまたはメソ型であるかにかかわらず、使用し得 ることは、もちろん理解される。
構造と関連付けた疎水性指数の議論は、Eisenberg、 D、R,M、ら 、Farada S tm Cheta Soc (1982) 17:109 −120およびJanin、 J、、 Nature (1979) 27ユ: 491−492の中に見い出し得る。もちろん、この疎水性に関する指数は、フ ェニルアラニン、バリン、インロイシン、その他のような疎水性残基の数を増す ことにより、変化し得る。より低い疎水性指数への変更は、親水性または荷電ア ミノ酸を使用して行い得る。この疎水性モーメントは、ペプチドの両親媒性の特 性によって決定され、残基の周期的疎水性を調節することにより、変化させ得る (Eisenberg、 D、ら、Proc Natl Acad Sci U SA (1984) 81:140−144; Eisenberg、 D、ら 、Nature (1982> 299:371−374>。両親媒性の特性は 、ペプチドの2次または3次立体配座に関係し、ある分子が水溶性であり、他の 分子が疎水性であるという、分子の特性または外観に現れる。この特性および残 基の立体配座を考慮に入れると、このパラメーターは、容易に調節し得る。側鎖 の双極子モーメントは、正または負に荷電したアミノ酸残基の存在または配置に よる電荷パターンを反映する。
波形因子は、大きな置換基の分布および表面輪郭上でのその影響を反映する。
より詳細には、疎水性指数(hi)は、ペプチド中のアミノ酸の、アミノ酸構成 成分の個々の疎水性指数の和である。n個のアミノ酸のペプチドについて数式化 すると、下式になる:i=1 立体配座に依存するパラメーターは、それぞれの場合に、適切な特性関数のフー リエ変換演算子、すなわち周期の周期性の成分の強度δを用い、同様なアプロー チにより計算し得る。ここで「δ」は、α−へワックス(100°)またはβ− シート(170’ )に一致するように定義される。適切なδ値は、ペプチドに 通常仮定される立体配座に依存するか、あるいはペプチドの設計者に制御される 値を採用する。
しかし、1つのセットのメンバーの中での付与したパラメーター間の一般的な関 係は、立体配座についてなされた仮定に関わらず、あまり変化しない。従って、 セットの全てのメンバーが、例えばα−へワックス立体配座であると仮定して上 記パラメーターを計算すると、パターンについて得られる多様性は、たとえペプ チドが実際にはα−へソックスの形でなくても、あまり変化しない。この結果は 、通常の意図した立体配座を得るためには不十分な長さの非常に短いペプチドに 関する場合、特に重要である。
従って、疎水性モーメント(h■)、双極子モーメント(da)、および波形因 子(cf)の、3つのパラメーターの計算は以下のように示される: (p^千4〇;0ン ここで、h−の場合、Hはhiであり、daの場合、■はpH7での全体的な電 荷であり、cfの場合■は体積である。
上述したように、これらのパラメーターを次に計算するのに必要な、コードされ るアミノ酸の特性値を計算するのに必要な個々のアミノ酸の特性値を、表1に示 す。
(以下余白) コルよLユ Ala A O,25X O9L5 6Asp D −0,72コJ6 −1  124.5 6Glu E −0,624,25−1155,16Phe F  O,61X O203,44Gly G O,16X O66,47His H −0,406,0+0.1 167、コ コニ1e 工 0.7:l X O1 68,84Lys K −1,lO10,53+4 1713 7Lau L  O,53X O1,67,97Mat M O,26X O170,82Asn  N −0,64X O1コ5.2 4Pro P −0,07X O129, 35Gin Q −0,69X O16L1 4Arg R−17612,48 +1 210.9 4Sar S −0,26X O99,1BThr T − 0,18X OL22.1 6Val V O,54X O14L7 6Trp  W O,37X O237J 2TYr Y O,0210,070203, 63CD1′″F−偉b) 第6のパラメーターである芳香性は、芳香族アミノ酸を含有させることにより提 供され、そのようなアミノ酸には、天然のアミノ酸では、フェニルアラニン、チ ロシン、およびトリプトファン、これらの天然残基のD型、およびP−アミ7安 息香酸およびフェニルまたはナフチル−β−アラニンのような他のコードされな いアミノ酸がある。被分析物に遭遇した場合、得られたバラログの芳香性は、芳 香核の間のπ−π相互作用が電子震配置を変化するので、含まれている芳香族残 基の数のみでなく、分子の立体配座にも依存する。芳香性は、それ自身芳香性の 性質の物質を分離するとき、特に重要な特性である。下記の実施例9で説明され るように、環境保護委員会により特別の問題として指摘された11のフェノール 含有汚染物のクラスの様々なメンバーは、芳香性を有するバラログを使用して、 都合良く分離および同定ができ、そして適切なバラログがパネル内の前記芳香性 の変化により同定し得る。
第7の変数である荷電原子間の距離もまた、立体配座依存性である。予期される 立体配座および荷電した基の性質に基づくコンビコーター設計のモデルを、予め 決定された配置を有するバラログを設計するために使用し得る。この変数は、ペ プチドに応用し得、また誘導体化した炭水化物にも応用し得る。事実、ペプチド に基づくバラログは、よく知られたりaマドグラフィーの支持体であるジエチル アミノエチルセルロース(DEAE) (離れた正の荷電を提供する)およびカ ルボキシメチルセルロース(CM)上の様々な複数の荷電部分を模倣し、あらか じめ決定された配置の負に荷電した原子を与えるように、設計し得る。配置のそ のような変化は、サイズ分別法に基礎を提供、および様々なりNA断片のような ポリマー性荷電分子の分離に、特に有用である。
ペプチドバラログの設計はさらに、α−ヘリックスの形成を促進し、そして立体 配座を安定化させるシスティン残基間のジスルフィド結合の形成をするα−アミ ノイソ酪酸(AIBA)の能力、特定残基の既知の特性を利用し得る。バラログ は非生物学的技術を使って合成し得るので、所望する特性を賦与するのに有利な 、特異的に設計された側鎖を有するアミノ酸またはそのアナログが使用し得る。
最初の候補パネルは簡便にするため、約90−100ペプチドまたは関連する化 合物から構成し得る。これは、市販のマイクロタイタープレートおよびタンパク 質合成機のロフト(Cambridge Re5earch Biochemi cals)全体のデザインを反映し、所望のバラログの特性を作成する充分な個 々の試験を提供するために便利な数である。この合成は、従来の、通常得られる 方法を使って行われる。
選択されたパラメーターに最大の多様性を有するセフ)を設計するためにい(つ かの方法を使用し得る。1つのプロトコールでは、例えば最初に形成されるバラ ログは、各位置がランダムに選択されたアミノ酸を有する。次の候補もまた、ラ ンダムな選択により構築され、2つあるいはそれ以上の測定され計算されたパラ メーターについて、最初の候補との差異が比較される。これらのパラメーターに 実質的な違いがあるかどうかにより、この候補ペプチドは残されるか、あるいは 棄却される。より多くの候補がテストされるにつれて、その候補が、セ・7トの 中で既に保持を保証しているものに充分近い特性を有する可能性、および、構成 要素がセット中に残される前に形成されスクリーニングされる必要のある候補の 数が、当然大きくなる。このプロセスは、最後の1つが受け入れられた後に、多 くの候補を試験しても受け入れられなくなるまで、続(。一般に、予期されるパ ターンは、下記のように示される。
ここで、形成および選択のプロセスは、表示されている領域のどこかで、停止す る。
488!の最終パネルを得るためには、手による最終の細かい調整を可能とする ために、約96の種々の候補を最初に与えることが好ましい。例えば、バックボ ーンの双極子モーメントと比較した、側鎖の双極子モーメントが、考慮し得る。
全ての変化させたパラメーターで特性の分布が存在するように、すなわち、X値 をグラフ上の゛cumbersome−領域より決定し、各ペプチドが他の全て と最低X%(0〜100の単位スケール範囲に規格化した後)異なるように、最 終パネルを再び見直すべきである。従って、各ペプチドは、2つあるいはそれ以 上のパラメーターの少な(とも1つに関して、セット中の他の全てのペプチドと 実質的に違う。このアプローチは、計算が合成よりも簡単であるために有利であ る。しかし、完全な多様性は、立体配座の熱による変動により、決定できない部 分がある。
平均6個のアミノ酸からなる、30のポリペプチドの多様なセットの調整のため の、このアプローチの実践のためのコンピューターによる減少の結果を、図1に 示す。この例では、5つの全てのパラメーターが評価された。このプログラムは 、ランダムなペプチド配列を創製し、そのために5つのパラメーターを計算し、 以前創製された配列に類似する特性を有するものは棄却した。各パラメーターの 至適な値を確立する試行の後、5つの範囲の全てを3つに分割し、その結果、3 5で定義されるすなわち243の特異な特性の組み合わせ(−bins−)が確 立された。提案された6°厘ersの最初の約200のランダムな配列から、2 43の内の50binsが満たされた。続いて次の50を轡たすためには、約2 .000以上の別の配列を試験することが必要とされ、そしてさらに別の何千も の配列は、はんの約十個の新しい組合せの創製にしか寄与しない。ランダムに創 製された配列の独立した複数のセットで、同じサブセットのbinsが満たされ ることが見いだされ、このことは、全ての組み合わせがこれらのモノマーで物理 的に達成されるわけではない、例えば、1つのペプチドが同時に高度に疎水性で かつ高度に荷電し得ない、ことを意味する。
図1に示したように、等電点および疎水性の変化は、X軸およびY軸に従って、 それぞれプロットされる。菌内の記号は、疎水性、体積、荷電の各要素の分布を 示す立体配座依存性のパラメーターが、Xは高、波線は中、モして0は低である ことを示す。従って、この図は、ランダムなセットが都合良く設計されることを 示している。
前述したように、コンピューターによる設計即ち系統的な設計に関して、ある種 のありえないパラメーターの組み合わせが存在する、例えば、同じパラログが、 同時に高度に荷電されかつ高度に疎水性では容易にありえない、ことが認識され ている。適切な数のペプチドのみが、上記の結合に関連する全ての既知の特性を 良くカバーするものを提供するために必要とされることが見い出された。これは 、ペプチドと抗体の相互作用の結合にはほとんど影響を与えずに、天然のアミノ 酸配列の膨大な変化が可能であるという以前の研究と一致する。Lerner、 R,A、、Nature (1982>299:592−596; Geyse n。
H,M、ら、Proc Natl Acad Sci USA (1984)  81:3998−4002゜ペプチドのあるいは他のパラログパネルの最終的選 択は、例えば5元または7元のペプチド空間の、近づき易い部分の、サンプリン グの均等性を改善するために、一般に機械を用いずに行われる。
多様なパネルの調製のための第二のアプローチは、アイソエレクトリックフォー カシング用の両性電解質の調製に使用されるものと類似している。これらの両性 電解質を調製するために、典型的には、負電荷を与えるためにはスルフォネート 、そして正電荷を与えるためにはアミノ官能基である荷電官能基に連結させるこ とにより、デキストランを誘導体化スる。この反応でランダムな分布の誘導体が 製造される。得られた両性電解質は、次に単一のパラメーターp■のある範囲で 、アイソエレクトリックフォーカシングにより選別され、リガンドが得られる。
この別のアプローチを本明細書の発明で応用するために、この化合物はランダム に合成されたポリマーであり、次にそれらのポリマーは、少な(とも2つのパラ メーターの設計された系統的な変化で調製される、最大の多様性のセットを有す る候補パラログと結合するそれらの能力により、分離される。従って、例えば上 述したように、ペプチドまたは候補パネル部分としてのそれらに関連した化合物 を使用して、最初のあるいはモデルの多様性パラログパネルをいったん設計する と、このパネルの多様性は、非ペプチド成分のポリマーを含む他の物質の混合物 を、このランダムな混合物のメンバーとモデルパラログパネル中の各候補ペプチ ドとを特異的に結合させることによって、多様なセットに分離するために使用し 得る。これにより、モノマーユニ、トの変化によるランダムに変化し得る、膨大 な多様性を宵するパネルの合成がポリマーに対しても可能となるが、そのポリマ ーに対して、それらの化学的タイプに関連した特定の2つのパラメーターの分析 的評缶は困難である。
従って、ペプチドの場合には、芳香性パラメーターおよび電荷間の直線距離の系 統的な直接計算は、他の5つのパラメーターの分布の計算よりも実行に値し、こ れらの特性に多様性を有するパネルは、これらの特性の変化を有するランダムに 創製された候補の中から、例えばplおよび側鎖の対称性によるパネルの多様性 を使用して、分離し得る。
この方法の範囲には、2つのランダムに創製されたパネルの相互作用の繰り返し を含む。多様性が両方に付加されるようにするため、パネルを交互に、互いに他 に対してチェックする。例えばパネルAからの各候補は、パネルBに関してプロ フィールを作成される。以前試験された候補と類似のプロフィールをもつ候補は 、棄却する、あるいは、別の言い方をすれば、パネルBに関して類似のプロフィ ールを有する候補のグループの内の、多くて1つが残される。これによって、多 様で、そしてメンバーの数を太き(減少させたパネルA°が得られる;次にパネ ルBを、今や多様となったパネルA゛でスクリーニングし、そして同様な選別プ ロセスで、類似のプロフィールを宵する1つのグループの候補メンバーのみがパ ネルB°に残される。一般に、パネルB°は、パネルA゛よりも広い範囲の多様 性を有する。このプロセスを次に逆転し、パネルB“に対して残っているパネル A゛のメンバーラスクリーニングし、そしてこのプロセスを、所望の度合の多様 性が得られるまで続ける。簡潔に言えば、最初候補パネルは、計算によるか、ま たは単に多様性の大きいセットからのランダムな選択によるかのいずれかで、得 られる。この多様性の大きいセットは次に、最初のセ・/トに対する異なる結合 により分類される:このセットの充分に分離されたメンバーは次に、最大の多様 性を有するセットへの次の近似として使用される。
パラログはペプチドまたはそれらの近縁物すら構成される必要はないと、以前に 記載した。ペプチドに関して上述した特性に類似した少な(とも2つの尺度に多 様性が得られる別の実施態様もまた使用し得る。唯一の必要条件は、パラログが その特性を系統的に変異し得るように、可変部分から構成されなければならない 、という点である。例えば、核酸配列は、様々なタンパク質に対して、翼なる特 異的結合特性を有することが知られている。事実、遺伝子発現の調節は、遺伝子 物質中の特定の配列に特異的親和性を有する、これらの特異的結合タンパク質に より起こると理解されている(例えば、Tjian、 R,ら、5cience  (1989) 245:371−378を参照)。plおよび疎水性指数のよ うなペプチドの多様性に関連した多くのパラメーターが、この場合には変更が難 かしく、範囲内の値が都合よく作成し得るGC/AT比のような他のパラメータ ーを作りた。全体的なGC/AT比に加えて、1本鎖上でのGCと訂の配置およ び変化、 (AAAAおよびGGGGのような)ホモポリマーの伸張の数および 配置、および鎖の中の対称領域の性質および配置もまた変化し得る。対称領域の 場合、例えばGATXATCのような相補型(ayad−type)の対称性( パリンドローム配列とよく誤認される)を示すものは、塩基対形成による鎖内ル ーズの形成をすることが知られており、幾つかの制限酵素を含むダイマータンパ ク質によって認識される部位の中でも、また特徴的であることが知られている。
GATTAGのような本物のパリンドロームは、特性に異なる効果を有する。前 述したものは多くのパラメーターを提供し、どのような場合でも、それらのうち のどの2つも本発明のパラログパネルを製造するために最大に変化させ得る。核 酸は容易に合成されるので、候補パラログとしてこれらのボッマー化合物を使用 することには、大きな利点がある。また、核酸/タンパク質の特異的相互作用が 起こることが知られているので、ランダムに構成された核酸混合物を、前述の多 様なペプチドパネルの個々のメンバーへの結合によって、分離し得る。
さらに、ポリメラーゼチェーンリアクション(PCR)の宵月性は、タンパク質 を含む任意の標的分子に特異的に結合する、DNA(またはRNA)配列の合成 を可能とした。従って、候補パラログの最大の多様性のペプチドパネルに対応す る逆のパネルは、これらの方法(7uerk、 C1ら、5cience (1 990) 249:5O5−510; Ellington、 H,Dら、Na ture (1990) 346:818−822)を利用することによって構 築し得る。このプロセスもまた、繰り返し得る。異なるペプチドのパネルへの候 補核酸の結合は、より多様な第2の核酸パネルを与える。
予め決定された配列および随意な配列の核酸ポリマーを構築する方法は、充分に 確立されている。原理的には適切なりNAフラグメントを、天然材料から分離し 、本発明の方法に従って使用し得るが、必要な多様性を有する新規な特性を持っ た核酸配列を設計および合成することが明らかに好ましい。市販の方法には、本 発明のパラログを現すのに充分な長さ以上のDNAフラグメントの、固相に基づ く合成を含む。
同様なアプローチは、ポリエチレンとポリエチレングリコールとのサブユニット の組合せのように、親水性と疎水性の成分のコポリマーによって形成されるもの のような、別の形態のパラログの調製に都合がよい。別の親水性/疎水性または メタクリル酸のような潜在的に荷電したモノマーユニットは、これらの構築物の 中に使用し得る。例えば、PEGとポリ塩化ビニルのコポリマー、およびメタク リル酸とプロピレンのコポリマー、などを形成し、そして次に、最大の多様性を 有する実施態様に分離し得る。
同様に、炭水化物をは、様々なランダムな水準で、硫酸およびアミンのような荷 電基で誘導体化し得、そして、pIのみではないそれらの多様な特性によって分 離することで、これらのセットに、例えば置換クロマトグラフィーで使用するた めの、より細かい分別能力を与え得る。様々な特性を有するホスホジグリセリド もまた構築し得る。
もちろん、パネルメンバー中の多様性は、全てのパネルメンバーが同じ一般的属 性、即ちペプチド、炭水化物、核酸など、であるとき、最も簡単に計算し得るが 、目的が、記号の操作ではなく、電子雲パターンに最大の多様性を有するパネル であるため、なぜパネルがこれらの代表的なパラログタイプの混合物を使用して 構築され得なかったのか、理論的な理由はない。従って、選択されるパラメータ ーの多様性が維持される限す、パラログ候補パネルは、ペプチド、炭水化物、コ ポリマーを合理的に包含し得る。
従って、簡便に利用し得る最も所望するパラログを得るためのスクリーニングの プロセスにかけ得る最大の多様性を有するパネルを提供することが、本発明の機 能である。このパネルは、スクリーニング法を行うためのキットとしてパッケー ジし得る。そのようなキットのさらなる詳細は、下記に示したスクリーニング法 の記載の通りである。
エムLユニ二り基 1つのアプローチでは、最も有利な候補パラログのためのパネルのスクリーニン グ法は、繰り返し使用し得る。なぜなら、特異的親和性の検出に使われる、結合 に基づくアッセイが、一般に可逆的であり、その結果試験組成物を引き続き、固 形支持体に結合したまま残るパラログパネルから、実質的に除去し得るからであ る。そのようなアッセイを回収可能な形態で、または固形支持体に結合して行う 必要はないが、そうすることは非常に便利である。
パラログをクロマトグラフィーのアフィニティーリガンドとする、一つの意図さ れた使用法では、再利用できることは、特に便利である。なぜなら、一連の提案 された溶出溶媒システム中で、相対的結合強度を系統的に試験し得るからである 。
例えば、上昇していく濃度のメタノールを含む一連の溶液、または溶出グラジェ ントをシミュレートした上昇する塩濃度の溶液中での結合強度が使用し得る。こ のタイプの試験では、多(のパラログの挙動の比較を、多くの溶出条件下で、経 験的に試験し得る。パラログYを、ただ1つのみの溶媒または温度条件で試験し た場合に、好ましい特異的アブィニティーレベルを有するようであっても、パラ ログXで得られた結合アフィニティーグラジェントが、所望する溶出条件下で、 パラログYで得られた結合アフィニティーグラジェントよりも好ましいものであ り得ることは非常に重要なことである。・従って、テストパネルの再使用可能性 は、クロマトグラフィー法の使用をシミュレートした1つのパターンの条件下で 、最良のパラログの選択を可能とする。
このパネルは試験のために作成されているが、このパネルを次に、選択された部 分に対するメンバーの特異的アフィニティーに関して試験する。理論的には、そ の部分を標識し、パネルの個々のパラログメンバーに結合した標識の相対量を゛ 検出することによって、直接行い得る。このアプローチを用いて、図2に示した ものと類似したパターンが得られる。図2に示したように、パネルの各メンバー に結合した標識の量(Y座標)は、パネルのメンバー全部(X座標)に対して示 される。標識量の変動が、その部分に対する各パラログのアフィニティーに依存 して得られる。酵素活性のような「標識」または、部分の他の検出可能な特性も また使用し得る。
この検出方法の代替法は、ある場合には、より実際的である。この代替法では、 特異的アフィニティーは、未標識部分と、標識したペプチドまたは他の適切なリ ガンドとの競合によってアッセイされる。部分が存在しない場合には、標識した 混合物自体により全てのパラログに過剰のまたは過少の等価な結合が得られるよ うに、この混合物は充分な量のメンバーを含まなければならない。パネルのメン バーに対する未標識物質の結合の検出のための、この一般的なアプローチは、1 989年4月20日に公表された、PCT公表WO39103430に、より詳 細に記載されている。
要約すると、必要な数ランダムなリガンド(おおよそ、500−1000のオー ダー、しかしより少ない数で充分な場合もある)の混合物を、適切な方法で標識 し、例えば、ペプチドの場合は、Bolton、 A、E、ら、Biochem  J (1973) 529−539に記載され、そしてIcN Radioc hemicalsから市販の1251を用いる7 シ)Lr Eつ素化法、を使 用して標識される。混合物は、個々のメンバーを合成し、そしてそれらを混合す ることによって直接に調製し得、あるいはより簡便に、大きなタンパク質あるい は他のポリマーをランダムな小さなペプチドまたは池のオリゴマーに加水分解し て、R復し得る。1つのアプローチは、例えば、イースト溶解物のトリプシンに よる部分加水分解物(C1eveIand、 D、W、ら、J旧oI Chew  (1977) 252:1102−1106)を利使用している。この方法は 、混合物として標識し得、または例えば、SDSゲル電気泳動を使って分離し、 それらの結合を個々にアッセイ場合には、1mmunodyne(Burnet te、 W、N、、Anal Bi。
che+o (1981) 112:195−203)のようなテスト支持体に 転写し得る、多数(のペプチドを提供する。
パネル中の全ての候補バラログに関して、充分な結合が起こることを確認するこ とが、標識リガンド混合物を利用する際に必要である。パネル全体にこの等価な 結合を行わせる条件もまた、経験的に確立しなければならない。完全な状況では 、リガンド混合物は、図3Aに示したように全てのパネルメンバーに均等に結合 する。しかし、もっと頻繁には、図3Bに示したように、類似のレベルの結合の みが見られる。このことは、被分析物と競合させるための、完全に有効な基礎を 与える。競合物を付加した場合の結果の解釈は、結合値を、競合を評価する前の 同じ値に規格化することによって、単純化し得る。
標識したりがノド混合物が、選択された部分が存在しない場合に全ての候補リガ ンドにおおよそ等価に結合する、あるいは同様の結合が標準化された場合、被分 析物のような、所望する部分の存在下でスクリーニングを繰り返す。この部分に 対する特異的親和性を育する、それらの候補は、標識したリガンド混合物との複 合の低下を示し、この低下はこの部分に対する候補の特異的アフィニティーに比 例する。典型的な競合のパターンを、図4に示した。両座様の意味は、他の図と 同様である。しかし、選択された部分に最大のアフィニティーを有するバラログ は、この図が、パラログに対する選択された部分と標識リガンド混合物との競合 を示しているので、最低のレベルの標識を示す。部分が競合する能力を評価する ことで、標識の取り込みに最大の減少を示すパラログを、選択された部分との結 合に最も好ましいパラメーターを有するものとして、選択する。
このスクリーニングのプロセスを、最終的に選択されるパラログの分子形態およ び電荷分布パターンを微調整するために、最初のパネルで最大の特異的アフィニ ティーまたは最も望ましい溶出パターンの挙動を示したメンバーの特性の中間ニ ングは、要求される特異的アフィニティーの度合いまたはクロマトグラフィー挙 動が得られる迄、任意の数のパネルで、任意の数の回数、繰り返し得る。バラロ グパネルの電子雲パターンは、選択された部分に対するパラログのアフィニティ ーを最適化するために、系統的に操作し得:もしこのパラログをクロマトグラフ ィー法でアフィニティーリガンドとして使用する場合、親和性が大きすぎて溶出 が困難なものは望まれ得ず、適切なパターンが選択されるべきである。立体配座 制御の効果もまた、前述したように、使用し得る。
別の実施態様では、パラログは、固体支持体への連合により、それらの意図した 使用をシミュレートするための方法でハノケージし、支持体を次に図5に模式的 に示したように、クロマトグラフィーのミ二カラムとしてパッケージする。多様 な候補バラログを提示する所望の数のカラムをは次に、タンパク質または所望す る被分析物を含む他の混合物と接触させる。通過容積を捨て、次にカラムを、濃 厚塩のような適切な溶出溶媒で溶出する。溶出液を次に、目的の被分析物が存°  在するかしないかに関して検査する。
図5に示した画では、溶出液を、タンパク質混合物からの被分析物吸着のパター ンを調べるために、5DS−PAGEによる分析を行った。図に示したように、 多様なパラログのセットは、テストサンプルとして使用した複雑な混合・物から 、興なるタンパク質を吸着および溶出し得る。
図6は、図5中に最も単゛純な形態で略示したアプローチの模式図を、同様に模 式的に、しかし幾分詳細に示している。
図6に示したように、サンプルを、図60に示したように、小型゛クロマトグラ フィーカラムのセットがついたマイクロタイ多−プレートのウェルの中に、所望 ならば複数のピペットデリバリ−チップを使って入れる。これらのミ二カラムを 、これも図6Cに示したように、通過液を1回集するための別のマイクロタイタ ープレートと並置する。図6Aに示したように、サンプルを入れた後、未結□合 の)、ラフシラン、を、液体をミ二カラムを通して受容プレートに押し出すため にプレート層を遠心し収集する(図68)。未結合のフラクシヨンを、所望なら ば保存し、あるいは捨てる。このミ二カラムを次に、任意の都合の良いバフファ ーまたは他の溶出液を使用して溶出し、そしてその溶出液フラクシヨンを遠心に よって回集する。未結合のフラクシヨンを含む通過容積および吸着したフラクシ ヨンを含む溶出液の、いずれかまたは両方を、示したように平行サンプルを使っ てSDSゲル上で分析し得る。ゲルを展開させるための任意の方法が使用し得; 銀染色が、その一般的な適用性のために、好まれる。
底部が膜製のマイクロタイタープレートは、例えばPa1l Corporat ionから、市販されている。これらのマイクロタイタープレートは、ウェルの 底部に、固体支持体の沈澱層を支持し得る膜を含む。この膜は真空あるいは遠心 分離によって圧力差が付加されない限り、流体を透過させない。したがって、ウ ェル中の吸着剤は、適当な溶液を加え、その後必要な圧力勾配を生じさせて溶液 をカラムに通過させることにより、擬似クロマトグラフィーのカラムとして試験 され得る。
このアプローチをイーストの加水分解物および一連の6つのパラログのカラムに 適用した結果が図7に示されている。
この図示された実験においてはイースト(Sig+aa Y−2875)の全細 胞のライゼートをDEAEセルロースで部分的に精製し、5゜からl5Oa+M の間のNaClでDEAEに結合した部分を単離し、long/lでそして10 mM Tris HCIバッファー、pH7,5に対して透析した。沈澱層11 当り2μ■olのパラログで誘導されたAffigel (BioRad)の一 連のミ二カラム中で、0.15tlのベッドボリュームに100μlのサンプル を適用した。結合していないタンパク質を洗い流した後、カラムを250mMの NaC1で溶出し、そして結合タンパク質のパターンをSDSゲル電気泳動によ って分析した。
図7のレーン1はカラムにロードした物質から得られたパターンを示し;レーン 2は誘導化しない支持体をカラムに用いた場合の混合物の溶出の結果を示し; 実際にはタンパク質は何も溶出されず、電気泳動のゲルは65kdにおいて共通 した2重縞の銀染色の人工的産物を示した。
この人工的産物は、遍在するケラチンタンパク質と酸化されたジチオスレイトー ルと結合によるものと考えられている。
残りの6つのレーン3−8の結果から、異なるタンパク質が異なるパラログに吸 着および溶出されることがわかる。
試験するパネルについての他の立体配置もまた、熱論使用し得る。
本発明のスクリーニングの方法を、種々の治療用、分析用、診断用および他の適 用に使用し得る特定のパラログを確認するために使用するのに加え、このスクリ ーニングの方法を分子間の相互作用を示すマトリックスを作成るのにも用いる。
したがって、あらゆる所望の変化を有する別のパネルに関しての、全パネルにわ たる反応性のパターンから、この相互作用の強度を示す多数のデータの点が生み 出される。例えば、15メンバーのパラログの候補パネルを15メンバーの試験 パネルと交差反応させると、相互作用の強度の変化を説明する構造形態に相関し 得る225個(152)のデータの点が生じる。相関係数を計算し、そして利用 可能な最高の多様性を保持したサブセ・lトの選択に使用し得る。このような交 差結合表はまた、交差反応パネルに関して1つのパネルの全てのメンバーが一様 に結合するのが望ましい、図4に示されるような競争的結合のパネルの調製にお いても、有用である。
されたパラログの 選択された部分に適切で特異的なアフィニティーを有するパラログが本発明の方 法に従って見い出されると、この特異的アフィニティーが必要とされる状況の全 てで、選択されたパラログの適用は適切である。汚染物質から被分析物を分離す るための、クロマトグラフィーの支持体上に特異的に結合するリガンドとしての 利用に加え、選択された部分に特異的に結合するパラログの能力を、パラログを 、この驚異的相互作用に依存したイムノアッセイに類似したアッセイで特異的結 合試薬として用いることにより、使用され得る。
加えて、選択された部分がレセプターあるいは池の生物学的な標的であれば、パ ラログは種々の薬理学用および治療用への適用、例えばQSARおよびコンビニ −ターによるモデルの作成のために、情報およびデータを提供する、に有用であ る。
目的の分析物に対して満足な特性を有するパラログが選択される、クロマトグラ イーに使用する場合、パラログを、この技術分野で周知の一般的な手段を用いて 固体支持体に結合する。典型的な固相支持体は、ボリサ・lカライド支持体、ア クリルアミドゲル、シリカ支持体、アルミナ等の、市販されている典型的なりロ マトグラフィー支持体の範囲全般を含む。
粒子状のクロマトグラフィーの支持体に加えて、メンブランタイプの支持体もま た一般に用いられることは注目すべきである。多数のクロマトグライー用のメン プランが、市販されている。所望ならばリンキングアームを固体支持体とパラロ グリガンドとの間に導入することを含め、広範な結合技術もまた利用し得る。少 なくとも3−9個の炭素に等しい長さのリンキングアームの利用は、いくつかの 例では、被分析物にリガンドへ近づき易さを付与するために、有用である。
加えて、パラログの支持体上の配置を、回収される被分析物および他の物質に対 する望ましい度合のアフィニティを与えるために、制御し得る。リガンドを随意 に配置する能力は、特定のカラムの理論段数をコントロールし得る点において育 益である。アフィニティリガンドの密度が高くなるほど得られる理論段数も高く なる。本発明のリガンドは大抵のアフィニティリガンドに比べ、比較的小さい分 子であるので、同じ大きさのカラムで可能な理論段数は相応して高くなる。パラ ログは、それらが反応し得る固相支持体上の特異的な分子モチーフに結合するよ う設計される。固体支持体に物質を度合させる方法は、lFj 1chek、  M−ら、 Meth Enz mol (19)4) 34+475−471に 記載されるような、ヒドラジド誘導体化した支持体への結合、あるいJtEbe rle、A、N、ら、 Meth Enz +*ol (19JI5) Q成す る、光開裂し得る部分の使用が含まれる。
得られた基質は、目的の被分析物に対する結合が特異的なパラログに複合された 固相支持体(粒子あるいはメンプラン)からなり、次にクロマトグラフィーの基 質に一般的な方法で使用し得る。粒子支持体を、カラムに充填し、もしくはフィ ルター層に置き、被分析物を含有する組成物が基質に接触した時に、分析物を吸 着し得るようにする。パ゛ラログは比較的安定なリガンドであるので、調製物お よび本発明の基質で充填したカラムは、HPLC用に設計された装置に含み得る 。
アフィニティに基づくクロマトグライーをHPLCに適用する利点は、特にクロ マトグラフィー法を調製用のスケールで行う場合には過大評価することは容易で はない。調製用の方法の分解能は、カラムのサイズを大きくするか、あるいは下 向きの溶出液の強度を調節して溶出時間をより長くする、理性のない方法よりも むしろ、カラムの特性を基礎として達成する必要がある。溶出溶媒の複雑性ある いは量を増す全ての調節は、分離スケールにおいては、深刻な不利益となる。例 えば、高価な溶媒および複雑な混合プロトコルは、全部rlO−100mlが分 析の操作として必要な場合、合理的である;分離のプロトコルでよくあるように 、何百ガロンが必要とされる場合、それらは高価でかつ問題のものとなる。コス トを下げるために、溶媒を回収する必要があるだけでなく、これだけで高価なプ ロセスであるのに、さらにFA製された産物からそれを除去する必要がある。
加えて、調製用クロマトグラフィーによって精製された物質は通常カラムに回収 されて、充分に分別される必要がある) ので、複雑な溶出のプロトコルは、回 収相におけるカラムの再平衡を必要とする、さらなる欠点を有している。速(再 平衡にすることは、多くの工業上の場合のように、大規模で分析物を分離する場 合にも才た、有利である。
前記の理由により、通常分析操作は、分離の基礎となるのが吸着剤の選択性であ る場合・・すなわち、アフィニティクロマトグラフィーのアプローチに基づ(場 合にだけ、スケールを自在にすることができる。
特に好ましいプロトコルの1つとしては、標的の分析物のアフィニティが変化す る、通常は増加する、一連のパラログを有するよう、カラムを構成し得る。分析 物をカラム間にわたって移動させるときに、結合のアフィニティを連続させるこ とは、分解能を改良するのに有効である。典型的な実施態様としては、カラムを 標的に対して非常に低いアフィニティを有するパラログのリガンドから始め:続 いてパラログのアフィニティを増加させる。目的の分析物がより容易にカラムを 通過するゆえに、混入物が遅れて出て来る。
したがって、パラログのリガンドを有する基質を充填したカラムは、分析用およ び調製用のいずれかの手段として使用でき、またパラログが誘導された基質のカ ラムを使用することは、好WS合で有効であり、従来のクロマトグラフィーのア プローチにとって代わるものとなる。分析物が薬剤である場合、パラログが誘導 された基質は、体液から薬剤を吸着する特異的な試薬として使用でき、次いで薬 剤を分析物のために回収できる。分析物が廃棄物中に検出される毒物である場合 、基質は検出用に用いられ、また混合物から毒物を除去することもできる。分析 物が低収率で得られる目的物である場合、吸着剤がバッチ操作あるいは標準的な りロマトグラフィーの技術を用いて生成物を単離するのに用い得る。
別の吸着剤をさらに使用することによって、分析物の確認法を改良することがで きる。例えばTLCを行う伝統的な分析物の確認法は、しばしば同じプレート上 で角度を90度にして、2種またはそれ以上の溶媒系を使用する。分析物は、ポ ジティブな確認のための両方の系の参照Rr値と一致するに違いない。
多様な吸着剤のパネルも同様に、分析物の確認に使用し得るプロフィルを生み出 す。
大部分のパラログがキラルな分子であるから、パラログを基礎としたカラムがエ ナンチオマーの混合物の直接分離、および他の牛うルの調製に使用され得ること は注目すべきである。
毒物に特異的なアフィニティの特性を有するパラログもまた、インビトaおよび インビボの捕そく剤として使用することにより有用であり得る。例えば1つの実 施態様として、パラログの複合したラテックスビーズを解毒剤として腸あるいは 血流に運んだり、ある゛いはもっと一般的な体外における適・用にも用いられる 。もう一つの実施態様として、特にパラログ−薬剤の組合せが、生理学的輸送に 関連するレセプターに結合するパラログの能力を利用し得る特性を提供する場合 、例えば薬剤が血液脳関門を通過しなければならないか、あるいは固相の腫瘍組 織に侵入しなければならない場合、このような形態が特異的に、しかし適度なア フィニティでパラログに結合する薬剤の運搬系として用い得る。
上記に記載したように、選択されたパラログが、特にクロマトグラフィーにおい て固相支持体に複合されて使用される場合、パラログは固相に結合した形態で使 用されるとは限らない。適当な組成および性質のパラログは、標準的なイムノア ッセイにおいて、相応する抗体あるいはそのフラグメントに代えても用いられ得 る。このような方法で用いる場合、パラログはプロトコルに因って標識され、ま たはされない。たとえば、典型的なサンドイッチアッセイにおいてはパラログで コートされたマイクロタイターのウェルは抗原用のサンプルを試験するのに用い られる。ここで、パラログに結合した抗原はその後、異なるエピトープに特異的 な、標識形態の抗体を用いて、あるいは別のパラログの標識された形態によって 標識される。あるいは、標識されたパラログは、固相支持体に結合させた抗原用 のサンプルにおいて、あらゆる分析物の抗体と競争反応させるのに用いられる。
この技術で充分に理解されるように、固相に基づく、あるいは凝集に基づくイム ノアツセイについての特定の種々のプロトコルは、当業者に広くかつ充分に理解 される。 5゜ パラログの単一物あるいは単純な混合物を固相支持体に結合させるのに加えて、 勾配型の支持体は、混合物のメンバーを支持体に分配させることにより、調製さ れ得る。したがって、一連のアフィニティは、支持体の表面あるいは長さに沿っ て組立て、基質を最良に吸着し得るように変化させることができる。例えば前記 のアプローチは、特にDNA配列決定のゲルに使用するのに好ましいものである 。標準的なゲル系は、5O−51bpのフラグメントに対し、数センチメートル の分離を与えるが、この10倍の大きさの7ラグメントに対しては、10分の1 ミリメーターしかなく、このことが、一つのゲルから得られる配列の情報量を制 限している。アフィニティを変えるバラログのDNAに対する分配から生じる、 パラログのアフィニティの勾配を有するゲルは、サイズ分離パラメーターを、単 独で、もしくはこの問題を補償するよう試みられた他の先行技術を改変したもの との組合せで補償する。パラログの種々のDNA断片に対するアフィニチイの調 節は、正に荷電した原子間の直線距離を変えることによって容易に成し得る。こ のゲルは通常の方法で構成し、もしくはニトロセルロースあるいはセルロース酢 酸エステルの膜上の薄い表面として構成し得る。
バラログパネルそれ自体は、図2.4および16に示されるような適切なプロフ ィルを得ることによる、分析物の特徴付けにさらに用いられる。この方法で得ら れる特徴付けの水準は、クロマトグラフィーの分析(2次元であっても)を用い ることによって先行技術で通常得られるものを越えるものである。
以下の実施例は本発明を説明するものであるが、本発明はこれに限定されない。
及亘五エ バラログパネルの 計 88個のペンタペプチドのパネルを、疎水性の減少および疎水性モーメントの周 期的変化をもとに設計した。図8は合成された番号1−88のペンタペプチドを 、Geysen、 H,M、、 et at。
、 Proc Natl Acad Set USA (1984) (上記) の方法による合成で用いる8個のコントロールと共にリストで示し;図9は疎水 性指数およびこのパネルにわたる疎水性モーメントを示している。
このパネルは、Geysenの技術(Cambridge Re5earch  Bioehemicals)を市販用に変形したものあるいは他の好都合な多重 ペプチド合成のフォーマットを用いて合成される。その後こ(7)/4ネルを、 標識できるタンパク質でプローブして結合パターンを確立する。うまくいきそう な候補バラログが適当な数で得られる場合は、これらのうまくいきそうな候補バ ラログをルーチンのペプチド合成法を用いて、その配列を照合し、かつさらにク ロマトグラフィーの操作を行い得るのに充分な量で合成する。このペプチドを支 持体Affigel 10 (BioRad)に結合させてカラムに詰める、も しくはシリカをベースとした支持体Ultra−Afrin(ty”″(Bec kraan) (ここでペプチドを合成する)上にこのペプチドを残し得るよう にしてクロマトグラフィーの支持体を得る。
このパラログが必要とされる特異なアフィニティを育するかを確証するため、リ ガンドとしてパラログのアミノ酸をかき混ぜた状態を用いた類似のカラムを調製 し得る。分析物は多くの場合、このパラログを含むカラムに結合するが、かき混 ぜた状態のペプチドを含むカラムには結合しない。Attasiの引例(上記) では、このようなかき混ぜが結合を破壊し得ると確証されている。
L立五主 ニ11久旦至止 A、3つの異なる特性を宵するパラログKNRGFに、KGYLYLYにおよび GKUIUrUK (ここでU−バラアミ7安息香酸であり、他の記号は標準の アミノ酸コードを参照する)は、それぞれ有効なりジン残基を含んでおり、pH 6,5でN末端アミノ基を介してN〜ヒドロキシスクシンイミドからあらかじめ 誘導されたBaker−bond CBXビーズに付着された。結合後、リジン 残基を同種二宮脂性架橋試薬ジフルオロ−ジニトロベンゼンを用いて分子内結合 させた。反応をモニターするのには、色の変化を用いた(架橋剤と1箇所が反応 した場合は淡黄色を呈し;完全に架橋した場合は暗黄色を呈する)。ビーズはス ラリーの充填剤を用いて、標準のステンレススチール製のクロマトグラフィー用 カラムに充填される。
B、環化は3つの主なメカニズムによってパラログの特性を変える。第1に、環 化は基本骨格の配座自由度を減少させ;第2に、環化は分析物が挿入し得る部分 空洞を生じさせ;そして第3に、環化は分析物によって感知される芳香性の基準 を変える。架橋剤自身はまた、有用な芳香性を導入する。
図10は、環化後上記A項と同様にして調製したカラムにおける、疎水性分析物 の殺虫剤DDDのクロマトグラムを、エタノールアミンでブロックした非誘導型 およびNHS−誘導型CBXの吸着剤を用いたコントロールと併せて示した。図 に示すように、DDDのピークが以下の順に支持体から溶出されるニブロック化 したCBX、環化したG[[JIUIUK、環化したKGYI、Yl、YKおよ びKNI?GFに血五ユ 々のDNAパネルの11君 図11は、4つの特性:合計のG/Cの割合: G/C領域の数;直接の対称の 量:および相補鎖の(dyad)対称の量、について種々の値を有する核酸を生 み出すために設計された、コンビニ−ターのプログラムを図示する。それぞれの 特性について、低い値はlの値とし、高い値は2の値とした。プログラムを用い ることによって、これら4つの特性において最大の多様性を示す16−メンバー のパネルが設計された。その結果を図10に示す図に示すように、それぞれの2 0量体を合成するために、第1行が、生み出された配列、および次の4行は、特 性の記述子を計算するのに使用されるパラメータを与える。
bin番号は4つの特性の1および2の称号のパターンによって特徴付けられる :これらの称号に関連する特性の実測値は、次の行に示される。
こうして設計された20置体は、次に、適当な支持体に結合し、およびバラログ パネルを組み立てるために、標準の固相法の技術を用いて合成される。
友立五土 戸 の4 を したポリマーのバラログの み て以下のアミノ酸配列: B8S−4: Atb−Asp−Asp−Asp−Asp−AspB85−22 : Aib−D−Phe−Asp−Asp−Ser−Set−OrnB85−3 1: Aib−Cys−Asp−Asp−^5p−Asp−CysB85−40 : Aib−Cys−Asp−Orn−Orn−Orn−CysB85−37:  Aib−Cys−Orn−Asp−Asp−Orn−Cys−を有するB8S −4; B8S−22; B85−31; B85−40およびB85−37の 一連のパラログを設計した。これらのペプチドを実施例1に記載した方法に従っ て合成した。このパラログをpH7,5でAffigelloに結合させ、そし てPa1l Corporation 5flent Mon1tor”96− ウェルの流動マイクロプレートに、そのウェルに175μlの結合支持体の沈澱 ベッドポリコームを充填することにより加えた。
クルードなイーストのライゼート(Sig■a)について、そのライゼートをT Eバッフy −(Tris−)1cI、pH7,5,1mM EDTA)中、D EAEセルロースで処理することにより核酸の画分を遊離した後、CMセルa− スに結合させ、そして500mM Na1lを加えたTEバッフγ−で溶出した 。得られた、YX/DC−500と名付られた溶解性のタンパク質を凍結乾燥に より3倍に濃縮し、そしてTEバッファーに対し透析した。
そのタンパク賀溶液の一部分(50μm)を、マルチチャンネルピペッタ−を用 いてそれぞれのウェルに加えた。その後、150μlの充填用バッファーで3回 、次に100μlの溶出用バッファーで2回、それぞれ洗浄した。この溶出用バ ッファーは250mM Mailを加えたTEである。溶出物を受容用のマイク ロタイタープレートに集め、そしてSDSゲル電気泳動に加えて銀染色法によっ て可視化した。
図12は、カルボキシメチルセルロース(CM)もしくハ本発明の種々のパラロ グをミ二カラムに用いた場合の結果を比較したものである。図かられかるように 、特定のタンパク質との結合に関するCMの挙動は、パラログに似ている。例え ば、B85−40およびB85−37は、28および約35kdのタンパク質バ ンドについてのCMの結果に類似した結果を与え;一方で、885−31および B85−22はこれらのタンパク質に関して異なる挙動を示すが、約55kdに 対応する位置で溶出するバンドに関してはより類似した挙動を示す。したがって 、目的の成分のバンドに関するCMの挙動は、最大化も最小化もされ得る。
裏立五旦 後 ′としてのパラログの の 同じ吸着剤(この場合DEAE)あるいは異なる吸着剤(この場合A 1b−C ys−Orn−Orn−Orn−Orn−Cysの構造を有するB85−29の パラログ)において、最初のクロマトグラフィー分離からのピークの活性画分を 再ランした効果を本実施例で比較する。クルードなイーストのライゼートをDE AEに加え、そして急勾配の塩濃度勾配を溶出液に用いて溶出した。90mMと 110eMの間に溶出したフラクションを、次に1mlのオーブングラビテイ− カラム中、緩やかな塩勾配を溶出液に用いてDEAEおよびBus−29のいず れかの吸着剤のカラムにかけた。第1のDEAEカラムで9bMと110mMの 間に溶出したタンパク質の大部分が第2のDEAEカラムでもそのように溶出し 続けた。しかしながらその物質の約3分の1は平行した885−29のカラムに 結合せず、結合タンパク質が広範囲のNaC1濃度で溶出された。これらの結果 を図式化したのが図13であり、図13を5DS−PAGEで可視化した実際の 結果を図14に示す。
図13からDEAEについて、第1と第2のカラムで大体同じ結果が得られるこ とがわかる;しかし、B8S−29のカラムにおける90−110++Mの画分 の箪2および第3の分離に関してはさらなる分離が得られた。これはまた、パラ ログ885−29カラムが少なくとも数種のタンパク質の成分を比較的きれいに 分離している、図14のSOSの分析によって得られた、様々なタンパク質のパ ターンからもわかる。
実m立 バラログパネル・チバクロンパネルの のイーストの抽出物YX/DC−500 を一連のパラログが誘導されたカラムに加え、そして上記に記載したようにSD S PAGHによって溶出物を評価した。IcN Chromatakit”に 含有されるシバクロン染料のシリーズに結合した支持体を用いて同様の測定を行 った。図15Bかられかるように、チバクロンを含有するキットのほぼ全ての成 分が、吸着および溶出されたタンパク質に類似のパターンを示した。種々のタン パク質バンドに関して、黄−2、緑−■、膏−1および青−2だけが残りの成分 (および互いに)に対し有意な差を示した。図15Aかられかるように、バラロ グパネルを用いることにより、はるかに多様な結果を得た。さらに、互いに他の 染料よりも互いに他のパラログに対して、抽出物のより多くの割合が結合するこ とから、パラログが広範囲に適用し得るのがわかる。
爽亘五L ンバク のプロ7 ルの゛ YX/DC−500混合物の代わりに、血清アルブミン(BSA)、チトクロー ムC5およびフルオレセイン、H,IIおよびペプチドLPDGGYに対して作 成されたモノクローナル抗体のうちの、いずれかの過負荷量を用いた他は実施例 6の手順を繰り返し用いた。
上記に記載した手順で、15バラログが誘導されたAffigel支持体にこれ らのサンプルを充填した。吸着されたタンパク質をLM NaC1を加えたTE で溶出した。
≠トクロームCおよびBSAの場合についてはBioRad Coomassi e染料結合アッセイを用いてタンパク質の濃度を測定した。
これらの結果を図16に示す。互いに全く異なる2つの試験タンパク質のプロフ ィルである。図(DはDEAEを表し、CはCMセルロースを表し、そしてBは エタノールアミン“でブロツクされたAf4igel 10を表す)かられかる ように、BSAはパラログ4、5および11にうまく結合し;チトクロームCは 結合しない:チトクロームCは残りのバラログのシリーズにかなりうま(結合す るがBSAは結合しない;しかじ、チトクロームcはバラログlおよび2に対す る結合が少ないのが認められた。
モノクロナール抗体がこの試験で用いられる場合、ELISA法の7ノセイを用 いて、Mo1ecular Devices VMaxマイクロプレートリーダ ーによりアルカリ性ホスファターゼijim反応産物を検出して通過画分の、お よび溶出された抗体を測定した。
この測定は変性しない抗体だけを測定する。図17に示すように3つの抗体全て が互いに異なるかなり複雑なプロフィルを与える。 (抗フルオレセインおよび 抗にLH抗体は、精製されたIgGであり;抗LPDGGYはラン胎児の血清を 含有する培地の上澄みからのIgMである。)このプロフィルは分析物の精製お よび確認のための診断検査を提供する。
爽良丘l アフィニティ の 実施例7の手順およびバラログB85−29を用いて、ウシ血清アルブミンの結 合等量線を、カラムに加えられたタンパク質の初期濃度を変えることにより決定 した。図18かられかるように、2.5X 106+ol−’の値が得られ、そ れは同じバッファーの条件下におけるDEAEについてと大体同じであった。
1監11 フェノール ゛ のためのバラログ パネル図19は、環境のハザードとしてE PAが同定している11個のフェノール性汚染物質を分離する種々の吸着剤の能 力を示す。
図19で示されたこれらのフェノールの構造を、クロマトグラフィーのカラムに 、種々の吸着剤を用いアセトニトリルの勾配で溶出したパターンと併せて、図1 9に示した。CBXビーズを用いて、適当なバラログをカラムに複合させること によりカラムを調製した。用いたバラログはG 1y−Lys−PABA−Ph e−PABA−Pbe−PABA−Lysの構造を宵するB69−92: PA BA−インロイシン; PABA−アラニン;およびPABA−メチオニンであ った。シクロデキストリンカラムの他に、標準的なC−18およびシクロへ牛シ ルカラムをコントロールとして用いた。
図19に示すように、シクロデキストリンカラムで(白丸;それらは全(保持さ れない)あるいは、フェノールそれ自体を除いてはC−18カラムでこれらのフ ェノールの保持時間にはほとんど変化はなかった(22−28分)。シクロヘキ シルが誘導されたカラムを用いた場合、かなりの変化があった。バラログB69 −92を含有す石カラム(黒い三角)は、しかしながら、シクロへキシルカラム によって充分に区別できない(2,4−ジニトロフェノールを除いて)分子の部 分に、保持時間における適度な変化を与えた。図20−22は、HPLC条件下 において、上記に記載した3つのバラログが誘導されたCBXカラムで、11個 のフェノールを溶出したパターンを示す。これらはPABA−11e(図20  ) ; PABA−Ala (図21);およびPABA−Met (図22) である。
Beckman HPLCは、126個のプログラム作成が可能な溶媒のモジュ ールおよび158個のDrode Array Detector Modul eを装備しており、また処理データはBeckman System Gold  SoftwareR6v、 5.0を用いてTandy 300ONLコンピ ユーターで行った。高純度の等級の溶媒は、使用前にヘリウムで散布した。
バラロクヲ、N−ヒドロキシスクシンイミドおよびEDCでエステル化した、C BXビーズの結合相におけるカルボン酸群を用いて、15u CBX シリカ( J、T、 Baker)で合成した。pH7,5のPBSの溶解したN末端アミ ノ酸を、エステル化したビーズに加えて安定なアミド結合を得た。つながれたア ミノ酸のカルボン酸末端をエステル化し、そしてその操作を繰り返してペプチド 結合の形態を得た。ペプチドはシリカIg当り結合ペプチド8゜−100amo fで結合させた。コントロールとして用いた”ブロックされた”カラムはBak er CBXビーズをエステル化し、続いてエタノールアミンを付加させること により調製した。
約1.5グラムのカラム充填剤を10■Lのメタノールに懸濁させてカラムを調 製した。2μ難のフィルター7リフトを有する5c■X4.6mm id、のカ ラムを20■Lの高圧力ラム充填管に取り付けた。懸濁液をカラム充填管に加え 、続いて充分なメタノールでリサーバーを満たした。カラムをまず160psi の窒素ガスを用いて充填した。リサーバーを再び満たし;50■Lのメタノール 全量をそれぞれのカラムに加圧し、そして次に、カラム充填装置をHPLCに取 り付けた。毎分2+sLの流速で、毎分9mLまで増加させながらメタノールを カラムに汲み上げた。逆圧が安定したのでカラムの充填を完了した。
図20−22の比較でわかるように、バラログの選択によって全く異なる溶出パ ターンが得られる。PABA−インロイシンおよびPABA−7ラニン(図20 および21)の両方から、11個の使用成分のうち少なくとも6つの分離ピーク が得られる。
さらにPABA−AlaおよびPABA−lieのいずれかを用いた08カラム との比較が、下記の表Aに示されている。結果から試験したフェノールのすべて についてC8の保持時間は5分以下であることがわかる。しかしながら、PAB A−AlaおよびPABA−11eの両方は、より長い保持時間を与えることに よって、この群のFIG、 1 八0ラロ2+ qフ FIG、7 FIG、8 6くノζ−t>l−’haIIty、 Jfi−>fHy、 dyadbinq +9% H*z。
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXCkkTGxxxxxxxCkTT Gxxx1111112222:3コ33444444xxxxxTAAATx xxxxATT!’A^TTC入入CT入CTAATCATTCC(xc−tニ ーv>1−構成es軟J1に之7範dyadbin 句6亀 灯p。
FIG、 12 DEAE No、 I DEAE No ITerraSorb No、I FIG、1B (−Zト坤:e、’lZI YX/C1too 亘う勤 Xl0FIG、 +5 −2 、おem4y) (1゜8,8゜職NS 5ET)−嘩鳥縮J FIG、 +7 ” +(nmoles) 咬九覆 PABA −l1e clrL充4 PABA −Ala FIG 21 吸′に、八 PABA−Met FIG 22 国際調査報告

Claims (74)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第一の部分の環境中に存在する別の部分と比較して、第一部分に対して特異 的な親和性を有するパラログを、同定するための方法であって: パネルの個々の候補パラログを、該第一部分に選択的に結合する能力に関して、 スクリーニングする工程であって、ここで、該候補パラログが、パラメーターの 各々がパラログの他の物質に結合する能力を決定する、および/あるいは該パラ メーターの組合せが他の物質に結合するパラログの能力を決定する、系統的に変 化する少なくとも二つのパラメーターの値を有する、工程、 を包含する方法。
  2. 2.前記パネルの前記候補パラログが、少なくとも3つのパラメーターの、系統 的に変化する値を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 3.前記パネルの前記候補ペプチドが、少なくとも4つのパラメーターの、系統 的に変化する値を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 4.前記パネルの前記候補ペプチドが、少なくとも5つのパラメーターの、系統 的に変化する値を有する、請求項3に記載の方法。
  5. 5.前記パラメーターが、疎水性指数、等電点、疎水性モーメント、側鎖の双極 子モーメント、芳香族性指数、荷電電子間の直線距離、および波形因子からなる 群から選択される、請求項1に記載の方法。
  6. 6.前記候補パラログが、少なくとも4アミノ酸残基の、環状あるいは直鎖状の ペプチドであり、ここで、該ペプチドが、−CH2NH−、−CH2S−、−C H2CH2−、一CH=CH−(シスおよびトランス)、−COCH2−、−C H(OH)CH2−、および−CH2SO−、からなる群から選択される結合で 、結合を置換された、一つあるいはそれ以上のペプチド結合の改変を任意に含み 得る、請求項1に記載の方法。
  7. 7.前記パラログが、5個から15個のアミノ酸を包含する、請求項6に記載の 方法。
  8. 8.前記パラメーターが、疎水性指数、等電点、疎水性モーメント、側鎖の双極 子モーメント、芳香族性指数、荷電電子間の直線距離、および波形因子、からな る群から選択される、請求項6に記載の方法。
  9. 9.前記環状ペプチドが、ジスルフィド、エステル、およびアミドからなる群か ら選択される共有結合で形成される、請求項6に記載の方法。
  10. 10.前記環状ペプチドが、二官能性リンカーを用いて形成される、請求項6に 記載の方法。
  11. 11.前記ペプチドが、p−アミノ安息香酸、p−アミノシクロへキシルカルボ キシレート、および1−カルボキシ−4−アミノフラン、からなる群から選択さ れる残基を少なくとも一つ包含する、請求項6に記載の方法。
  12. 12.前記候補パラログが、核酸である、請求項1に記載の方法。
  13. 13.前記パラメーターが、AT/GC比、一本鎖上のATおよびGCの配置、 ホモポリマー性の伸張の数および配置、相補鎖の対称性の無さ、およびパリンド ロームの対称性の無さからなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 14.前記候補パラログが、親水性および疎水性のモノマーユニットを包含する 合成ポリマーである、請求項1に記載の方法。
  15. 15.前記疎水性モノマーユニットがエチレンクロライド基を供与し、前記親水 性モノマーユニットがエチレングリコール基を供与する、請求項14に記載の方 法。
  16. 16.前記候補パラログが、正および/あるいは負に荷電した基で誘導体化され た炭水化物である、請求項1に記載の方法。
  17. 17.前記パラメーターが、等電点、側鎖の双極子モーメント、および荷電電子 間の直線距離からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 18.前記炭水化物がデキストランであり、そして、前記荷電した基が硫酸基お よび/あるいはアミノ基である、請求項16に記載の方法。
  19. 19.前記候補パラログが、フォスファチジルジグリセライドである、請求項1 に記載の方法。
  20. 20.前記候補パラログの各々が、さらに標的物質に予め定められた特異的結合 をする置換基を包含する、請求項1に記載の方法。
  21. 21.前記置換基がボロネート残基であり、そして、前記標的物質が炭水化物あ るいは糖タンパク質である、請求項20に記載の方法。
  22. 22.前記置換基が補酵素であり; そして、前記標的物質が該酵素である;請求項21に記載の方法。
  23. 23.前記置換基が酵素の基質アナログであり、そして、前記標的物質が該酵素 である、請求項20に記載の方法。
  24. 24.前記スクリーニング工程が、前記パネル中の各候補パラログとの結合につ いて前記第一部分が標識混合物と競合する能力を評価することで行われ、該混合 物が前記パネル中の全ての候補パラログと結合可能である、請求項1に記載の方 法。
  25. 25.前記スクリーニング工程が、 特異的に結合する物質が吸着される条件下で、前記第一部分を包含する試料を、 固体支持体に結合した候補パラログを各テスト部分が含有する複数のテスト部分 を通過させ、未結合部分を回収し、 吸着した全ての物質を溶出し、および 該第一部分が固体支持体に結合した候補パラログに特異的結合を示したかどうか を決定するために、未結合あるいは溶出した物質中に該第一部分が存在するかし ないかを検出すること、 で行われる、請求項1に記載の方法。
  26. 26.前記テスト部分が、ミニクロマトグラフカラムである、請求項25に記載 の方法。
  27. 27.前記テスト部分が、底がメンブレンのマイクロタイタープレートに含まれ ている、請求項25に記載の方法。
  28. 28.前記スクリーニングが、各候補パラログが前記第一部分に結合する能力を 個々にテストすることで行われる、請求項1に記載の方法。
  29. 29.前記パネルが、前記パラメーターの値の全範囲内にわたって前記パラメー ターの予め定められた値に従って個々の候補パラログを合成することで調製され る、請求項1に記載の方法。
  30. 30.前記パラメーターが、疎水性指数、等電点、疎水性モーメント、側鎖の双 極子モーメント、芳香族性指数、荷電電子間の直線距離、および波形因子からな る群から選択される、請求項29に記載の方法。
  31. 31.前記パネルが、前記候補パラログのランダムな混合物を合成し、そして、 該パラログを一連のリガンドに対する結合能力で選別することで調製され、該リ ガンドが、少なくとも二つの、該リガンドが他の物質に結合する能力を決定する 、前記パラメーターに系統的に変化した値を有する、請求項1に記載の方法。
  32. 32.前記パネルが、前記候補パラログのランダムな混合物を合成し、該パラロ グをランダムな一連のリガンドに対する結合能力で選別することで調製され、そ して、該一連のリガンドに対して相異なった結合プロフィールを示したパラログ のみを残す、請求項1に記載の方法。
  33. 33.別の成分を含んだ試料中の被分析物に対するアフィニティークロマトグラ フィーを行うのに有用なパラログを同定する方法であって、 該パラログが、該別の成分と比較して該被分析物に特異的なアフィニティーを有 し: 該候補パラログが、パラメーターの各々がパラログの他の物質に結合する能力を 決定する、および/あるいは、パラメーターの組合せがパラログが他の物質に結 合する能力を決定する少なくとも二つのパラメーターの、系統的に変化する値を 有する、パネルの個々の候補パラログを、該被分析物に対して選択的に結合する 能力に関してスクリーニングする工程、を、包含する方法。
  34. 34.前記方法がさらに、前記パラログが固体支持体に結合した場合にも前記能 力が残存しているかどうかテストする工程を包含する、請求項33に記載の方法 。
  35. 35.前記パネルの前記候補パラログが、固体支持体に結合されている、請求項 33に記載の方法。
  36. 36.前記パラメーターが、疎水性指数、等電点、疎水性モーメント、側鎖の双 極子モーメント、芳香族性指数、荷電電子間の直線距離、および波形因子、から なる群から選択される、請求項33に記載の方法。
  37. 37.前記候補パラログの各々がさらに、標的物質に対すして予め定められた特 異的な結合をする置換基を包含する、請求項33に記載の方法。
  38. 38.前記スクリーニング工程が、 特異的に結合する物質が吸着される条件下で、前記被分析物を含有する試料を、 固体支持体に結合した候補パラログを各テスト部分が含有する複数のテスト部分 を通過させ、未結合部分を回収し、 吸着した全ての物質を溶出し、および 該被分析物が固体支持体に結合した候補パラログに特異的結合を示したかどうか を決定するために、未結合あるいは溶出した物質中に該被分析物が存在するかし ないかを検出して、行われる、請求項33に記載の方法。
  39. 39.前記テスト部分が、ミニクロマトグラフカラムである、請求項38に記載 の方法。
  40. 40.前記テスト部分が、底がメンブレンのマイクロタイタープレートに含まれ ている、請求項38に記載の方法。
  41. 41.パラメーターの各々が他の物質に結合するパラログの能力を決定する、お よび/あるいは、該パラメーターの組合せが他の物質に結合するパラログの能力 を決定する、少なくとも二つのパラメーターに系統的に変化させた値を個々の候 補パラログが有する、ポリマー性のパラログのパネル。
  42. 42.前記パネルの前記候補パラログが、少なくとも3つのパラメーターに系統 的に変化する値を有する、請求項41に記載のパネル。
  43. 43.前記パネルの前記候補パラログが、少なくとも4つのパラメーターに系統 的に変化する値を有する、請求項41に記載のパネル。
  44. 44.前記パネルの前記候補パラログが、少なくとも5つのパラメーターに系統 的に変化する値を有する、請求項41に記載のパネル。
  45. 45.前記候補パラログが、少なくとも4アミノ酸残基の、環状あるいは直鎖状 のペプチドであり、ここで、該ペプチドが、−CH2NH−、−CH2S−、− CH2CH2−、−CH=CH−(シスおよびトランス)、−COCH2−、− CH(OH)CH2−、および−CH2SO−からなる群から選択される結合で 、結合を置換された、一つあるいはそれ以上のペプチド結合の改変を任意に含み 得る、請求項41に記載のパネル。
  46. 46.前記パラメーターが、疎水性指数、等電点、疎水性モーメント、側鎖の双 極子モーメント、芳香族性指数、荷電電子間の直線距離、および波形因子からな る群から選択される、請求項45に記載のパネル。
  47. 47.前記候補パラログが、核酸である、請求項41に記載のパネル。
  48. 48.前記候補パラログが、親水性および疎水性のモノマーユニットを包含する 合成ポリマーである、請求項41に記載のパネル。
  49. 49.前記候補パラログが、正および/あるいは負に荷電した基で誘導体化され た炭水化物である、請求項41に記載のパネル。
  50. 50.前記候補パラログが、組換え的に産生されたペプチドである、請求項41 に記載のパネル。
  51. 51.前記ペプチドがランダムなDNA配列から創生され、そして、前記変化す るパラメーターがパラログの別のパネルに対するスクリーニングにより得られる 、請求項50に記載のパネル。
  52. 52.前記パラログの別のパネルが、パラメーターの各々がパラログが他の物質 に結合する能力を決定する、および/あるいは、パラメーターの組合せがパラロ グが他の物質に結合する能力を決定する、少なくとも二つのパラメーターに設計 的な変化を有する、請求項51に記載のパラログ。
  53. 53.前記系統的に変化する値が、前記パネルにわたって前記二つのパラメータ ーの値の変化を設計することにより得られる、請求項41に記載のパネル。
  54. 54.前記系統的に変化する値が、パラログの別のパネルに対して前記パネルを スクリーニングすることにより得られる、請求項41に記載のパネル。
  55. 55.前記パラログの別のパネルが、パラメーターの各々がパラログが他の物質 に結合する能力を決定する、および/あるいは、パラメーターの組合せがパラロ グが他の物質に結合する能力を決定する、少なくとも二つのパラメーターに設計 的な変化を有する、請求項54に記載のパネル。
  56. 56.前記候補パラログの各々がさらに、標的物質に対すして予め定められた特 異的な結合をする置換基を包含する、請求項41に記載のパネル。
  57. 57.前記置換基がボロネート残基であり、そして、標的物質が炭水化物あるい は糖タンパク質である、請求項56に記載のパネル。
  58. 58.前記置換基が、補酵素あるいは酵素の基質アナログであり;標的物質が該 酵素である、請求項56に記載のパネル。
  59. 59.前記置換基が、前記候補パラログの上に予め定められた表面密度で包含さ れる、請求項56に記載のパネル。
  60. 60.目的部分と結合させるのに有用なパラログを同定するためのキットであっ て、 該キットが個々の候補パラログのパネルを包含し、該候補パラログが、パラメー ターの各々がパラログが他の物質に結合する能力を決定する、および/あるいは 、パラメーターの組合せがパラログが他の物質に結合する能力を決定する、少な くとも二つのパラメーターに系統的に変化する値を有する、キット。
  61. 61.前記個々の候補パラログのパネルが、異なった候補パラログを各テスト部 分が有するーセットのテスト部分、を包含する請求項60に記載のキット。
  62. 62.前記各テスト部分が、マイクロクロマトグラフィーカラムである、請求項 60に記載のキット。
  63. 63.前記各テスト部分が、底がメンブレンのマイクロタイクープレートに含ま れる、請求項60に記載のキット。
  64. 64.前記個々の候補パラログの各々がさらに、標的物質に予め定められた特異 的結合をする置換基、を包含する請求項60に記載のキット。
  65. 65.前記目的部分に対する標識された競合物、をさらに包含する請求項60に 記載のキット。
  66. 66.メンバーが、パラメーターの各々がパラログが他の物質に結合する能力を 決定する、および/あるいは、パラメーターの組合せがパラログが他の物質に結 合する能力を決定する、少なくとも二つのパラメーターに系統的に変化する値を 有する、パラログのパネルのメンバーの少なくとも一部を、予め定められたパタ ーンで分布して有するする固体支持体、を包含する、クロマトグラフィー用の支 持体グラジエント。
  67. 67.前記パラメーターが、疎水性指数、等電点、疎水性モーメント、側鎖の双 極子モーメント、芳香族性指数、荷電電子間の直線距離、および波形因子からな る群から選択される、請求項66に記載の支持体グラジエント。
  68. 68.表面の糖タンパク質に基づいて細胞を分離する方法であって、 分離される細胞を含む試料を、請求項1の方法で同定されたパラログが結合され た固体支持体に接触させる工程、ここで、該パラログは、分離される細胞のサブ セットに対し特異的な結合親和性を有する、 を包含する方法。
  69. 69.前記パラログがさらに、糖タンパク質に特異的に結合する置換基を包含す る、請求項68に記載の方法。
  70. 70.前記置換基が、ボロネート基である、請求項69に記載の方法。
  71. 71.分子のセット間の相互作用を記述するデータ処理システムに使用するマト リックスであって、該マトリックスは、二つの分子のパネルを交差反応させるこ とにより得られ、ここで、該分子は、パラメーターの各々がバラログが他の物質 に結合する能力を決定する、および/あるいは、パラメーターの組合せがパラロ グが他の物質に結合する能力を決定する、少なくとも二つのパラメーターに系統 的に変化する値を有する、 マトリックス。
  72. 72.前記分子が、ペプチドあるいはタンパク質である、請求項71に記載のマ トリックス。
  73. 73.候補アナログのパネルをさらに多様化させる方法であって、 請求項71のマトリックスに、データ処理システム中で、多変量解析を導入すろ 工程、 を包含する方法。
  74. 74.選択した部分に対する標識競合物を設計するための方法であって、 請求項71のマトリックスに、データ処理システム中で、多変量解析を導入する 工程、 を包含する方法。
JP2515704A 1989-10-31 1990-10-31 被分析物に結合するリガンドの同定方法 Expired - Fee Related JP2690193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/429,721 US5133866A (en) 1988-03-24 1989-10-31 Method to identify analyte-bending ligands
US429,721 1989-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508701A true JPH05508701A (ja) 1993-12-02
JP2690193B2 JP2690193B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=23704446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2515704A Expired - Fee Related JP2690193B2 (ja) 1989-10-31 1990-10-31 被分析物に結合するリガンドの同定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5133866A (ja)
EP (1) EP0500685A4 (ja)
JP (1) JP2690193B2 (ja)
KR (1) KR927003168A (ja)
AU (1) AU654940B2 (ja)
CA (1) CA2072637A1 (ja)
WO (1) WO1991006356A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679643A (en) * 1987-10-13 1997-10-21 Terrapin Technologies, Inc. Glutathione analogs and paralog panels comprising glutathione mimics
US5599903A (en) * 1992-04-03 1997-02-04 Terrapin Technologies, Inc. Glutathione analogs and paralog panels comprising glutathione mimics
US5539084A (en) * 1989-02-17 1996-07-23 Coselco Mimotopes Pty. Ltd. Method for the use and synthesis of peptides
US5543293A (en) * 1990-06-11 1996-08-06 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. DNA ligands of thrombin
US6759392B1 (en) * 1990-06-11 2004-07-06 Gilead Sciences, Inc. High affinity RNA ligands of basic fibroblast growth factor
US5503978A (en) * 1990-06-11 1996-04-02 University Research Corporation Method for identification of high affinity DNA ligands of HIV-1 reverse transcriptase
US5707796A (en) * 1990-06-11 1998-01-13 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Method for selecting nucleic acids on the basis of structure
US6177557B1 (en) 1990-06-11 2001-01-23 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity ligands of basic fibroblast growth factor and thrombin
US5840867A (en) * 1991-02-21 1998-11-24 Gilead Sciences, Inc. Aptamer analogs specific for biomolecules
US5786336A (en) * 1991-04-29 1998-07-28 Terrapin Technologies, Inc. Target-selective protocols based on mimics
US5582981A (en) * 1991-08-14 1996-12-10 Gilead Sciences, Inc. Method for identifying an oligonucleotide aptamer specific for a target
US5783384A (en) * 1992-01-13 1998-07-21 President And Fellows Of Harvard College Selection of binding-molecules
US5955432A (en) * 1992-04-03 1999-09-21 Terrapin Technologies, Inc. Metabolic effects of certain glutathione analogs
WO1994002225A1 (en) * 1992-07-27 1994-02-03 Terrapin Technologies, Inc. Sorbent families
US5565325A (en) * 1992-10-30 1996-10-15 Bristol-Myers Squibb Company Iterative methods for screening peptide libraries
US5356784A (en) * 1993-03-30 1994-10-18 Terrapin Technologies, Inc. Determination of concentration by affinity titration
JPH08508568A (ja) * 1993-03-30 1996-09-10 テラピン テクノロジーズ,インク. 親和性滴定による濃度の決定とドラッグデリバリーにおける競合的置換
US5424447A (en) * 1993-07-07 1995-06-13 The Medical College Of Wisconsin Research Foundation, Inc. Heme binding compounds and use thereof
CA2105492C (en) 1993-09-03 2000-02-01 Lawrence M. Kauvar Glutathione analogs and paralog panels comprising glutathione mimics
US5908919A (en) * 1993-10-01 1999-06-01 Terrapin Technologies Urethane mediated, GST specific molecular release systems
US7097839B1 (en) 1993-10-26 2006-08-29 Thomas Jefferson University ST receptor binding compounds and methods of using the same
ATE359509T1 (de) * 1994-01-06 2007-05-15 Telik Inc Ersatz für zielobjekte und verbesserten referenzplatten
US5587293A (en) * 1994-01-06 1996-12-24 Terrapin Technologies, Inc. Method to identify binding partners
EP0739486A4 (en) * 1994-01-13 1998-09-09 Univ Columbia SYNTHETIC RECEPTORS, LIBRARIES AND THEIR USE
US6010861A (en) * 1994-08-03 2000-01-04 Dgi Biotechnologies, Llc Target specific screens and their use for discovering small organic molecular pharmacophores
JPH08136546A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Bio Sensor Kenkyusho:Kk 物質分析法
US6326155B1 (en) 1995-03-20 2001-12-04 Dyax Corp. Engineering affinity ligands for macromolecules
US5834318A (en) * 1995-05-10 1998-11-10 Bayer Corporation Screening of combinatorial peptide libraries for selection of peptide ligand useful in affinity purification of target proteins
PT904541E (pt) * 1996-03-20 2005-01-31 Dyax Corp Purificacao de activador de plasminogenio tecidual (tpa)
US6617114B1 (en) * 1996-10-31 2003-09-09 Karo Bio Ab Identification of drug complementary combinatorial libraries
WO1998035707A1 (en) 1997-02-18 1998-08-20 Thomas Jefferson University Compositions that bind to pancreatic cancer cells and methods of using the same
NZ516848A (en) * 1997-06-20 2004-03-26 Ciphergen Biosystems Inc Retentate chromatography apparatus with applications in biology and medicine
US6897028B1 (en) * 1997-07-07 2005-05-24 Florida State University Identification of molecular targets
US6120995A (en) * 1997-08-07 2000-09-19 Thomas Jefferson University Compositions that specifically bind to colorectal cancer cells and methods of using the same
US7135333B1 (en) 1997-08-07 2006-11-14 Thomas Jefferson University Compositions that specifically bind to colorectal cancer cells and methods of using the same
IL136046A0 (en) 1997-11-12 2001-05-20 Dimensional Pharm Inc Methods for classifying proteins
WO1999037753A1 (en) 1998-01-23 1999-07-29 Newbiotics, Inc. Enzyme catalyzed therapeutic agents
US7462605B2 (en) * 1998-01-23 2008-12-09 Celmed Oncology (Usa), Inc. Phosphoramidate compounds and methods of use
US6271044B1 (en) 1998-05-06 2001-08-07 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Method and kit for detecting an analyte
US6289286B1 (en) 1998-05-29 2001-09-11 Biacore Ab Surface regeneration of biosensors and characterization of biomolecules associated therewith
US5994310A (en) * 1998-09-03 1999-11-30 Bayer Corporation Peptide ligands for affinity purification of human Factor VIII
US6569631B1 (en) * 1998-11-12 2003-05-27 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Microplate thermal shift assay for ligand development using 5-(4″dimethylaminophenyl)-2-(4′-phenyl)oxazole derivative fluorescent dyes
WO2001007088A2 (en) 1999-07-22 2001-02-01 Newbiotics, Inc. Methods for treating therapy-resistant tumors
US6683061B1 (en) 1999-07-22 2004-01-27 Newbiotics, Inc. Enzyme catalyzed therapeutic activation
WO2001033230A2 (en) * 1999-11-02 2001-05-10 Chiron Corporation Biological sample component purification and differential display
US6783929B1 (en) 1999-11-02 2004-08-31 Chiron Corporation Biological sample component purification and differential display
US6680208B1 (en) * 1999-11-19 2004-01-20 Becton, Dickinson And Company Rapid protein identification using antibody mixtures
CA2404428A1 (en) 2000-03-27 2001-10-04 Thomas Jefferson University High specificity marker detection
US7148058B2 (en) * 2000-06-05 2006-12-12 Chiron Corporation Protein microarrays on mirrored surfaces for performing proteomic analyses
US7153682B2 (en) * 2000-06-05 2006-12-26 Chiron Corporation Microarrays on mirrored substrates for performing proteomic analyses
AU2001292728A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-26 Thomas Jefferson University Compositions and methods for identifying and targeting stomach and esophageal cancer cells
JP2004527242A (ja) 2001-02-05 2004-09-09 イノベンタス プロジェクト アクチボラゲット ヒスチジンリッチ糖タンパク質
JP2005528879A (ja) * 2001-02-14 2005-09-29 アテニュオン, エルエルシー 抗脈管形成剤および抗腫瘍剤としてのヒスチジンプロリンリッチ糖タンパク質(hprg)
US20070015230A1 (en) * 2002-04-15 2007-01-18 Hammond David J Identification and characterization of analytes from whole blood
WO2003088990A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-30 American National Red Cross Plasma protein-binding ligands
EP1521841B1 (en) * 2002-07-11 2010-04-14 The American National Red Cross Method for identifying individual active entities from complex mixtures
US7863411B2 (en) * 2002-12-03 2011-01-04 Pathogen Removal and Diagnostics Technologies Inc. Prion protein ligands and methods of use
US8206704B2 (en) * 2003-02-10 2012-06-26 Thomas Jefferson University Use of GCC ligands
PL1615992T3 (pl) 2003-04-04 2014-03-31 Pathogen Removal And Diagnostic Tech Inc Materiały wiążące białko prionowe i sposoby ich zastosowania
US7510848B2 (en) * 2003-04-04 2009-03-31 North Carolina State University Prion protein binding materials and methods of use
US20050032121A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Pierce Biotechnology, Inc. Method of analyzing data obtained from a biological assay
CA2602913C (en) 2005-03-23 2016-01-05 Bio-Rad Laboratories, Inc. Method for purifying proteins
CN110590919B (zh) * 2017-05-24 2022-05-24 中国海洋大学 含鸟氨酸的短肽及其应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125492A (en) * 1974-05-31 1978-11-14 Pedro Cuatrecasas Affinity chromatography of vibrio cholerae enterotoxin-ganglioside polysaccharide and the biological effects of ganglioside-containing soluble polymers
US4330440A (en) * 1977-02-08 1982-05-18 Development Finance Corporation Of New Zealand Activated matrix and method of activation
SE415731B (sv) * 1977-04-26 1980-10-27 Pharmacia Fine Chemicals Ab Vattenloslig amfolyt for separationsendamal samt sett att framstella densamma
US4464165A (en) * 1980-11-24 1984-08-07 American Hoechst Corporation Material and method for removing immunoglobulins from whole blood
US4663163A (en) * 1983-02-14 1987-05-05 Hou Kenneth C Modified polysaccharide supports
SE445649B (sv) * 1983-06-08 1986-07-07 Jorgen Hermansson Anvendning av en fast berare med immobiliserad orosomucoid for separation, forfarande for framstellning av separationsmaterial, separationsanordning samt separationsmaterial
US4525465A (en) * 1983-10-07 1985-06-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Water-insoluble biospecific absorbent containing argininal derivative
US4694044A (en) * 1984-03-09 1987-09-15 Research Development Corp. Of Japan Adsorbent
WO1986000991A1 (en) * 1984-07-24 1986-02-13 Commonwealth Serum Laboratories Commission Method for determining mimotopes
US4693985A (en) * 1984-08-21 1987-09-15 Pall Corporation Methods of concentrating ligands and active membranes used therefor
US4544485A (en) * 1984-08-31 1985-10-01 Purdue Research Foundation Chromatographic method and means
WO1986006487A1 (en) * 1985-04-22 1986-11-06 Commonwealth Serum Laboratories Commission Method for determining mimotopes
JPS62278451A (ja) * 1986-05-28 1987-12-03 Chuichi Hirayama 光学分割剤
JPS62278450A (ja) * 1986-05-28 1987-12-03 Chuichi Hirayama 光学分割剤
US4963263A (en) * 1988-03-24 1990-10-16 Terrapin Technologies, Inc. Method of identity analyte-binding peptides

Also Published As

Publication number Publication date
EP0500685A4 (en) 1992-11-25
KR927003168A (ko) 1992-12-17
JP2690193B2 (ja) 1997-12-10
WO1991006356A1 (en) 1991-05-16
EP0500685A1 (en) 1992-09-02
AU654940B2 (en) 1994-12-01
US5133866A (en) 1992-07-28
AU6724990A (en) 1991-05-31
CA2072637A1 (en) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508701A (ja) 被分析物に結合するリガンドの同定方法
US5340474A (en) Panels of analyte-binding ligands
US5567317A (en) Method to identify analyte-binding ligands
EP1370574B1 (en) Sequentially arranged streptavidin-binding modules as affinity tags
Fang et al. Review on biomimetic affinity chromatography with short peptide ligands and its application to protein purification
CN102811805B (zh) 结合蛋白质和肽的特异性吸附剂及使用所述吸附剂的分离方法
CN104059133B (zh) 一类突变的具有高耐碱特性的蛋白a及其应用
CN102892885B (zh) IgA结合性肽以及利用其的IgA的纯化
CA2597136A1 (en) Compositions and methods for purifying and crystallizing molecules of interest
JP2013256479A (ja) 抗体精製用担体並びにその製造方法及びその用途
JP2690164B2 (ja) パラログ親和性クロマトグラフィー
Neff et al. Monolith peptide affinity chromatography for quantification of immunoglobulin M
MXPA06000944A (es) Composiciones para purificar y cristalizar moleculas de interes.
Kilgore et al. Development of peptide affinity ligands for the purification of polyclonal and monoclonal Fabs from recombinant fluids
WO2013028996A1 (en) Self-assembled bead-based multiplexed assay for antigen-specific antibodies
CN109678932B (zh) 一种IgG抗体亲和的小分子肽及其应用
Palmieri et al. Peptide immobilization on calcium alginate beads: applications to antibody purification and assay
JP2002058479A (ja) 構造認識アミノ酸配列の取得方法
JP2000500431A (ja) D−ペプチドの発生:方法および組成物
Skurzynski One-step purification of vitronectin from human plasma by affinity chromatography on phage-displayed peptides
Dordick Patents and literature
Dordick Patents and literature: Affinity-based separations and purifications
Jennissen et al. 7th International Symposium on Affinity Chromatography and Interfacial Macromolecular Interactions. Held in Oberammergau, August 17th—21st, 1987
AU2006200118A1 (en) Compositions and Methods for Purifying and Crystallizing Molecules of Interest

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees