JPH05508312A - 永久的ヒト肝細胞の細胞系および肝臓補助装置(lad)におけるその使用 - Google Patents

永久的ヒト肝細胞の細胞系および肝臓補助装置(lad)におけるその使用

Info

Publication number
JPH05508312A
JPH05508312A JP3508887A JP50888791A JPH05508312A JP H05508312 A JPH05508312 A JP H05508312A JP 3508887 A JP3508887 A JP 3508887A JP 50888791 A JP50888791 A JP 50888791A JP H05508312 A JPH05508312 A JP H05508312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell line
liver
albumin
cells
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3508887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117994B2 (ja
Inventor
ケリー,ジエイムズ・エイチ
Original Assignee
ベイラー・カレツジ・オブ・メデイシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイラー・カレツジ・オブ・メデイシン filed Critical ベイラー・カレツジ・オブ・メデイシン
Publication of JPH05508312A publication Critical patent/JPH05508312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117994B2 publication Critical patent/JP3117994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/022Artificial gland structures using bioreactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/067Hepatocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0693Tumour cells; Cancer cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/576Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、前記細胞系はATCCNo、CRL−10741の同定特性を有するHep G2/C3Aである、請求の範囲第1項記載の細胞系。
4、肝欠損または不全に悩む被検体を支持する肝臓補助装置であって、前記肝臓 補助装置は肝欠損または不全に悩む被検体を支持するために有効なレベルで肝特 異的生物学的活性を構成的に有する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系の細胞か らなり、前記細胞系はグルコース不含培地中で成長することができ、そして全面 成長において、前記細胞系は少なくとも約20μg/mgの合計の細胞タンパク iF/24時間のアルブミンの発現速度を示し、そして前記細胞系は、アルブミ ン/アルファフェトプロティンの比が少なくとも15であるように、アルブミン およびアルファフェトプロティンを産生ずる、肝臓補助装置。
5、前記アルブミンの発現速度は少なくとも約25μg/mgの合計の細胞タン パク質/24時間であり、そして前記アルブミン/アルファフェトプロティンの 比は少なくとも約25である、請求の範囲第4項記載の肝臓補助装置。
6、前記細胞系はATCCNo、CRL−10741の同定特性を有するHep G2/C3Aである、請求の範囲第4項記載の肝臓補助装置。
7、さらに反対第1および第2の表面を有する半透膜を含み、前記細胞系は前記 第1面と接触している、請求の範囲第4項記載の肝臓補助装置。
8、前記膜は管からなり、そして前記第1表面は前記管の外部の表面である、請 求の範囲第7項記載の肝臓補助装置。
9、前記肝臓補助装置は複数の前記管からなる、請求の範囲第8項記載の肝臓補 助装置。
置。
11、工程: (a)肝欠損または不全に悩む被検体を支持するために有効なレベルで肝特異的 生物学的活性を構成的に有する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系であって、前 記細胞系はグルコース不含培地中で成長することができ、そして全面成長におい て、前記細胞系は少なくとも約20μg/mgの合計の細胞タンパク質/24時 間のアルブミンの発現速度を示し、そして前記細胞系は、アルブミン/アルファ フェトプロティンの比が少なくとも15であるように、アルブミンおよびアルフ ァフェトブロテインを産生ずる、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系の細胞を、反 対の第1および第2の表面を有する半透膜に準備し、そして(b)前記第1表面 上の前記細胞を、細胞が全面成長に到達するまで、培養し、前記培養工程は、 (j)前記第1表面に前記細胞を接種し、そして(i i)前記細胞を成長を支 持する培地を、細胞が全面成長に到達するまで、連続的に循環させる、 からなる、 からなる、肝欠損または不全に悩む被検体を支持する肝臓補助装置を調製する方 法。
12、前記アルブミンの発現速度は少なくとも約25μg/mgの合計の細胞タ ンパク質/24時間であり、そして前記アルブミン/アルファフェトプロティン の比は少なくとも約25である、請求の範囲第11項記載の方法。
13、前記細胞系はATCCNo、CRL−10741の同定特性を有する)’ 1epG2/C3Aである、請求の範囲第11項記載の方法。
14、工程: (a)肝欠損または不全に悩む被検体を請求の範囲第4項記載の肝臓補助装置と 接触させ、前記接触は血液中の分子を前記細胞と接触させて前記血液に含まれる 分子の吸収および代謝的プロセスを達成し、そして前記接触はさらに前記細胞中 で産生されたタンパク質および低分子量の分子を血液の中に入れさせ、そして (b)分泌された代謝廃棄物を肝臓補助装置から除去する、からなる、肝欠損ま たは不全に悩む被検体を支持する方法。
15、前記アルブミンの発現速度は少なくとも約25μg/mgの合計の細胞タ ンパク質/24時間であり、そして前記アルブミン/アルファフェトプロティン の比は少なくとも約25である、請求の範囲第14項記載の方法。
16、前記肝臓補助装置はさらに反対の第1および第2の表面を有する半透膜を 含み、前記細胞は前記第1表面と接触し、そして工程(a)において血液は前記 第2表面と接触する、請求の範囲第14項記載の方法。
17、前記工程(b)は浸漬溶液を前記細胞と接触させ、これにより前記分泌し た代謝廃棄物を除去することによって実施する、請求の範囲第14項記載の方法 。
18、前記方法は体外で実施する、請求の範囲第14.15.16または17項 記載の方法。
19、前記方法は体内で実施する、請求の範囲第14.15.16または17項 記載の方法。
20、前記細胞系はATCCNo、CRL−10741(7)同定特性を有する HepG2/C3Aである、請求の範囲第14.15.16または17項記載の 方法。
21、前記被検体はヒトである、請求の範囲第14項記載の方法。
22、工程: (a)肝欠損または不全に悩む被検体を支持するために有効なレベルで肝特異的 生物学的活性を構成的に有する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系であって、前 記細胞系はグルコース不含培地中で成長することができ、そして全面成長におい て、前記細胞系は少なくとも約20μg/mgの合計の細胞タンパク質/24時 間のアルブミンの発現速度を示し、そして前記細胞系は、アルブミン/アルファ フェトプロティンの比が少なくとも15であるように、アルブミンおよびアルフ ァフェトプロティンを産生ずる、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系を培地中で維 持し、(b)上澄み液を前記培養物から回収し、(C)血漿タンパク質を前記上 澄み液を分離し、そして(d)前記血漿タンパク質を精製する、からなる、肝欠 損または不全に悩む被検体を支持する方法。
23、前記アルブミンの発現速度は少なくとも約25μg/mgの合計の細胞タ ンパク質/24時間であり、そして前記アルブミン/アルファフェトプロティン の比は少なくとも約25である、請求の範囲第22項記載の方法。
24、前記細胞系はATCCNo、CRL−10741の同定特性を有するHe pG2/C3Aである、請求の範囲第22項記載の方法。
25、工程: (a)肝欠損または不全に悩む被検体を支持するために有効なレベルで肝特異的 生物学的活性を構成的に有する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系であって、前 記細胞系はグルコース不含培地中で成長することができ、そして全面成長におい て、前記細胞系は少なくとも約20μg/mgの合計の細胞タンパク質/24時 間のアルブミンの発現速度を示し、そして前記細胞系は、アルブミン/アルファ フェトプロティンの比が少なくとも15であるように、アルブミンおよびアルフ ァフェトプロティンを産生ずる、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系を培地中で維 持し、(b)前記細胞系を試験すべき薬物に暴露し、そして(c)前記培養物を 前記薬物の代謝物の存在下に分析する、からなる、薬物および薬理学的化合物の 代謝的活性を評価する方法。
26、さらに、工程: (d)前記代謝物を池の細胞培養物の中に導入して、それらの突然変異誘発また は有害作用を決定する、 を含む、請求の範囲第25項記載の方法。
27、前記アルブミンの発現速度は少なくとも約25μg/mgの合計の細胞タ ンパク質/24時間であり、そして前記アルブミン/アルファ7エトプロテイン の比は少なくとも約25である、請求の範囲第25項記載の方法。
28、前記細胞系はATCCNo、CRL−10741の同定特性を有するHe pG2/C3Aである、請求の範囲第25項記載の方法。
29、工程: (a)肝欠損または不全に悩む被検体を支持するために有効なレベルで肝特異的 生物学的活性を構成的に有する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系であって、前 記細胞系はグルコース不含培地中で成長することができ、そして全面成長におい て、前記細胞系は少なくとも約20μg/mgの合計の細胞タンパク質/24時 間のアルブミンの発現速度を示し、そして前記細胞系は、アルブミン/アルファ フェトプロティンの比が少なくとも15であるように、アルブミンおよびアルフ ァフェトプロティンを産生ずる、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系を培地中で維 持し、(b)前記細胞系を肝炎の菌株で感染させ、そして(C)前記菌株により 引き起こされた前記細胞系への作用を観察する、からなる、ウィルスの肝炎を研 究する方法。
30、前記アルブミンの発現速度は少なくとも約25μg/mgの合計の細胞タ ンパク質/24時間であり、そして前記アルブミン/アルファフェトプロティン の比は少な(とも約25である、請求の範囲第29項記載の方法。
31、前記細胞系はATCCNo、CRL−10741の同定特性を有するHe pG2/C3Aである、請求の範囲第29項記載の方法。
明 細 書 永久的ヒト肝細胞の細胞系および肝臓補助装置(LAD)におけるその使用 本発明は米国政府の支持でなされた。米国政府は本発明においである種の権利を 有する。
細胞生物学的および医学の分野における本発明は、正常の機能をもつ肝細胞の永 久的細胞系およびそれらの使用方法、とくに肝臓補助装置および肝細胞の代謝お よび調節の研究における細胞系の使用方法に関する。
発明の背景 激症の肝不全(FHF)は、脳障害が症状の発生の8週以内に起こる、きびしい 肝細胞の機能障害として定義され[ベルナラ(Berunau)、586−59 1 (1988);カテラリス(Katelaris)、P。
Hlら、Med、C11nics N、Ameri、、ヱ3:955−970  (1989)]は、一般に、ウィルス性肝炎、薬物反応または中毒により引き起 こされる。肝移植の不存在下に、生存率は約20%であるが、患者の年令および 病気の病因論に依存して劇的に変化する(6〜79%) [ベルナラ(Beru nau)ら、5upra ;ヤング(Yanaa) 、5upra ;カテラリ ス(Kaelaris)ら、5upra]。
FHFの臨床的過程は多器官の不全の発生により影響を受け、そして死亡率はき びしい凝固の異常の発生、腎不全、肺水腫または心臓血管の崩壊とともに増加す る[ビハリ(Bihari)、D、J、ら、Sem。
L i v、Dis 、6 :119−128 (1986)]o多器官の不全 の発生は、循環するトキシン、例えば、メルカプタン類、フェノール類、脂肪酸 類、アンモニアおよび脈管の透過性を増加する分子の結果である[ベルナラ(B erunau)ら、5upra;ヤング(Yanda)ら、5upra:カテラ リス(Karelarts)ら、5upra]。
この透過性の増加の最もきびしい結果は脳において見られる。トキシンは血液− 脳障壁を横切り、そしてNa’−に’ATPアーゼの阻害に似た作用およびGA BA−ベンゾジアゼピンレセプタの占有による意識のレベルの低下を生成する[ バラセット(Bas e t t) 、D、J、ら、Gas t roente ro Iogy、、93 :1069−1077 (1987)]。この漸進的 中枢神経系の障害における最後の段階は大脳の水腫、FI4Fにおける死亡の最 も普通の原因[ニブ(Ede) 、R,J、ら、Sem、Liv、Dis、 、 6 :107−118 (1986)]。
正常位の肝臓移植は、遺伝学的欠陥から腫瘍までの範囲の肝機能を破壊する広範 な種類の状態に対する有効な処置である[スタルズル(Sta、rzl)、T、 E、ら、N、Engl、J、Med、、321 : 1014−1022 (1 989)]。これは米国における増加している普通の処置であり、はぼ2000 の移植7年であり、そして米国において次の数年以内に4000/年の上昇、お よびヨーロッパにおいて同様な数が期待される。財政および医学的源が入手可能 であったが、実際の必要性は米国単独で50,000件の肝臓移植/年程度の高 さに到達しうることが推定された。
移植の主要な問題の1つは、肝機能の十分な量と不十分な量との間のかなりの微 細な区別である。例えば、ラットは典型的には70%の肝切除に生き残るが、肝 臓の80%の除去は一般に致死的である。この事実は患者が頻繁にFHFに急に なることである。人工的肝臓の支持の満足すべき方法は現在入手可能でないので 、治療的決定は局所的に入手可能な医学的源に基づいて、患者の同意を得ないで 、しばしばなされる。
正常位の肝臓移植による多器官の不全の逆転は、それを他の治療的物理療法が測 定しなくてはならない治療の標準とした。肝移植の必要性が明らかとなるまで、 それを遅延したとき、患者の60%が死亡したとという観察に基づいて、FHF で存在するすべての患者において支持されている。
この可能な過度の熱心な観察は、FHFが均一な致死的でないという事実を無視 する。比較的すぐれた予後をもつグループ、例えば、アセトアミノフェンの中毒 の患者は同定された。FHFからの回復は正常の肝機能の回復に通常関連し、そ して移植は患者を一生の医学的監督および免疫抑制にさらすので、致死的結果を 病気の過程において早い時期に予測することができないかぎり、初期の移植は最 良のオプションと考えることができない。
他方において、緊急の移植はまた不満足である。昏睡の段階IIIに入る患者は 死の直ちの危険の増加であり、それらの状態はしばしば急速に悪化する。これは 不適合性のドナーからの肝臓の移植を必要とことがある。事実、欠損した器官の 獲得によるいくつかの死亡が報告されたしビッカース(Vickers) 、C ,ら、J、Hepatol、 、7:1583−1588 (1989)]。
緊急の正常位の肝臓移植は、現在、この分野において知られている急性の肝臓の 支持の唯一の方法である。それは高い死亡率、禁止的コスト、および生命の患者 の性質への有意のマイナスの衝撃を有する。肝機能を支持する別法は、それが肝 臓の再生が起こるために十分な時間を提供できることにおいて、高度に望ましい であろう。個体に対する利益は任意の合理的な計算を越えるが、財政上の節約は ioo、oooドルになる;移植単独の実際のコストは患者の状態に依存して7 0,000〜24o、ooo−c’ある[ディンドザンス(Dindzans)  、V、J、ら、Dig、Dis、and Scj、、34 : 161−16 6(1989)]。
肝臓の二次的損傷は循環するトキシンにより引き起こされうるので、早期の肝臓 の支持は、また、内部の環境を改良し、これにより肝臓の再生を促進する。再生 が起こらない場合、肝臓の支持は多器官の不全を妨害または防止するであろう。
こうして、患者を過度に長く「見ること」およびドナーを待つ患者の死亡という 恐れは肝臓補助装置の入手可能性により最小となるであろう。さらに、再生でき ない肝臓をもつ患者のみに移植され、そして肝臓移植の外科の前に一般の健康の 改良は外科の改良と相関関係をもつ。
肝臓の移植の10〜20%において、移植されたは再潅流のとき欠損する。次い で、これらの患者は緊急の第2の移植片を必要とする。体外の肝臓補助装置の入 手可能性は、主要な外科の第2ラウンドの前に、移植片の回復を可能とする。し たがって、肝機能を支持する手段は緊急に必要とされる。
人工的支持装置の使用は、腎臓、心臓および肺の移植への劇的な作用を有したが 、このような装置は肝臓の支持に利用可能である。したがって、肝機能の長期間 の保存のための支持系が必要とされている。このような肝臓補助装置はある数の 移植の場合において用途を有するであろう。
第1に、それは激症の肝不全の患者は第2に、それは移植後の患者を安定化およ び補助するとき、とくに再潅流のときグラフが応答することができない場合にお いて使用される。第3に、ある場合において、それは移植の代替手段として働く 。この装置は患者の自然の肝臓が再生する時間を許し、手術の費用、免疫抑制へ の一緒の依存および早期の死亡の可能性をなくすであろう。
関係する文献 ヒト肝腫瘍細胞系HepG2は米国特許第4,393.133号に開示されてい る。HepG2細胞系を利用する他の実験は、ケリイ(Kelly) ら、In  Vftro Ce11.and Dev、Biol、、25:217−222  (1989)、およびダーリントン(Darlington)ら、In Vi tro Ce11.and Dev、Biol、、ス旦: 349−354(1 987)に報告されている。ヒト肝腫瘍細胞系は、ナカバヤシら、Cancer  Re5earch、42:3858−3863 (1982)に論じられてい る。
人工肝臓についての概観の論文は、ジャウレグイ(Jauregui)ら、Bi ocompatfble Polymers、Metals。
and Composites、M、スジチェル(Szycher)編、Tec hnica! Pub、ペンシルベニア州ランカスター、pp。
907〜928 (1983)に記載されている。
先行技術に開示されている肝臓補助装置は、次のものを包含する:米国特許第4 .853.324号;米国特許第4.675,002号;英国特許出願第GB2 ,211.857.A号、欧州特許出願公開第0゜079.781号:エールリ ッヒ(Ehrlich)ら、In VitrO1±4 +443−450 (1 978);ウォルフ(Wolf)ら、Trans、 Amer、 Soc、 A rtif、 Int、 Organs。
Vo 1.XXI : 16−27 (1975):ウォルフ(Wolf) ら 、Tnternational Journal of Articicial  Organs、1:45−5 (1978);およびウォルフ(Wolf)  ら、 ■ nternational Journal ofArticici al Organs、2:97−103(1979)。
組繊細胞または肝細胞のエンカブスレージョンは、米国特許第4,391、.9 09号:米国特許第4.353.888号:サン(Sun、)ら、Trans、 A、m、Soc、Artf、Intern、Organs。
Vow、XXXI :39−41 (1986);およびカイ(Cai)ら、A rtifical Organs、12+388−393(1988)に記載さ れている。
人工膵臓として使用するための細胞培養装置は、米国特許第4,242.460 号に開示されている。
発明の要約 本発明は、肝欠損または不全に悩む被検体を支持するために有効なレベルで肝特 異的生物学的活性を構成的に提供する、永久的細胞系に関する。細胞は胚芽細胞 腫からクローナル的に誘導され、そして正常のヒト肝細胞の特性の多くを示す。
細胞は種々の肝疾患の処置似有用である。
と(に、細胞は激症の肝不全の被検体の処置するための肝臓補助装置(LAD) において有用である。より典型的には、本発明の装置および方法は肝移植をまつ 患者における待期的手段として有用である。 4io、ooo細胞/cm2でプ レイティングし、そして毎日培地を交換して示した密度に成長させた。培地を二 重反復実験の培養物から除去し、そしてアルブミン、AFPおよびトランスフェ リンについてアッセイした。特異的産生はμgのタンパク質/mgの合計の細胞 タンパク質/24時間として表す。密度はmgの合計の細胞タンパク質/cm” として表す。すべての値は二重反復実験の試料について二重反復実験の決定の平 均である。標準偏差はすべての場合において10%より小さい。
第2図。ミリセル(Mu l ] ce l +”)を含有する培養ウェルの断 面。
細胞は上のチャンバー内で培養プレートのインサートの支持膜上で成長エンの吸 収。メチオニン不含培地中で1時間インキュベーションした後、100μCi/ mlのトラン(T r a n) ”S−ラベル(label’)を上または下 のチャンバーに添加し、そして細胞を37℃においてインキュベーションした。
インサートを示した時間に取り出し、水冷リン酸塩緩衝液中でよくすすぎ、モし てカウンティング溶液の中に入れた。各時点は平均±3つのインサートのSEM を表す。
!土層。HepG2/C3A細胞中のグルコースの利用へのニトロプロピオン酸 の作用。175cm”のフラスコ中の全面成長の細胞の単一層を、19モルのニ トロプロピオン酸(NOP)の不存在(正方形)または存在(円形)下に24時 間インキュベーションした。培地を交換し、そしてインキュベーションを正規の 培地(閉じた記号)または使用前に95%の酸素、5%の二酸化炭素で20分間 気体処理した培地(開いた記号)中で続けた。
l−正規の培地、−−酸素化培地、・−正規の培地十NOP、Q−酸素化培地+ NOP; !互層。乳酸塩+または−オレイン酸からのHepG2/C3AmFii:よる グルコースの合成。細胞をアール(Earle)のバランス塩溶液(EBSS) (グルコース不含)中で5ミリモルの乳酸(正方形)または5ミリモルの乳酸、 1ミリモルのすレイン酸(円形)の存在下に使用前に95%の酸素、5%の二酸 化炭素で20分間気体処理した培地中でインキュベーションした。
専旦客。He p G 2 / C3A細胞中のグリコーゲンの合成。全面成長 の1(epG2/C3A細胞を5ミリモルの乳酸および1ミリモルのオレイン酸 を含有する、酸素化EBSS(グルコース不含)中の一夜インキユベーションし た。時間Oにおいて、細胞に正規のMEM/MAR培地、143ミリモルのグル コース濃度を有する10%の血清を供給した。再供給後示した時間に、50μC jの3H−水および10μCiのl 14cmグルコースを添加した。細胞を1 5分間インキュベーションし、そしてグリコーゲンをチャン(Ch a n)お よびエクストン(Exton)の方法により抽出した(参照、実施例v1下)。
次いで、3H−またはI40標識したグリコーゲンを液体シンチレーション分光 光度計中でカウントした。結果をcpm(グリコーゲン)/分/gの細胞の湿式 重量として表す。各時点は単一の実験からの3回反復決定の平均である。各点は ほぼ2gの細胞を含有する1つの850cm”のローラーびんに基づ(。
インセットはグリコーゲン中の3H/14Cの比を示す。
!ユ臣。HepG2/C3A細胞の尿素合成。細胞は添加前に95%の酸素、5 %の二酸化炭素で20分間気体処理した、5ミリモルの乳酸塩および10ミリモ ルの塩化アンモニウムを含有するEBSS (グルコース不含)中で一夜インキ ユベーションした。時間Oにおいて、細胞に同一培地を再供給した。アリコート を示した時間に取り出し、そして下の実施例Vlに記載するように尿素の産生に ついてアッセイした。各点は2回の実験からの3回反復の決定の平均である。各 実験はほぼ2gの細胞を含有する単一の850cm2のローラーびんに基づ(。
!旦丙。フロバス(FloPath)1400カートリツジ中のHepG2/C 3A細胞によるアルブミンの産生。カートリッジをほぼ0.5gの細胞とインキ ュベーションした。20m1の培地を第5日後毛管外の空間から毎日取り出し、 そして固相のラジオイムノアッセイを使用してヒト血清アルブミンについてアッ セイした(参照、実施例Vll、下)。
結果を産生じた合計のアルブミン/24時間として表す。
好ましい実施態様の説明 新規な細胞系、それらの調製、およびそれらの使用方法が提供される。
細胞系は、ヒト肝細胞の特性のほとんどを保持する胚芽細胞腫から誘導された肝 細胞系である。細胞系は定性的および定量的の両者で肝臓をまねることができる 。それらはほぼ正常のレベルの、グリコーリシス、グリコネオゲネシス、グリコ ゲネシスおよびウレオゲネシスを包含する、いくつかの中央の代謝経路を発現す る。さらに、これらの細胞はほぼ正常のレベルのアルブミンおよび他の血清タン パク質を合成し、高いレベルの肝特異的転写因子を含有し、そしてヒト肝細胞の 構造および極性の特性を示す。
本発明の細胞系は既知の胚芽細胞腫の細胞系、HepG2から誘導される。「誘 導」とは、細胞系がHepG2から、下に提供する、定められた選抜法により得 られるか、あるいはクローニングされることを意図する。)(e p G 2系 は、正常のヒト肝細胞のある種の特性を示す、ヒト胚芽細胞腫細胞系である。こ の細胞系は米国特許第4,393.133号に開示されており、そしてアメリカ ン・タイプ・カルチャー・コレクシコン(the American Type  Cu1ture C。
11 ec t 1on)(ATCC)米国マリイランド州Dツクビレ)から、 ATCCNo、HB8065として入手可能である。この細胞系の特性は、次の ものを包含する刊行物に開示されている:ダーリントン(Darlngton) ら、試験管内細胞および発育の生物学(In Vitro Ce1lular  and Develpmentaf Biology)、λ3 : 349−3 54 :ケリイ(Kely)ら、試験管内細胞および発育の生物学(In Vi tro Ce1lular and Develpmental Biolog )r)、25+217−222:ダーリントン(Dir Ington) 、G 、J、メソッズ・インーxンジ(−oジー(Meth、Enzymol、)、1 51:19−38 (1987); I−リフト(Thrjft)、R,N、ら 、J、Lip、Res、 、27+236−250 (1986)。はとんどの 他ノヒト肝系と異なり、HepG2はヒトB型肝炎ウィルス(HBV)遺伝学的 配列をもたない。こうして、本発明の細胞系は、HepG2からクローン的に誘 導され、HBVの遺伝学的配列をもたない。さらに、細胞系は非腫瘍形成性であ る。それらはヌードマウスにおいて腫瘍を形成しないHepG2から誘導される 。
本発明の細胞系は、次の性質を示す細胞について選抜することによって、Hep G2系から得ることができる: (1)強い接触阻害; (2)アルブミンの高 い発現: (一般に、少なくとも約20μgのタンパク質/mgの合計の細胞タ ンパク質/24時間、より一般に少なくとも約25μgのタンパク質/mgの合 計の細胞タンパク質/24時間);および(3)全面成長において高いアルブミ ン/アルファフェトプロティンの比(一般に、少なくとも約15、より一般に少 な(とも約25の比)。
胞系、HepG2/C3A、これはアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクシ コン(the American Type Cu1tureCollectf on)にATCCNo、CRL−10741で受託された、を、より詳しく下に 記載する。
選抜された細胞系は、正常のヒト肝細胞により産生されるレベルに類似するレベ ルのヒトアルブミンおよび他の血清タンパク質を合成し、そして発育するか、あ るいは再生する正常の肝細胞について予測されるように、遺伝子の発現の調節を 実証する。示すように、このような細胞系は高いアルブミンの産生および、全面 成長に到達したとき、高いアルブミソ/アルファフェトプロティン(AFP)の 比について選抜することによってクローニングされる。用語全面成長は、細胞が 互いに接触しそして有効成長表面の大部分またはすべてを覆い始めるとき、培養 中の細胞密度を呼ぶ。
成長の全面成長前において、選抜した細胞は再生する肝臓に似た挙動をする。そ れらは急速な倍加時間(約24時間)を有し、そしてAFP、アルドラーゼA/ CおよびピルベートキナーゼKを包含する、ある数の胎児タンパク質を発現する 。全面成長に到達すると、細胞は大人の表現型を取り、ここで細胞分割は劇的に 遅くなり(倍加時間〉200時間)そして胎児タンパク質の発現は停止する。大 人の表現型を発現する細胞は優勢となり、これはアルブミン、アルドラーゼ、ピ ルベートキナーゼLの産生、および正常の肝臓の組織学的特徴の発生により証明 される。
本発明の細胞系は、本発明の目的に対してこの分野において知られている肝腫瘍 細胞系を越えたいくつかの明確な利点を有する。それらは極めてよく分化する。
結局、それらは肝欠損または不全の被検体を短いか、あるいは長い期間の間支持 するために有効なレベルで肝特異的生物学的活性を構成的に発現する。
用語「構成的に」は、これらの細胞が、特定の形態の誘発を必要としないで、肝 特異的生物学的活性を通常発現するという事実を意味する。
いったんこれらの細胞が全面成長に到達すると、それらは正常の肝特異的生物学 的活性を維持する。
用語「肝特異的生物学的活性」は、ここで使用するとき、特異的に肝細胞の中で 、ならびに本発明の細胞の中で起こる、ある数の生理学的/生化学的反応を意味 する。また、この用語は、これらの細胞が合成および分泌するタンパク質および 低分子量の産生物を意図する。
肝細胞は、ホメオスタシスに対して重要である、多数の巧妙に調節された機能を 実行する。哺乳動物の体における種々の細胞の型のうちで、肝細胞のみは炭水化 物、脂質、アミノ酸、タンパク質、核酸および補酵素を同時に合成および破壊し て独特の生物学的仕事を達成する経路を兼備する。主要な「肝特異的」生物学的 機能は次のものを包含する: (1)糖生成: (2)グリコーゲンの合成、貯 蔵および破壊; (3)アルブミン、ヘモベクシン、セルロブラスミン、血液凝 固因子(因子VSVII、X、プロトロンビンおよびフィブリノゲンを包含する )、α1−抗トリプシン、抗トロンビンIII、およびAFPを包含する血清タ ンパク質の合成; (4)胆汁酸類の接合; (5)へムの胆汁顔料への転化;  (6)リポタンパク質の合成; (8)コレステロールの合成: (9)尿素 の合成およびグルタミンの合成を包含する、アンモニアの代謝; (10)芳香 族アミノ酸の代謝的転化および再利用を包含する、アミノ酸の代謝:および(1 1)無毒化および薬物の代謝。
本発明の細胞は多分「肝特異的」生物学的機能のすべてのクラスを実行すること ができる。すべての機能はクラス4および5を除外して試験した。機能の例は、 アンモニアの代謝、アミノ酸の代謝、解毒、およびタンパク質、ことに凝固因子 、の産生を実施する能力を包含する。これらの機能は、細胞を肝臓補助装置にお いて使用すべきとき、とくに重要である。
比較的短い時間のLADの形態の被検体、例えば、肝移植を待つか、あるいは肝 拒絶反応後のかつ再移植を待つF HF患者を支持するために、前述の肝特異的 機能の4つのグループはとくに重要である。他の機能不全は池の手段(例えば、 グルコースの供給およびグルコースレベルのモニター)により提供することがで きるか、あるいは特別な注目を必要としない(例えば、胆汁酸類の接合または胆 汁顔料の産生、または薬物代謝活性)。
肝欠損または不全に悩む被検体を「支持するために有効な」レベルは、正常なま たは正常に近いレベルの血清タンパク質、凝固因子、アミノ酸、および肝臓の中 で産生末端か、あるいは肝臓により代謝される他の代謝物を生ずるレベルである 。これらの種々の分子および代謝産生物およびそれらの濃度またはレベルの生理 学的ならびに病理学的範囲はこの分野においてよく知られており、そして次の文 献に記載されている:例えば、ブラウンワルド(Braunwa Id) 、E 、ら編、内部医学のハリンソンの原理(Harrison’ s Pr1nci ples of Tnternal Medicine)、第11版、マクグロ ー・ヒル(McGraw Hi l I)発行社、ニューヨーク州ニューヨーク (1987)、これをここに引用によって加える。
いったん特定の細胞系が強い接触阻害、アルブミンの高い発現、および全面成長 における高いアルブミン/アルファフェトプロティンの比の初期の基準に基づい て選抜されると、細胞系は肝特異的生物学的機能の実行について試験することが できる。
こうして、実験を実施して、とくに細胞を肝臓補助装置として使用できる環境に おいて、細胞の代謝機能を検査することができる。試験した代謝機能は、酸素の 依存性、グルコースおよび尿素の合成、ビリルビンの吸収および接合、および凝 固因子の生合成を包含する。
肝臓は極端に好気的器官であり、そして体の酸素消費の20%を占める。生体内 の肝臓に似て、本発明の培養物は高いレベルの肝特異的機能のために酸素を必要 とすることが認められる(参照、実験の節)。適切な酸素化の準備は、選抜した 細胞における成長および分化の両者を刺激することができる。選抜した細胞系へ の酸素の作用は、次のちを包含する、いくつかの方法で試験することができる: (1)連続的に潅流する細胞培養における細胞の成長速度を、溶解した酸素(4 〜20%)の増加する濃度で検査することができる。成長速度は、高い濃度のグ ルコースを含有する標準の培地の中で、そして乳酸塩およびアミノ酸を唯一の炭 素源として含有するグルコース不含培地の中で検査することができる。糖生成は 過度に酸素感受性であるので、細胞の成長は、グルコースの存在下の細胞に比較 して、グルコース不含培地において劇的に影響を受けることが期待されるであろ う。
(2)代謝活性のインジケーターは、また、細胞中で酸素の異なる濃度において 測定することができる。このような代謝活性は、合計の酸素消費、エネルギーの 供給、レドックス状態、およびグルコース消費/酸素消費の比を包含する。
グルコースおよび尿素の合成は、血液から過剰のアミノ酸およびアンモニアを除 去する主要な手段である。アミノ酸の異化は炭素の遊離を生じ、炭素はクエン酸 のサイクルおよびそこからグルコースに転換する。
このプロセスの間に解放された窒素は尿素の合成において使用される。
したがって、選抜された細胞系はグルコースおよび尿素の両者を合成しなくては ならない。グルコースおよび尿素を測定する方法はこの分野において知られてお り、例えば、参照、ケルシャー(Kershcer)ら、酵素的分析法(Met hods of Enzymatic Analysis)、H,U、バーグマ イアー(Be rgmye r)編、第3版、Verlag Chemie1ワ インハイム、Vol、VII。
pp、59−67 (1983)。
血清ビリルビンの増加は肝臓の病気の高度に可視のインジケーターである。高い 循環レベルの非接合ビリルビンは、大人において一般に毒性ではないが、脳の損 傷および新生児において死を生成ことかある。この状態は、死後の脳幹核の典型 的な黄色の外観のために、核黄痕として知られている。選抜された細胞系がビリ ルビンを代謝する能力は、例えば、酸素化した単一層の培養物を使用して検査す ることができる。この試験のために、血液ビリルビン過剰の患者からの血清を酸 素化した細胞とインキュベーションして、細胞がビリルビンを接合することがで きるかどうかを倍加時間する。直接の結合の研究は、標識しない競争相手の存在 および不存在下に、[3H]−ビリルビンを使用して実施して、Vmazおよび に、を決定することができる。
細胞系は、また、凝固因子の生合成について試験する。凝固因子の多数は肝臓に より合成され、そしてひどい凝固障害の発生は部層のFHFの全長の徴候である 。ビタミンに依存性グループのすべては影響を受けないが、抗トロンビンI[( AT INN)は最も有意な欠乏として同定された。細胞系をフィブリノゲン、 プロトロンビン、因子Vll。
およびX、およびATIIIを合成する能力について試験する。これらの因子の 産生レベルは、商業的に入手可能な抗体を使用して定量することができる。
細胞系の性質は肝臓補助装置(LAD)において細胞系をと(に有用とする。大 部分について、細胞は細胞を循環する手段ならびにこの装置を通過する血液から 細胞を分離する手段を提供する任意の装置において使用することができる。膜ま たは毛管は文献において利用可能であり、これらは血液から細胞への毒性の溶質 のクロスオーバーならびに膜を横切って血液の中に入る細胞により提供される必 要かくべからざる代謝物の拡散を可能とする。透過選択膜および半透膜は、さら に、免疫系に対する機械的バリヤーを提供する。大部分について、約20,00 0ダルトンから約80,000ダルトンまで、一般に約30.000ダルトンか ら約50,000ダルトンまでの分子量のカットオフの特徴を有する、膜または 毛管を使用する。しかしながら、約0.1μ〜約0. 3μ、通常約0.2μの 孔大きさをもつ膜を使用することは好ましい。この範囲の孔大きさは細胞の要素 排除するが、なおタンパク質およびタンパク質複合体を通過させる。こうして、 FHFの血清タンパク質の欠乏を軽減することができる。
一般に、細胞は肝臓補助装置の中で成長する。細胞の成長後、被検体の血液をこ の装置に通過させ、そして溶解した分子種(例えば、ビリルビン)は膜を通して 拡散し、そして細胞により吸収および代謝される。
大部分について、装置は主として体外の血液の処理に基づく。一般に、装置は血 液の流れに取り付けられた血液潅流装置の中に細胞を収容するように設計されて いる。典型的には、装置は動脈と静脈との間の血流に取り付けられる。
肝臓補助装置のいくつかの設計は文献において既知である。例えば、装置は次の 文献に記載されている・バイルス(Vjles)ら、米国特許第4.675,0 02号および米国特許第4,853.324号:ジャウレギン(Jaurgin )、英国特許第2.221.857A号;ウォルフ(Wolf)ら、インターナ ショナル・ジャーナル・オブ・アーティフィシャル・オーガン(Interna tional J、 of Artificial Organs)、2+97 −103(1979):ウォルフ(Wolf)ら、インターナショナル・ジャー ナル・オブ・アーティフィシャル・オーガン(International J 。
of Artificial Organs)、1:45 51(1978): およびエールリッヒ(Ehrlich)ら、試験管内(inVi t ro)  、14 : 443−450 (1978) 、::れラノ開示ヲコこに引用に よって加える。好ましい装置は、中空繊維のカートリッジおよび同様な潅流装置 を包含する。
バイオリアクター、例えば、中空繊維のバイオリアクターを肝臓補助装置として 利用することができる。このようなバイオリアクター、例えば、アンニーネット (An、chornet)系列は文献において知られており、そして商業的に入 手可能である。参照、例えば、ハイフエツツ(Heifetz)ら、バイオテク ニークス(BioTecniques) 、7 : 1.92−199 (19 89);およびドノフリオ(D o n 。
f r to) 、D、 M、 Amer、 Bioteeh、 Lab、 、 5ept。
1989、発行#940、これらの開示をここに引用によって加える。
本発明の細胞は、大きい数の細胞のための容量をもつ、中空繊維のカートリッジ または同様な潅流装置の中で成長させるとき、潅流した肝臓として機能すること ができ、ヒトの肝臓の代謝の補助および肝特異的生物学的活性の置換を可能とす る。したがって、開示した細胞の培養物を含有する潅流装置は肝臓補助装置とし て機能することができる。本発明び静脈の循環へのその接続を呼ぶ。体外のLA D (またはELAD)は、F HFに悩む被検体のための一時的肝臓の支持を 提供するためにとくに有用である。他の実施態様において、LA、Dは体の中に 移植する、すなわち、「体内」である。この実施態様は、長期間のLADとして 、有用であり、そして有利であることがある。
肝臓補助装置における使用するために、細胞は一般に膜または多孔質の支持体上 で成長させる。大部分について、細胞は成長のとき支持体に付着する。しかしな がら、結合材料を準備して細胞を支持体に取り付けることができる。適当な結合 材料はこの分野において知られている。参照、例えば、英国特許第2.221, 857A号。
中空繊維のカートリッジは正常の器官の3次元の特性生成する2つのチャンバー のユニットであるしクナゼク(Knazek)R,H,、F5 (1983)]  、これらの開示をここに引用によって加える。培地または成長培地を毛管の空 間を通して循環させ、そして細胞を体外空間の中で成長させる[タラカニ/ ( Tharakan) 、J、P、ら、Bi。
technol、Bioeng、 、2旦:1605−1611 (1986) ]。このような中空繊維の培養系は、モノクローナル抗体の産生のためのハイブ リドーマ細胞系の培養のために有用であるとした開示されり[アルトシュルター (Altshlter)G、L、ら、Biotechnol、Bioeng、、 28:646−658 (1986);/’イフェッッ(Heifetz)H, H,ら、バイオテクニークス(Biオ(Donof rio) D、 M、 A mer、 Bjotech、 Lab、、5ept、1989、発行#940) ]、さらに、肝細胞系PLC/PRF5およびレウバー(Reuber)肝腫瘍 [マクアレニル(McAleer)W、J、ら、J、Vfrl、Meth、、7 :263−271 (1983);ウォルフ(Wo I f) C,F、 W、 (1982) ]および膵臓小島細胞[アラキ(Araki)Y、 ら、糖尿病 (Dtabetes) 、34 : 850−854 (1985)]を包含す る、ある数の他の細胞の型はこの方法において培養されてきている。
いったんある装置が肝臓補助装置としての使用のために選択されると、それに適 当な培地および細胞の接種が準備される。一般に、細胞を複合培地、例えば、ア ール(Earle)塩類を含むイーグルMEM (GibCa)と10%の規定 した/補充した子ウシ血清(Hyclone)を含有するワイマウス(Waym outh)MAB87/3 (GtbcO)との3l1混合物の中で成長させる 。次いで、装置を37℃の室温において培地の一定した循環および新鮮な培地の 一定した流入に維持する。中空繊維のカートリッジとともに使用するために、カ ートリッジに1.50m1/分の再循環した培地を約0.5ml/分の一定の流 入で供給する。1400cm2のカートリッジに一般に約lX109細胞を接種 する。
装置の中の細胞の機能をここで肝臓補助装置として機能する装置の能力について 試験することができる。これは、前述したように、必須の肝臓の生物学的機能の 測定を包含する。
大部分について、追加の酸素をこの系に添加することは必要がない。
しかしながら、培養物の中の酸素の張力を決定しそして必要に応じて、追加の酸 素を添加することができる。
選抜された細胞系の培養物の中の酸素の張力を変化させて最適な酸素のレベルを 決定するために、細胞を連続的潅流装置中で成長させることができる。この装置 は再循環ポンプ、培地びん、および標準の6ウエルの培養皿上に適合するふたか ら成るであろう。培地は細胞の表面の上に連続的に再循環させ、そして培地の容 器の中に戻し、ここで気体処置することができる。培地は4%〜20%の酸素、 5%のCO2および残部の窒素を含有する調製物で気体処置する。このようにし て、細胞は適当な雰囲気の中で維持して、気体混合物の作用を決定することがで きるにする。成長速度は合計のタンパク質含量/ウェルをモニターすることによ って決定できる。
ATPSADPおよびAMPは、ホタルのルシフェラーゼを使用して、ルンジン (Lundin)ら、メソッズ・イン・エンジモロジ−(Meth、Enzym o 1.) 、133 : 27−41 (1986)に記載されているように 測定する。NAD/NADHの比は、乳酸デヒドロゲナーゼを横切る乳酸塩/ピ ルベートの比から、およびマレートデヒドロゲナーゼを横切るマレイン酸/オキ サロアセテートの比から計算することができる。これらの代謝物の濃度は、酵素 的分析の方法(Methods of Enzymatic Analysis )、H,U、バーグマイア−(Bergmyer)編、第3版、Verlag  Chemie1ワインハイム、Vol、VL pp、570−588に記載され ている方法により教示されるように決定することができる。NADP/NADP Hの比は、イソクエン酸塩デヒドロゲナーゼを横切るイソクエン酸塩/アルファ ーケトグルタレートの比から、およびリンゴ酸酵素を横切るリンゴ酸塩/ピルベ ートの比から計算することができる。これらの代謝物の決定は、また、酵素的分 析の方法(Methods of Enzymatic Analysis)に 記載されている。エネルギー変化は方程式(ATP+0.5ADP)/ (AT P+ADP+AMP)から計算することができる。
肝臓補助装置の酸素依存性を見るほかに、装置は、また、分離した、潅流したヒ トの肝臓を刺激するそれらの能力に関して特性決定されるであろう。これは装置 を、前述したように、グルコースおよび尿素の合成、ビリルビンの吸収および接 合、および凝固因子の生合成について試験する。尿素はカップリングしたグルタ メートデヒドロゲナーゼ/ウレアーゼのアッセイを使用して定量することができ る。グルコースは色素がカップリングしたグルコースオキシダーゼアッセイを使 用して決定できる。
尿素およびグルコースの決定のためのアッセイは、酵素的分析の方法(Meth ods of Enzymatic Analysis)に記載されている。
前に論じたように、種々のビタミンに依存性因子凝固因子、プロトロンビン、因 子Vii、IXおよびXlならびに抗トロンビンIIIは、ケリイ(Kely) ら、In Vitro Ce1l Dev、Bj。
1、.25 : 217−222 (1987)に記載されているように、固相 ラジオイムノアッセイを使用して決定することができる。イムノアッセイのため の抗体はデイニー・インコポレーテッド(DANKO,inc、 )を得ること ができる。
好ましいLADの実施態様において、細胞系HepG2/C3Aを肝臓補助装置 として使用するための中空繊維のカートリッジの中に供給する。この装置は毛管 外の空間内に含有された中空繊維の毛管からなる。
培地を毛管の空間を通して循環させる、そして細胞を毛管外の空間の中で成長さ せる。
細胞の成長のために、細胞を毛管外の空間の中に接種し、そして新鮮な培地を一 定の流入で供給する。1400cm2のカートリッジに有効数、通常的lXl0 ”の細胞を接種し、そして全面成長に、通常約14〜約21日間成長させる。
供給した培地は一般に複合培地、通常イーグルMEDと10%の規定した/補充 した子ウシ血清を含有するアール塩類との3l1混合物である。これは細胞の成 長のための栄養を提供する。こうして、細胞は毛管の外側表面上で成長する。全 面成長の細胞を含有する中空繊維のカートリッジは、肝欠損または不全に悩む被 検体を支持する肝臓補助装置として機能することができる。
細胞系は、また、生物人工的肝臓または肝臓支持体として使用することができる 。このようにして、細胞を生物人工的器官として使用するのための中空繊維の毛 管膜の中にエンカブスレージョンするか、あるいはその中で成長させる。細胞を 生物材料、例えば、アルギン酸塩−ポリリジン膜の中に、次の文献により教示さ れるように、エンカブスレージョンする:カイ(Cai)ら、人工的器官(Ar tificial Oegans) 、12 + 388−393 ;サン(S  u n)ら、Trans。
Am、Soc、Artif、Intern、Organs)、XXXII I  : 39−41 (1986)ニオ・シェア(0’ 5hea)ら、バイオヒミ カ・ニド・バイオフィジカ・アクタ(Biochim−Biophys、Ac  ta) 、804 :133−136 (1984);サン(Sun)ら、J、 Controlled Re1ease)、2:137−141 (1985) :および米国特許第4,391,909号。次いで、エンカブスレージョンされ た細胞およびベヒクルのカプセルを被検体の腹腔内に注射する。
新規な細胞系はヒトの肝臓の代謝の研究ならびに肝特異的遺伝子の調節に有用で ある。細胞系は、ヒト肝細胞系を使用する通常の場合のように、本来ヒト胚芽細 胞腫から誘導され、ヒト肝腫瘍から誘導されない。
したがって、それらは、代謝機能および肝特異的遺伝子の発現を包含する、すべ ての肝機能の研究に有用である。それらは、また、有用な試験管内杆モデルを提 供する。細胞および細胞系は、また、薬物または他の製剤学的組成物の代謝およ び/または毒物学の研究に使用することができる。膜または肝臓補助装置上で成 長した細胞は、プロトタイプの人工肝臓として働く。こうして、種々の糖剤また は化合物の臨床的指示は試験管内モデルにおいて評価することができる。
肝臓補助装置の中で成長した細胞は、また、血清タンパク質の産生について有用 である。示すように、細胞は肝特異的生物学的活性を示し、そして血清タンパク 質、イソ酵素、凝固因子などを合成する。しまたがって、細胞はこれらのタンパ ク質のための試験管内の工場として利用することができる。この方法において、 上澄み液を細胞培養物から回収し、そして血漿タンパク質を分離し、そして精製 する。便宜上、細胞を半透膜上で成長させることができ、この半透膜は血清タン パク質が膜を横切って拡散するようにさせ、ここでそれらはそれ以上の使用のた めに分離および精製される。
細胞は肝臓のモデルとして機能することができるので、それらは、また、ウィル ス性肝炎の研究に有用である。これはとくに真実である。なぜなら、細胞系はB 型肝炎により形質転換されず、モしてHBV配列をもたないからである。
本発明において開示する肝細胞は、この分野において知られている他の系、例え ば、分離され潅流したラット細胞(IPRL)を越えた利点を有する。培養物は 永久的である。すなわち、それらは無限の寿命を有し、これにより実験的に厳格 な場合において長期間の暴露の作用の研究を可能とする。永久的細胞系の単一層 の培養物は典型的には数カ月間維持され、そして本発明の方法に従い調製された 肝臓補助装置は、通常、アルブミンの産生およびグルコースの利用により決定し て、無限の期間にわたって、一般に8週にわたりて機能する。本発明の培養法の 使用は、現在の米国政府の目標(認可および契約のためのNIHガイド、5up ra)に適合する、肝の潅流のために要求される動物の規則的な犠牲の必要性を 減少する。最後に、本発明の培養した細胞を含有するカートリッジは他の種から 分離精製した肝臓よりいっそう密接にヒトの代謝を反映する。
本発明の方法、とくに中空繊維に基づく合成の使用は、肝臓補助装置としていく つかの利点を提供する。カートリッジは非常に高い密度の培養物を支持する。毛 管外の体積に基づいて、15〜20gの細胞を1400cm2単位で成長させる ことができ、そして100gの細胞を7000cm”の単位で成長させることが できる。これは一部分1400cm2の単位で1日当たりに産生された細胞の量 に基づく(参照、実施例II、下)。この単位は肝不全に悩む被検体に肝臓の支 持を提供するするために十分な細胞塊を達成することができる。
カートリッジで成長した細胞は極性化し、そしてそれらの成長は正常の肝臓の構 造に近似する。細胞は毛管の空間から栄養を受け取り、そして廃棄産生物を毛管 外の空間(EC5)の中に分泌する。EC3を潅流して、還流産生物の蓄積を防 止することができる。
培地の連続的流れおよびインラインの酸素化装置は、より一定した酸素およびエ ネルギーの供給を提供する。肝臓の代謝の中の酸素の重要な役割は、1PRLの 文献によく記載されており、前のページで定義したが、細胞培養の文献において 大きく無視されてきている。例えば、I(ep G 2/C3または3Aの普通 の培養は酸素(したがって、エネルギー)が制限される。酸素化した培地の一定 の循環は、細胞の代謝の必要性を議定する[ウォルフ(Wo I f ) D、 ら、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(Eur、J、Bj ochem、) 、151 :299−303 (1985)]。追加の酸素を 運ぶ能力を必要とする場合、潅流された器官について記載されているように、赤 血球または溶解したヘモグロビンの使用が提供される[ゴアズ(Gores)G 、J。
ら、ヘパトロジー(HepatologY)、6:511−517 (1986 )]。
ここで本発明を全体的に記載したが、例示のために提供された次の実施例を参照 すると、本発明はいっそう容易に理解されるであろう。これらの実施例は、特記 しない限り、本発明を限定しない。
実験 実施例I HepG2/C3Aについての選抜の概要HepG2細胞を5つの150mmの 組織培養皿の中で0.5細胞/crn2の密度でプレイティングした。100の 個々のコロニーをこれらのプレートからクローニングリングで取り出した。コロ ニーを最初に平坦の上皮様細胞から丸いゆるく接続する細胞までの範囲の、広い 範囲の形態について選抜した。これらを24ウエルの皿の中で全面成長に成長さ せ、そして上澄み液を固相ラジオイムノアッセイを使用してアルブミンの産生に ついて試験した。1100n/mgの合計の細胞のタンパク質/24時間から2 5μg/mg/24時間の範囲の非常に広い範囲の産生レベルが見いだされた。
10クローン(C−L)を1μg/mg/24時間以上のアルブミンの産生で選 択し、そして再び制限希釈のクローニングにかけてクローン性を保証した。次い で、これらの10クローンをアルブミンの産生、全面成長におけるアルブミン/ AFP比および接触阻害について分析した。これらのパラメーターについての値 を表1に示す。クローンC3をそれ以上の分析のために選択する。G2/C3細 胞を、エネルギー源として、ピルベートおよびアミノ酸を含有するが、グルコー スを含有しない培地の中でプレイティングした。この培地の完全な処方を下に示 す。血清を透析してグルコースを除去し、そして他の複合炭水化物を添加した。
細胞は新しいヌクレオチドなどの産生のためにグルコースを必要とするので、ピ ルベートおよびアミノ酸からグルコースを合成することができる細胞のみはこの 培地の中で増殖することが期待されるであろう。30X10’の初期のプレイテ ィングから、2つのコロニー3Aおよび3Bをこの培地の中で6週後に分離した 。これらの細胞は平坦化し、小さい核および隆起した核小体をもつ上皮である。
細胞のほぼ10%は2核である。
塩化カルシウム 0. 12g 塩化コバルト 2μg 硫酸銅 0. 6mg 硝酸第1鉄 0. 5mg 塩化カリウム 0. 25g 硫酸マグネシウム 0. 35g 塩化ナトリウム 6.8g 重炭酸ナトリウム 2.2g リン酸ナトリウム、2塩基性 0.3g硫酸亜鉛 1mg モリブデン酸 15μg 塩化マグネシウム 15μg アルギニン 126mg システィン 24mg グルタミン 292mg ヒスチジン 42mg イソロイシン 52.5mg ロイシン 52.4mg リジン 72.5mg メチオニン 15.1mg フェニルアラニン 33mg スレオニン 10.2mg トリプトファン 10.2mg チロシン 46.8mg バリン 46.8mg アラニン 8. 9mg アスパラギン 15mg アスパルテート f3.3mg グルタメート 14.7mg グリシン 7. 5mg プロリン 11.5mg セリン Lo、5mg すべてのアミノ酸はL対掌体である。
ビオチン 1mg D−Caパントテン酸塩 1mg 塩化コリン 1mg 葉酸 1mg イノシトール 2mg ニコチンアミド Img ビリドキサルHCI 1mg リボフラビン 0. 1mg チアミICI 1mg アスコルビン酸 125μg エルゴカルシフェロール 10μg メナジオン 1100n トコフエロール 20μm レチン酸 10μg グルタチオン 50μg ハイポキサンチン 200μg リルイン酸 5μg リポ酸 lOμg チミジン 25μg ビリビン酸ナトリウム 1.1g 表1 HepG2の種々のクローンの特性 クローン 最終密度 アルブミン AFP 比C30,3029,51,125 ,7 D5 0.62 20.5 3.9 5.3E2 0.81 3.1 4.1  0.8Fl O,449,36,51,4 G6 0.78 3.5 4.6 0.8H1O,479,75,71,7 If O,3822,56,13,7 J5 0.35 32.7 3.1 10.5Kl O,3123,70,82 9,6L3 0.34 12.8 0.9 14.2密度はmgの合計の細胞の タンパク質/ c m ”として報告する。アルブミンおよびAFPはμgのタ ンパク質/mgの合計の細胞タンパク質/24時間として報告する。
表2 HepG2およびG 2/C3およびG2/C5AHepG2 G2/C3G2 /C3A 最終密度 0.7 0.3 0.3 アルブミン 16.8 29,5 41.2AFP 3.0 1.1 0.8 アルブミン/AFP 5.6 25.7 51.5したがって、示すように、ク ローン的に誘導された細胞系、とくにHepG2/C3Aは、高いアルブミンの 産生および全面成長における高いアルブミン/アルファフェトプロティンの比を 実証する。細胞系は正常の肝細胞の多数の追加の特徴を表す。細胞により産生さ れたヒトアルブミンおよび他の血清タンパク質のほぼ正常のレベルは、肝機能を まねるそれらの可能性を強調する。さらに実証するように、G2/C3A細胞は 、糖生成および尿素合成を包含する、正常のレベルの中枢の代謝プロセスを実行 する。これらの理由のために、本発明の細胞系、とくにG2/C3Aは、ヒト肝 臓のシミュレーションのための、実験の肝臓学における使用のための、およびわ れわれの体外肝臓補助装置として、HepG2を包含する、この分野において知 られている他の細胞を越えた明確な利点を提供する。
HepG2/Cの培養物を低い密度でプレイティングするとき、それらは24時 間の倍加時間により、およびアルファフェトプロティン、アルドラーゼAおよび CおよびピルベートキナーゼKを包含する胎児肝細胞のい(つかのマーカーの発 現により、特性決定される急速な分割の期間に入る。培養物が全面成長となると き、成長は遅くなり、そして新しい定常状態が200時間を越えた倍加時間で確 立される。同時に、遺伝子の調節の同調スイッチが起こり、胎児タンパク質の急 な減少およびそれらの大人の相手の増加を生ずる。例として、培養物が成熟する ときのアルブミン合成の増加は第1図に示されている。
肝臓補助装置において使用するためのHepG2/C3A細胞の可能性を検査す る努力において、培養における正常のヒト肝細胞のモデルとしてこれらの細胞の 活性を、とくにいくつかの肝特異的構造および輸送現象に注意して、研究した。
A1材料および方法 ミリセル−CM(Millcell−CM”)およびミリセル−HA(Mi l  Ice 1 ]−HA”)培養プレートインサート(12mmの直径)を、ミ リボア・コーポレーション(Millipore Carp。
、マサチュセッツ州ベッドフォード)から入手した。この−CMインサートはナ イロン膜を含有し、そしてこの膜は湿潤したとき透明となるが、それが細胞の付 着を支持する前に、生物学的材料(例えば、コラーゲンまたは細胞外マトリック ス)でコーティングしな(ではならない。−HA膜はニトロセルロースを含有し 、これは不透明に止まるが、コーティングの不存在下に細胞の付着を支持する( 第2図)。各チャンバーにおける培地の体積は0.5mlであった。
トラン5i3−ラベル(Tran”S−1abel”)(>l、QQQCi /  ミリモルのメチオニンを含有する)はICN (I rvine、カリフォル ニア州)から入手した。[2,4,3H]−コール酸(10〜25Ct/ミリモ ル)はニュー・イングランド・ニュークリアー(New England Nu clear)(7サチユセツツ州ボストン)から入手した。組織培地はギブコ( GiBCO)にューヨーク州グランドアイランド)から入手し、そして補充物質 は11イクロン(Hyclone)(ユタ州ローガン)から入手した。マトリゲ ル(Matrige!”)、すなわち、エンゲルベスーホルムースワーム(En gelbe th−Ho 1m−8warm)(EH3)腫瘍により産生した細 胞外マトリックスの抽出物は、コラボレイティブ・リサーチ(Collabor at ive Re5earch)(マサチュセツツ州ベッドフォード)から入 手した。抗ヒトアルブミン抗体はアトランチツク・アンチボディイス(Atla ntic Antibodies)(メイン州スカーボロー)から入手した。す べての他の化学物質は、シグマ・ケミカル・カンパニー(Sigma Chem ical Co、)(ミゾリー州セントルイス)から入手した。
1、組織培養 HepG2/C3サブクローンは、その肝特異的遺伝子のよく調節された発現の ために、研究のために選択した。細胞は10%の補充した子ウシ血清(Hycl one)を補充したMEM/MARの中の12mmの培養プレートのインサート の中で成長させた。−CMインサートをマトリゲルでコーティングして細胞の付 着を可能とした。
2、細胞の極性の基準 細胞をを横切るpHの勾配を、上皮層を横切るイオン勾配を維持する細胞の測度 として使用した。上部および下部のチャンバーからの培地を独立に集めた。各チ ャンバーの中の体積はわずかに0.5mlであったので、3つのウェルからの試 料をpHの測定のためにプールした。全面成長以下の単一層をもつか、あるいは 細胞が付着していない膜を横切るpHの勾配を対照として測定した。
3、アルブミンの分泌 全面成長の培養は、細胞分割およびアルファフェトプロティン(AFP)合成の 劇的な減少、およびアルブミン合成の鋭い増加により特徴づけられる。循環する タンパク質は細胞の洞様の面から分泌されると仮定されるので、ベクターのアル ブミンの分泌を基底外側の機能のマーカーとして使用した。タンパク質は、ウシ 血清アルブミンと交差反応しない、固相ラジオイムノアッセイにより測定した。
4、メチオニンの吸収 メチオニンの吸収を、また、基底外側の膜の活性のインジケーターとして使用し た[バルカロバースタンダ−(Balcarova−3tander)、J、ら 、EMBOJ、 、3 : 2687−2694 (1984)]。細胞をメチ オニン不含培地の中で1時間インキュベーションした。この期間の終わりにおい て、100μCi/mlのトランUS−ラベル(Tran”S−1abel”) を含有する培地をチャンバーノ1つに添加し、そして培養物を37℃においてイ ンキュベーションした。
インサートを3.5および10分に除去し、冷PBS中で2回すすぎ、10m1 のユニバーゾル(Universol”)(Schwartz/Mann Bi otech、オハイオ州りレブランド)の中に入れ、そしてカウントした。
5、コール酸の吸収および分泌 これらの測定は懸濁培養について記載されているように実施した[タラオ(Ta rao)K、ら、Am、J、Physiol、 、243:253−258 ( 1982)]。253−258 (1982)]。2μCi/mlの[2,4, 3H]−コール酸を含有する培地を上部または下部のチャンバーに添加し、そし て37℃において30分間インキュベーションしまた。この負荷期間後、インサ ートを水冷生理食塩水の中で2回洗浄し、そしてアッセイが準備されるまで氷上 に保持した。分泌は加温培地を両者のチャンバーに添加し、37℃において5分 間インキュベーションし、そして各チャンバーの中の培地をカウントすることに よって測定した。パイロット実験は、標識の5%より小が5分の終わりにおいて 細胞に関連したままであることを示した。
6、電子顕微鏡検査をJEOL JEMlooCXを使用して実施した。インサ ートの全体を2%のグルタルアルデヒドの中に10分間入れて固定した。次いで 、膜をインサートから除去し、そしてアラルダイトの中に埋め込んだ。−CMイ ンサートのプラスチック膜は滴定すべき区画化することができないので、これら の膜上で成長した細胞は埋め込みの前に下に横たわるマトリゲル層とともに剥離 された。−HAインサートの中で成長した細胞はそれらのニトロセルロース膜と ともに埋め込まれた。
B、結果 −CM膜は湿潤しているとき透明であるので、細胞を倒立顕微鏡下に見ることが できた。すべての場合において、全面成長はアルファフェトプロティン(AFP )分泌の減少およびアルブミン分泌の増加[ケリイ(Ke 11 y) J、  H,ら、1989.5upra]およびpH勾配の発生が伴った。それゆえ、こ れらの基準を使用して、−HA にトロセルロース)膜上で成長した細胞の全面 成長を評価した。細胞を105/mlの密度でプレイティングし、通常3日以内 に全面成長に到達した。
細胞の極性の基準は、細胞がマトリゲルまたはニトロセルロース上で成長したか どうかにかかわらず同様であった。したがって、特記しない限り、データをプー ルする。
2、p)(勾配の細胞を横切るpH pHの測定のための十分な培地を得るために、3つのインサートのグループをプ ールした。pHの勾配は細胞をもたないインサートにおいで、あるいは細胞が全 面成長に到達する前に発生しなかった。いったん全面成長に達成すると、上部の チャンバーの中のpHは持続的により高かった。表3は9つの観察の結果を示す (3つのウェルは各測定のためにプールした)。上部のチャンバーは0.038 単位の層の平均であり、下部のチャンバーより約17%高い水素イオン濃度を表 した。
全面成長の細胞はアルブミンを上および下の両者のチャンバーの中に分泌した。
しかしながら、上部のチャンバーは下部のチャンバーより約30%高いヒトアル ブミンを絶えず含有した(表1、)。
4、メチオニンの吸収 放射線標識したメチオニンの吸収、すなわち、基底外側の因子の指示を第3図に 示す。上部のチャンバーからの吸収はすべての時点においてより高く、5分にお いて29%より高くそして10分において26%より高かった。標識はマトリゲ ルまたは膜単独により取り上げられなかった。
5、コール酸の吸収および分泌 30分の負荷期間後、標識したコール酸の分泌を上部および下部のチャンバーに おいて測定した。予備的研究において、標識期間の間に取り上げられた標識の9 5%以上は5分以内に分泌されたことが示された。したがって、細胞により取り 上げられた合計のカウントは上部および下部のチャンバーの中の合計により推定 された(表4)。コール酸の最高の吸収は下部チャンバーからであった(はぼ7 200cpm対3200cpm)。しかしながら、標識の88%は下部のチャン バーの中に分泌して戻り、最小の上皮を横切る輸送が起こっていることを示唆し た。これは上部に負荷した細胞と鋭い対照であり、ここで標識の62%を細胞の 層を横切って輸送され、そして下部のチャンバーの中に分泌される。コール酸は マトリゲルまたはニトロセルロース膜単独により取り上げられなかった。分泌さ れた層は、薄層クロマトグラフィーにより評価して、変更しなかったコール酸で あった。
表3 上および下のチャンバーの中のpHおよびアルブミン濃度上部のチャンバー 下 部のチヤトへ二 旦 且障pH7,650±0.004 7.582±0.00 7 9 0.006本アルブミン 2463±0.05 2.00±0.03  9 0.001本数は平均±SEMap値は対となったスチューデント式テスト を使用して計算した。細胞を全面成長まで12mmのミリセル(Millcel l)インサートの中に成長させ、そして培地を上部および下部のチャンバーから 独立に集めた。pHの測定は3ウエルからプールした試料について実施し、そし てアルブミン濃度は固相RIAにより測定した。
表4 [2,4,’H]−コール酸の吸収および分泌分泌されたカウント 上部の負荷 3.251 1236±233 2015±146 62零 7下 部の負荷 7.247 866±57 6381±681 12本 72μCt /mlの[2,4,5HI−コール酸を含有する培地を上部または下部のチャン バーに添加し、そして細胞を37℃において30分間インキュベーションした。
この負荷期間後、インサートを水冷生理的塩類溶液中で2回洗浄し、そしてアッ セイを実施するまで氷上に保持した。
分泌は加温培地を両者のチャンバーに添加し、37℃で5分間インキュベーショ ンし、そして各チャンバーにおいて培地の放射能を評価することによって測定し た。カウントの5%より小が5分の終わりにおいて細胞の中に残留した。
6、超構造の研究 接合部複合体により取り囲まれそして正常の微小絨毛を示す毛細胆管が細胞の間 で明らかであった。微小絨毛の境界により特徴づけられる、不完全な小管がまた 見られ、そしてこれらの多数は下のチャンバーに向かって開いているように見え た。微小絨毛膜は、また、多数のコーティングされた小高および小嚢をもつ最も 活性なエンドサイト−シスの膜であった。細胞の間の胆管の発生は、細胞がマト リゲルまたはニトロセルロース上のいずれで成長したかにかかられらず同様であ った。しかしながら、不完全な毛細胆管の開口はニトロセルロース上で成長した 細胞において、細胞が膜の中に成長する傾向があったので、容易には見られなか った。
論考 HepG2/C3細胞系を主要な肝細胞のための基質として検査した。
なぜなら、これらの細胞は、胎児タンパク質から大人表現型への発現の切り替え を伴う、強い接触阻害を実証からである。さらに、細胞は正常に近いレベルの肝 タンパク質を発現する。
細胞極性の非特異的マーカーは、上部および下部のチャンバーの間のpHの差、 およびメチオニンの吸収を包含した。下部のチャンバーにおけるH′″濃度は上 部のチャンバーにおけるより約17%高かった(表3)。
メチオニンの吸収は上部のチャンバーから25〜29%高く(第3図)、基底外 側膜が上方に向いていることを示した[バルカロバースタングー(Balcar ova−3tander)、J、ら、EMBOJ、、びコール酸輸送の特異的マ ーカーは、また、この向きを示した(アルブミン濃度は上のチャンバーにおいて 30%高く、そしてコール酸輸送は上部→下部の方向に5倍高いかった;参照、 表3および4)。
最も極性化した細胞はそれらの基底膜を細胞外マトリックス(ECM)に付着し て成長したが、HepG2/C3細胞が反対の向きに成長する傾向はまりたく驚 (べきことではない。肝細胞は管状器官において見いだされるような通常帯な基 部膜上に位置せず、そしてそれらの基本的面は半接着班の存在により特徴づけら れられない。ある時期、肝ECMは他のマトリックスと定性的に異なると考えら れた[ロジキンド(Rojkind)、M、ら、ジャーナル・オブ・セル・バク テリオロジ−(J。
Ce1l Btol、)、8ユニ 255−263)]、 しかしながら、最近 の報告が示唆するように、差は定量的であり、そして肝ECMは他の組織におい て見いだされる同一構成成分のゆるい配置である[メイハ−(Maher) 、 J、J、ら、ガストロエンテロジー(Gastr。
enterolgy) 、94 :1053−1062 (f988);ピッセ ル(Bissell)、D、M、ら、スカンジナビアン・ジャーナル・オブ拳ガ ストロエンテロジー(Scand、J、Ga5troentero1.)、23  (Suppl、151):1−7 (1988)]。
肝の表現型の維持はちょうどマトリックスの相互作用より多くを必要とする;細 胞−細胞の接触は主要な役割を演する。HepG2/C3細胞はこれに関して興 味あるものである。それらは成長または機能について肝ECMに依存しないが、 それらは細胞−細胞の接触に高度に依存する。低い密度で接種した細胞は、プレ ートの上を広がらない、小さいコロニーを形成する。さらに、細胞を濃縮したマ トリゲル上で成長させたとき、コードの形成が観察された。こうして、ECMの 単一層はこれらの細胞の固有の極性を変更するために十分ではなく、そして基底 外側の面は上の緩衝液チャンバーの支持されない環境において優先的に形成した 。
下のチャンバーからのコール酸の高い吸収(先端の膜を横切る)は予期せざるこ とであった。3つの可能な説明は次の通りである: (a)肝細胞は毛細胆管か ら胆汁酸を吸収する能力を有する; (b)これらの培養した細胞における先端 の膜は有意なレベルの基底膜タンパク質を含有する(不完全な極性):または( C)下の膜の微小絨毛は表面積を、コール酸の輸送が受動拡散単独でにより増加 する点まで、増加することがありうる。
要約すると、培養において極性化した細胞に日常的に適用された極性の基準の多 くはHepG2/C3細胞に等しい適用可能であると思われる。
代理肝細胞としてHepG2/C3Aを使用する可能性を評価するために、この ような細胞が実施することを必要とする、いくつかの代謝プロセスを測定した。
第4図は重要な実験の結果を示し、この結果が示すように、標準の培養の条件下 に、細胞は主要な嫌気的代謝を実行する。
この驚(べき発見は、まず、簡単な単一層におけるグルコースの利用の初期の測 定により示唆された。培地の中のグルコース濃度は24時間以内に非常に低いレ ベルに低下し、これが示唆するように、グルコースの利用は非効率的であり、そ して糖生成は実行されなかった。論理的説明は、細胞は低酸素であり、したがっ て、クエン酸サイクルを利用することができなかったことであった。この仮説を 2つの方法で試験した。
第1に、グルコースの利用は標準の条件下にかつインキュベージコン前に酸素化 した培地の両者において検査した。第4図に示すように、酸素化した培地の中の 細胞は有意により少ないグルコースを使用した。
過剰のグルコースの利用は細胞がクエン酸サイクルを通してピルベートを転換で きないためであること決定するために、同様な実験をニトロプロピオン酸(NO P)の存在下に実施した。NOPはスクシネートのトランジション状態の類似体 であり、スクシネートデヒドロゲナーゼを不可逆的に不活性化し、クエン酸サイ クルの利用を防止する[アルストン(Al s ton) 、T、 A、ら、プ ロシーディンゲス・オブ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ(Pr oc、Nat 1.Acaの阻害因子の添加は低酸素条件下に作用をもたず、ク エン酸サイクルは活性とならないであろう。他方において、NOPは酸素化され た培養物におけるグルコース利用曲線をシフトするので、それは低酸素曲線に似 る。この曲線は第4図に示されている。
これらの細胞における代謝活性を評価するとき重要な変数は、経路が酸素制限的 (したがって、エネルギー)制限的でないことを保証することである。培養して いる細胞が酸素制限的であることができる程度は広く理解されていない。乳酸塩 からのグルコースおよび尿素の合成は、添加した酸素の不存在下のT−フラスコ において無視できた。下に示す実験の残部は、気密容器の中で95%の02+5 %のCo2中で、同−混合物で気体処理した培地を使用して実施した。
実施例V HepG2/C3Aの糖生成活性 乳酸塩およびアミノ酸からのグルコースの合成は主要な肝特異的代謝機能である 。第5図は、補助エネルギー源としてオレイン酸存在または不存在における乳酸 塩からのグルコースの合成速度を示す。期待するように、オレイン酸はグルコー スの産生を刺激する。なぜなら、この脂肪酸を使用してこのプロセスにおけるエ ネルギーを供給することができるが、乳酸塩は炭素を供給するからである。これ らの実験において測定したグルコースの合成速度(乳酸塩から1.13モル/分 /g、乳酸塩十オレイン酸塩から2.44モル/分/g)は、潅流したラットの 肝臓または分離したラットの肝細胞を使用して見いだされた速度とよ(一致する [クレブス(Krebs)、H,A、ら、pp、269−291 (1976) Lこれは全体の肝特異的経路を通る束の測定であり、単に単一の酵素のレベルで ないことを指摘すべきである。これがが示すように、重要な糖生成酵素、ビルベ ートカルボギシラーゼ、ホスフェノールピルベートカルボキシラーゼおよびフル クト−スジホスファターゼのすべては、HepG2/C3A細胞において適当に 発現および調節される。
グルコースを断食したラットに投与するとき、それは期待されるように直接グリ コーゲンに再合成されず、まずビルベー トに分解され、次いでグリコーゲンに 再合成されることが実証された[ニ二一ガード(Newgard) 、C,B、 ら、バイオロジカル・ケミストリー(B i o I。
Chem、) 、25旦: 8046−8052 (1983)]、これらの実 験は、まずグルコース分解経路通過した後、グリコーゲンとして堆積される、投 与したグルコースの百分率を定量する、二重標識技術を使用した。これらの実験 は全ラットにおいて実施したので、グルコース代謝の最初の部位に関して、連続 する問題が残った。グルコースはまず末梢組織、例えば、筋肉により利用され、 次いで乳酸塩として肝臓に送り戻されて、グルコース−6−ホスフェートおよび グリコーゲンに合成されることができるか、あるいはグルコースは肝臓内の異な る代謝ゾーンにより異なるように利用されることができるであろう。
HeDG2/C3Aを使用して、同様な二重標識っけの研究を実施した(参照、 第6図)。これらの研究が実証するように、肝臓はこれらの代謝の相互転化のす べてを実施することができる。I40−グルコースおよび3H−水を大量の非標 識糖と同時に投与したとき、グルコースの大部分はまずグルコース分解を通して 分解され、次いでグリコーゲンに再系された。これはグリコーゲンの中に見いだ される3Hの量により示される。グルコース分解通過し、次いで再合成されるグ ルコースは、直接使用するグルコースより非常に多くの組み込まれた3Hを有す るであろう。標識されたグルコースおよび3H−水を投与し、グルコースの初期 のポーラス後の時間を変化させたとき、減少する量の炭水化物はグルコース分解 を通過した後、グリコーゲンを堆積し、これは14Cに関する!Hの量の減少に より示され、第6図に対するインセットに示されている。これらの結果が示すよ うに、グルコース分解および糖生成は同時に活性であることができるが、グルコ ースを添加すると、直接のグリコーゲン合成に徐々にスイッチされる。
実施例Vll HepG2/C3Aにおける窒素の代謝肝臓はアンモニアおよび他の窒素含有化 合物のクリアランスのための主要な器官であり、そして窒素の不釣合いは部層の FHFの患者が直面する、より重大な代謝の問題の1つである。したがって、H epG2/C3Aがいくつかの影響の窒素に代謝する能力を測定した。第7図は 乳酸塩および塩化アンモニウムからの尿素の合成を示す。この実験から計算した 速度、20gモル/分/gの細胞、は、ラットの潅流した肝臓および分離した肝 細胞において測定された速度(2〜8μモル/分/gの肝臓[クレブス(Kre bs) 、H,A、ら、pp、269−291 (I976)])によく匹敵す る。
He p G 2 / C3A細胞が窒素を代謝する能力の他の試験において、 細胞をFHFの患者からの血清の試料とインキュベーションした。予備処理した 血清はアンモニアおよびいくつかのアミノ酸、顕著にはフェニルアラニンおよび オルニチンの増加を示した。この血清を0.5gのHepG2/C3A細胞で3 時間処理した後、尿素は増加し、そしてアミノ酸は減少した。フェニルアラニン は、フェニルアラニンヒドロキシラーゼの作用下にチロシンの分解の1つのみの ルートを有し、劇的に減少することに注意すべきである。フェニルアラニンヒド ロキシラーゼは、テトラヒドロビオプテリンリダクターゼに依存して、この反応 のための補酵素を供給する。再び、これは肝特異的経路を通る束の測度であり、 そしてこれらの細胞が正常の肝細胞の代謝を達成することを示す。このFHF血 清を同一質量のHeLa細胞またはHepaSK細胞(肝臓の内皮細胞系)とイ ンキュベーションすると、測定したパラメーターのいずれの有意の変化も示され なかった。
害施例Vll!− 中空繊維のカートリッジの中で成長したHepG2/C3A細胞培養のための中 空繊維の装置は、主としてモノクローナル抗体の産生においてハイブリドーマの 成長のために使用されてきている[ハイフェッツ(Heifetz)、A、H, ら、バイオロジカル・テクニークス(Bto、Techn 1ques) 、7 :192−199 (1989)]。これらの装置はインラインの酸素化系を装 備するので、HepG2/C3Aは、静止培養におけるより中空繊維の装置で成 長させたとき、よりよく実行することが予測された。これらの装置は、また、正 常の肝臓の3次元の構築のあるものを提供するという利点を有する。第8図は、 アミコン・フロバス(Amicon FfoPath)1400カートリツジの 中で成長したHepG2/C3Aによるアルブミンの産生速度を示す。このカー トリッジをほぼlXl0’細胞とインキュベーションした。グルコースの利用お よびアルブミンの産生をその後毎日モニターした。培養物を破壊せずに5週後、 アルブミンの産生が安定するとき、どれだけ多くの細胞がカートリッジの中に存 在するかを正確に評価する方法はない。しかしながら、細胞が成長した毛管外の 空間は、この装置において20m1である。この全体の空間が細胞で充填されて いると仮定すると、最大数は約20X10’または20gの細胞である。
T−フラスコまたはマルチウェルの皿における通常の培養条件(これは前述した ように酸素制限的であることができる)下に、HepG2/C3Aは全面成長の 培養において約6μgのアルブミン/mgの湿潤重量/24時間を産生ずる。中 空繊維のカートリッジの中で成長したHepG 2/C3A細胞は、この量を2 フアクターだけ越えた。アルブミン/細胞の収量のこの増加は、多分、中空繊維 の装置により提供された、より生理学的培養条件のためである。
実施例IX LADにおいてHepG2/C3A細胞を使用する肝疾患の動物の処置HepG 2/C3A細胞を、実施例VIEに記載するように、中空繊維のカートリッジの 中で高い密度に成長させた。この立体配置は、細胞を、体外肝臓補助装置(EL AD)として、潅流したヒトの肝臓と同様に機能させることができる。
前述の方法を使用して、このようにして調製したELADは、肝不全の動物を救 う。致死以下の投与量のアセトアミノフェンを注射したイヌを使用するモデルを 後述するように利用し、そして肝臓の壊死および機能のパラメーターを処置を通 してモニターする。
A、外科的手順: 無菌の条件および全体的麻酔下に、イヌにおいて頚動脈と内部の頚静脈との間に シャントとつくる。胸鎖乳突の前の境界に沿って切開をつくり、そして頚動脈お よび内部の頚静脈を露出させる。両者の血管を下顎の角度のレベルで結合し、そ してシャントを2つの血管の間で仕上げる。
シラスチック透析カテーテルを所定位置に縫合し、切開を通して外に出し、そし て創傷を410のシルクで閉じた。動物が麻酔から回復するまで動物を観察し、 そして再び6時間に検査する。窮迫をモニターし、そしてアセトアミノフェン( 100mg/kg)をq6時間prnで投与する。縫合糸を1週に除去し、そし てシャントが成熟してしまうまで透析を開始しない。ELADの取り付けは、シ ャントの球心性および遠心性の四肢に透析カテーテルを経てカートリッジを取り 付けることによって実施する。創傷は外科用テープで常時カバーして、シャント 部位への損傷を回避する。
B1アセトアミノフェンの中毒 アセトアミノフェンの注射(第1投与について750mg/に、第2の2回の投 与について200mg/k)と同時に、1%のキシロカイを皮下注射して痛みの ある局所的反応を回避する。致死以下の投与量を受けるグループにおける肝臓の 障害は、重大な症候を引き起こさない。致死投与量を受け取るグループは、昏睡 状態の前に、無食欲、嘔吐および下痢を経験する。追加の薬物は、フラン力ビラ (Francavi I la) 、A、らのモード(Gastroenter ology、96:470−478 (1989)]に従い、動物に投与しない 。これは対照動物においてのみ重要である;肝臓透析を受ける動物は無症候性で ある。
次いでLADを使用してトキシン、接合ビリルビンを除去し、正常のアミノ酸の プロフィルを回復し、そして血清タンパク質および凝固因子を置換する。
ELADをまた使用して、致死投与量のアセトアミノフェンを与えた無肝臓のイ ヌの肝機能を支持する。イヌは間欠的体外肝臓透析により生き続けている。本発 明の細胞系は、肝臓補助装置において使用する他の細胞の問題を克服する。本発 明の細胞は永久的であり、肝臓のきわめて重大な生物学的機能を複製することが でき、そしてきわめてよく分化する。肝臓補助装置において使用するとき、細胞 は肝欠損または不全の被検体を支持するために有効なレベルで肝特異的生物学的 活性を発現するすることができる。こうして、本発明は肝機能を支持する方法を 提供する。これは肝臓の再生起こるために十分な時間を提供し、ならびに循環す るトキシンを除去することによって肝臓の再生のためのよりすぐれた環境を提供 する。さらに、肝臓を再生することができない患者において、患者は移植を待つ 間生き続けることができる。
この方法は、また、第1の肝臓の移植前に、肝不全後に患者が回復することがで きる手段を提供する。また、緊急の第2の移植を必要とする患者において、肝臓 補助装置の入手可能性は、第2ラウンドの主要な外科を実施する前に、患者を回 収させることができるであろう。
この明細書の中に述べたすべての刊行物および特許出願は、本発明が関係する当 業者の技量のレベルを示す。すべての刊行物および特許出願は、各個々の刊行物 または特許出願が詳しくかつ個々に示す場合と同程度にここに引用によって加え る。
本発明を理解を明瞭にするために例示および実施例により記載してきたが、ある 種の変化および変更は添付する請求の範囲内で行うことができることは明らかで あろう。
比産生 (グルコース) mg/dl 14G−グリコーゲン(cpm/分/9分間9H−グリコーゲ[cpm/分/9 分間9素(μモル/g) アルブミン(mg/24時間) 要 約 書 肝欠損または不全に悩む被検体を支持するために有効なレベルの肝特異的生物学 的活性を有する永久的細胞系が提供される。細胞は種々の肝疾患の処置において 使用される。また、肝臓補助装置において細胞を使用する方法および肝臓補助装 置を製造する方法が提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、肝欠損または不全に悩む被検体を支持するために有効なレベルで肝特異的生 物学的活性を構成的に有する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系であって、前記 細胞系はグルコース不含培地中で成長することができ、そして全面成長において 、前記細胞系は少なくとも約20μg/mgの合計の細胞タンパク質/24時間 のアルブミンの発現速度を示し、そして前記細胞系は、アルブミン/アルファフ ェトプロテインの比が少なくとも15であるように、アルブミンおよびアルファ フェトプロテインを産生する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系。 2、前記アルブミンの発現速度は少なくとも約25μg/mgの合計の細胞タン パク質/24時間であり、そして前記アルブミン/アルファフェトプロテインの 比は少なくとも約25である、請求の範囲第1項記載の細胞系。 3、前記細胞系はATCC No.CRL−10741の同定特性を有するHe pG2/C3Aである、請求の範囲第1項記載の細胞系。 4、肝欠損または不全に悩む被検体を支持する肝臓補助装置であって、前記肝臓 補助装置は肝欠損または不全に悩む被検体を支持するために有効なレベルで肝特 異的生物学的活性を構成的に有する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系の細胞か らなり、前記細胞系はグルコース不含培地中で成長することができ、そして全面 成長において、前記細胞系は少なくとも約20μg/mgの合計の細胞タンパク 質/24時間のアルブミンの発現速度を示し、そして前記細胞系は、アルブミン /アルファフェトプロテインの比が少なくとも15であるように、アルブミンお よびアルファフェトプロテインを産生する、肝臓補助装置。 5、前記アルブミンの発現速度は少なくとも約25μg/mgの合計の細胞タン パク質/24時間であり、そして前記アルブミン/アルファフェトプロテインの 比は少なくとも約25である、請求の範囲第4項記載の肝臓補助装置。 6、前記細胞系はATCC No.CRL−10741の同定特性を有するHe pG2/C3Aである、請求の範囲第4項記載の肝臓補助装置。 7、さらに反対第1および第2の表面を有する半透膜を含み、前記細胞系は前記 第1面と接触している、請求の範囲第4項記載の肝臓補助装置。 8、前記膜は管からなり、そして前記第1表面は前記管の外部の表面である、請 求の範囲第7項記載の肝臓補助装置。 9、前記肝臓補助装置は複数の前記管からなる、請求の範囲第8項記載の肝臓補 助装置。 10、前記被検体はヒトである、請求の範囲第4項記載の肝臓補助装置。 11、工程: (a)肝欠損または不全に悩む被検体を支持するために有効なレベルで肝特異的 生物学的活性を構成的に有する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系であって、前 記細胞系はグルコース不含培地中で成長することができ、そして全面成長におい て、前記細胞系は少なくとも約20μg/mgの合計の細胞タンパク質/24時 間のアルブミンの発現速度を示し、そして前記細胞系は、アルブミン/アルファ フェトプロテインの比が少なくとも15であるように、アルブミンおよびアルフ ァフェトプロテインを産生する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系の細胞を、反 対の第1および第2の表面を有する半透膜に準備し、そして(b)前記第1表面 上の前記細胞を、細胞が全面成長に到達するまで、培養し、前記培養工程は、 (i)前記第1表面に前記細胞を接種し、そして(ii)前記細胞を成長を支持 する培地を、細胞が全面成長に到達するまで、連続的に循環させる、 からなる、 からなる、肝欠損または不全に悩む被検体を支持する肝臓補助装置を調製する方 法。 12、前記アルブミンの発現速度は少なくとも約25μg/mgの合計の細胞タ ンパク質/24時間であり、そして前記アルブミン/アルファフェトプロテイン の比は少なくとも約25である、請求の範囲第11項記載の方法。 13、前記細胞系はATCC No.CRL−10741の同定特性を有するH epG2/C3Aである、請求の範囲第11項記載の方法。 14、工程: (a)肝欠損または不全に悩む被検体を請求の範囲第4項記載の肝臓補助装置と 接触させ、前記接触は血液中の分子を前記細胞と接触させて前記血液に含まれる 分子の吸収および代謝的プロセスを達成し、そして前記接触はさらに前記細胞中 で産生されたタンパク質および低分子量の分子を血液の中に入れさせ、そして (b)分泌された代謝廃棄物を肝臓補助装置から除去する、からなる、肝欠損ま たは不全に悩む被検体を支持する方法。 15、前記アルブミンの発現速度は少なくとも約25μg/mgの合計の細胞タ ンパク質/24時間であり、そして前記アルブミン/アルファフェトプロテイン の比は少なくとも約25である、請求の範囲第14項記載の方法。 16、前記肝臓補助装置はさらに反対の第1および第2の表面を有する半透膜を 含み、前記細胞は前記第1表面と接触し、そして工程(a)において血液は前記 第2表面と接触する、請求の範囲第14項記載の方法。 17、前記工程(b)は浸漬溶液を前記細胞と接触させ、これにより前記分泌し た代謝廃棄物を除去することによって実施する、請求の範囲第14項記載の方法 。 18、前記方法は体外で実施する、請求の範囲第14、15、16または17項 記載の方法。 19、前記方法は体内で実施する、請求の範囲第14、15、16または17項 記載の方法。 20、前記細胞系はATCC No.CRL−10741の同定特性を有するH epG2/C3Aである、請求の範囲第14、15、16または17項記載の方 法。 21、前記被検体はヒトである、請求の範囲第14項記載の方法。 22、工程: (a)肝欠損または不全に悩む被検体を支持するために有効なレベルで肝特異的 生物学的活性を構成的に有する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系であって、前 記細胞系はグルコース不含培地中で成長することができ、そして全面成長におい て、前記細胞系は少なくとも約20μg/mgの合計の細胞タンパク質/24時 間のアルブミンの発現速度を示し、そして前記細胞系は、アルブミン/アルファ フェトプロテインの比が少なくとも15であるように、アルブミンおよびアルフ ァフェトプロテインを産生する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系を培地中で維 持し、(b)上澄み液を前記培養物から回収し、(c)血漿タンパク質を前記上 澄み液を分離し、そして(d)前記血漿タンパク質を精製する、からなる、肝欠 損または不全に悩む被検体を支持する方法。 23、前記アルブミンの発現速度は少なくとも約25μg/mgの合計の細胞タ ンパク質/24時間であり、そして前記アルブミン/アルファフェトプロテイン の比は少なくとも約25である、請求の範囲第22項記載の方法。 24、前記細胞系はATCC No.CRL−10741の同定特性を有するH epG2/C3Aである、請求の範囲第22項記載の方法。 25、工程: (a)肝欠損または不全に悩む被検体を支持するために有効なレベルで肝特異的 生物学的活性を構成的に有する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系であって、前 記細胞系はグルコース不含培地中で成長することができ、そして全面成長におい て、前記細胞系は少なくとも約20μg/mgの合計の細胞タンパク質/24時 間のアルブミンの発現速度を示し、そして前記細胞系は、アルブミン/アルファ フェトプロテインの比が少なくとも15であるように、アルブミンおよびアルフ ァフェトプロテインを産生する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系を培地中で維 持し、(b)前記細胞系を試験すべき薬物に暴露し、そして(c)前記培養物を 前記薬物の代謝物の存在下に分析する、からなる、薬物および薬理学的化合物の 代謝的活性を評価する方法。 26、さらに、工程: (d)前記代謝物を他の細胞培養物の中に導入して、それらの突然変異誘発また は有害作用を決定する、 を含む、請求の範囲第25項記載の方法。 27、前記アルブミンの発現速度は少なくとも約25μg/mgの合計の細胞タ ンパク質/24時間であり、そして前記アルブミン/アルファフェトプロテイン の比は少なくとも約25である、請求の範囲第25項記載の方法。 28、前記細胞系はATCC No.CRL−10741の同定特性を有するH epG2/C3Aである、請求の範囲第25項記載の方法。 29、工程: (a)肝欠損または不全に悩む被検体を支持するために有効なレベルで肝特異的 生物学的活性を構成的に有する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系であって、前 記細胞系はグルコース不含培地中で成長することができ、そして全面成長におい て、前記細胞系は少なくとも約20μg/mgの合計の細胞タンパク質/24時 間のアルブミンの発現速度を示し、そして前記細胞系は、アルブミン/アルファ フェトプロテインの比が少なくとも15であるように、アルブミンおよびアルフ ァフェトプロテインを産生する、非腫瘍形成性永久肝細胞の細胞系を培地中で維 持し、(b)前記細胞系を肝炎の菌株で感染させ、そして(c)前記菌株により 引き起こされた前記細胞系への作用を観察する、からなる、ウイルスの肝炎を研 究する方法。 30、前記アルブミンの発現速度は少なくとも約25μg/mgの合計の細胞タ ンパク質/24時間であり、そして前記アルブミン/アルファフェトプロテイン の比は少なくとも約25である、請求の範囲第29項記載の方法。 31、前記細胞系はATCC No.CRL−10741の同定特性を有するH epG2/C3Aである、請求の範囲第29項記載の方法。
JP03508887A 1990-05-16 1991-05-07 永久的ヒト肝細胞の細胞系および肝臓補助装置(lad)におけるその使用 Expired - Lifetime JP3117994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52407590A 1990-05-16 1990-05-16
US524,075 1990-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508312A true JPH05508312A (ja) 1993-11-25
JP3117994B2 JP3117994B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=24087663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03508887A Expired - Lifetime JP3117994B2 (ja) 1990-05-16 1991-05-07 永久的ヒト肝細胞の細胞系および肝臓補助装置(lad)におけるその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5290684A (ja)
EP (1) EP0532522B1 (ja)
JP (1) JP3117994B2 (ja)
AT (1) ATE136582T1 (ja)
AU (1) AU646045B2 (ja)
CA (1) CA2081782C (ja)
DE (1) DE69118690T2 (ja)
ES (1) ES2089213T3 (ja)
WO (1) WO1991018087A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534440A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 バイタル セラピーズ インコーポレーティッド 代謝的無毒化システムおよび方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5866420A (en) * 1993-10-08 1999-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Artificial liver device
CA2146735C (en) * 1994-04-11 2007-02-20 Chise Tateno Liver parenchymal cells having clonal growth ability, method for obtaining same, method for subculturing same, and subculturing system of primary hepatocytes
US5876956A (en) * 1995-05-15 1999-03-02 Johns Hopkins University School Of Medicine Methods for identification or purification of cells containing an enzymatic intracellular marker
ATE422857T1 (de) * 1995-10-26 2009-03-15 Paul P Latta Induktion von immunologischer toleranz
US5869243A (en) * 1996-03-05 1999-02-09 Rhode Island Hospital Immortalized hepatocytes
US5827729A (en) * 1996-04-23 1998-10-27 Advanced Tissue Sciences Diffusion gradient bioreactor and extracorporeal liver device using a three-dimensional liver tissue
US5837733A (en) * 1997-02-26 1998-11-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for reducing secetion of apolipoprotein B in animals by administering conjugated linoleic acid
US5955353A (en) * 1997-05-22 1999-09-21 Excorp Medical, Inc. Hollow fiber bioreactor with an extrafilament flow plug
US6653105B2 (en) * 1998-02-11 2003-11-25 Vitagen, Inc. Clonal cells and cell lines derived from C3A cells and methods of making and using them
EP1063289A1 (en) * 1998-03-03 2000-12-27 JMS Co., Ltd. Liver cell clones for artifical liver and extracorporeal liver assist device
JP4605734B2 (ja) 1999-06-21 2011-01-05 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 臓器補助装置のための細胞培養システム及び方法
WO2001070302A1 (fr) * 2000-03-22 2001-09-27 Katsutoshi Naruse Nouveau systeme d'organe artificiel
US6458589B1 (en) 2000-04-27 2002-10-01 Geron Corporation Hepatocyte lineage cells derived from pluripotent stem cells
US7015036B2 (en) * 2000-09-25 2006-03-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Human liver cell line
US7781186B2 (en) * 2000-09-25 2010-08-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Screening methods using normal human liver cell line
US20070037277A1 (en) * 2001-04-25 2007-02-15 Michael Shuler Pharmacokinetic-based culture system with biological barriers
DK1392814T3 (da) * 2001-04-25 2007-09-24 Cornell Res Foundation Inc Indretninger og fremgangsmåder til farmakokinetisk baseret cellekultursystem
US20070048727A1 (en) * 2001-04-25 2007-03-01 Michael Shuler Biliary barrier
JP4355212B2 (ja) * 2001-12-21 2009-10-28 オーガノジェネシス インコーポレーテッド 細胞培養及び臓器補助用の可変容量チャンバ
WO2003080649A2 (en) * 2002-03-20 2003-10-02 Regents Of The University Of Minnesota Induction of hepatocyte proliferation in vitro by inhibition of cell cycle inhibitors
WO2004027378A2 (en) 2002-09-20 2004-04-01 Promega Corporation Luminescence-based methods and probes for measuring cytochrome p450 activity
WO2005074657A2 (en) * 2004-02-02 2005-08-18 The General Hospital Corporation Modified organ support devices
US7674456B2 (en) * 2004-06-14 2010-03-09 Charles Wiseman Breast cancer cell lines and uses thereof
CA2575614A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-09 Stem Cell Innovations, Inc. Differentiation of stem cells
WO2006122147A2 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Rutgers, The State University Of New Jersey Alginate poly-l-lysine encapsulation as a technology for controlled differentiation of embryonic stem cells
EP2778234B1 (en) 2005-05-31 2017-09-27 Promega Corporation Luminogenic and fluorogenic compounds and methods to detect molecules or conditions
DE102006005526B4 (de) 2006-02-07 2007-10-25 Universität Rostock Verwendung von humanen Hepatozyten zur Ermittlung der Leberfunktion und Leberregeneration
US20080064088A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Michael Shuler Devices and methods for pharmacokinetic-based cell culture system
WO2008060788A2 (en) 2006-10-11 2008-05-22 The General Hospital Corporation Compositions, methods, and devices for treating liver disease
ITTO20060937A1 (it) * 2006-12-29 2008-06-30 Medestea Biotech S R L Linee cellulari immortali differenziate atte a produrre albumina e fattori di crescita, procedimenti per la loro preparazione da una linea cellulare leucemica e loro usi.
US20120177610A1 (en) 2007-09-19 2012-07-12 Kieu Hoang Manufacturing and Purification Processes of Complex Protein found in Fraction IV to make a separated Apo, Transferrin , and Alpha 1 Anti strepsin (A1AT) or A combined Transferrin / Apo/Human Albumin/A1AT and all new found proteins
US8986253B2 (en) 2008-01-25 2015-03-24 Tandem Diabetes Care, Inc. Two chamber pumps and related methods
ES2672201T3 (es) 2008-07-16 2018-06-13 Children's Medical Center Corporation Dispositivo de imitación de órganos con microcanales y métodos de uso
US8288559B2 (en) * 2008-08-18 2012-10-16 Promega Corporation Luminogenic compounds and methods to detect cytochrome P450 3A enzymes
US8408421B2 (en) 2008-09-16 2013-04-02 Tandem Diabetes Care, Inc. Flow regulating stopcocks and related methods
WO2010033878A2 (en) 2008-09-19 2010-03-25 David Brown Solute concentration measurement device and related methods
EP3284494A1 (en) 2009-07-30 2018-02-21 Tandem Diabetes Care, Inc. Portable infusion pump system
DK2681306T3 (en) 2011-02-28 2019-04-23 Harvard College CELL CULTURE SYSTEM
WO2013086486A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 President And Fellows Of Harvard College Integrated human organ-on-chip microphysiological systems
WO2013086284A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 University Of Florida Research Foundation, Inc. Flow chambers, methods of using the flow chamber, and methods of making the flow chamber
TW201335181A (zh) * 2012-01-31 2013-09-01 Kieu Hoang 55種新發現的蛋白質之序列及其應用
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
CN103087989A (zh) 2013-02-01 2013-05-08 湖南省肿瘤医院 一种人肝癌细胞系hlcz01及其应用
WO2014130770A1 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Cellular Dynamics International, Inc. Hepatocyte production via forward programming by combined genetic and chemical engineering
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
US9603995B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Tandem Diabetes Care. Inc. Device and method for setting therapeutic parameters for an infusion device
US10081609B2 (en) 2013-03-15 2018-09-25 The Broad Institute, Inc. Compounds for inducing proliferation and differentiation of cells, and methods of use thereof
US9855554B2 (en) 2013-07-22 2018-01-02 President And Fellows Of Harvard College Microfluidic cartridge assembly
JP2017504320A (ja) 2013-12-20 2017-02-09 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 低剪断マイクロ流体デバイスならびにその使用および製造の方法
JP6703484B2 (ja) 2014-01-29 2020-06-03 プロメガ コーポレイションPromega Corporation 細胞による取り込み測定のための、標識用試薬としての、キノンでマスクされたプローブ
US20170107486A1 (en) 2014-04-21 2017-04-20 Cellular Dynamics International, Inc. Hepatocyte production via forward programming by combined genetic and chemical engineering
GB2546424A (en) 2014-07-14 2017-07-19 Harvard College Systems and methods for improved performance of fluidic and microfluidic systems
US10202569B2 (en) 2015-07-24 2019-02-12 President And Fellows Of Harvard College Radial microfluidic devices and methods of use
JP6800987B2 (ja) 2015-10-19 2020-12-16 フジフィルム セルラー ダイナミクス,インコーポレイテッド ウイルス受容性多能性幹細胞(psc)由来肝細胞の生産
EP3397753B1 (en) 2015-12-30 2021-10-27 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. Microtissue formation using stem cell-derived human hepatocytes
GB2570593B (en) 2016-09-13 2022-10-12 Harvard College Methods relating to intestinal organ-on-a-chip
WO2018053143A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-22 Vital Therapies, Inc. Composition and method for inducing anti-apoptosis, survival, or proliferation of a cell
WO2018081524A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Vital Therapies, Inc. Use of conditioned media from extracorporeal blood detoxifying system to supplement organ perfusion solutions
CA3138348A1 (en) 2019-05-09 2020-11-12 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. Methods for the production of hepatocytes
US20230383261A1 (en) 2020-10-14 2023-11-30 Sana Biotechnology, Inc. Hepatocyte-like cells
BR112023022181A2 (pt) 2021-05-07 2024-02-06 Astellas Inst For Regenerative Medicine Métodos de geração de hepatócitos maduros

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3935066A (en) * 1969-07-03 1976-01-27 Burroughs Wellcome Co. Cell lines
US4393133A (en) * 1980-06-12 1983-07-12 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Human hepatoma derived cell line, process for preparation thereof, and uses therefor
US4416986A (en) * 1981-01-16 1983-11-22 Merck & Co., Inc. Methods of producing HBsAg
US4853324A (en) * 1985-12-02 1989-08-01 Viles Joseph M Liver assist device employing transformed cell lines
CA2079678A1 (en) * 1990-04-03 1991-10-04 Kenneth H. Burk Immortalized primate hepatocyte cell line

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534440A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 バイタル セラピーズ インコーポレーティッド 代謝的無毒化システムおよび方法
KR101278429B1 (ko) * 2004-04-27 2013-06-24 바이탈 쎄러피스, 인코포레이티드 대사 해독 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2081782C (en) 2004-08-24
ATE136582T1 (de) 1996-04-15
US5290684A (en) 1994-03-01
AU646045B2 (en) 1994-02-03
JP3117994B2 (ja) 2000-12-18
DE69118690T2 (de) 1997-01-09
EP0532522A1 (en) 1993-03-24
EP0532522B1 (en) 1996-04-10
AU7791891A (en) 1991-12-10
DE69118690D1 (de) 1996-05-15
ES2089213T3 (es) 1996-10-01
EP0532522A4 (en) 1993-06-30
CA2081782A1 (en) 1991-11-17
WO1991018087A1 (en) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508312A (ja) 永久的ヒト肝細胞の細胞系および肝臓補助装置(lad)におけるその使用
Yang et al. Three-dimensional bioprinted hepatorganoids prolong survival of mice with liver failure
Nyberg et al. Evaluation of a hepatocyte‐entrapment hollow fiber bioreactor: A potential bioartificial liver
Ong et al. Inducing hepatic differentiation of human mesenchymal stem cells in pellet culture
Gerlach et al. Use of primary human liver cells originating from discarded grafts in a bioreactor for liver support therapy and the prospects of culturing adult liver stem cells in bioreactors: a morphologic study
US20030032183A1 (en) Stem cell differentiation
Shatford et al. Hepatocyte function in a hollow fiber bioreactor: a potential bioartificial liver
US8715954B2 (en) Method of producing C3A serum-free clonal cell line
EP0136353B1 (fr) Milieu de culture de cellules animales sans serum et procedes de culture primaire et d'obtention de lignees cellulaires utilisant ce milieu
US8921108B2 (en) Differentiated human liver cell cultures and their use in bioartificial liver systems
PT671923E (pt) Celulas de reserva do figado
KR20000005492A (ko) 확산을이용한바이오리엑터와체외간보조장치
KR20060076781A (ko) 세포 배양 배지
Yoon et al. Development of a non-transformed human liver cell line with differentiated-hepatocyte and urea-synthetic functions: applicable for bioartificial liver
Wu et al. Entrapment of hepatocyte spheroids in a hollow fiber bioreactor as a potential bioartificial liver
Paul Quiescent SV40 virus transformed 3T3 cells in culture
KR102034496B1 (ko) 인공 근위세뇨관 시스템 및 사용 방법
Tilles et al. Critical issues in bioartificial liver development
Morsiani et al. In VitroMorphological and Functional Characterization of Isolated Porcine Hepatocytes for Extracorporeal Liver Support: Bile Acid Uptake and Conjugation
Kong et al. Matrix-induced liver cell aggregates (MILCA) for bioartificial liver use
Gun et al. Culture with Growth Factor Supplements Improves the Viability and Function of Rat Hepatocytes
NANCY Regulation of Liver Growth: Historical Perspectives
Shimeno et al. Aminopyrine metabolism in primary monolayer cultures of diabetic rat hepatocytes
Soldatow Evaluation of a multiwell perfused bioreactor system for the long-term culture of mouse hepatocytes
AU2002312125A1 (en) Stem cell differentiation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11