JPH0550784A - 本のページめくり装置 - Google Patents
本のページめくり装置Info
- Publication number
- JPH0550784A JPH0550784A JP24046991A JP24046991A JPH0550784A JP H0550784 A JPH0550784 A JP H0550784A JP 24046991 A JP24046991 A JP 24046991A JP 24046991 A JP24046991 A JP 24046991A JP H0550784 A JPH0550784 A JP H0550784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- page
- book
- rollers
- electrostatic attraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本の中味を連続して1ページずつ印刷や複写
を行なうときに、その都度ページをめくる必要のない装
置を提供する。 【構成】 複写機のガラス板上に静電吸着シートを取付
け、このシートの両端に1対のローラが設けられ、前記
シート上に載置された本を圧板によってシート及びガラ
ス板に押圧する。静電吸着シートに電圧を印加すると、
静電吸引力によって本の開いたページがこのシートに吸
着保持され、ローラを回動させてシートを移動させるこ
とにより吸着保持されたページがめくれる。
を行なうときに、その都度ページをめくる必要のない装
置を提供する。 【構成】 複写機のガラス板上に静電吸着シートを取付
け、このシートの両端に1対のローラが設けられ、前記
シート上に載置された本を圧板によってシート及びガラ
ス板に押圧する。静電吸着シートに電圧を印加すると、
静電吸引力によって本の開いたページがこのシートに吸
着保持され、ローラを回動させてシートを移動させるこ
とにより吸着保持されたページがめくれる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本を1ページずつ印刷
機や複写機などで印刷、複写するときに利用される本の
ページめくり装置に関する。
機や複写機などで印刷、複写するときに利用される本の
ページめくり装置に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷機や複写機で本身を連続して数ペー
ジ印刷、或いは複写したとき、まず印刷、複写したい本
のページを開けて印刷機や複写機のガラス面にセットす
る。次に圧板で本をガラス面側に押圧した後、印刷或い
は複写を行なう。続いて圧板を開けてこれによる押圧を
解除し、一担本を取り出してページをめくり、再度ガラ
ス面に該ページをセットする。そして圧板で本を押圧
し、印刷、複写を行ない、以下前記動作を印刷、複写し
たいページまで行なう。
ジ印刷、或いは複写したとき、まず印刷、複写したい本
のページを開けて印刷機や複写機のガラス面にセットす
る。次に圧板で本をガラス面側に押圧した後、印刷或い
は複写を行なう。続いて圧板を開けてこれによる押圧を
解除し、一担本を取り出してページをめくり、再度ガラ
ス面に該ページをセットする。そして圧板で本を押圧
し、印刷、複写を行ない、以下前記動作を印刷、複写し
たいページまで行なう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来の構成にあ
っては、前述の如く本の中身を連続して1ページずつ印
刷或いは複写するときには、1ページの印刷、複写が終
るごとにページをめくらなければならず、めんどうであ
る。
っては、前述の如く本の中身を連続して1ページずつ印
刷或いは複写するときには、1ページの印刷、複写が終
るごとにページをめくらなければならず、めんどうであ
る。
【0004】そこで本発明の目的は、本の中身を連続し
て1ページずつ印刷や複写等をすることに、めんどうな
作業を必要としない本のページめくり装置を提供するも
のである。
て1ページずつ印刷や複写等をすることに、めんどうな
作業を必要としない本のページめくり装置を提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに成された本発明は、所定の間隔を隔てて配置された
1対のローラと、該1対のローラ間に取付けられ該ロー
ラが1方向に回動することにより横方向に移動する静電
吸着シートと、該静電吸着シート上に載置される本を該
シート側に押圧する押圧手段とを備えたことを特徴とす
る。
めに成された本発明は、所定の間隔を隔てて配置された
1対のローラと、該1対のローラ間に取付けられ該ロー
ラが1方向に回動することにより横方向に移動する静電
吸着シートと、該静電吸着シート上に載置される本を該
シート側に押圧する押圧手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0006】また、静電吸着シートは誘電体層としての
合成樹脂シート材の裏面側に直流電源に接続され、かつ
正極と負極が交互に配置された電極群を導電性インキに
よって印刷形成したことを特徴とする。
合成樹脂シート材の裏面側に直流電源に接続され、かつ
正極と負極が交互に配置された電極群を導電性インキに
よって印刷形成したことを特徴とする。
【0007】
【作用】本の所望ページを開き、これを静電吸着シート
上に載置し、押圧手段12より該本を静電吸着シート側
に押圧する。この状態で静電吸着シートに直流電圧を印
加すると、本の前記開いたページの静電吸着シートとの
対向部位に、該シートの電荷とは異極性の電荷が静電誘
導によって生じ、前記開いたページはこの静電吸引力に
より静電吸着レートに吸着保持される。そこで1対のロ
ーラを1方向に回動させると、これに伴ない静電吸着シ
ートが1方向に移動し、この移動によって静電吸着シー
トに吸着保持されたページがめくれる。
上に載置し、押圧手段12より該本を静電吸着シート側
に押圧する。この状態で静電吸着シートに直流電圧を印
加すると、本の前記開いたページの静電吸着シートとの
対向部位に、該シートの電荷とは異極性の電荷が静電誘
導によって生じ、前記開いたページはこの静電吸引力に
より静電吸着レートに吸着保持される。そこで1対のロ
ーラを1方向に回動させると、これに伴ない静電吸着シ
ートが1方向に移動し、この移動によって静電吸着シー
トに吸着保持されたページがめくれる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面と共に説明す
る。図1は本発明に係る本のページめくり装置の実施例
を示し、該ページめくり装置を複写機に適用したもので
ある。同図において、1a、1bは所定の間隔を隔てて
配置された1対のローラ、2は該1対のローラ1a、1
b間に取付けられた透光性の静電吸着シート、3は複写
機本体、4は前記静電吸着シート2を介して本や用紙等
の複写物が載置されるガラス板、5は前記複写物を静電
吸着シート2及びガラス板4側に押圧する押圧手段とし
ての圧板、Aは静電吸着シート2を介してガラス板4に
載置される本である。
る。図1は本発明に係る本のページめくり装置の実施例
を示し、該ページめくり装置を複写機に適用したもので
ある。同図において、1a、1bは所定の間隔を隔てて
配置された1対のローラ、2は該1対のローラ1a、1
b間に取付けられた透光性の静電吸着シート、3は複写
機本体、4は前記静電吸着シート2を介して本や用紙等
の複写物が載置されるガラス板、5は前記複写物を静電
吸着シート2及びガラス板4側に押圧する押圧手段とし
ての圧板、Aは静電吸着シート2を介してガラス板4に
載置される本である。
【0009】ここで複写機は本体3、ガラス板4、圧板
5から構成され、その動作は周知であるので説明は省略
する。また、本発明に係るページめくり装置の静電吸着
シート2がガラス板4の複写物面側に接触するように配
置され、該シート2の両端がローラ1a、1bに取付け
られる。
5から構成され、その動作は周知であるので説明は省略
する。また、本発明に係るページめくり装置の静電吸着
シート2がガラス板4の複写物面側に接触するように配
置され、該シート2の両端がローラ1a、1bに取付け
られる。
【0010】次に、図1の静電吸着シート2の具体例を
図5と共に説明する同図において、静電吸着シート2は
誘電体層としての透光性の合成樹脂シート材21と、こ
の合成樹脂シート材21の裏面側に印刷形成により一体
的に設けられた正極と負極の電極群22、23とからな
る。電極群22、23は直流電源6に接続されている。
図5と共に説明する同図において、静電吸着シート2は
誘電体層としての透光性の合成樹脂シート材21と、こ
の合成樹脂シート材21の裏面側に印刷形成により一体
的に設けられた正極と負極の電極群22、23とからな
る。電極群22、23は直流電源6に接続されている。
【0011】誘電体層としての合成樹脂シート材21に
は、透光性でかつ誘電性の良好(誘電率7〜12、体積
固有抵抗1013〜1015Ω・cm)なPVF(ポリフッ化
ビニル)またはPVDF(ポリフッ化ビニリデン)が用
いられている。この誘電体層としてのPVFまたはPV
DFは印刷インクの密着性が悪く、印刷が困難なため、
コロナ放電処理法等により表面改質処理が施されて、表
面粗化された状態になっている。このように、表面粗化
されて印刷性が向上した合成樹脂シート材21の裏面
に、直流電源6に接続された電極群22、23が導電性
インキによって印刷形成されている。電極群22、23
を形成する導電性インキには、ITO、Ag、カーボン
ブラック等が用いられている。そして、この誘電性イン
キには印刷性を向上させるために、フッ素系の合成樹脂
粒が混入されている。
は、透光性でかつ誘電性の良好(誘電率7〜12、体積
固有抵抗1013〜1015Ω・cm)なPVF(ポリフッ化
ビニル)またはPVDF(ポリフッ化ビニリデン)が用
いられている。この誘電体層としてのPVFまたはPV
DFは印刷インクの密着性が悪く、印刷が困難なため、
コロナ放電処理法等により表面改質処理が施されて、表
面粗化された状態になっている。このように、表面粗化
されて印刷性が向上した合成樹脂シート材21の裏面
に、直流電源6に接続された電極群22、23が導電性
インキによって印刷形成されている。電極群22、23
を形成する導電性インキには、ITO、Ag、カーボン
ブラック等が用いられている。そして、この誘電性イン
キには印刷性を向上させるために、フッ素系の合成樹脂
粒が混入されている。
【0012】導電性インキによって印刷形成された電極
群22、23は、図6に示すように、くし歯状の複数の
正極の電極22と負極の電極23とからなり、これらが
噛み合う状態で配置されることにより、正極と負極が交
互に配置された電極パターンを形成しており、電極22
は直流電源6の正極側に接続され、電極23は直流電源
6の負極側に接続されている。
群22、23は、図6に示すように、くし歯状の複数の
正極の電極22と負極の電極23とからなり、これらが
噛み合う状態で配置されることにより、正極と負極が交
互に配置された電極パターンを形成しており、電極22
は直流電源6の正極側に接続され、電極23は直流電源
6の負極側に接続されている。
【0013】次に、図3を参照して静電吸着シート2の
動作を説明する。まず合成樹脂シート材21からなる誘
電体層上の前記電極パターンが形成されている位置に本
Aを載置する。次に、直流電源6により数kv程度の電
圧を電極群22、23に印加する。このようにして電極
群22、23間に所定の電圧が印加されると、誘電体層
上に載置された本Aの各電極22、23との対向部位
に、各電極22、23の電荷とは異極性の電荷が誘電体
層の静電誘電によって生じ、極性の異なる両電荷(+、
−)間に静電吸引力が作用する。誘電体層上に載置され
た本Aはこの静電吸引力により誘電体層に吸着保持され
る。この動作時において、各電極22、23は誘電体層
に対して密着した状態にあるので、静電吸引力は低下す
ることがない。
動作を説明する。まず合成樹脂シート材21からなる誘
電体層上の前記電極パターンが形成されている位置に本
Aを載置する。次に、直流電源6により数kv程度の電
圧を電極群22、23に印加する。このようにして電極
群22、23間に所定の電圧が印加されると、誘電体層
上に載置された本Aの各電極22、23との対向部位
に、各電極22、23の電荷とは異極性の電荷が誘電体
層の静電誘電によって生じ、極性の異なる両電荷(+、
−)間に静電吸引力が作用する。誘電体層上に載置され
た本Aはこの静電吸引力により誘電体層に吸着保持され
る。この動作時において、各電極22、23は誘電体層
に対して密着した状態にあるので、静電吸引力は低下す
ることがない。
【0014】また、直流電源6をオフすることにより各
電極22、23に印加した電圧を除去すると、各電極2
2、23に発生していた電荷が誘電体層を介して放電さ
れる。この放電作用により静電吸引力が減衰し、誘電体
層上の本Aの吸着保存状態が開放される。この動作時に
おいて、各電極22、23は誘電体層に対して密着した
状態にあるので、残留電荷の放電作用が効果的に促進さ
れる。このため、残留電荷が再電圧印加時の逆極性の電
荷の発生を防げることがない。
電極22、23に印加した電圧を除去すると、各電極2
2、23に発生していた電荷が誘電体層を介して放電さ
れる。この放電作用により静電吸引力が減衰し、誘電体
層上の本Aの吸着保存状態が開放される。この動作時に
おいて、各電極22、23は誘電体層に対して密着した
状態にあるので、残留電荷の放電作用が効果的に促進さ
れる。このため、残留電荷が再電圧印加時の逆極性の電
荷の発生を防げることがない。
【0015】次に、かかる静電吸着シート2を用いたペ
ージめくり動作について、図2乃至図4と共に説明す
る。まず図4のステップS1にてローラ1a、1b、静
電吸着シート2等のページめくり装置を複写機にセット
する。次いでステップS2に進み、本Aを静電吸着シー
ト2上に複写したい最初のページを開いて載置した後、
ステップS3において圧板5をガラス板4及び静電吸着
シート2側に可動して図2(a)の如く本Aをガラス板
4及び静電吸着シート2に押圧する。この状態では電極
22、23間には直流電圧6は印加されておらず、図3
(a)のようにセットされている。次にステップS4に
進み、複写機を駆動して前記最初のページを複写し、該
複写が終了すると、ステップS5において図3(a)の
状態で静電吸着シート2の正負の電極22、23間に直
流電圧を印加する。続いてステップS6に進み、1対の
ローラ1a、1bを右方向に回動さしめる。かかるロー
ラ1a、1bの回動により図2(a)乃至(d)に示す
如く、静電吸着シート2が図中左方向に移動し、これに
伴ない、該シート2に吸着保持されたページがめくれて
次のページが開かれ、静電吸着シート2及びガラス板4
に密着する。該静電吸着シート2の移動により電極パタ
ーンは図3(a)乃至(d)に示す如く右側から左側に
移動する。次にステップS7に進み、図3(d)の状態
で直流電圧6の電極22、23に対する電圧印加を解除
した後、ステップS8にてローラ1a、1bを右方向に
回転せしめ、ページをめくる前の元の状態に戻す。ステ
ップS8では図3(a)の状態に戻る。そしてステップ
S9においてステップS4と同様に新たに開いたページ
を複写した後、ステップS5の電圧印加処理に戻り、以
下本Aの複写するページの最終ページに到るまでステッ
プS5乃至S9を繰り返す。なお、前記実施例では本発
明のページめくり装置を複写機に利用した例を示した
が、印刷機やファックス装置に適用してもよい。
ージめくり動作について、図2乃至図4と共に説明す
る。まず図4のステップS1にてローラ1a、1b、静
電吸着シート2等のページめくり装置を複写機にセット
する。次いでステップS2に進み、本Aを静電吸着シー
ト2上に複写したい最初のページを開いて載置した後、
ステップS3において圧板5をガラス板4及び静電吸着
シート2側に可動して図2(a)の如く本Aをガラス板
4及び静電吸着シート2に押圧する。この状態では電極
22、23間には直流電圧6は印加されておらず、図3
(a)のようにセットされている。次にステップS4に
進み、複写機を駆動して前記最初のページを複写し、該
複写が終了すると、ステップS5において図3(a)の
状態で静電吸着シート2の正負の電極22、23間に直
流電圧を印加する。続いてステップS6に進み、1対の
ローラ1a、1bを右方向に回動さしめる。かかるロー
ラ1a、1bの回動により図2(a)乃至(d)に示す
如く、静電吸着シート2が図中左方向に移動し、これに
伴ない、該シート2に吸着保持されたページがめくれて
次のページが開かれ、静電吸着シート2及びガラス板4
に密着する。該静電吸着シート2の移動により電極パタ
ーンは図3(a)乃至(d)に示す如く右側から左側に
移動する。次にステップS7に進み、図3(d)の状態
で直流電圧6の電極22、23に対する電圧印加を解除
した後、ステップS8にてローラ1a、1bを右方向に
回転せしめ、ページをめくる前の元の状態に戻す。ステ
ップS8では図3(a)の状態に戻る。そしてステップ
S9においてステップS4と同様に新たに開いたページ
を複写した後、ステップS5の電圧印加処理に戻り、以
下本Aの複写するページの最終ページに到るまでステッ
プS5乃至S9を繰り返す。なお、前記実施例では本発
明のページめくり装置を複写機に利用した例を示した
が、印刷機やファックス装置に適用してもよい。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、一度印
刷や複写などを行ないたい本の最初のページに開いてセ
ットすれば、自動的に本をめくることができるので、印
刷や複写などの都度本をめくる必要がなく、めんどうな
作業を省くことができる。
刷や複写などを行ないたい本の最初のページに開いてセ
ットすれば、自動的に本をめくることができるので、印
刷や複写などの都度本をめくる必要がなく、めんどうな
作業を省くことができる。
【図1】本発明に係る本のページめくり装置の実施例を
示す図である。
示す図である。
【図2】図1のページめくり動作を説明するための図で
ある。
ある。
【図3】図2を下方から見た図である。
【図4】図1のページめくり動作の流れを示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図5】図1の静電吸着シートの実施例を示す図であ
る。
る。
【図6】図1の静電吸着シートを裏側から見た図であ
る。
る。
1a、1b ローラ 2 静電吸着シート 3 複写機本体 4 ガラス板 5 圧板 6 直流電源 21 合成樹脂シート 22、23 電極群 A 本
Claims (2)
- 【請求項1】 所定の間隔を隔てて配置された1対のロ
ーラと、 該1対のローラ間に取付けられ該ローラが1方向に回動
することにより横方向に移動する静電吸着シートと、 該静電吸着シート上に載置される本を該シート側に押圧
する押圧手段とを備えたことを特徴とする本のページめ
くり装置。 - 【請求項2】 請求項1において、前記静電吸着シート
は誘電体層としての合成樹脂シート材の裏面側に直流電
源に接続され、かつ正極と負極が交互に配置された電極
群を導電性インキによって印刷形成したことを特徴とす
る本のページめくり装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24046991A JPH0550784A (ja) | 1991-08-27 | 1991-08-27 | 本のページめくり装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24046991A JPH0550784A (ja) | 1991-08-27 | 1991-08-27 | 本のページめくり装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0550784A true JPH0550784A (ja) | 1993-03-02 |
Family
ID=17059979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24046991A Withdrawn JPH0550784A (ja) | 1991-08-27 | 1991-08-27 | 本のページめくり装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0550784A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100324472B1 (ko) * | 1999-06-18 | 2002-02-27 | 오희범 | 제본문서 용지 자동넘김장치 |
-
1991
- 1991-08-27 JP JP24046991A patent/JPH0550784A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100324472B1 (ko) * | 1999-06-18 | 2002-02-27 | 오희범 | 제본문서 용지 자동넘김장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2912586A (en) | Xerographic charging | |
US3194131A (en) | Document copiers | |
US3765330A (en) | Xeroprinting employing letterpress surface covered with a layer of resistive material | |
JPH0550784A (ja) | 本のページめくり装置 | |
KR930003657A (ko) | 도전성 롤러형 토너 이미지 전송 장치 | |
JPH06225556A (ja) | 静電吸着装置 | |
JP2004099280A (ja) | 用紙搬送装置 | |
CN1472607A (zh) | 转印部件清洁方法及图像形成装置 | |
JPH0556201A (ja) | 電子黒板 | |
CN1088655C (zh) | 图像形成装置 | |
JP2737315B2 (ja) | 静電吸着搬送用無端状ベルト | |
JPS6325339B2 (ja) | ||
US3887927A (en) | Apparatus and process for producing latent electrostatic images | |
JPH0558498A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPS6256058B2 (ja) | ||
JPH07125865A (ja) | 静電吸着ベルトコンベア | |
JPH02262162A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60112542A (ja) | シ−ト給送装置 | |
US3917881A (en) | Electrostatic toner transfer | |
JP2908504B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09191664A (ja) | 高電圧電源 | |
JPH0210425B2 (ja) | ||
JPH04328621A (ja) | 静電吸着装置 | |
US3960109A (en) | Electrostatic toner transfer | |
JP3013422B2 (ja) | トナージェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19981112 |