JPH05507722A - エルゴリン―誘導体の製法 - Google Patents

エルゴリン―誘導体の製法

Info

Publication number
JPH05507722A
JPH05507722A JP92503914A JP50391492A JPH05507722A JP H05507722 A JPH05507722 A JP H05507722A JP 92503914 A JP92503914 A JP 92503914A JP 50391492 A JP50391492 A JP 50391492A JP H05507722 A JPH05507722 A JP H05507722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
streptomyces
formula
ergoline
atom
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP92503914A
Other languages
English (en)
Inventor
フンメル―マクヴァルト,ハイディ
ケンネッケ,マリオ
ヴェーバー,アルフレート
ニキッシュ,クラウス
ハファー,グレゴール
Original Assignee
シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH05507722A publication Critical patent/JPH05507722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D457/00Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid
    • C07D457/04Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 8
    • C07D457/06Lysergic acid amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D457/00Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid
    • C07D457/10Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid with hetero atoms directly attached in position 8
    • C07D457/12Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/182Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/886Streptomyces

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 エルゴリン−誘導体の製法 本発明は、一般式I: [式中、結合11.は、2個の単結合又は1個の二重結合と1個の単結合を表わ し、R1は、水素原子又は炭素原子1〜6個を有するアルキル基を表わし、R2 は、水素原子又は炭素原子1〜6個を有するアルキル基を表わし、R,は、カル ボキシル基又は式: −CONR。
R,又は−NHCQNR,R,の基を表わし、ここで、R4及びR。
は、水素又は場合によりヒドロキシ基で置換された炭素原子1〜6個を有するア ルキル基を表わし、並びにR,及びR7は、炭素原子1〜4個を有するアルキル 基を表わし、かつQは、酸素原子又は硫黄原子を表わす]特表千5−50’77 22 (2) 〔式中1.、、、R,、R2、R3は、前記のものを表わすコのエルゴリン−誘 導体をストレプトマイセス(Streptomyces)属の細菌培養を用いて 発酵させることにより製造する方法に関する。
式Iのエルゴリン−誘導体は、例えば、薬剤学的に効果的な一般式III : [式中1.、、、R,、R1及びR3は、−前記のものを表わし、かつR4は、 炭素原子2〜6個を有するアルキル基を表わす]のエルゴリン−誘導体の合成に 使用できる公知の有益な中間体である(欧州特許(EP−B)第0021206 号明細書:欧州特許(EP−A)第0351352号明細書及びJ、Med、C hem、 28.1985゜1252−1255)。
本発明方法は、慣例の方法を用いて可能であるよりも(J、Med、Che++ +、 、 28.1985)、一般式■のエルゴリン−誘導体を、実質的により 筒車な方法で、かつ非常に多くの、環境に、より寛容な条件下で実施することが 可能である。
本発明の方法を、ストレプトマイセス属の細菌培養を用いて実施することは、既 に記載した。従来実施された実験で、微生物ストレプトマイセス・プルプラスセ ンス(Streptomyces purpurascens)(DSM403 10)又はストレプトマイセス・ロセオクロモゲネス(Strapt。
myces rosaochromogenes)(IFO3363及びIFO 3411)が有用なものであることが明らかにされた:しかじながら、本発明方 法の実施に使用するのが適当である、ストレプトマイセス属の数多くの他の培養 が見つけられる可能性も非常にある。
本発明方法は、細菌培養を用いる公知の微生物的な、基質の変換において使用さ れるのと同じ発酵条件下で実施される。
細菌培養、殊にストレプトマイセス属の細菌培養のために通常使用される培養条 件下で、適当な培養基中で、通気下に、液内培養を育成する9次いで、培養に基 質(適当な溶剤中に溶かされているか、又は乳化された形の)を加え、かつ最大 基質変換が達成されるまで発酵させる。
適当な基質溶剤は、例えば次のものである;メタノール、エタノール、グリコー ルモノメチルエーテル、ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシド又は水 性鉱酸、例えば燐酸又は硫酸、基質の乳化は、例えば、これらがマイクロ化され た形で、又は水と混合可能な溶剤(例えばメタノール、エタノール、アセトン、 グリコールモノメチルエーテル、ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシ ド)中に溶かされて、激しい渦巻き下に、慣例の乳化助剤を含有する水(特に石 灰分を抜いた)中で作用しうる。適当な乳化助剤は、非イオン乳化剤、例えばポ リグリコールのエチレンオキシ付加物又は脂肪酸エステルである。適当な乳化剤 として、重版の湿潤剤、テギン(Tegin)[F]、トウィーン(Tween )@及びスパン(Span)[F]が例として挙げられる。
最適な基質濃度、基質添加時間及び発酵時間は、使用基質及び微生物の種票及び 発酵条件に左右される。
微生物学的基質変換の際に、一般的に必要なこれらの程度は、個々に、専門家に よく知られている前実験により確かめられるべきである。
一般式IIのエルゴリン誘導体が本発明の条件下に、N−6−位で選択的に脱メ チル化されることは、専門家にとって意外なことであった。それというのも、専 門家は、これらの基質の8−位に常置の置換基が離脱されることも予期していな かったからである。
S、ヤマトダニ等(タケダ研究所年報21 、88〜94;参照: C,A、  1963.3099c )の実験から、エルゴリン誘導体がN−6−位で脱メチ ル化できることが原則的には知られている。しかしながら、この試験は、8−位 に離脱可能な基を有していないエルゴリン誘導体(アグロクラビン及びエリモク ラビン)を用いて実施し、この試験中で使用された基質濃度は、非常に僅かであ る。
更に、この反応の際に、副反応、例えば8−位でのヒドロキシル化が観察される ので、この方法は、工業的使用には不適当であると思われる。
次の記載例を用いて本発明方法を詳述する。
例1 a)ストレプトマイセス・プルプラスセンスDSM40310の胞子を次の組成 : 澱粉2% 酵母抽出物0.4% 寒天2% の、pH7,2に調節した寒天板上に施与し、かつ30℃で7日間インキュベー トする。この菌株は、赤から紫色の基質ミセル及び白色の胞子を形成する。
b)胞子を生理学的NaC1−溶液1mlで板から洗い流し、かつそれを、次の 組成: 大豆粉0.75% NaCl0.1% 溶解性澱粉0.5% トリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン0.65% に、HPO,0,2%の、pH6,2に調節した培地100を有する500m1 エーレンマイヤーフラスコに、接種する。育成フラスコを30℃で48時間、及 び毎分180回転でインキュベートする。
C)基質の製造:リゼルグ酸アミド/イソリゼルグ酸アミドLog及びトウイー ン(Tween) 80 0 、5 gを、脱イオン水500m1中で、コラン ダム球(直径0゜5〜1mm)を有するボールミル中で、1時間水冷却下に粉砕 する。
d)発酵を、そらせ板(Schikanen) 2個及び次の組成: 大豆粉0.75% NaC10,1% 溶解性澱粉0.5% トリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン0.65% に!)IPO,0,2%のpH6,2に調節した培地500m1を有する21フ ラスコ中で行なった。
フラスコに、育成フラスコからの培@ 50 m lを接種する6次いで、リゼ ルグ酸アミド/イソリゼルグ酸。
アミド0.5gを加え、かつフラスコを30℃及び毎分180回転で、5日間に わたってインキュベートすe)生成物の抽出のために、培養液(Kul tur bruehe)に2゜1%NaNaOH5O0及び23%NaNaC15O0を 加え、かつクロロホルム11で振出した。クロロホルム相を回転蒸発機で濃縮し 、かつ引き続きシリカゲルカラム(容量500m1)上で分級する。展開剤とし て、エチレンクロリド:エタノール:ジエチルアミンを75:25:O,lの比 で使用する。所望の生成物を含有するフラクションを集め、蒸発乾固し、かつデ ヒドロ−エルゴリニル−8α−カルボン酸アミド0゜25gが得られる。構造を NMR−及びIR−分光分析により確認する。
例2 リゼルグ酸アミド/イソリゼルグ酸アミドのN−6脱メチル化を、ストレプトマ イセス・ロセオクロモゲネス(Streptomyces roseochro mogenes)IFO3363を用いて実施する。育成、基質形成、発酵及び 後処理を例1中に記載したのと同様にして行なう、収率は、0.3gである。
例3 リゼルグ酸アミド/イソリゼルグ酸アミドのN−6脱メチル化を、ストレプトマ イセス・ロセオクロモゲネス(Streptomyces roseochro mogenes)IFQ3411を用いて実施する。育成、基質形成、発酵及び 後処理を例1中に記載したのと同様にして行なう、収量は、0.3gである。
例4 リスリド(Lisurid)のN−6脱メチル化を、ストレプトマイセス・プル プラスセンスDSM40310を用いて行なう0発酵及び後処理を例1中に記載 したのと同様にして行なう。
基質の製造:リスリドIgをlO%HsPO−50m l中に溶かし、かつ滅菌 濾過する。
反応は、D−3−(9,10−ジデヒドロ−8α−エルゴリニル)−1,1−ジ エチル−尿素0.4gの収量を達成する。構造をNMR−及びIR分光分析を用 いて確かめる。
例5 リスリドのN−6脱メチル化を、ストレプトマイセス・ロセオクロモゲネスIF O3363を用いて実施する。育成、発酵及び後処理を例1中に記載したのと同 様にして行なう、基質製造は5例4中に記載したのと同様にして実施する;収量 は、0.45gである。
例6 テルグリドのN−6脱メチル化を、ストレプトマイセス・プルプラスセンスDS M40310を月いて実、施する。育成、発酵及び後処理を例1中に記載したの と同様にして実施する。基質製造は、テルグリド1gを10%H+PO450m  l中に溶かし、かつ滅菌濾過す1.1−ジエチル−3−(8α−エルゴニル) −コ素0.3gが得られる。構造をNMR−又はIR−デ光分析により確がめる 。
例7 テルグリドのN−6脱メチル化を、ストレプトマイセス・ロセオクロモゲネスエ FO3411を用いて揖施する。育成、発酵及び後処理を例1中に記載したCと 同様にして実施する。基質製造は、例G中に記載したのと同様にして実施する。
収率は、理論量の約80%である。
要 約 書 尿 分 一般式I・ イ 更 り し 〔式中、結合11.は、2個の単結合又は1個の二重結合と1個の単結合を表わ し、R8は、水素原子又は炭素原子1〜6個を有するアルキル基を表わし、R2 は、水素原子又は炭素原子1〜6@を有するアルキル基を表わし、R1は、カル ボキシル基又は式: −CONR。
R,又は−NHCQNR,R,の基を表わし、ここで、R1及びR1は、水素又 は場合によりヒドロキシ基で置換されたにR6及びR1は、炭素原子1〜4個を 有するアルキル基を表わし、かつQは、酸素原子又は硫黄原子を表わすコのエル ゴリン−誘導体の製法を記載する。
国際調査報告 1m−−−m、 PCT/DE 921000BB

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式I: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、結合・・・は、2個の単結合 又は1個の二重結合と1個の単結合を表わし、R1は、水素原子又は炭素原子1 〜6個を有するアルキル基を表わし、R2は、水素原子又は炭素原子1〜6個を 有するアルキル基を表わし、R3は、カルボキシル基又は式:−CONR4R5 又は−NHCQNR6R7の基を表わし、ここで、R4及びR5は、水素又は場 合によりヒドロキシ基で置換された炭素原子1〜6個を有するアルキル基を表わ し、並びにR6及びR7は、炭素原子1〜4個を有するアルキル基を表わし、か つQは、酸素原子又は硫黄原子を表わす]のエルゴリン−誘導体の製法において 、一般式II:▲数式、化学式、表等があります▼(II)[式中、・・・、R 1、R2、R3は、前記のものを表わす]のニルゴリン−誘導体をストレプトマ イセス属の細菌培養を用いて発酵させることを特徴とする、エルゴリン誘導体の 製法。
  2. 2.一般式IIのエルゴリン−誘導体を、ストレプトマイセス・ブルプラスセン ス又はストレプトマイセス・ロセオクロモゲネス種の細菌培養を用いて発酵させ る、請求項1記載のエルゴリン−誘導体の製法。
JP92503914A 1991-02-08 1992-02-06 エルゴリン―誘導体の製法 Pending JPH05507722A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4104379.0 1991-02-08
DE4104379 1991-02-08
PCT/DE1992/000088 WO1992013857A1 (de) 1991-02-08 1992-02-06 Verfahren zur herstellung von ergolin-derivaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05507722A true JPH05507722A (ja) 1993-11-04

Family

ID=6424967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP92503914A Pending JPH05507722A (ja) 1991-02-08 1992-02-06 エルゴリン―誘導体の製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5371000A (ja)
EP (1) EP0525145A1 (ja)
JP (1) JPH05507722A (ja)
AU (1) AU1226192A (ja)
CA (1) CA2080119A1 (ja)
CZ (1) CZ283099B6 (ja)
FI (1) FI102546B1 (ja)
HU (1) HU212766B (ja)
SK (1) SK279827B6 (ja)
WO (1) WO1992013857A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10053397A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-02 Schering Ag Verwendung eines dopaminergen Wirkstoffes zur Behandlung von dopaminerg behandelbaren Erkrankungen
US20070243240A9 (en) * 2000-08-24 2007-10-18 Fred Windt-Hanke Transdermal therapeutic system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK338789A (da) * 1988-07-15 1990-01-16 Schering Ag 2-substituerede ergolinylurinstofderivater og fremgangsmaade til fremstilling deraf, deres anvendelse som laegemidler samt mellemprodukter til fremstilling deraf

Also Published As

Publication number Publication date
SK279827B6 (sk) 1999-04-13
EP0525145A1 (de) 1993-02-03
CS35592A3 (en) 1992-08-12
US5371000A (en) 1994-12-06
AU1226192A (en) 1992-09-07
FI102546B (fi) 1998-12-31
FI924504A (fi) 1992-10-06
FI924504A0 (fi) 1992-10-06
CA2080119A1 (en) 1992-08-09
FI102546B1 (fi) 1998-12-31
HUT65671A (en) 1994-07-28
CZ283099B6 (cs) 1998-01-14
HU212766B (en) 1996-11-28
WO1992013857A1 (de) 1992-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316120B2 (ja)
JPH05507722A (ja) エルゴリン―誘導体の製法
JP4291511B2 (ja) フェキソフェナジンの新規の製造方法
EP0529590A1 (en) Intermediates for D-biotin synthesis and their production
EP0156524B1 (en) 2'-chloropentostatin, a pharmaceutical composition comprising the compound and a novel microorganism for producing the compound
HU189515B (en) Process for preparing new 20-dihydro-20,23-dideoxy-tylonolide /tylactone/ and esters thereof
US3975235A (en) Process for the production of cephamycin type antibiotic substances
HU196627B (en) Microbiological process for producing y alpha-hydroxy-4-androstene-3,17-dione
JPH01206999A (ja) プレグネノーオキサゾリンの製造法
JPH0246294A (ja) ストレプトミセス属微生物からのアングサイクリノンおよびその製造方法
KR970001001B1 (ko) I-디옥시만노딜리마이신의 제법
JPS6219159B2 (ja)
JPH0434555B2 (ja)
HU190141B (en) New process for production of clavin-type rye-smut alcaloids
CA2073690A1 (en) Process for the production of beta-carboline derivatives
US20020035260A1 (en) 4-aza-steroids
JPH05503218A (ja) 17―オキソステロイドの製法
JPS6219158B2 (ja)
JPH02257887A (ja) ストレプトミセス属菌からの新規アングサイクリノンおよびその製造方法
JPS6351395A (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
JP2795489B2 (ja) 新規物質dc115a化合物
JPH02275893A (ja) マクロライド系化合物
JPH0362717B2 (ja)
JPH0255037B2 (ja)
JPH05201977A (ja) カルバゾール系化合物