JPH05507451A - アンチスキッド制御装置 - Google Patents

アンチスキッド制御装置

Info

Publication number
JPH05507451A
JPH05507451A JP91508167A JP50816791A JPH05507451A JP H05507451 A JPH05507451 A JP H05507451A JP 91508167 A JP91508167 A JP 91508167A JP 50816791 A JP50816791 A JP 50816791A JP H05507451 A JPH05507451 A JP H05507451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
value
vehicle
control device
brake pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91508167A
Other languages
English (en)
Inventor
コラズィアク,ヴォルフガング
ミュラー,エルマー
ブラシェルト,ヨスト
ヘルツマンスキー,カール―ハインツ
Original Assignee
ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH05507451A publication Critical patent/JPH05507451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アンチスキッド制御装置 従来Ω技術 請求項1の上位概念の特徴を有するアンチスキッド制御装置はドイツ特許第25 55403号から既知である。この場合圧力降下フェーズにおいてブレーキ圧力 信号は指数関数的に低減されまた圧力上昇フェーズにおいても指数間数的に上昇 される。得られた圧力信号は、たとえば上記特許においてと同様にまたはたとえ ばヨーモーメントの低減のためとも同様に制御の改善のために利用可能であり、 このために計算された前輪圧力が相互に比較される請求項1により得られた圧力 信号の測定圧力値との比較は、請求項1により得られた圧力信号の実際圧力値へ のきわめて良好な近似が得られることを示す。
出力値Pv(to)およびP*(to)をめるためばかりでなく平均ロック圧力 をめるために圧力値と車両減速度値との間の車両に固有の関係が実験的にめられ かつ記憶される。
2皿Ω説明 図面により本発明の実施態様を説明する。ここで図1はアンチスキッド制御装置 のブロック線図:図2は本発明によりブレーキ圧力をめるためのブロック線図; および図3は説明用線図である。
図1は、車両車輪の速度用測定値伝送器1−3.ブレーキ圧。力制御信号を発生 するための評価回路4および車輪運動の挙動に応じてブレーキ圧力を変化させる ためのブレーキ圧力制御弁ジないし7を含むアンチスキッド制御装置を示す。
評価回路4の一部分は車輪とくに両前軸のブレーキシリンダ圧力をめるための装 置である。得られた圧力は上記のように利用可能である。
図2は評価回路の一部分を示し、該部分は、ブレーキ圧力制御信号の長さから、 記憶されている値および特性曲線から、また基準速度の勾配から得ることができ る車両減速度を用いて、ブレーキ圧力をめる。このためにコンピュータ10が設 けられ、該コンピュータに端子11および12がら両前輪周の弁制御信号が供給 される。圧力上昇および圧力降下用の信号は符号が異なっている。記憶装置14 内に特定の車両に有効なブレーキ圧力/車両減速度の関係があらかじめ記憶され ている。端子13がら評価回路内で得られた車両減速度が供給される。次に端子 15がらはめられたブレーキ圧力信号が評価回路に供給される。
コンピュータ10内では次の処理が行われる。
計算の出発点はフェーズのはじめにおける圧力Prs、(to)である、圧力上 昇フェーズにおいてはP、、、(tO)はP、(圧力降下フェーズから圧力上昇 フェーズに切り替わるときの圧力)に等しい、圧力降下フェーズにおいてはP、 、、(t、)はロック圧力P、に等しい。
制御のはじめに(最初の圧力降下の時点)車輪圧力はABSI9]御装置の車両 減速度から推定される。このために、測定により前軸における平均ロック圧力と 車両減速度arzとの値の関係がめられかつ記憶装置14内に記憶された。この とき次の線形関係が得られた。
P R= b * &rz ここでbは定数である。
特定の車両に対してはb=10であった。ベース圧力Pvは同様に車両減速度お よび定数値Cおよびeから得られる。
Pv=C*arz+e PlおよびP、はPa(t。)に等しくセットされる。
このようにして得られた値Pg (to)およびPv(to)を用いて圧力下降 開始時ないし圧力上昇開始時の時点t。ののちにそれぞれ個々の車輪シリンダ内 のそのときの圧力が、圧力降下に対しては次式により得られ:圧力上昇に対して は次式によって得られる:ここで(1−1,)は制御信号から得られる。
時定数T1ないしT、は圧力上昇および圧力降下に対して異なった大きさである 。圧力計算のためには圧力降下フェーズおよび圧力上昇フェーズにおける制御過 程は区別される。圧力降下フェーズは圧力上昇7エーズののちの最初の圧力降下 の際に開始し次の圧力上昇の際に終了する。同様に圧力上昇フェーズは圧力降下 ののちの最初の圧力上昇の際に開始し次の圧力降下の際に終了する。圧力の計算 はそれぞれ、現在のフェーズの開始t0から実際の時点tまでにわたって、フェ ーズ開始時点からの圧力上昇ないし圧力降下時間(パルス)が加えられることに より行われる。
車輪シリンダにおける圧力過程は1次の遅延要素によりシミュレートされるので 、車輪ブレーキシリンダの圧力−容積特性曲線は無視される。これはとくに圧力 が低い場合に有効である。この簡略化により小さな圧力が高い圧力に計算される ことがあるかもしれない、これはくたとえば圧力補正の際に)他の圧力値を用い ることによって考慮される。
計算された圧力値は油圧モデルによりシミュレートされかつ弁信号に依存するば かりでなく計算初期値にも依存してくる2制御過程におけるブレーキ圧力の補正 が可能である。
ブレーキ圧力補正のために前軸のロック圧力が用いられる。このために。
車輪が不安定になりしたがって(圧力降下フェーズの開始時に)新たなロック圧 力値が存在したときにはいつも補正が行われる。前軸の平均ロック圧力値は車両 減速度から得られた圧力値と比較される。この平均ロック圧力値が車両減速度に 対して低すぎたりまたは高すぎなりして計算された場合、車輪圧力が一緒に特定 の係数だけ上方ないし下方に補正される。平均ロック圧力値は前軸におけるロッ ク圧力の平均により得られる。圧力計算の際に圧力−容積特性曲線を無視したた めに車輪ブレーキシリンダが小さな圧力を高すぎて計算しなので小さな圧力は平 均する場合に大きなウェイトを示すことになる。
平均ロック圧力と車両減速度との閏の車両固有の関係が測定により得られる(1 4内に記憶される)、この関係は直線関係の式の形で表わすことができる。この 式からここで特定車両の減速度に付属する平均ロック圧力が計算可能である:  P*l1=b*avz 計算された平均ロック圧力pmとの比較から補正係数が得られる:に=P1.l */ρm この係数からここで車輪ブレーキ圧力が補正される:P *、1su=P ** 1t* k ロック圧力psは他の圧力計算および圧力補正に影響をもつので、これも同様に 上記の式を用いて補正されなければならない。
摩擦係数を高くする方向にジャンプした場合、特定の時間にわたり補正が行われ なければならず、車両減速度がフィルタリングされるので、フィルタ時間の経過 後車両減速度とブレーキ圧力との間の関係が新たに与えられることになる。この 時間の間ブレーキ圧力はかなり下方に補正されるであろう。
μジャンプが確認されると、1つの車輪において不安定性を得るまでの全体圧力 上昇時間が測定される。この時間があるしきい値を越えると、フィルタ時間の問 補正が中断される。
摩擦係数が他の方向(高い値から低い値へ)へジャンプした場合対応する手段が とられなければならない。
圧力上昇フェーズにおいて車輪ブレーキ圧力が補正された46.ベース圧力も補 正されなければならない。このために圧力計算式はPvに関して解かれる: P、、、(to)はこの場合P1に等しい:とくに圧力がきわめて小さい場合、 ベース圧力は大きな変動を受けることがある。このためにベース圧力はフィルタ リングされなければならない。この場合これは、補正式により得られたベース圧 力の変動が特定の比率くたとえば0.75)に達したことにより達成された:こ こで、neu−r新しい、1.alt=’前の」を意味する。
さらにベース圧力は上方に制限される。
ベース圧力を新たに計算した後、圧力計算が新たに初期化される。PにはP、に 等しく置かれ、すなわち新たな上昇フェーズを開始する。
図3aは制御の間の弁信号列(上向きパルス:圧力降下;下向きパルス゛圧力上 昇)を示す1図3bにおいては付属の車輪の速度過程が示されている。さらに続 いて図30には車輪減速度の経過が示されている1図3dからはベース圧力の経 過がわかり、また図3eからは車輪シリンダ圧力のパルス状経過がわかる。
時点t。(図参照)においてパルス状圧力降下が開始する。ここで車両減速度が 決定され、該車両減速度から初期速度Pv(to)およびpH(t、)がめられ る。時点1+において初期速度pv(t、)ないしPv(to)が新たにめられ その後ブレーキ圧力経過Pa(t)がめられる1時点1+からはtoにおいて得 られた圧力値Pv(t、)および最後に計算された圧力値P、(t)によりさら に新たな車輪ブレーキ圧力経過P、(t)が計算される。
t2においてすなわち新たな制御サイクルが開始された時点において、車両減速 度を用いて平均ブレーキ圧力が計算されまたブレーキ圧力およびベース圧力が補 正される。補正された圧力は新たな圧力計算のための出発点である。
igj 、l l Fi[1,3 要約書 弁切替時閏とおよび車両減速度および記憶されている車両に固有のデータおよび 特性曲線とからブレーキ圧力が得られるところのアンチスキッド制御装置が記載 されている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車輪速度を求めるための測定値伝送器と,この車輪速度信号がそこに供給さ れてそこでブレーキ圧力制御信号が発生される評価回路とおよび車輪ロックを防 止する方向にブレーキ圧力を変化するようにブレーキ圧力制御信号により制御さ れるブレーキ圧力制御装置とを含むアンチスキッド制御装置であって,さらにそ のときのブレーキ圧力を求めるための装置を含み,ここでこの装置にブレーキ圧 力制御信号が供給されかつこの装置内に特定の油圧特性を与えるデータおよび特 性曲線がまえもって与えられているところの該アンチスキッド制御装置において : 車輪ブレーキ圧力PR(t)が次式により求められ:PR(t)=PR(to) +{PV(to)−PR(to)}(1−e−(t−to)/T2)または P R(t)=PR(to)−PR(to)−(1−e−(t−to)/T1)ここ でtoは圧力変化の出発点,Pv(to)は出発点におけるベース圧力およびt l/t2は車両に固有の微分方程式の時定数であることと;圧力値Pv(to) およびPR(to)が制御の開始時にそのときの車両減速度および車両に固有な 定数から導入されることと;制御サイクルの開始時にそれぞれ,そのときの車両 減速度から平均ロック圧力に対応する圧力値が得られることと;およびこの圧力 値を前軸の計算平均圧力と比較することにより補正係数が得られ該補正係数を用 いて計算圧力値が補正されることと;を特徴とするアンチスキッド制御装置。
JP91508167A 1990-04-14 1991-04-26 アンチスキッド制御装置 Pending JPH05507451A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4012167A DE4012167A1 (de) 1990-04-14 1990-04-14 Antiblockierregelsystem
PCT/EP1991/000810 WO1992019477A1 (de) 1990-04-14 1991-04-26 Antiblockierregelsystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05507451A true JPH05507451A (ja) 1993-10-28

Family

ID=1226439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91508167A Pending JPH05507451A (ja) 1990-04-14 1991-04-26 アンチスキッド制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5348380A (ja)
EP (1) EP0534986B1 (ja)
JP (1) JPH05507451A (ja)
DE (2) DE4012167A1 (ja)
WO (1) WO1992019477A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4012167A1 (de) * 1990-04-14 1991-10-17 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
US5236252A (en) * 1991-12-18 1993-08-17 Alliedsignal Inc. Method of skid dection without speed sensors
JP3382269B2 (ja) * 1992-11-04 2003-03-04 本田技研工業株式会社 車両のアンチロック制御方法
DE4312404A1 (de) * 1993-04-16 1994-10-20 Teves Gmbh Alfred Fremdkraftbremssystem für Kraftfahrzeuge
US5419623A (en) * 1993-07-30 1995-05-30 Kelsey-Hayes Company System for split-to-high mu detection and control for anti-lock brake systems
DE4440531C2 (de) * 1993-11-18 2003-04-30 Volkswagen Ag Verfahren zur größenmäßigen Ermittlung von Hydraulikdrücken in einer blockiergeschützten Kfz-Bremsanlage
DE4343380C2 (de) * 1993-12-18 2002-11-14 Utisol Technologies Ag Zug Rechengutpresse
JPH0880831A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド制御装置
US5551770A (en) * 1994-10-27 1996-09-03 Ford Motor Company Method for estimating pressure in a pressure actuated controller
DE19515054A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Fahrstabilitätsregelung mit zwei Querbeschleunigungsmesser aufweisendem Gierwinkelgeschwindigkeitssensor
DE4442326B4 (de) * 1994-11-29 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Druckgröße
JP3435858B2 (ja) * 1994-11-29 2003-08-11 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
DE19508329A1 (de) * 1995-03-09 1996-09-12 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelanlage
DE19514171A1 (de) * 1995-04-15 1996-10-17 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit elektronischer Bremsdruckregelung
DE19627196C2 (de) * 1995-07-06 2002-01-10 Aisin Seiki Antiblockier-Regelungssystem für ein Kraftfahrzeug
JPH09142282A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド制御装置
DE19615305A1 (de) * 1996-04-18 1997-10-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremskraft an wenigstens einem Rad eines Fahrzeuges
US5927832A (en) * 1997-05-09 1999-07-27 General Motors Corporation Brake system control
DE19814216A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Regelung wenigstens einer Fahrdynamikgröße eines Fahrzeuges
DE19825113B4 (de) * 1998-06-05 2014-08-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und eine Mikroprozessorsteuerung zum Ermitteln einer Druckänderung in einem Hydrauliksystem
DE19825139A1 (de) 1998-06-05 1999-12-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Modellierung eines Hydrauliksystems und Bremskraftregelsystem
DE10232363B4 (de) * 2002-02-27 2014-01-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer die an einem Ventil eines Bremskreises abfallende hydraulische Druckdifferenz repräsentierenden Größe
FR2867131B1 (fr) * 2004-03-05 2006-06-02 Renault Sas Procede et dispositif de validation d'un systeme de freinage abs/esp pour vehicule
JP4747765B2 (ja) * 2005-09-29 2011-08-17 株式会社アドヴィックス 車両のアンチスキッド制御装置
DE102006022701B4 (de) * 2006-05-12 2022-02-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Bestimmung eines Modell-Vordrucks in einem geregelten Kraftfahrzeugbremssystem

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1060394B (it) * 1974-12-09 1982-07-10 Bendix Corp Impianto di frenatura adattiva
US4111497A (en) * 1977-06-16 1978-09-05 The Bendix Corporation Pressure command generator with initial condition logic for adaptive braking system
US4807941A (en) * 1986-06-19 1989-02-28 Nippondenso Co., Ltd. Anti-skid control system
DE3809101C2 (de) * 1988-03-18 2003-05-28 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Steuerung eines ASR-Systems mit Bremsen- und Motoreingriff
DE3809099C2 (de) * 1988-03-18 1996-04-04 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung zur Steuerung einer Bremsanlage mit sequentieller Bremsdruckmodulation
GB2217476A (en) * 1988-04-20 1989-10-25 Richard Uttley Graphics apparatus for producing outlines
DE3903180C2 (de) * 1989-02-03 2001-12-13 Continental Teves Ag & Co Ohg Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit Blockierschutzregelung
DE3903585A1 (de) * 1989-02-07 1990-08-09 Knorr Bremse Ag Blockiergeschuetzte bremsanlage mit giermomentbegrenzung
GB2232731B (en) * 1989-05-23 1993-05-12 Teves Gmbh Alfred Method and circuit arrangement for controlling an anti-lock brake system
DE4012167A1 (de) * 1990-04-14 1991-10-17 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992019477A1 (de) 1992-11-12
US5348380A (en) 1994-09-20
EP0534986B1 (de) 1995-11-15
DE4012167A1 (de) 1991-10-17
DE59106921D1 (de) 1995-12-21
EP0534986A1 (de) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05507451A (ja) アンチスキッド制御装置
US5388896A (en) Method for braking motor vehicle wheels while reducing a yawing moment of an antilock braking system
EP0492626B1 (en) Zero-point correction device for a gravity-type accelerometer
EP0618117A2 (en) Motor vehicle brake pressure control apparatus
JP2964875B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2004123094A (ja) 斜面におけるスリップしきい値を調整するためのアンチロック・ブレーキング・システム制御装置
US7185957B2 (en) Braking force distribution control apparatus and method
US5980000A (en) Circuitry for a brake system with traction slip control by brake management
JPH1029524A (ja) 車輪スリップ制御装置
JPH11504590A (ja) 車両のブレーキ装置を制御するための方法及び装置
JP3350044B2 (ja) アンチロツク調整装置
JPH0338458A (ja) 多軸自動車の圧力媒体作動式の制動装置
US6238018B1 (en) Process for controlling braking-force distribution in vehicle
JPH0558267A (ja) スリツプ制御方式の車輪を備えた車両の速度を検出する方法
US5435635A (en) Motor vehicle brake pressure control apparatus wherein brake pressure is controlled based on overshoot drop of wheel speed upon lowering of brake pressure
JP2894831B2 (ja) アンチロック制御システムにおける基準速度の獲得のための方法
JP2534651B2 (ja) 自動車の制動時スリツプ制御方法及びその制御装置
JPH0641260B2 (ja) ロツク防止装置
EP0618118B1 (en) Anti-lock brake system
US5478143A (en) Antilock brake control method
US6704635B2 (en) Method for determining optimal ABS slip and deceleration thresholds
US5213398A (en) Antilock brake adjusting system
US20040220715A1 (en) Method of operating an anti-lock braking system
US7407235B2 (en) Method for improving the control behavior of a controlled vehicle braking system
JPH1148939A (ja) アンチスキッド制御装置