JPH05503031A - 水性組成物の脱ガス方法と此の方法を実施する為の装置 - Google Patents

水性組成物の脱ガス方法と此の方法を実施する為の装置

Info

Publication number
JPH05503031A
JPH05503031A JP3501295A JP50129591A JPH05503031A JP H05503031 A JPH05503031 A JP H05503031A JP 3501295 A JP3501295 A JP 3501295A JP 50129591 A JP50129591 A JP 50129591A JP H05503031 A JPH05503031 A JP H05503031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
chamber
degassing
composition
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3501295A
Other languages
English (en)
Inventor
ボスヴォ,ジャン―クロード
ル・フー,ジャック
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH05503031A publication Critical patent/JPH05503031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/025Physical treatment of emulsions, e.g. by ultrasonics, refrigeration, pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7437Degassing means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/744Delivering means for slide hopper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/09Apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 水性組成物の脱ガス方法と此の方法を実施する為の装置本発明は物質の脱ガス、 特に固化した写真用のエマルジョンのチャンク(chunkS)から得られるエ マルジョンを脱ガスする為の装置と方法に関する。
化学工業、製薬工業、食品工業及びその他の関連工業に於ける多(の物質、特に エマルジョン、サスペンション、高粘度のスラリー及び液体などは、空気や溶解 したガスを、小さな気泡の形で含んでいる。これらの空気又はガスは製造中に必 然的に液体の中に取り込まれるものであるが、しかし、最終製品には含まれては ならないものである。このように、例えば、写真用エマルジョンの場合は、ガス の気泡はこれらのエマルジョンを用いて製造されるフィルム又は印画紙の品質に かなり影響する。何故ならば、気泡、即ち小さなガスの泡は被覆装置の中で塗被 物質の体積流れに影響し、その為に写真用材料を無用にする筋跡を生ずるからで ある。
英国特許出願2008 971号によれば、溶存するガスを連行する液体を第一 の減圧脱ガス段階に掛け、第二の段階で、この液体がポンプ部材の中に環状の液 体層の形で集められ、次いで系内を支配している減圧に向かって遠心力によって 吐き出されるようにする為に遠心回転羽根を用いて更に脱ガスする方法と装置が 提供される。
これらの装置と方法は重要な欠点を現わす。その理由は、液体は遠心回転羽根と ハウジングの壁の間に集まり、その間を流れる他に、ポンプのローター(回転子 )と壁の間にも集まり、その間を流れるので、その為に此の液体は相当な剪断力 に曝されるからである。その為に、摩擦によって制御不可能な熱の放散を生ずる 。発生する熱は殻を持つ集合体の形成に関与し、そして此等の集合体が砕けると 小さなチャンクを形成するが、これは写真用乳剤の場合には小さな気泡よりもも っと重要な欠点を現わす。若しも、熱の発生が過度になれば写真用乳剤は不利な 影響を受ける。液体はポンプの周辺部で排出されるから、液体の流れの中に相当 な撹乱が起こり、これも又、小さな気泡の形成を育らす原因となる。
同じく、西独特許2 147 124号によれば、液体を遠心機の中で真空中で 処理する液体の脱ガス装置が提供される。この場合、液体は遠心機の中に導入さ れるや否や内部空間全体に一杯に拡張され、次いで気泡を殆ど含まないフラクシ ョンと多数の気泡を含むフラクションの二つに分配されるように遠心機の回転子 の内壁の上を薄膜(フィルム)となって流れる。次ぎに、液体が回転子を離れて 外へ向かって流れる場所で気泡の多いフラクションを気泡の少ないフラクション から分離する為に、気泡が多く含まれている液体が流れる一側にブレード型のオ ーバーフロ一部材が設けられていて、気泡が多く含まれている液体は処理をうけ る為に再度回転子の中にフィードバックされ、一方、別の側で比較的気泡の少な い液体は減少する周速に於いて除去される。事実、脱ガス前に回転子に供給され る液体と比較して、そこで排出される液体は比較的気泡の含量は低いが、しかし 、十分な気泡の除去は達成されない。
実際に、これら総ての技法は液体材料の脱ガスに関する。しかしながら、幾つか の場合、特に写真用材料の分野では、エマルジョンを製造する技法は水性の塗工 組成物として種々の成分の冷却しゲル化した混合物を使用する。
例えば、フランス特許出願2626 088号は、少なくともハロゲン化銀と他 に必要な仕上げ用の付加薬品を含む、支持体の上に層を形成するのに適した写真 用の組成物を与える方法を開示している。この特許出願による方法の特徴は次の 点に在る: 1)各化合物を別々に、又は相容性の有る化合物同士はグループ毎に、少な(と もハロゲン化銀のエマルジョンと一つ又は一つ以上の仕上げ用の付加薬品および /またはゼラチンを含む溶液または分散液から成る希望する塗布層の各種の成分 を調製し、各成分を固化させる為にこれらの成分を冷却し、2)固化した塗布組 成物をチャンクに切断し、3)希望する塗布層の配合の処方、または此の層の一 部分の配合処方に従って、選択した成分を固体状態に於いてコールドブレンディ ングし、4)塗工ステージョンに供給する為に得られた固体組成物を液化する。
段階(1)で個々に調製された成分は、段階(1)または段階(2)のいずれか の後に、又は段階(1)と段階(2)の両方の終わった後に、個別にチャンクの 形で低温貯蔵することができる。
チャンクの平均体積は、その後の固体混合物が均質である為に2C111”を越 えてはならない、そして好ましくは、それはQ、5c+a”以下である。
この特許出願では、組成物は、固体組成物を強制的に熱交換器に送り込む、例え ば、アルキメデスのスクリューとポンプを含む装置によって液化される。しかし 、そのような方法を用いる時は、溶融エマルジョン液の出口に於いて気泡の混入 を避ける為に、EP−A−58353に記述されたような脱ガス装置を用いて実 施しなければならない。このEP−A−58353は、急激な部分的真空を適用 しながら液体を薄い薄膜(フィルム)状に広げる方法と装置を開示する。液体の フィルムは8100Paの絶対圧に曝される。しかし、これらの圧力条件下では 、気泡の生成は減るとしても溶融エマルジョンは大量の溶存空気を含み事実上、 溶存空気で飽和されている。
従って、塗エステーソヨンヘ組成物を送り込む前に、組成物の脱ガスを改善する ことが本発明の一つの目的である。
現在迄に当該技術に用いられている脱ガス装置よりも、もつと簡単で、もつと侶 頼の置ける脱ガス装置を提供するのが本発明の更に別の目的である。
隙間(即ち、固体のチャンク間)に含まれる空気の量を最小限に減らし、同じく 組成物自身に含まれる溶存空気の量を減少するのが本発明の更に別の目的である 。
その他の目的は以下に記るす詳細な発明の開示の中で明らかになるだろう。
本発明の目的は、水性組成物中に固体チャンクの形態で存在する種々の成分の混 合物を脱ガスする方法であって、該混合物の温度に相当する水蒸気圧に近い圧力 を溶融前に該混合物に適用することを特徴とするものによって達成される。
従って、本発明による方法は、水性組成物中に固体チャンクの形態で存在する種 々の成分の混合物を脱ガスするための装置を用いて実施される。該装置は=1) 混合物を形成する固体チャンクを含む供給原料の貯蔵タンク、2)混合物を運搬 する為の第一と第二の運搬装置、3)組成物の脱ガス装置、 4)混合物の溶融装置、を含み、 ここで、 組成物の脱ガス装置が、溶融装置の上流に位置する真空チャンバーを含み、其該 チャンバー中で該混合物に混合物の温度に相当する水蒸気圧に近い圧力が適用さ れ、そして 該チャンバーが、入り口開口部と出口開口部とを含み、該入り口開口部では、供 給原料の貯蔵タンクから出て該第−の運搬手段によって運搬される固体混合物が 該チャンバーに供給され、そして、該出口開口部では、固体混合物が該チャンバ ーから排出されて該第二の運搬手段によって混合物の溶融装置に向かって運搬さ れることを特徴とする。
以下に記する発明の詳細な開示は、本発明による脱ガス装置を含む液化器を示す 一枚の図を参照することによって更に具体的に説明されるだろう。
図1に示される装置は、主要な装置としては、供給原料の貯蔵タンク1、脱ガス 装置4、混合物を運搬する為の運搬手段2と3、及び溶融装置5を含む。 供給 原料の貯蔵タンク(1)には水性の組成物として、水性組成物中に固体チャンク の形態で存在する種々の成分の混合物が供給される。特別な具体例では、この混 合物は、写真用のハロゲン化銀組成物から成る。該ハロゲン化銀組成物は、支持 体の上に塗工して、層を形成するのに適している。これらの固体のチャンクを得 る為の方法は、例えば、フランス特許出願2626088号に記述されているよ うに、得ようとする層の各種の成分、即ち、少なくとも一種のハロゲン化銀のエ マルジョンと、一種以上の仕上用の付加薬品および/またはゼラチンを含む溶液 または分散液とから成る種々の成分を個々に調製し、これらの成分を冷却して各 成分を固化させ、固化した成分をチャンクにカットし、希望する塗工層の配合の 処方に従って選択された成分を固体状態でコールドブレンドすることから成る。
供給原料の貯蔵タンクは、該供給原料の貯蔵タンクの出口に沈積物質のアーチ型 の堆積が出来るのを防止する為に、タンクの底部に回転するブレードを持つ装置 (8)を含んでいる。
第一の装置(2)は、供給原料の貯蔵タンク(1)からの混合物を脱ガス装置( 4)へ運搬するのを可能にする。該脱ガス装置(4)については、この後に更に 詳細に論する。第二の装置(3)は、脱ガス装置(4)から混合物を溶融装置( 5)に向かって運搬するのを可能にする。一つの具体例によれば、これらの運搬 袋!は普通に良く用いられるアルキメデスのスクリューから成る。これら二つの アルキメデスのスクリュー(2)、(3)は夫れぞれのモーター(6)と(7) によって回転され、スクリューの先端は気密の装置(13)に終わっている。こ の装置は、例えば、MOINEAUポンプで有り得る。
本発明に従えば、二つの運搬手段の間にあり且つ混合物の溶融装置(5)の上流 にある真空チャンバー(4)から成る脱ガス装置が提供される。このチャンバー の中で、混合物の温度に相当する水蒸気圧に近い圧力が該混合物に加えられ、該 チャンバーは、供給原料の貯蔵タンクから出て該第−の運搬手段(2)によって 運搬される該混合物が該真空チャンバー(4)の中に供給される入り口開口部と 、該混合物が該チャンバーから取り出されて該第二の運搬手段(3)によって溶 融装置(5)に向かって運搬される為の出口開口部から成る。真空チャンバー内 の絶対圧は、1000−2000Paの範囲、好ましくは、1000〜1500 Paの範囲にある。一つの具体例によれば、パイプ(10)によって真空チャン バーに接続するポンプ(9)によって部分的な真空が真空チャンバーに適用され る。チャンバー(4)は回転ブレードを備えた攪拌装置(11)を含む。運搬手 段(3)並びに攪拌装置(11)はベアリング(図には示されない)によって回 転自在に取り付けられ、チャンバー(4)に部分的な真空を適用できるようにな っている。この真空チャンバー(4)は隙間(即ち、混合物を形成するチャンク の間)にある空気の量を減らし、組成物自身に含まれる溶存空気の量を減少させ る。 溶融装置(5)は真空チャンバーの下流に配置され、そして例えば、熱流 体回路(14)によって流体を供給する熱交換器から成る。乳剤は約40℃の温 度で溶融され、パイプ(15)によって次の工程に送り出される。特別な具体例 によれば、熱交換器は多管式のものである。
その熱交換面積は3.2m”である。加熱流体は、組成物が溶融するように組成 物の流量に従って温度が調節される水であるが、しかし、より規則正しい加熱を 保証する為に水の温度は60℃以下であるのが好ましい。
好ましい具体例では、運搬手段(3)を回転駆動するモーターはパイプ(15) によって送り出される溶融混合物の流量に制限される。同様に、運搬手段(2) を回転駆動するモーターはプローブ(6)によって真空チャンバー(4)の中に 含まれる体積によって制限される様にすることができる。供給原料の貯蔵タンク (1)の充填水準が不十分な場合には、その事を示す為に警報装置(17)を使 用することもできる。
そのような装置は1分間当たり、混合物を1〜20リツトルの範囲の流量で運転 することができることが試験の結果分かった。そのような装置を用いれば、混合 物中に溶存する空気量の水準を、大気圧における空気の飽和水準の50%以下に 減らすことが可能である。同じく、5〜10分の範囲の分圧を固体混合物に適用 する時に最良の結果が得られることが試験で示された。
実施例1 カラー印画紙に使用される形式の写真用の分散液を使用する。溶融組成物の粘度 は40℃で約100cpである。アルキメデスのスクリューの速度は、ひと変波 化された分散液の流量が4リットル/分になるように調節される。チャンバー( 4)の絶対圧は約1500Paである。圧力をチャンバー(4)に加え、モして 40’Cで溶融した後では、導入された空気と溶存する酸素の量は夫れぞれ0. 04%と1.6ppmに相当する。
実施例2 15%の乾燥ゼラチンを含むゼラチンのブロースを使用する。流量は4リットル Z分で、圧力は1500Paである。溶融組成物の粘度は、40’Cに於いて約 70cpである。溶存酸素量は40℃でi、4ppmである。
実施例3 7%の乾燥ゼラチンを含むゼラチンブロースを使用する。流量は12リットル/ 分で、圧力は1200〜140 Q Paの範囲にある。溶融組成物の粘度は4 0’Cに於いて7cpである。溶存酸素量は40℃に於いて3.2ppI11で 、導入された空気の量は0.01%である。
実施例4 実施例3で使用したのと同じ形式の組成物を使用するが、本実施例では、チャン バー4の中には真空を適用しない。溶存酸素量は40℃に於いて6.3ppa+ (飽和点)であり、導入された空気量は5%である。
要約書 水性組成物の脱ガス方法と此の方法を実施する為の装置本発明は水性組成物の脱 ガス方法と此の方法を実施する為の装置に関する。
該方法は、溶融前に、混合物に該混合物の温度に相当する水蒸気圧に近い圧力を 適用することから成る。この方法を実施する為の装置は、溶融装置の上流に位置 する真空チャンバーから成り、該チャンバーの中で混合物の温度に相当する水蒸 気圧に近い圧力を混合物に加える。
本発明は写真用組成物の脱ガス方法に適用される。
要約書に掲載すべき図面:図1゜ 国際調査報告 国際調査報告

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.水性組成物中に固体チャンクの形態で存在する種々の成分の混合物を脱ガス する方法であって、溶融前に、該混合物に混合物の温度に相当する水蒸気圧に近 い圧力を適用することを特徴とする前記の脱ガス方法。
  2. 2.混合物に適用される絶対圧が1000〜2000Paの範囲にある請求の範 囲第1項記載の方法。
  3. 3.混合物に適用される絶対圧が1000〜1500Paの範囲にある請求の範 囲第2項記載の方法。
  4. 4.溶融前に混合物に5〜10分に亙って圧力を適用することを特徴とする請求 の範囲第1項乃至3項のいずれかに記載の方法。
  5. 5.水性組成物中に固体チャンクの形態で存在する種々の成分の混合物を脱ガス する装置であって、 1)混合物を形成する固体チャンクを含む供給原料の貯蔵タンク(1)2)混合 物を運搬する為の第一と第二の運搬手段(2、3)3)組成物の脱ガス装置(4 ) 4)混合物の溶融装置(5) を含み、ここで、 組成物の脱ガス装置が、溶融装置(5)の上流に位置する真空チャンバー(4) を含み、該真空チャンバーの中で混合物の温度に相当する水蒸気圧が混合物に適 用され、そして 該チャンバーが、入り口開口部と出口開口部とを含み、該入り口開口部では、供 給原料の貯蔵タンクから出て該第一の運搬手段によって運搬される固体混合物が 該チャンバー(4)に供給され、そして、該出口開口部では、固体混合物が該チ ャンバー(4)から排出されて該第二の運搬手段(3)によって混合物の溶融装 置(5)に向かって運搬されることを特徴とする。
  6. 6.各運搬手段(2、3)がアルキメデスのスクリューから成ることを特徴とす る請求の範囲第5項記載の装置。
  7. 7.真空チャンバー(4)の容積が、混合物が該チャンバー内を通過するのに要 する時間が5〜10分間の範囲内にあるような容積であることを特徴とする請求 の範囲第5項又は6項のいずれかに記載の装置。
JP3501295A 1989-12-26 1990-12-07 水性組成物の脱ガス方法と此の方法を実施する為の装置 Pending JPH05503031A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR89/17515 1989-12-26
FR8917515A FR2656293B1 (fr) 1989-12-26 1989-12-26 Procede de desaeration d'une composition aqueuse et dispositif de mise en óoeuvre du procede.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05503031A true JPH05503031A (ja) 1993-05-27

Family

ID=9389194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3501295A Pending JPH05503031A (ja) 1989-12-26 1990-12-07 水性組成物の脱ガス方法と此の方法を実施する為の装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5264024A (ja)
EP (1) EP0507795B1 (ja)
JP (1) JPH05503031A (ja)
DE (1) DE69006858T2 (ja)
FR (1) FR2656293B1 (ja)
WO (1) WO1991010164A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275793A (en) * 1992-08-28 1994-01-04 Eastman Kodak Company Direct coupled degasser and liquefier
US6730469B2 (en) * 2001-07-05 2004-05-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for liquid preparation of photographic reagent
US7357891B2 (en) 2001-10-12 2008-04-15 Monosol Rx, Llc Process for making an ingestible film
US20070281003A1 (en) 2001-10-12 2007-12-06 Fuisz Richard C Polymer-Based Films and Drug Delivery Systems Made Therefrom
US10285910B2 (en) 2001-10-12 2019-05-14 Aquestive Therapeutics, Inc. Sublingual and buccal film compositions
US8603514B2 (en) 2002-04-11 2013-12-10 Monosol Rx, Llc Uniform films for rapid dissolve dosage form incorporating taste-masking compositions
US8900498B2 (en) 2001-10-12 2014-12-02 Monosol Rx, Llc Process for manufacturing a resulting multi-layer pharmaceutical film
US20110033542A1 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Monosol Rx, Llc Sublingual and buccal film compositions
US7425292B2 (en) 2001-10-12 2008-09-16 Monosol Rx, Llc Thin film with non-self-aggregating uniform heterogeneity and drug delivery systems made therefrom
US20190328679A1 (en) 2001-10-12 2019-10-31 Aquestive Therapeutics, Inc. Uniform films for rapid-dissolve dosage form incorporating anti-tacking compositions
US8900497B2 (en) 2001-10-12 2014-12-02 Monosol Rx, Llc Process for making a film having a substantially uniform distribution of components
US8765167B2 (en) 2001-10-12 2014-07-01 Monosol Rx, Llc Uniform films for rapid-dissolve dosage form incorporating anti-tacking compositions
US11207805B2 (en) 2001-10-12 2021-12-28 Aquestive Therapeutics, Inc. Process for manufacturing a resulting pharmaceutical film
US9149959B2 (en) 2010-10-22 2015-10-06 Monosol Rx, Llc Manufacturing of small film strips
US11273131B2 (en) 2016-05-05 2022-03-15 Aquestive Therapeutics, Inc. Pharmaceutical compositions with enhanced permeation
WO2017192921A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Monosol Rx, Llc Enhanced delivery epinephrine compositions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2704658A (en) * 1955-03-22 Mud agitator
CH500507A (de) * 1968-12-19 1970-12-15 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur Herstellung blasenfrei erstarrter Photoemulsionen
CH564793A5 (ja) * 1970-10-10 1975-07-31 Agfa Gevaert Ag
US3797551A (en) * 1971-07-21 1974-03-19 Agfa Gevaert Ag Solidification of gelatin emulsions
DE2147124C3 (de) * 1971-09-21 1974-08-22 Rumpf, Hans, Prof. Dr.-Ing., 7500 Karlsruhe Verfahren und Vorrichtung zum Entgasen von Flüssigkeiten
US3793805A (en) * 1971-12-13 1974-02-26 Eastman Kodak Co Method and apparatus for removing air from a liquid
DE2543328B2 (de) * 1975-09-29 1978-01-12 Paul Troester Maschinenfabrik, 3000 Hannover Vorrichtung zum extrudieren von thermoplastischen kunststoffen und elastomeren
JPS54121728A (en) * 1978-03-14 1979-09-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Sensitization method for silver halide photographic material
US4318839A (en) * 1981-01-23 1982-03-09 General Motors Corporation Polyamide based thermoplastic body solder
DE3105914A1 (de) * 1981-02-18 1982-09-09 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur entgasung von fluessigkeiten und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4382404A (en) * 1981-06-23 1983-05-10 Chemetron Process Equipment, Inc. Vacuum screw loader
JPS59155837A (ja) * 1983-02-24 1984-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 写真材料の融解方法
DE3332629A1 (de) * 1983-09-09 1985-03-28 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Verfahren und vorrichtung zum pulverisieren von polymeren

Also Published As

Publication number Publication date
US5264024A (en) 1993-11-23
EP0507795A1 (fr) 1992-10-14
DE69006858T2 (de) 1994-09-08
FR2656293A1 (fr) 1991-06-28
FR2656293B1 (fr) 1992-06-12
WO1991010164A1 (fr) 1991-07-11
DE69006858D1 (de) 1994-03-31
EP0507795B1 (fr) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05503031A (ja) 水性組成物の脱ガス方法と此の方法を実施する為の装置
JPH04234029A (ja) 写真用ゼラチン溶液の連続製造方法
EP0806991B1 (en) Slot coating method and apparatus
US4379836A (en) Process for the production of dispersions and photographic materials
JP2006002159A (ja) 比較的低剪断・低温加工段階を用いた高内相比エマルジョンの連続製造
JP2000233101A (ja) 水和物スラリーの製造方法および装置
EP0517906A1 (en) Method of chilling a photographic emulsion
US3159563A (en) Wax-oil separation process
US2605185A (en) Method of producing margarine, butter, and similar products
EP1292653B1 (en) Fischer-tropsch wax and hydrocarbon mixtures for transport
US5374120A (en) Modified passive liquid in-line segmented blender
JP2808016B2 (ja) 泡沫噴霧乾燥法、その装置および粉末クリームの製造法
US4529321A (en) Device for the preparation of dispersions
AU2016208567B2 (en) Process and facility for producing a powdered porous product
JP2001002791A (ja) 高粘度樹脂溶液中への粉体の添加方法
JPH0463918B2 (ja)
JPH115025A (ja) 溶液の製造方法
US2136282A (en) Process of treating waxes
JPH06503512A (ja) 写真コーティング装置に加圧下で供給する装置
JPS5963136A (ja) 食用の油および水含有エマルジヨンの製造方法および装置
JPH09157400A (ja) 高分子化合物溶液の製造方法および製造装置
US1258996A (en) Method of making composition butter.
MXPA97005935A (en) Method and apparatus for reversing ranu
US3502137A (en) Method of intensifying heat transfer in worms having a single spindle
JPS61103528A (ja) 高粘度物質の製造方法