JPH05502031A - Rna活性および遺伝子発現を検出および変調するための組成物および方法 - Google Patents

Rna活性および遺伝子発現を検出および変調するための組成物および方法

Info

Publication number
JPH05502031A
JPH05502031A JP3503393A JP50339391A JPH05502031A JP H05502031 A JPH05502031 A JP H05502031A JP 3503393 A JP3503393 A JP 3503393A JP 50339391 A JP50339391 A JP 50339391A JP H05502031 A JPH05502031 A JP H05502031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
composition
rna
moiety
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3503393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580091B2 (ja
Inventor
クック,フィリップ・ダン
エッカー,デービッド・ジェイ
ギノッソ,チャールズ・ジョン
アセベド,オスカー・レオバード
カワサキ,アンドリュー・マモト
ラマサミー,カンダサミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ionis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Isis Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isis Pharmaceuticals Inc filed Critical Isis Pharmaceuticals Inc
Publication of JPH05502031A publication Critical patent/JPH05502031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580091B2 publication Critical patent/JP2580091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H23/00Compounds containing boron, silicon, or a metal, e.g. chelates, vitamin B12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y113/00Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13)
    • C12Y113/11Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13) with incorporation of two atoms of oxygen (1.13.11)
    • C12Y113/11012Linoleate 13S-lipoxygenase (1.13.11.12)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/312Phosphonates
    • C12N2310/3125Methylphosphonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/333Modified A
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/336Modified G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3511Conjugate intercalating or cleaving agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/352Nature of the modification linked to the nucleic acid via a carbon atom
    • C12N2310/3521Methyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/352Nature of the modification linked to the nucleic acid via a carbon atom
    • C12N2310/3523Allyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/352Nature of the modification linked to the nucleic acid via a carbon atom
    • C12N2310/3527Other alkyl chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/353Nature of the modification linked to the nucleic acid via an atom other than carbon
    • C12N2310/3531Hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/353Nature of the modification linked to the nucleic acid via an atom other than carbon
    • C12N2310/3533Halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16311Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV regulatory proteins
    • C12N2740/16322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 RNA活性および遺伝子発現を検出および変調するための組成物および方法 発明の背景 本発明は、RNAの活性を検出および変調するための材料および方法に関するも のである。本発明は一般に、′アンチセンス′化合物、すなわちRNAのヌクレ オチド配列と特異的にハイブリダイズしうる化合物の分野に関するものである。
好ましい形態においては、本発明は疾病の療法処置の達成、実験系における遺伝 子発現の調節、アンチセンスとRNAの相互作用を利用したRNAおよびRNA 産生物のアッセイ、疾病の診断、蛋白質産生の変調、ならびに部位特異的なRN A開裂のためのオリゴヌクレオチドの設計、合成および利用ならびにその方法を 目的とする。
大部分の疾病状態を含めて哺乳動物における大部分の身体状態が蛋白質により影 響されることは周知である。直接に、またはそれらの酵素機能により作用するこ れらの蛋白質は、動物およびヒトにおける多くの疾病に大幅に関与する。古典的 な療法は、疾病の原因となる、または疾病を増強する蛋白質の機能を緩和するた めに、一般にそれらの蛋白質との相互作用に注目した。しかし最近では、蛋白質 の合成を指令する分子、すなわち細胞内RNAとの相互作用によりそれらの蛋白 質の実際の産生を緩和する試みがなされている。蛋白質の産生を妨げることによ り、最大の効果および最小の副作用を伴う療法結果を得ることが期待されている 。このような療法の一般的な目的は、望ましくない蛋白質産生をもたらす遺伝子 の発現を妨げ、または他の形で変調することである。
特異的な遺伝子発現を阻止するための1方法は、オリゴヌクレオチドおよびオリ ゴヌクレオチド類似体を′アンチセンス′剤として用いるものである。特異的な 標的であるメツセンジャーRNA、mRNA配列に対し相補的なオリゴヌクレオ チドまたはオリゴヌクレオチド類似体が用いられる。多数の研究者がこのような 試みを報告している。関連の総説には下記のものが含まれる;スタインおよび: l−xン(C,A、5tain、J、S、Cohen)、Cancer Re5 earch、vow、48.p、2659−2668 (1988);ワルダー (J、Walder)、Genes & Development、VOl、2 ゜p、502−504 (1988);7−カスーセキユラ(C,J、Marc us−Sekura)、Anal、Biochemistry、vol−172 ,p289−295 (1988)ニシン(G、Zon)、Journal o f Protein Chemistry、vow、6. p、131−145  (1987)lシン(G、Zon)、Pharmaceutfcal Re5 earch。
vol、5. p、539−549 (1988);ファン・デル・クロル、モ ルおよびシュトライチェ(A、R,Van der Krol、J、 N、 M o1. A。
R,5tuitje)、BioTechniques、vol、6.1)、95 8−973 (1988);ならびにルーズ・ミッチェル(D、S、Loose −Mitchel+)、TIPS、vol、9.I)、45−47 (1988 )。以上はそれぞれ一般的なアンチセンス理論および先行技術に関連する背景を 提示する。
以上のようにアンチセンス法は、一本鎖mRNAまたは一本鎖DNAに比較的短 いオリゴヌクレオチドを相補的にハイブリダイズし、これによってこれらの細胞 内核酸の正常な本質的機能を混乱させることを目的とする。ハイブリダイゼーシ ョンはRNAまたは一本鎖DNAのワトソンークリック塩基対へのオリゴヌクレ オチドの配列特異的水素結合である。これらの塩基対を互いに相補的であると言 う。
アンチセンス療法に対する従来の試みにより、特異的mRNAにハイブリダイゼ ーションによって特異的に結合すべく設計されたm−特異的にハイブリダイズし うる一一オリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体が提供された。
これらの類似体は多数の機構のいずれかにより、選ばれたmRNAの活性を阻害 するm−そのmRNAによりコードされる蛋白質が産生される翻訳反応を妨害す るm−ごとを目的とする。妨害されたmRNA配列によりコードされる特異的蛋 白質の産生を阻害することにより、療法上の利点が得られると期待されている。
アンチセンスオリゴヌクレオチドにそれらの療法活性を高めるために多数の化学 的修飾が導入された。これらの修飾は、アンチセンスオリゴヌクレオチドの細胞 浸透を高め、体内でオリゴヌクレオチド類似体の構造または活性を劣化または妨 害するヌクレアーゼその他の酵素からそれらを安定化し、標的RNAへのそれら の結合を増強し、標的RNAに配列特異的に結合した時点で破壊モード(終止イ ベント)をもたらし、およびそれらの薬力学的特性を改善すべく設計される。
しかし現在では、−膜化されたアンチセンスオリゴヌクレオチド療法または診断 の様式は見出されていない。従来の試みの最も重大な欠陥は、適切なハイブリダ イゼーションが起こった時点で終止イベントが全く行われないこと、またはオリ ゴヌクレオチドが有効濃度で細胞に取り込まれないため有用な力価を達成し得な いほど非効率的な終止イベントしか行われないことである。現在得られるアンチ センスオリゴヌクレオチドの活性は、効果的な療法、研究試薬、または診断用に は実際上不十分である。従って効果的な療法および診断用アンチセンスとして利 用しうるオリゴヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチド類似体が長年来要望され 、かつ依然として要望されている。
この長年来の要望は、アンチセンスオリゴヌクレオチド療法および診断の分野に おける先行技術によっては満たされていない。他は、妥当な利用度において療法 および診断に同時に有効な材料を提供し得なかった。
当初は、療法のためのアンチセンス法には2種類の機構または終止イベントが作 動するにすぎないと考えられていた。これらはハイブリダイゼーション阻止機構 、および細胞性酵素であるリボヌクレアーゼH(RNアーゼH)による、ハイブ リダイズしたRNAの開裂である。しかし、標的RNAの混乱にはさらに′天然 の′イベントが関与している可能性があると思われる。
これらの天然のイベントについてはコーエン(Cohen)により011g。
nucleotides:Antjsense Inhibitors ofG ene Express ion%CRCブレス社、フロリダ州ポカ・レイトン (1989)に述べられている。第1のハイブリダイゼーション阻止は、阻害剤 オリゴヌクレオチドが標的核酸に結合し、こうして単純な立体障害により核酸へ トを表す。メチルホスホネート−オリゴヌクレオチド:ミラーおよびツォ(P。
S、Mi l ler、P、O,P、Ts’O)、Ant 1−Cancer  Drug Design、2:117−128 (1987)、ならびにα−ア ノマーオリゴヌクレオチドは2種類の最も広範に研究されたアンチセンス剤であ り、ハイブリダイゼーション阻止により核酸の機能を混乱させると考えられる。
第2の′天然′型の終止イベントは、DNA型オリゴヌクレオチドと標的RNA の間に形成されるヘテロ二本鎖によるRNアーゼHの活性化、およびこれに続く 酵素による標的RNAの開裂である。オリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオ チド類似体−一デオキシリボ型でなければならないm−は標的RNAとハイブリ ダイズし、この二本鎖がRNアーゼH酵素を活性化してRNA鎖を開裂させ、こ うしてRNAの正常な機能を破壊する。ホスホロチオエート−オリゴヌクレオチ ドがこの型のアンチセンス終止イベントによる作動すると考えられる最も顕著な 例である。ワルダーおよびワルダー(R,Y、Walder、J、A、Wald er)がProceedings of the National Acac lerny of 5ciences of the U、S、A、、、Vol  85゜p、5011−5015 (1988)に、またスタイン、スバシンゲ 、シェノヅカおよび:l−zン(C,A、5tein、C,Subasingh e、に、5henozuka、J、Cohen)がNucleic Ac1ds  Re5earch、Vol、16.p、3209−3221 (1988)に 、R,NアーゼHがアンチセンス法において果たす役割につき記載している。
′天然′終止イベントにより力価を高めるために最も多く用いられるオリゴヌク レオチド修飾は、リン原子における修飾である。ハイブリダイゼーション阻止を 保証する試みに際して開発された1オリゴヌクレオチド類似体は、メチルホスホ ネート−オリゴヌクレオチドである。この種類のオリゴヌクレオチド類似体−一 オリゴヌクレオチドの通常の構造が修飾されて1または2以上のメチルホスホネ ート置換構造体になったという意味での類似体−一は広範に報告されている。
Nucleic Ac1ds Re5earch、vol、6. p、3009 −emistry、vol、18. p、5134−5143 (1979); ジャヤラマン、マクバーランドおよびツオ(K、Jayaraman、に、Mc parland、P、 O,P、 Ts’o)、Proceedings of  theNational Academy of 5ciences of  thecherr+1stry、vol、20.I)、1874−1880 ( 1981):ミ遺伝子発現の阻害は、たとえばティラド、ホーレイ、ワレニウス およびギプソンルホスホネート修飾されたオリゴヌクレオチドはRNAにハイブ リダイズした際にRNアーゼHを活性化せず、厳密にハイブリダイゼーション阻 止モードでのみ作動する。この修飾群のオリゴヌクレオチドは一般に標的RNA に対する結合性が劣り、これは各リン原子におけるR/S立体異性体、およびホ スフェート結合レオチドのホスフェート主鎖のリン原子に対する他の種類の修飾 を行った。最もル・メイレルおよびファンブーム(HCPF Ro、elen、 E、DeVro。
m、G、A、Van der Marel、J、H,VanBoom)、Nuc Ieic Ac1d Re5earch、vow、16.D、7633−764 M、P、C1vejra、A、H,Thornton、P、S、5arin、P 。
C,Zamecnik)、Proceedings of the Nati。
National Academy of 5ciences of theU 、S、、vol、84. p、7706−7710 (1987);ならびニマ ーカスーセキュラ、ウニルナ−、シノヅカ、シンおよびキナン(C,J、 Ma rcus−5ekura、A、M、Woerner、に、5hinozuka、 G。
を果たしている可能性はあるが、RNAへのハイブリダイゼーションに際してR NアーゼHの活性化によりRNAを終結すると考えられる。
このような用途に用いるホスホロジチオエートは、プリル、ヤング、マおよびカ ル−”j−−(W、 K、 D、 Bri l 1. J、 Y、 Yang、  Y、 X、 Ma、 M。
ucleic Ac1ds Re5earch、vol、14. p、3487 −療法薬としての用途はすべて、オリゴヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチド 類似体が大量に合成されること、細胞膜を通して輸送されること、または細胞に より取り込まれること、標的RNAまたはDNAにハイブリダイズすること、次 いで核酸の機能を終結または混乱させることを要求する。これらの重要な機能は ヌクレアーゼ分解に対するオリゴヌクレオチドの初期安定性に依存する。
これらの目的、特にアンチセンス療法に対するオリゴヌクレオチドの重大な欠陥 は、投与されたオリゴヌクレオチドが細胞内および細胞外に存在する多種多様な 遍在性核酸分解酵素−一以下″ヌクレアーゼ′と呼ぶm−により酵素分解される ことである。修飾されていない′野生型′オリゴヌクレオチドはヌクレアーゼに よって速やかに分解されるので、有用な療法薬ではないと思われる。従ってオリ ゴヌクレオチドをヌクレアーゼに対して抵抗性となすための修飾が、現在ではア ンチセンス研究の主な目標である。
これまでヌクレアーゼ抵抗性を高めるためのオリゴヌクレオチドの修飾は、専ら 糖−ホスフェート主鎖、特にリン原子に対して行われていた。ホスホロチオエー ト、メチルホスホネート、ホスホルイミデートおよびホスホロトリエステル(ホ スフェートメチル化DNA)はヌクレアーゼに対して種々の水準の抵抗性をもつ と報告されている。しかし、アンチセンスオリゴヌクレオチドが特異的DNAま たはRNAに正確に結合しうることがアンチセンス法にとって基本であるが、リ ンにおいて修飾されたオリゴヌクレオチドは種々の程度のヌクレアーゼ抵抗性を 備えているけれどもハイブリダイゼーション特性が劣る。
リン原子における修飾、たとえば前記のメチルホスホネート、ホスホロチオエー トおよびホスホルアミデートはリン原子においてキラリティーを与える。リン原 子のこのブフキラル(prochiral)性のため、リンにおいて修飾された オリゴヌクレオチドの内部リン原子上の修飾はRpおよびSp立体異性体を生じ る。立体規則性オリゴヌクレオチド(すべてがRpまたはSpホスフェート結合 )の実際上の合成は知られていないので、リン原子において修飾されたオリゴヌ クレオチドは02個の異性体を含む。nはこうして修飾されたオリゴヌクレオチ ドのリン原子数である。さらにリン原子上の修飾はホスホロジエステル結合付近 に不自然な嵩高さを生じ、これが糖−ホスフェート主鎖の立体配座を妨害し、そ の結果二本鎖の安定性に影響を及ぼす。リン原子における修飾の影響によって、 同一標的にハイブリダイズする非修飾オリゴヌクレオチドと比較して標的核酸に 対するハイブリダイゼーションが低下する。
オリゴヌクレオチドが相補的核酸に結合する相対的性能は、そのハイブリダイゼ ーションコンプレックスの融解温度を測定することにより比較される。2重らせ んの特徴的な物理的特性である融解温度(T、、)は、コイル形(ハイブリダイ ズしていない)に対して50%のらせん形が存在する温度(’C)を表す。T、 はUVスペクトルを用いてハイブリダイゼーションの形成および破壊(融解)を 判定することにより測定される。ハイブリダイゼーションに際して起こる塩基の 重なりは、UV吸収の減少(淡色性)を伴う。従ってUV吸収の減少はT、がよ り高いことを示す。T、が高いほど、鎖の結合強度は高い。非ワトソンークリッ ク塩基対合はT、に強い不安定化作用を及ぼす。従ってアンチセンスオリゴヌク レオチドがその標的RNAに最適な結合を行うためには、絶対的に正確な塩基対 合が必要である。
メチルホスホネートおよびホスホロチオエートのハイブリダイゼーション特性が かなり低下することは、コーエンにより報告された。メチルホスホネートは、R NAと共に形成された二本鎖が終止イベントとしてのRNアーゼHによる分解を 活性化するのではなく、ハイブリダイゼーション阻止により作用し、これはリポ ソーム上に位置するらせん融解活性(helical melting act ivity)のため逆行する可能性があるという点で、さらに欠点をもつ。ホス ホロチオエートは大部分のヌクレアーゼに対して抵抗性が高い。しがしホスボロ チオエートは一般に非アンチセンスモードの作用、特に非特異的結合による種々 の酵素機能の阻害を示す。配列特異的オリゴヌクレオチドによる酵素阻害はアン チセンス療法の基礎そのものを弱体化する。
オリゴヌクレオチドに対する既知の修飾はそれらの翻訳阻害性の改良に対して若 干の効果をもつことが示され、またそれらの物質はmRNAによりコードされる 蛋白質の産生に対して若干の阻害活性を示したが、診断または療法に用いるのに 十分な活性は証明されていない。
ヌクレアーゼに対する抵抗性を示し、RNアーゼH終止イベントを活性化し、そ の標的RNA (またはDNA)に適宜な強度および正確さでハイブリダイズす べく修飾されたオリゴヌクレオチドが、アンチセンスオリゴヌクレオチド用とし て依然として強く要望されている。
イケハラ(M、1kehara)ら、European Journal of Biochemistry 139:447−450(1984)は、1個の2 ′−デオキシ−2′−フルオログアノシン残基または1個の2′−チオキシ−2 ′−フルオロアデニン残基を含む混合オクタマーの合成を報告している。グッシ ュシバウエルおよびヤンコフスキー(W、Guschlbauer、に、Jan kowski)、Nucleic Ac1ds Res、、Vol、8.p、1 421 (1980)は、2′−置換基の電気陰性度に伴ってN形(3′ −エ ンド、2′−エキソ)の関与が増大することを示している。たとえば2′−デオ キシ−2′−フルオロウリジンは85%のC3’ −エンド配座異性体を含む。
イケハラ(M、Ikehara)ら、Tetrahedron Le、tter s、Vol。
42、p、’ 4073 (1979)は、一連の2′−デオキシアデノシンの 2′−置換基の電気陰性度とN配座(3′−エンド−2′−エキソ)の%との間 に直線関係があることを示した。イケハラ(M、Ikehara)ら、Nucl eicAcids Re5earch、Vol、5.p、1877 (1978 )は、2′−デオキシ−2′−フルオロアデノシンをその5′−ジホスフェート に化学変換した。次いでこれを酵素重合してポリ(2′−デオキシ−2′−フル オロアデニル酸)を得た。
さらに2′−置換−2′−デオキシアデノシンのポリヌクレオチドはDNAより むしろ二本鎖RNAに似ていることを示す証拠が提示された。イケハラ(MIk ehara)ら、Nucleic Ac1ds Res、、Vol、5.p。
3315 (1978)は、ポリA、ポリエおよびポリCがそれらのU、Cまた はI相補体に二本鎖形成したものにおいて2′−フッ素置換基は、標準融解アッ セイにより測定してリボまたはチオキシポリ二本鎖より著しく安定であることを 示している。イケハラ(M、Ikehara)ら、Nucleic Ac1ds Res、、4;4336 (1972)は、ポリ(2′ −デオキシ−アデニル 酸)において2′−クロロまたはブロモ置換基がヌクレアーゼ抵抗性を付与する ことを示している。エックスタイン(F、Eckstein)ら、Bioche mistry、Vol、11. p、4336 (1972)は、ポリ(2′− クロロ−2′−チオキシウリジル酸)およびポリ(2′−クロロ−2′−デオキ シシチジル酸)が種々のヌクレアーゼに対して抵抗性であることを示している。
イノウニ(H,Inoue) ら、Nucleic Ac1ds Re5ear ch、Vol。
15、p、6131 (1987)は、各ヌクレオチド単位に2’ −OMeを 含む混合オリゴヌクレオチド配列の合成につき記載している。混合2’ −OM e置換配列はそれらのりボオリゴヌクレオチド相補体(RNA)にリボ−リボ二 本鎖(RNA、−RNA)と同様に強固に結合し、これは同一配列のリボ−デオ キシリボーへテロ二本鎖より著しく強固である(T、s、ノナマーについての3 3.0℃に対して49.0および50.1℃)。シバハラ(S、5hibaha ra)ら、Nucleic Ac1ds Re5earch、Vol、17.p 、239 (1987)には、ヌクレオチド単位毎に2’ −OMeを含む混合 オリゴヌクレオチド配列の合成が記載されている。混合2’ −OMe置換配列 はHIV複製を阻害すべく設計された。
水素原子の性質に対比したヒドロキシル基の立体効果、その水素結合能、および その電気陰性度を総合したものがRNAとDNAの全体的な構造上の差に関与す ると考えられる。熱融解試験により、2′−メトキシオリゴヌクレオチドの二本 鎖安定性(ハイブリダイゼーション)の順序はRNA−RNA5RNA−DNA SDNA−DNA、の順序であることが示される。数種類の天然ヌクレオシドの 2′−デオキシ−2′−ハロ、アジド、アミノ、メトキシホモポリマーがポリメ ラーゼ法により製造された。必要な2′−修飾ヌクレオシドモノマーは核酸合成 装置によりオリゴヌクレオチド内へ取り込まれなかった。従って各糖に2′−修 飾を含む混合配列(配列特異性)オリゴヌクレオチドは2′−デオキシー2′ア ンチセンス診断および療法に用いるオリゴヌクレオチドの効力を高めるために、 他の合成終止イベントをハイブリダイゼーション阻止およびRNNアーゼ間裂と 比較して調べた。こうしてオリゴヌクレオチドに対する第2ドメインーー一般に ペンダント基と呼ばれるm−が導入される研究領域が開発された。
ペンダント基はオリゴヌクレオチド類似体とmRNAの特異的ワトソンークリッ クハイブリダイゼーションには関与しないが、オリゴヌクレオチド類似体と共に 運ばれ、反応性官能基として作用する。ペンダント基は何らかの様式でより効果 的にmRNAと相互作用して、mRNAが蛋白質に翻訳されるのを阻害するだめ のものである。これらのペンダント基は一本または二本鎖DNAを標的とする分 子にも結合された。
内位添加剤として知られるこの型のペンダント基は、カゼナブ、ローレウ、ツオ ング、ツルメおよびヘレン(Cazenave、N Loreau、N、T、T huong、J、J、Toulme、C,He1ene)、Nucleic A c1d Re5earch、vol、15.p、4717−4736 (198 7)ならびにコンスタント、ラウガ、ローケスおよびロンメ(J、F、Con5 tant、P、ILaugaa、B、P、R,oques、J、Lhomme) 、Bjochemistry、 vol、 27. p、 3997−4003  (1988)に示されている。そこに示されるそれらの内位添加剤の目的は、 オリゴヌクレオチド類似体と標的核酸との間に形成されたハイブリッドに、それ らの間に形成された二本鎖への結合によって結合安定性を付加することである。
架橋性のペンダント基をオリゴヌクレオチド類似体に付与することも示されてい る。たとえばブソラリンなどのペンダント基がエング、ンヨーンズおよびチュ( A、T、Yeung、B、に、Jones、C,T、Chu)、Biochem istry、vo)、27. p、2304−3210 (1988)に示され ている。オリゴヌクレオチド類似体が標的mRNAにハイブリダイズしたのち、 プソラリンが光活性化されてmRNAと架橋し、オリゴヌクレオチド類似体とr nRNAの間に共有結合を形成し、これによりmRNA分子を永久的に不活化し 、そのRNA部分によりコードされる蛋白質がそれ以上形成されるのを妨害する と考えられる。
下記に示すように診断および療法のためのアンチセンス法に用いるオリゴヌクレ オチドのペンダント基としてアルキル化剤を使用することも提案されている・メ イヤー(R,B、Meyer)、Journal of AmericanCh emical 5ociety、Vol、111.p、8517−8519(1 989)ならびにクノルおよびブラソフ(D、G、Knorre、V、V。
Vlassov)、Progress in Nucleic Ac1d Re 5earch and Mo1ecular Biology、Vow、32゜ p、291−320 (1985)。
アンチセンス法においてオリゴヌクレオチド類似体中にアルキル化剤およびペン ダント基を用いる目的は、アルキル化剤を標的mRNAと不可逆的に反応させる ことである。このようなアンチセンスオリゴヌクレオチドとmRNAの不可逆的 結合は一般に共有結合であり、mRNAが永久的に不活化され、同時にこうして 不活化された部分のmRNAからの蛋白質産生が停止する。
提示された他の方法は、選ばれた条件下で標的核酸と反応して開裂その他の様式 でそれを不活化するためのラジカル種を生成しうる化学試薬を用いることである 。このカテゴリーの提示されたペンダント基には、会合したリガンドを伴う金属 イオンを含む配位錯体が含まれる。金属イオンは酸化状態が変化して、反応性酸 素含有ラジカルイオンその他のラジカル種を生成することができる。トーン、ペ ルーアルド、チャジグノル、ツォングおよびベレン(P、L、 Doan、LP errouault、M、Chassignol、、N、T、Thuong。
C,He1ene)、Nucleic Ac1ds Re5earch、Vol 。
15、p、8643−8659 (1987)には、このための鉄/EDTAお よび鉄/ポルフィリン種が示されている。銅/フェナントロリン錯体がジグマン (D、S、Sigman)、Accounts of Chemical Re 5ea、rch、Vol、19.p、180−186 (1986)に示されて いる。ドレヤーおよびダーバン(G、B、Dreyer、P、B、Dervan )、Proceedings of the National Academ y ofSciences、U、S、A、、vol、82. p、968−97 2 (1985)は核酸を開裂させるためのEDTA、/Fe部分について研究 した。
アンチセンス診断および療法のためのオリゴヌクレオチドにペンダント基として 架橋剤、アルキル化剤およびラジカル生成種を使用する従来の方法は幾つかの著 しい欠点をもつ。ペンダント基がオリゴヌクレオチドに結合する位置は、療法お よび診断のためのオリゴヌクレオチドの有効性において完全には分かつていない が重要な役割を果たす。従来の研究者らは、大部分のペンダント基をリン原子に 結合したものとして記載しており、これは前記のようにハイブリダイゼーション 特性の劣るオリゴヌクレオチドを与える。従来の試みは感受性が比較的低く、す なわちペンダント基はメツセンジャーRNA分子上のアルキル化または開裂のた めの部位に有効な割合で効果的に付与されていなかった。さらにこれらの物質の 反応性が完全であっても、すなわち反応性官能基それぞれがメツセンジャーRN A分子と実際に反応したとしても、その効果は化学量論的限界上ではない。すな わちオリゴヌクレオチド分子それぞれにつき1個のmRNA分子が不活化される にすぎない。修飾されたオリゴヌクレオチドと標的RNA以外の分子との、たと えばアルキル化される可能性がある他の分子、またはラジカル種と反応する可能 性がある他の分子との非特異的相互作用、ならびに自己分解が、アンチセンス処 置の診断および療法効果を低減させるだけでなく、細胞内またはインビトロで不 都合な毒性反応をもたらすこともありうる。これは特異的ハイブリダイゼーショ ンの座を越えて拡散して、非標的物質、他の細胞性分子および細胞代謝産物に不 都合な損傷を与える可能性があると考えられるラジカル種については、特に重大 である。このような従来のアルキル化剤およびラジカル生成型のアンチセンスオ リゴヌクレオチドに見られる特異性の欠如ならびに効果の化学量論的限界は、そ れらの使用に対する著しい欠点である。
従って、不都合な副作用なしに結合およびmRNAの変調または不活化の双方に おいて改良された特異性および有効性を示しつるアンチセンスオリゴヌクレオチ ド配合物が、依然として強く要望されている。
本発明の主な目的は、アンチセンスオリゴヌクレオチド診断および療法に用いる オリゴヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチド類似体を提供することである。
本発明の他の目的は、アンチセンスオリゴヌクレオチド診断、研究用試薬および 療法に用いるための、ヌクレアーゼ抵抗性である糖修飾されたオリゴヌクレオチ ドまたはオリゴヌクレオチド類似体を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、DNAまたはRNAの活性を変調させるのに有効な オリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、不都合または有害な副作用を引き起こす可能性の少 ないオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体を提供することである 。
本発明のさらに他の目的は、動物の身体状態、特に病的状態のアッセイのための 研究および診断に用いられる方法ならびに材料を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、核酸の選択的部分において置換を行うために核酸を 修飾する手段を提供することである。
さらに他の目的は、DNAおよびRNAの活性を変調させることにより疾病を処 置するための療法および研究法ならびに材料を提供することである。
さらに他の目的は、RNAを選択的に開裂させる手段を提供することである。
これらおよび他の目的は、本明細書および付随する請求の範囲を考察することに より当業者に明らかになるであろう。
発明の要約 本発明によれば、DNAおよびRNAの活性を変調させるための組成物が提供さ れる。これらの組成物は、予め選ばれたRNAのヌクレオチド配列と特異的にハ イブリダイズしつる標的設定部(targeting portion)を含む 。これらの組成物はさらに、RNA、特にそのホスホジエステル結合の開裂を触 媒し、アルキル化し、または他の形でそれに影響を及ぼすことができる反応部( reactive portion)を備えている。これらの組成物は連結部( tether)、すなわち標的設定部と反応部を互いに結合して組成物を形成す るための手段をも含む。好ましい形態によればこれらの組成物は、RNAと組酸 物のハイブリダイゼーションにより形成されるハイブリッド構造体の小溝(mi nor groove)部位内へ反応部を挿入するのに適したものに調製される 。
本発明組成物の標的設定部は、好ましくは約3=約50塩基ユニツトからなるオ リゴヌクレオチド類似体を含み、8−40サブユニツトが好ましく、12−25 がさらに好ましい。約15塩基ユニツトを含むオリゴヌクレオチドまたはオリゴ ヌクレオチド類似体が本発明の特定の形態を実施するために好ましい。他の好ま しい形態によれば、標的設定部はオリゴヌクレオチドの類似体であり、その場合 オリゴヌクレオチドのホスホジエステル結合の少なくとも一部は、活性を変調す べきRNAが位置する細胞の細胞内領域へ浸透する組成物性能を高める機能をも つ構造体により置換されている。これらの置換はホスホロチオエート結合または 短鎖のアルキルもしくはシクロアルキル構造体からなることが好ましい。他の好 ましい形態によれば、ホスホジエステル結合が同時に実質的に非イオン性かつ非 キラル性である構造体により置換される。
他の好ましい形態によれば、組成物の反応部はRNAのホスホジエステル結合の 加水分解、すなわち開裂を触媒しうる官能基からなる。これらの官能基は塩基性 、酸性または両性のいずれであってもよい。ペテロ原子種をこの目的のために塩 基性もしくは酸性、または実際に両性となるように調製することができる。
本発明はアルキル化用およびラジカル形成性の官能基を本発明組成物の反応部と して用いることをも包含し、その場合これらのアルキル化用およびラジカル形成 性の物質は、本発明組成物と変調すべきRNAのハイブリダイゼーションにより 形成されるハイブリッド構造体の小満内へ挿入される。
本発明の他の形態によれば、少なくとも1種のRNA開裂作用部分(cleav ing portion)、またはそれに付与されたRNAと相互作用しうる他 の部分を含む特定の複素環式構造体からなる、RNA活性を変調するための組成 物が提供される。これらの組成物は、R,NA開裂作用部分の結合部位を慎重に 選ぶことにより、反応性のRNA開裂作用部分または他の反応性部分をRNAと 組成物から形成されたハイブリッド構造体の小満内へ挿入するのに適したものに 調製される。これらの組成物は糖または糖類似体部および新規なヌクレオシド塩 基部を含むことができる。従って新規なヌクレオシドおよびヌクレオシド類似体 が提供される。これらのヌクレオシドおよびヌクレオシド類似体は、本発明の実 施に用いられるオリゴヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチド類似体に取り込ま れていてもよい。
本発明は、RNAを含む生物を以上の考察に従って調製された組成物と接触させ ることよりなる、RNA活性の変調法をも対象とする。変調すべきRNAは、好 ましくはその形成を変調すべき蛋白質をコードするメツセンジャーRNAを構成 すべく予め選ばれることが好ましい。本発明はプレメツセンジャーRNAおよび 実際にはRNA全般、ならびに二本鎖DNAにも適用しつる。従って用いられる 組成物の標的設定部は、予め選ばれたRNA部分に相補的となるように、すなわ ちその部分に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドとなるように選ばれる。
本発明は、望ましくない蛋白質産生を特色とする疾病を伴う生物の処置法におい て、該生物を上記の考察による組成物と、好ましくはその産生を阻止すべき蛋白 質をコードするメツセンジャーRNAと特異的に結合すべく設計されたものと、 接触させることよりなる方法をも対象とする。
本発明は、反応性官能基を含まない、オリゴヌクレオチドに付加された基を用い ることをも対象とする。これらのペンダント基は、オリゴヌクレオチドの取り込 みを増大させ、ヌクレアーゼによる分解に対してオリゴヌクレオチドの抵抗性を 高め、また標的RNAへのオリゴヌクレオチドの結合を増強することができる。
これらのオリゴヌクレオチドは、他の反応性官能基によるRNAホスホジエステ ル結合の開裂または他の形でのそれの破壊と同様に、ハイブリダイゼーションの 阻止により、および/またはRNアーゼHの活性化によりRNAを破壊すること ができる。
本発明は、診断の目的でレポーター基、たとえばビオチンおよび種々の発蛍光団 を配列特異性オリゴヌクレオチドに付着させる作用をする官能基をも対象とする 。各オリゴヌクレオチドに2以上の非反応性官能基を付着させることができ、2 以上の非反応性官能基を1個のヌクレオシドユニットに付着させることができ、 また非反応性官能基および反応性官能基の組み合わせを1個のヌクレオシドユニ ットまたは1個のオリゴヌクレオチドに付着させることができる。配列特異性オ リゴヌクレオチドに付着した非反応性官能基および反応性官能基は、好ましくは へテロ二本鎖の小溝内または小溝側に存在すべく設計される。
本発明の他の好ましい形態によれば、ヌクレアーゼ分解に対しテ抵抗性であり、 かつDNAおよびRNAの活性を変調させる組成物が提供される。これらの組成 物は糖修飾されたオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体を含み、 それらの標的設定部は一本鎖またはは二本鎖DNAまたはRNAの予め選ばれた ヌクレオチド配列と特異的にハイブリダイズする。糖修飾されたオリゴヌクレオ チドは一本鎖DNAおよびRNAを認識してそれらと二本鎖を形成し、または二 本鎖DNAおよびRNAを認識してそれらと二本鎖を形成する。
本発明のヌクレアーゼ抵抗性オリゴヌクレオチドは結合基により互いに結合され た核酸塩基の一本鎖から構成される。このヌクレアーゼ抵抗性オリゴヌクレオチ ドの標的設定部は、長さ約5−約50核酸塩基に及びつる。しかし本発明の好ま しい形態によれば、長さ約15塩基の標的配列が最適である。
核酸塩基は特定の配列に整列したピリミジン類、たとえばチミン、ウラシルもし くはシトシン、またはプリン類、たとえばグアニンもしくはアデニン、または両 者であってもよい。さらにそれらは本発明の新規な塩基のいずれかであってもよ い。それらの塩基の糖部分はデオキシリボース型またはリボース型のいずれであ ってもよい。塩基を互いに結合する基は通常の糖ホスフェート核酸主鎖であって もよいが、糖修飾オリゴヌクレオチド特性をさらに高めるために、5′−メチレ ン基および/または炭素環式糖の除去と共に、ホスホロチオエートメチルホスホ ネートまたはホスフェートアルキル化部分として修飾されていてもよい。
本発明の1形態によれば、標的設定部はヌクレオシドユニットの少なくとも1個 の2′−デオキシリボフラノシル部分が修飾されたオリゴヌクレオチド類似体で ある。水素またはヒドロキシル、ハロ、アジド、アミノ、メトキシもしくはアル キル基を付加することができる。たとえばHSOH,低級アルキル、置換低級ア ルキル、F、CI、Br、CN5CF8.0CF3、OCN、O−アルキル、S −アルキル、SOME、S02Me、0NO2、NO3、N3、NH,、NH− フルキル、0CH2CH=CH2,0CH=CH2、○CHICCHSOCCH ,アルアルキル、ヘテロアルアルキル、複素環アルキル、アミノアルキルアミノ 、複素環アルキルアミノ、ポリアルキルアミノ、置換シリル、RNA開裂作用部 分、またはオリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良するための基、またはオリ ゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良するための基を用いることができ、ここで アルキルはC1−CI2の直鎖または分枝鎖であり、炭素鎖内の不飽和、たとえ ばアリルオキシが特に好ましい。
得られた新規なオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体はヌクレア ーゼ分解に対して抵抗性であり、野性型(DNA−DNAおよびRNA−DNA )二本鎖、ならびにホスホロチオエート、メチルホスホネート、ホスホルアミデ ートおよびホスホロトリエステルを含有するリン修飾されたオリゴヌクレオチド アンチセンス二本鎖と比較して、より質の高いハイブリダイゼーション特性を示 す。
本発明はさらに、生物または細胞における異常なRNA分子、または正常なRN A分子の異常もしくは不適当な発現の存否を検出するための診断法を対象とする 。本発明は、研究または診断などのためにRNAを選択的に開裂する方法、およ びこうして形成されたRNAをも対象とする。この選択的開裂は、このような開 裂を行いつる反応部および選択性を高めるべ(設計された標的設定部を含む本発 明組成物とRNAを相互作用させることにより達成される。
RNAの活性を変調させ、またはその存在を検出するために有用な本発明による 組成物は、一般に3部分からなる。第1部、すなわち標的設定部は、変調すべき RNAの予め選ばれたヌクレオチド配列と特異的にハイブリダイズしつる部分で ある。最終的にその合成を変調するかまたは完全に阻止すべき蛋白質の産生をコ ードし、またはそれに関与するRNA配列を選択することが一般に望ましい。
この組成物の標的設定部はオリゴヌクレオチド類似体である。それはRNAの予 め選ばれたヌクレオチド配列と相補的であるか、または少なくとも特異的にハイ ブリダイズしつるように設計され、既知技術の固相合成によって簡便に製造され る。核酸合成装置は市販されており、それらの使用は当業者に一般に理解されて おり、希望される可能性のある妥当な長さのほぼいかなるオリゴヌクレオチドを も形成することができる。
本発明は、生物を上記の考察に従って調製された組成物と接触させることよりな る、生物による蛋白質の産生を変調する方法をも対象とする。変調すべきRNA またはDNA部分は、その形成を変調すべき蛋白質をコードする部分のDNAま たはRNAを構成するように予め選ばれることが好ましい。従って、用いられる 組成物の標的設定部は、RNAまたはR,NAの予め選ばれた部分に対して相補 的である、すなわちその部分に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドであるよ うに選ばれる。
本発明は、不都合な蛋白質産生を特色とする疾病を伴う生物の処置法をも対象と する。この方法は、生物を上記の考察Jこ従って調製された組成物と接触させる ことよりなる。この組成物は好ましくは、その産生を阻止すべき蛋白質をコード するメツセンジャーRNAと特異的に結合すべく設計されたものである。
本発明はさらに、生物または細胞における異常なRNA分子、または正常なRN A分子の異常もしくは不適当な発現の存否を検出するための診断法を対象とす本 発明は研究および診断のためのRNAの選択的結合法をも対象とする。この選択 的な強固な結合は、分解性ヌクレアーゼに対して抵抗性であって他の既知のオリ ゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体のいずれより強固にかつより正 確にハイブリダイズする本発明組成物と、それらのRNAまたはDNAとの相互 作用によって得られる。
本発明の他の形態によれば、2′位において置換され、本発明のオリゴヌクレオ チドおよび類似体に含有させるのに有用な新規ヌクレオシド類似体を合成するた めの新規方法が提供される。この方法によれば、リポフラノシルヌクレオシドの 3′または5′ ヒドロキシル基をブロッキングすることなしに2′置換基を導 る。グアノシンの環外アミノ基以外は、ヌクレオシド塩基上に保護基を必要とし ない。この反応は室温またはその付近で行われる。これらの条件は、強いアルキ ル化剤、たとえばジアゾメタンを必要とする既知の先行技術法と対照的である。
このような強いアルキル化剤は、ヌクレオシド塩基上のすべての反応性部位なら びに3′および5′糖ヒドロキシルを完全に保護する必要がある。
本発明のさらに他の形態においては、新規な3−デアザヌクレオシドおよびこれ らのヌクレオシドを含有するオリゴヌクレオチドを合成するための新規方法が提 供される。この方法においては、5−シアンメチル−1−(2’ −デオキシ− 3’、5’−ジー0−p−t−ルオイルーD−エリスローペントフラノシル)イ ミダゾール−4−カルボキンレートまたは5−ノアノー[反応性置換基]メチル −1−(2’−デオキシ−D−エリスローペントフラノシル)イミダゾール−4 −カルボキシレートなどの化合物が製造される。5−ノアノー[反応性置換基] −メチル化合物は対応する5−ノアノメチル化合物から、水素化ナトリウムおよ び適宜なハロゲン化アルキルを用いて製造される。これらのカルボキシレートは ブロッキング解除され、対応するカルボキシアミドに転化される。次いでこれら の化合物の5′位が保護され、そして化合物は3′位において適宜なホスホルア ミダイトその他の、DNA合成装置での使用に適した活性化ホスフェート基によ り誘導体とされる。合成装置においてオリゴヌクレオチドが構成される。これら のオリゴヌクレオチドはその配列内に1または2以上の5−シアノ−[反応性置 換基]−メチルイミダゾール化合物を含有する。これらのイミダゾール化合物は 、過剰の濃水酸化アンモニウムによる処理に際してオリゴヌクレオチドが合成装 置の支持体から開裂すると同時に環化して、3−デアザプリンまたは3−置換− 3−デアザブリンとなる。
糖部分および/または複素環部分に必要な官能基を備えたこれらの修飾されたヌ クレオチド(修飾されたモノマー)を用いて、目的とする本発明の新規なオリゴ ヌクレオチドおよび類似体を製造することができる。これらの修飾されたヌクレ オチドの構造および合成はこれまで知られておらず、ここに初めて記載された。
糖および複素環における官能基の部位は新規であり、好ましくはこれらの修飾さ れたオリゴヌクレオチドと標的RNAとのへテロ二本鎖により形成される小溝内 または上に官能基が位置するように設計される。これらの修飾されたオリゴヌク レオチドと標的RNAとの間に形成される二本鎖の小側面または小溝は官能基活 性にとって極めて好ましい部位であることが見出された。
本発明によりRNAまたはDNAの活性を変調するために用いられる1群の組成 物は一般に、一本鎖または二本鎖DNAまたはRNA分子の予め選ばれたヌクレ オチド配列と特異的にハイブリダイズすることができ、かつヌクレアーゼ抵抗性 である標的配列を含む糖修飾されたオリゴヌクレオチドからなる。
最終的にその合成を変調させるかまたは完全に阻止すべき蛋白質を産生ずるか、 またはそれに関与するDNAまたはRNA配列を選ぶことが一般に望ましい。組 成物の標的設定部は一般にオリゴヌクレオチド類似体である。それは既知の固相 合成法によって簡便に、RNAまたはDNAの予め選ばれたヌクレオチド配列に 相補的であるか、または少なくともそれらと特異的にハイブリダイズしうるよう に合成される。核酸合成装置は市販されており、それらの使用は当業者に一般に 理解されており、希望する妥当な長さのオリゴヌクレオチドのほぼすべてを形成 するのに有効である。
本発明に関して′オリゴヌクレオチド′という語は、糖残基を介して天然のホス ホジエステル結合により結合した天然の塩基およびペントフラノシル類から特異 的配列で形成された、複数の結合ヌクレオチドユニットを意味する。これらのヌ クレオチドユニットは核酸塩基、たとえばグアニン、アデニン、シトシン、チミ ンまたはウラシルであってもよい。糖残基はデオキシリボースまたはリポースの いずれであってもよい。この語は、天然種、または天然のサブユニットから形成 された合成種の双方を意味する。
′オリゴヌクレオチド類似体′または′修飾されたオリゴヌクレオチド′は、た は修飾されたオリゴヌクレオチドは、変化した糖部分、変化した塩基、変化した 糖および塩基の双方、または糠間の結合が変化したもの、たとえばホスホチオエ ートおよび当技術分野でその使用が知られている他のイオウ含有種を含みうる。
本発明のオリゴヌクレオチド類似体はオリゴヌクレオチド組成物のヌクレアーゼ 抵抗性を高め、従って本発明組成物のアンチセンス療法、診断における使用、ま たは研究用試薬としての使用を容易にする。
本発明においては、オリゴヌクレオチド自体よりむしろオリゴヌクレオチド類似 体または修飾されたオリゴヌクレオチドを用いる方が極めて好ましい。これに関 してオリゴヌクレオチド類似体は、一般に天然のオリゴヌクレオチドに類似する が、1または2以上の有意の様式で修飾された構造体を意味する。
本発明のある形態に用いるものとしては、オリゴヌクレオチド結合能の一体性を 維持した状態で組成物のヌクレアーゼ抵抗性を高めるために、ヌクレオチド塩基 の一部が置換されていることが一般に好ましい。
本発明のある形態においては、さらに修飾されたオリゴヌクレオチドを用いるこ とが好ましい。これに関して修飾されたオリゴヌクレオチド類似体は、一般に天 然のオリゴヌクレオチドに類似するが、1または2以上の存意の様式で修飾され た構造体を意味する。
組成物全体の標的であるメツセンジャーRNAまたはDNAが存在する細胞の細 胞内空間への浸透を高めるために、本発明の好ましい形態はオリゴヌクレオチド の修飾法を提供する。これらの修飾法によれば、天然形より実質的にイオン性が 低いオリゴヌクレオチドが提供される。これらの修飾法は細胞内空間へのオリゴ ヌクレオチドの浸透を容易にする。この目標を達成しつる既存の、またはまだ見 出されていない方法はいずれも本発明の実施に採用しつる。現在、ホスホロジエ ステル結合に対する置換を採用するのが好ましいことが見出されている。それら の置換は天然の結合よりイオン性が低いだけでなく、実質的に非キラル性でもあ る。
自明のとおり、ホスホジエステル結合におけるリン原子は′ブフキラル性′であ る。メチルホスホネートおよびホスホロチオエート型オリゴヌクレオチドにおい て行われるリン原子における修飾は、本質的にキラル構造をもたらす。キラリテ ィーのため各キラル中心において2種類の異性体が存在し、それらは細胞分子と の異なる相互作用を示す可能性がある。それらの異性体の未分割混合物は、得ら れた組成物が細胞内空間へ輸送されるのを阻害し、または特異的な標的RNAも しくはDNAへのハイブリダイゼーションの親和性および特異性を低下させる可 能性がある。従って本発明のある形態においては、ホスホジエステル結合の一部 または全部の代わりに実質的に非イオン性の、実質的に非キラル性のものを用い ることが好ましい。このためには、短いアルキルまたはシクロアルキル構造体、 特にC,−C4構遺体が好ましい。本願と同一の出願人による米国特許出願第5 58.663号明細書−一この出願は′細胞性数り込みを増大させるためのポリ アミンオリゴヌクレオチド′と題し、19990年7月27日に出願−一に述べ たように、酸素官能基の1つを除去することを含めた糖構造の修飾により、これ らの実質的に非キラル性、非イオン性の置換基をこの位置に導入することができ る。
このような修飾をより詳細に開示するために、その明細書の記載全体をここに参 考として引用する。
標準的な主鎖修飾、たとえばPをS、Me−P、Me○−P、H2N−Pなどに 置換することは、本発明の目的と一致する。これらの置換は場合により糖修飾オ リゴヌクレオチドの特性を高めると考えられる。
本発明組成物の標的設定部は、好ましくは約3−約50塩基ユニツトを含むオリ ゴヌクレオチド類似体である。これらの類似体が約8−約40塩基ユニツトを含 むことがより好ましく、約12−約25を用いることがいっそう好ましい。現在 では、約15塩基ユニツトを含むオリゴヌクレオチドまたは類似体が本発明のあ る形態の実施に最良であると考えられる。標的設定部が変調のために選ばれたR NAの予め選ばれたヌクレオチド配列と特異的にハイブリダイズするにの適した ものに調製することが望ましい。
現在、本発明の1または2以上の形態の実施に特に適切であると考えられるオリ ゴヌクレオチド類似体は、式1に示す一般構造をもつサブユニット1または2以 上を含む。
式中、Bはプリンまたはピリミジン塩基、修飾された塩基または塩基類似体のい ずれかであり、これには天然のオリゴヌクレオチド中に、もしくは修飾オリゴヌ クレオチドに用いるものとして知られているか、または同様な機能を示すものが 含まれる:EはRNA開裂作用部分、オリゴヌクレオチドの薬方学的特性を改良 する基、オリゴヌクレオチドの薬物動態を改良する基、HまたはOH,および他 の小型の塩基買換基である:Sは糖または糖類似体である。モしてLは糖連結基 である。糖連結基りは、オリゴヌクレオチドの糖部分または糖類似体を連結して 本発明組成物の標的設定部を形成しうろことが知られている天然のもの、ここに 記載するもの、その他のいずれであってもよい。これらの糖連結性官能基は前記 のようにホスホジエステル構造体、または実質的に非イオン性、実質的に非キラ ル性の構造体、たとえば低級アルキルおよびシクロアルキル、特にCm−C4ア ルキルからなることが好ましい。低級アルキル構造体を用いる場合は1または2 以上の糖の5′メチレンを除去しうることを留意されたい。好ましくは上記オリ ゴヌクレオチドのホスホジエステル結合のうち少なくとも若干は、置換されたボ スホロチオエート、メチルホスホネートまたはアルキルポスフェートである。
当業者に自明のとおり、本発明の精神から逸脱することなく本発明組成物の調製 に際して用いられる糖部分の構造を変化させることができる。この場合も、すべ ての糖連結性官能基が修飾された形である必要はない。上記分子の組成物の標的 設定部全体が当該生物の細胞の細胞内空間へ浸透するか、または他の形で標的R NAと接触し、そしてそれと特異的に結合して、RNA活性を検出および変調し うるハイブリッドを形成する有効な性能を示す限り、実質数量の、または大部分 の連結基が天然のホスホジエステル形であってもよい。もちろん全く修飾されて いない天然のホスホジエステル構造体も使用しつる。
本発明の利点を得るために2個以上または恐らく2個のRNA開裂作用性官能基 、オリゴヌクレオチドの薬物動態を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬 力学的特性を改良する基を本発明によるオリゴヌクレオチドに連結する必要はな い。従ってRNA開裂作用部分、または薬物動態を改良する基、または薬力学的 特性を改良する基は、本発明組成物の標的設定部であるオリゴヌクレオチド類似 体を構成する比較的小さなサブユニット、一般に1個のみ、または2個に連結す ることが好ましい。しかし本発明の他の形態においては、オリゴヌクレオチド中 のすべてのヌクレオチドが1または2以上のRNA開裂作用部分、または薬物動 態を改良する基、または薬力学的特性を改良する基を含むべく修飾することがで きる。
本発明の特定の好ましい形態においては、本発明組成物のRNA開裂作用部分、 または薬物動態を改良する基、または薬力学的特性を改良する基を、標的設定部 のサブユニットを形成するヌクレオチドの1つに付着させることが望ましいと思 われる。この種の付着を式2−7により表す。
これらにおいて、GおよびKは互いに無関係にCまたはNであり;JはNまたは CR3であり: R3はOHまたはNH,であり。
R7およびR3はHSNH2、低級アルキル、置換低級アルキル、低級アルケニ ル、アルアルキル、アルキルアミノ、アルアルキルアミノ、置換アルキルアミノ 、複素環アルキル、複素環アルキルアミノ、アミノアルキルアミノ、ヘドロンク ロアルキルアミノ(he t rocyc ] oa Iky] amino)  、ポリアルキルアミノ、R,NA開裂作用部分、オリゴヌクレオチドの薬力学 的特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基で あり、 R4およびR5はHlOH,NH2、低級アルキル、置換低級アルキル 、置換アミノ、RNA開裂作用部分、オリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良 する基、またはオリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基であり。
RoおよびR7はHSOH,、NH2、SH、ハロゲン、CON H2、C(’ NH)NH2、C(0)O−アルキル、C3NI−12、CN、C(NH)NT (OH,低級アルキル、置換低級アルキル、置換アミノ、RNA開裂作用部分、 オリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの 薬物動態特性を改良する基であり: Xは糖または糖類似体であり、その際、糖類似体部分はRNA開裂作用部分、オ リゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬 力学的特性を改良する基からなる少な(とも1個の置換基により置換された糖で あり; ただし、組成物が式2で表され、GがNであり、かつJがNである場合、XはF およびOCH3以外の少なくとも1個の基により置換された糖類似体部分てあり : さらに上記オリゴヌクレオチドが修飾されたヌクレオチド1個のみを含み、G= NおよびJ=Nであり、かつすべての糖連結基が非置換ホスホンエステル結合で ある場合、Xは2’ −0CH3または2’ −Fを含む糖または糖頚似体部分 ではなく。
式中、Qは、○またはCHR,、であり:さらに組成物が式2で表され、GがN であり、かつJかCR3であり、R3がHである場合、Xは糖類似体部分であり ;さらに組成物が式4で表され、GがNであり、かつXが上記の糖である場合、 R2はHではなく; さらに組成物が弐6で表され、R6がHであり、R2がNH2であり、R7がC ONH2、CS NH2、C(0)O−アルキル、C(NH)INH2またはC (NH)NHOHである場合、Xは糖類似体部分であり。
さらに組成物が弐6で表され、R6がHSOHまたはSHであり、R7がC(0 )O−アルキルまたはC(NH)NH2であり、かつR2が−CH2CNである 場合、Xは糖類似体部分であり、そして さらに組成物が式7で表され、R3がHであり、かつGがCである場合、Xは糖 類似体部分である。
連結部が本発明組成物とメツセンジャーRNAのハイブリダイゼーションにより 形成される小溝内へ本発明組成物の反応性官能基を挿入するのを可能にするため には、特定の形態においてはRNA開裂作用性官能基が本発明のオリゴヌクレオ チドのヌクレオシド形成部のフラノシル部分の2′位に付着することが好ましい と思われる。本発明の反応性官能基を組成物とメツセンジャーRNAのハイブリ ダイゼーションにより形成される小溝内に配置するために好ましいと思われる、 本発明のオリゴヌクレオチドを形成するヌクレオシドの′糖′部分における他の 付着部位は、式8および9に示される。これらの部分には、厳密には通常の糖の 定義には含まれないが実質的に同様な機能を果たす糖類似体が含まれる。
はプリレリー9塩基、5−アルキルシトシン、例えば5−メチルシトシン、更に 、Zは、天然に存在するまたは合成によって変化し得る塩基tytであることが できる結合点であり: R8およびR8は、H1低級アルキル、置換低級アルキル、RNA開裂部分、オ リゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基またはオリゴヌクレオチドの薬動 能#t4&f−片自才る某であり: Rgoは、H,OH,低級アルキル、置換低級アルキル、F、CI、Br、CN 。
CF3、OCF!、OCN、0−アルキル、S−アルキル、SOMe、SO2M e。
ON O2、NO2、R9、NH2、NH−アルキル、OCH2CH= CH2 、QCH=CHx、0CH2CCH,0CCH、アラルキル、ヘテロアラルキル 、ヘテロシクロアルキル、アミノアルキルアミ人へテロンクロアルキル、ポリア ルキルアミ八置換シリル、RNA開裂部分、オリゴヌクレオチドの薬力学的特性 を改良する基またはオリゴヌクレオチドの薬動態特性を改良する基であり:そし て R11は、H,OH3、低級アルキル、置換低級アルキル、R,NA開裂部分、 オリゴヌクレオチドの薬動態特性を改良する基またはオリゴヌクレオチドの薬力 学的特性を改良する基である。
RIGは低級アルキル、置換低級アルキル、CN、CF3.0CF3、OCN、 ○C5−C+z−フルキル、S−アルキル、S OM E 、 S O2M e  、 ON O2、No2、NH−アルキル、0CH=CH2、OCH,CCH ,0CCH,75ルー”F−ル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロアルキル、ポ リアルキルアミ人置換シリル、RNA開裂部分またはオリゴヌクレオチドの薬力 学的特性を改良する基またはオリゴヌクレオチドの薬動態特性を改良する基であ ることが好ましい。
典型的な塩基部分は、式2〜7で示したものである。糖Xは、好ましくは、リボ フラノシルまたは2′−デオキシリボフラノシルである。好ましい糖類似体部分 は、2′−デオキシ−2′−置換リボフラノシルである。他の糖類似体部分は、 式8および9の前記の通りである。式8および9の塩基Bは5、ウラシル、チミ ン、シトシン、アデニンおよびグアニンを含む任意の天然のピリミジニル−1− また本発明のアルキル基としては、制限されないが、C1〜CI2直鎖および分 枝状鎖アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキ シル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、インプロ ピル、2−ブチル、イソブチル、2−メチルブチル、イソペンチル、2−メチル ペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチルが ある。
アルケニル基としては、制限されないが、ビニル、アリル、クロチル、プロパル ギルを含むが、制限されない前記のアルキル基から誘導される不飽和部分が挙げ られる。アリール基としては、制限されないが、フェニル、トリル、ベンジル、 ナフチル(napththyl) 、アントラクリ(anthrac ly)  、フエナントリルおよびキシリルがある。ハロゲンとしては、フッ素、塩素およ び臭素がある。適当な複素環式基としては、制限されないが、イミダゾール、テ トラゾール、トリアゾール、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンおよびモルホ リンがある。アミンとしては、第一および第二アミンを含む前記のアルキル基、 アルケニル基およびアリール基全部のアミン並びにフタルイミドなどの「マスク されたアミン」がある。更に、アミンとは、ポリアルキルアミノ化合物およびア ミノアルキルアミン、例えば、アミノプロピルアミン、そして更に、ヘテロシク ロアルキルアミン、例えば、イミダゾルー1.2または4−イル−プロピルアミ ンを含む意味である。前記のものに対する置換基としては、制限されないが、他 のアルキル基、ハロアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、チオアルコキシ 基、ハロアルコキシ基およびアリール基、更には、ハロゲン、ヒドロキシル、ア ミノ、アジド、カルボキシ、ノアノ、ニトロ、メルカプト、スルフィド、スルホ ンおよびスルホキシドがある。他の適当な置換基としては、更に、ローダミン、 クマリン、アクリドン、ピレン、スチルベン、オキサゾロブリイドカルバゾール (OXazolopryidocarbazoles)、アントラキノン、フエ ナントリジン、フェナジン、アンドベンゼン、ブソラレン、ポリフィリンおよび コレステロールがある。
順次に修飾ヌクレオチドに変換することができるヌクレオシド単位において官能 基を結合することができる部位は、配列特異的破壊または標的RNAの変調のた めの組成物の設計において臨界的である。官能基は、破壊される所望のRNAの 選択に不可欠な配列特異的認識/結合因子であるので、これがワトソンークリッ ク型塩基対水素結合規則を妨げてはならない。
更に、修飾オリゴヌクレオチドおよび標的RNAの間の相補性が完全に近付く結 果として、最も安定なヘテロ二重鎖を生じる。これは、ヘテロ二重鎖が、本発明 の反応性または非反応性官能基でRNA機能の開裂またはさもなければ破壊を開 始させるのに十分な半減期を有していなければならないので望ましい。
完全に形成された二重鎖の半減期は、連結した官能基の位置決定によって大きく 影響される。官能基の不適切な位置決定、例えば、ワトソン/クリック型塩基対 部位への配置は、二重鎖の形成を妨げると考えられる。他の結合部位は、配列特 異的結合を許すことがあるが、安定性が低いことがあるので、反応性官能基がR NA破壊を開始するための時間は不十分である。
RNAの失活に対して、連結した官能基の配置に関する更に重要な因子は、それ が、標的RNAに位置した受容性基質、特に、最も感受性の「トリガー」点であ る2′−ヒドロキシル基に対して適切に近接していなければならないということ である。X線回折、化学反応および分子模型研究などの様々な構造的研究により 、二重鎖またはへテロ二重鎮のRNAの2′−ヒドロキシル基は小さいほうの溝 に残存していることが示唆される。したがって、配列特異的オリゴヌクレオチド に(修飾ヌクレオシドを介して)位置した官能基は、好ましくは、オリゴヌクレ オチドおよび標的RNAの間に形成された小さいほうの溝に残存していなければ ならないし、二重鎖の形成および安定性を妨げてはならないし、モしてR,NA の開裂または破壊を開始しなければならない。
ここで、二重鎖核酸のヌクレオノド上のある位置は小さいほうの溝に暴露されて おり、そしてワトンンークリック型塩基対または二重鎖安定性に影響を及ぼすこ となく置換されることができることが発見された。本発明によるこれらの位置に 置かれた反応性または非反応性官能基は、標的RNAの開裂および破壊を最もよ く開始することができるしまたはその活性を妨げることができる。
参考文献で以前に記載されたオリゴヌクレオチドの反応性官能基またはペンダン ト基は、チミンの5位およびプリンの7位であるリン原子に、はぼ独占的に配置 された。リン原子結合部位は、反応性基を大きいはうおよび小さいはう双方の溝 に接近させることができる。しかしながら、内部のリン修飾の結果、ヘテロ二重 鎖安定性が大きく減少する。3′末端および/または5′末端での結合は、1個 または2個の官能基だけがオリゴヌクレオチドに適応することができるというこ とで制限している。複素環(塩基)ピリミジンおよびプリンそれぞれの5位また は7位に置かれた官能基は、二重虻の大きいほうの溝に残存し、RNA2’ − ヒドロキシル基質の付近に存在することはない。更に、このような配置はワトソ ンークリック型結合を妨げることがある。
反応性官能基を有していないが、オリゴヌクレオチドの薬力学的特性および薬動 態特性を増大させるのに役立つペンダント基も、本発明のある種の実施態様にし たがって用いるのに好ましい。この文脈において、薬力学的特性の改良とは、改 良されたオリゴヌクレオチド取込み、増大したオリゴヌクレオチド分解耐性およ び/または強化されたRNAとの配列特異的ハイブリダイゼーションを意味する 。この文脈において、薬動態特性の改良とは、改良されたオリゴヌクレオチド取 込み、分布、代謝または分泌を意味する。
このようなペンダント基は、化学反応を開始しない。好ましくは、それらはアル キル鎖、ポリアミン、エチレングリコール、ポリアミド、アミノアルキル鎖、両 親媒性部分、リポータ−基結合のための点および結合に好ましい任意の部位に結 合した挿入部分を含む。
前述の考察によるRNA開裂部分を結合することは、これらの部分が本発明の組 成物および変調が望まれるメツセンジャーRNAがら生成されたハイブリッドの 小溝に置かれることを可能にすると考えられる。類似の効果を有するRNA開裂 部分を結合するための他の位置は、特に、当業者によって本発明の精神から逸脱 することなく行われることがあるように、プリンまたはピリミジン構造の別の修 飾を行う場合に見出すことができると考えられる。更に、好ましくは11種類ま たは多くとも数種類のRNA開裂部分を用いることが一般的であるということを 理解すべきである。したがって、当業者は、本発明によるRNA開裂部分、薬力 学的改良性基または薬動学的 改良性基の結合手段をかなり自由に選択できる。
本発明の組成物のRNA開裂部分は、それらがそのすぐ次の作業を行うのに有効 であることができるような様式で設計され、RNA活性の望ましい変調を導く。
これらの分子のRNA開裂部分、特に、アミドおよびポリアミドにおいてへテロ 原子置換を用いることは有用であると考えられ、実際に、ある種のものは、標的 mRNAおよび本発明の組成物の間の一層強い結合を確実にするために好ましい ことがある。
本発明の1種類以上の実施態様の実施に特に適したオリゴヌクレオチド類似体は 、ヌクレオシド単位の1個以上の2′−チオキンリボフラノシル部分が、水素、 ヒドロキシル基、ハロ基、アジド基、アミノ基、メトキシ基若しくはアルキル基 で修飾されている2′−糖修飾オリゴヌクレオチドを含む。例えば、生じること ができる置換としては、HSOH,低級アルキル、置換低級アルキル、F、CI 、Br、CN5CFs、OCF、、OCN、0−7A4ル、S−7/l/キル、 SOME。
SOzMe、0NO2、NO2、N8、NH2、NH−アルキル、○CH2CH =CH2,0CH=CH!、OCH,CCH,0CCH,アラルキル、ヘテロア ラルキル、ヘテロシクロアルキル、アミノアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキ ルアミノ、ポリアルキルアミノ、置換シリル、RNA開裂部分または、アルキル がアリルオキシなどの炭素鎖中に不飽和を含む01〜C+z直鎖若しくは分枝状 鎖であるオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良するための基若しくはオリゴ ヌクレオチドの薬動態特性を改良するための基がある。
これらの修飾された塩基を互いに且つ残りのオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌ クレオチド類似体に対して糖結合基を介して結合させる。結合基は、オリゴヌク レオチドの糖部分を互いに結合して本発明の組成物の標的部分を生成することが できる本明細書中に記載したこのような構造のいずれかであることができる。
これらの糖結合基は、ホスホジェステラーゼ構造またはその種の誘導体を含むの が好適である。ホスホジェステラーゼ構造を有する誘導体としては、硫黄、メチ ル、メチルオキシドまたは酸素に対するアミン基の置換を挙げることができる。
糖リン酸核酸主鎖は、ホスホロチオエート、ホスホン酸メチルまたはリン酸アル キル化部分として修飾することができる。
ホスホジェステラーゼ結合は、更に、前記で論及したように、炭素またはエーテ ル結合によって置き換えることができる。
連結した官能基を2′−デオキシアデノシン、2′−デオキシグアノシン並びに 他のプリンおよびプリン類似体の環外の2位に結合するには、下記の典型的な方 法を用いることができる。2,6−ジクロロプリン[アルドリッチ・ケミカル・ カンパニー(Aldrich Chemical Co、)コを、5ynthe tic Procedures in Nucleic Ac1d Chemi stry、第1巻、521頁(1968)に記載された方法にしたがって、塩化 3.5−ジー0− (4−メチルベンゾイル)−α−D−エリトロベントフラノ シルでチオキシリボシル化し、引き続き、Journal of Americ an Chemical 5ociety、第106巻、6379頁(1984 )の方法にしたがってメタノール性アンモニアでアミノ化する。得られた2−ク ロロ−2−デオキシアデノシンは、選択された核反応性官能基にょる2−クロロ 基の核置換によって一連の2−置換2−デオキシアデノシンに変換される。この 方法において、種々の置換された種、例えば、アミン、酸素、硫黄およびセレン は、二環式環の2位の炭素に直接結合することができる。炭素原子を介して2′ −デオキシアデノシンの2位に結合した反応性官能基は、Journal 。
f American Chemical 5ociety、第90巻、496 2頁(1974)の公表された方法にしたがって5−アミノ−1−(2−デオキ シ−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)イミダゾール−4−カルボキサミジ ンおよび置換アルデヒドからまたはNucleosides and Nucl eotides、第8巻、699頁(1989)に記載されたように、2−ヨー ド−2′−デオキシアデノシンを用いるパラジウムに触媒されたクロスカップリ ング反応から得るこ′とができる。米国特許第4.719,295号明細書を参 照されたい。2−反応性官能基2′−デオキシグアノシンは、アデノシンデアミ ナーゼまたは亜硝酸で脱アミノ化してデオキシグアノシン対応部分を与えること ができる。下記の選択された実施例により、2−1f換−2−デオキシグアノシ ンおよび2−置換−2−アデノシンは、5′−ジ−メトキシトリチル−3′−シ アノエチルホスホアミダイト(アデニン型に対してはNe−ベンゾイルおよびグ アニン型に対してはN2−イソブチル)に変換することができる。これらは、日 常的に、自動固相DNA合成機により、周知の方法にしたがってオリゴヌクレオ チドに挿入される。
2′−デオキシグアノシンの3位から発する反応性官能基は、多段階合成法によ り、5−(シアノメチル)−1−(2−デオキシ−3,5−ジー0−p−)ルオ イルーβ−D〜エリトロベント−フラノシル)イミダゾール−4−カルボン酸メ チルのメチレン残基をハロゲン化反応性官能基でアルキル化することによって出 発して得ることができる。出発イミダゾール物質は、既知の方法によって合成す ることができる。Journal of Meciicina] Chemis try、第27巻、1389頁(1984)。アルキル化イミダゾールを、メタ ノール性アンモニアで処理して、トルオイル基を除去し且つイミダゾールカルボ キサミドを与える。これらは、日常的固体状態合成法によって5’ −DMT− 3′−シアノエチルホスホアミダイトとしてオリゴヌクレオチドに挿入される。
合成に続いて、保護された形態である製造されたオリゴヌクレオチドを固体支持 体から除去し、その際、それらを、例えば、水酸化アンモニウム処理によって生 成する。更に、塩基処理によって、イミダゾールカルボキサミドを脱保護し且つ 環化して所望のオリゴヌクレオチド配列内の3−デアザ−3−(反応性官能基) −グアニン部分にする。或いは、濃水酸化アンモニウムによる支持体からの開裂 により、イミダゾールカルボキサミドを直接環化して3−デアサルグアニンにす る。
イミダゾール活性メチレンのα−ハローα−F反応性官能基コアセトアルデヒド ジメチルケタールまたはα−ハローメチル−[反応性官能基jケトンによるアル キル化と、その後のアミン化とにより、イミダゾールカルボキサミドが得られる 。これらを、5’ −DMT−3’ −シアノエチルホスホアミダイトに変換し 且つ配列特異的オリゴヌクレオチドに挿入することができる。前記のような塩基 処理により、固体支持体からオリゴヌクレオチドを除去し且つイミダゾール部分 を環化して、3−デアザ−3−[反応性官能基]−グアニンにする。更に、得ら れたN−2−環外アミン基とアルデヒドまたはケトンのカルボニルとの環化によ って、反応性官能基(ピロロ[2,3−β]−イミダゾ[2,3−δコピリジン ー2−オン(5H)−7−(または8)−し反応性官能基])を有する三環式複 素環が得られる。
6−インプチルピロロU2,3−β]−イミダゾ[2,3−δコピリジン−7− (または8)−口反応性官能基]の直接デオキシリボシル化により、トルオイル 基の塩基性脱保護の後に1− (2’ −デオキシ−β−D−エリトロベントフ ラノシル)誘導体が得られる。三環式複素環は、Journal of Med icinal Chemistry、第21巻、1212頁(1978)の方法 により、α−ハローα−[反応性官能基〕アセトアルデヒドジメチルケタールま たはα−ハロメチル−[反応性官能基]ケトンを用いる5−シアノメチルイミダ ゾール4−カルボン酸メチルのテトラヒドロピラニル誘導体のアルキル化と、引 き続きのアミノ化から得ることができる。酸処理により、テトラヒドロピラニル 保護基を除去し、そして還元条件により、7,8−ジヒドロ−7−(または8) −[反応性官能基コ三環式複素環が得られる。ジヒドロピロール環窒素は、イソ ブチル基で保護することができる。5’ −DMT−3’ −ホスホアミダイト −6−インブチルヌクレオシドは、標準自動合成法によ)て配列特異的オリゴヌ クレオチドに挿入することができる。この方法で製造されたオリゴヌクレオチド は、ピロロ[2,3−bコーイミダゾ[2,3−d]ピリジン−4−オン(5H )−7−(または8)−[反応性官能基]を含み、その7,8−ジヒドロ環は、 正規のグアニン部分と置き代わる。
3−デアザ−アデニンで修飾されたオリゴヌクレオチドの3位に結合した連結官 能基は、例えば、反応性官能基を5−カルボキシメチルイミダゾール−4−カル ボン酸ジメチルのテトラヒドロピラニル誘導体のメチレン部分に結合することを 含む多段階合成法によって得ることができる。Chemistry of He terocyclic Compounds、A、ワイスバー力―(Weiss berger)監修、イミダゾールおよび誘導体(Imidazole and  Derivatives)、第1部、インターサイエンス(Intersci ence)、 ニューヨーク(1953)を参照されたい。適肖な脱離基、例え ば、ハロゲン、スルホネート、トリクロロアセトアミドまたは共役二重結合系を 有する反応性官能基を用いる。修飾されたイミダゾールは、アンモニウム/3− デアザ−3−(反応性官能基)−1(または3)−テトラヒドロピラニルキサン タニンの熱生成によってアミン化することができる。
これらは、塩化ホスホリルで塩素化して、3位に置換した2、6−ジクロロ−3 −デアザプリンを与えることができる。これらの化合物を、アンモニアで選択的 にアミノ化し、接触水添分解を行って塩素原子を除去した後、慣用的なジフェニ ルカルバモイル基で保護することができる。これらの化合物を塩基性条件下で塩 化3′、5−ジー0−トルオイル−α−D−エリトロ−ベント−フラノシルを用 いてデオキシリボシル化した後に糖保護基を選択的に脱保護することにより、4 −(ジフェニルカルバモイル’)−1−(2−デオキシ−β−り一エリトロベン トフラノシル)−7−[反応性官能基]イミダゾ[4,5−d]ピリジンが得ら れる。これらを、慣用的な様式でそれらの5’ −DMT−3’ −シアノエチ ルホスホアミダイトに変換し且つオリゴヌクレオチドに取り込むことができる。
連結した官能基をリボ−オリゴヌクレオチドの2′位に結合するために、いくつ かの典型的な合成法が考案された。
合成法1. アラビノプリンヌクレオシドの2′−脱離基の核置換。
アデニン若しくはグアニンまたはそれらのヌクレオシド類似体の2′位上方の脱 離基(2′−デオキシ−2′−(脱離基)アラビノli)の核置換を用いること ができる。この種類の一般的な合成法は、M、イケハラ(Ikehara)ら、 Tetrahedron、第34巻、1133〜1138頁(1978);同第 3頁(1978):同第26巻、240〜244頁(1978);M、イケハラ Accounts of Chemical Re5earch、第2巻、47 〜53頁(1969);およびRランガナタン(Ranganathan)Te trahedron Letters、第15巻、1291〜1294頁(19 77)に記載された。したがって、グアニン、アデニン、シトシンおよびチミン のβ−D−アラビノフラノシル誘導体(アルドリッチ・ケミカル・カンパニー) は、既知の方法によってそれぞれ、N2−イソブチル、Ne−ベンゾイルおよび N4−ベンゾイルとして保護することができる。アラビノフラノシルヌクレオシ ドの3’ 、5’−ヒドロキシルの同時保護は、Nucleic AcidCh emistry、Improved and New 5ynthetic P rocedures、Methods、and Techniques。
3部、229頁(1986)に示された既知の方法によって1,3−ジクロロ− 1、1,3,3−テトライソプロピルジシロキサンを用いて達成することができ る。2′−ヒドロキシ基は、トリクロロアセトニトリルおよび水素化ナトリウム [Te、trabedron Letters、、第23巻、409〜412頁 (19’82)]またはトリフルオロメチルスルホン酸無水物および水素化ナト リウムでの処理によって核置換に対して活性化される。これらの脱離基は、置換 へテロ原子、例えば、窒素、硫黄、酸素またはセレンによる転化を伴って置換さ れ、3’、5’−シリルに保護されたヌクレオシドの2′位の連結した反応性官 能基を与えることができる。次に、これらのヌクレオシドを、例えば、フッ化物 イオンによって脱保護し且つオリゴヌクレオチドに挿入するためのそれらの5′ −DMT−3’ −シアノエチルホスホアミダイトに変換することができる。
合成法2.2.2’ −アンヒドロピリミジンの核置換。
ヌクレオシドチミン、ウラシル、シトシンまたはそれらの類似体を、J、J。
フォックス(F o x)ら、Journal of OrganicChem i s try、第29巻、558〜564頁(1964)に記載の2.2′− シアノヒドロヌクレオシドの仲介によって21−置換ヌクレオシドに変換する。
合成法3.2′ −カップリング反応。
非保護2′−ヒドロキシル基を有する、適当に3’、5’ −糖および塩基で保 護されたプリンおよびピリミジンヌクレオシドを、イノウニ(Inoue)ら、 Nucleic Ac1ds Rrsearch、第15巻、6131〜614 8頁(1987)の方法により請求電子試薬、例えば、ヨウ化メチルおよびジア ゾメタンと結合させて、2’ −OMe基Hを含む混合配列を与える。
合成法4.2−デオキシ−2−置換リボシル化。
適当に保護された核酸塩基および核酸塩基類似体の2−置換−2−デオキシリボ シル化は、E、T、ジャーヴイ (Jarvi)ら、Nucleosides&  Nucleotides、第8巻、1111〜1114頁(1989)および り、 W、 バーチル(Hertel)ら、Journal of Organ ic Chemistry、第53巻、2406〜2409頁(1988)に報 告された。
合成法5.2′−デオキシ−2′−置換ヌクレオシドの酵素的合成法。 ピリミ ジンおよびプリンのリポまたはデオキシリポ加すン酸分解の助けによる一方のヌ クレオシドから他方への2−デオキシ−2−置換グリコシル転位は、J、 R。
ライドアウト(Rideout)およびT、 A、クレニツキ(Krenits ky)、米国特許第84.381,344号明細書(1983)に記載された。
合成法6. 新規の置換基への2′ −置換基の変換。
2′−置換−2′−チオキンヌクレオシドを、標準化学操作によって新規の置換 基に変換する。例えば、S、クラデク(Chladek)ら、Journalo f Carbohydrates、Nuclesides & Nucleti des、第7巻、63〜75頁(1980)に、アラビノフラノシルアデニンか ら製造された2′−デオキシ−2′−アジドアデノシンの2′−チオキシ−2′ −アミノアデノンンへの変換が記載されている。 合成法7 フリーラジカル反 応。
フリーラジカル反応によるハロゲン置換ヌクレオシドの2′−チオキシ−2′− 置換ヌクレオシドへの変換は、K、E、B、バー’)ス(Parkes)および に、ティラー(Taylor)、Tetrahedron Letters、第 29巻、2995〜2996頁(1988)に記載された。
合成法8 リボヌクレオシドの2′−デオキシ−2′−置換ヌクレオシドへの変 換。
非保護2′−ヒドロキシル基を有する、適当に3’、5’ −糖および塩基で保 護されたブ1ルおよびピリミジンヌクレオシドを、2′−ケト基に対する酸化処 理、求核試薬との反応、そして最後に2′−脱酸素化によって、2′−デオキシ −2′ −置換ヌクレオシドに変換するーこの種類の方法は、F、デ・ラス・ヘ ラス(De Ias Heras)ら、Tetrahedron Letter s。
第29巻、941〜944頁(1988)に記載された。
2′−デオキシリボフラノシル部分の1′位の官能基は、1′位にヒドロキシル メチル基を有することがアデノシンとは異なるヌクレオシド抗生物質であるブシ コフラニンから得ることができる。3’、5’−ヒドロキシルは、1.3−ジク ロロ−1,、1,3,3−テトライソプロピルジシロキサンによって保護した後 、トリフェニルメチル基で1′−ヒドロキシメチルを保護することができる。2 ′−ヒドロキシ基は、既知の方法にしたがって、チオカーボネートの生成および 引き続きの水素化トリーn−ブチルでの処理によって脱酸素化することができる 。
J、Amer、Chem、Soc、、第105巻、4059〜4065頁(19 83)を参照されたい。N6−アミノ基はベンゾイル化することができ、トリチ ル基は酸によって除去され、そして得られた第一ヒドロキシ基は、水素化ナトリ ウムおよびトリクロロアセトニトリルによってトリクロロアセトアミデートに変 換される。種々の連結/反応性官能基との置換反応は、次の段階で容易に達成す ることができる。ジシリル保護基は、フッ化物イオンで除去することができ、そ して得られた2′−デオキシヌクレオシドは、既知の方法によってオリゴヌクレ オチドに挿入 するための5’−DMT−3’−ホスホルアミダイトに変換することができる。
4′位の反応性官能基は、t−ブチルジメチルシリル基で5′−ヒドロキシルを 、テトラヒドロピラニル基で3′−ヒドロキシルを選択的に保護することによっ て2′−チオキンヌクレオチド(シグマ・ケミカル・カンパニー)から得ること ができる。シリル基は、フッ化物イオンによって除去される。フィッッナー・モ フ7ット(Pfitzner−Moffatt)酸化法[Journal of American Chemical 5ociety、第85巻、3027頁 (1963)を用いて、5′−アルデヒドを得た後、ホルムアルデヒドで処理し て4′−ヒドロキソメチル誘導体を与えることができる。
Tetrahedron Letters、435 (1977)oこれらのデ オキシヌクレオシドは、それらの5′−トリチルとして、トリクロロアセトニト リルおよび水素化ナトリウムによって4′−トリクロロアセトアミドに変換する ことができる。次に、反応性官能基をアセトアミデートの核置換によって4′位 に配置する。酸処理により、5′位および3′位の保護基を除去する。これらを 、引き続き5’ −DMT−3’−シアノエチルホスホアミダイトとして製造し 、そして修飾されたオリゴヌクレオチドに自動固相DNA合成機によって挿入す ることができる。
2′−デオキシ−2−イミダシロン−4−カルボキサミド−5−反応性官能基な どの反応性官能基で置換した短縮されたグアノシンヌクレオシド(単環式)の合 成は、2−ブロモメチル−2−イミダシロン(IH,3H)−4−カルボン酸エ チルと反応性官能基求核試薬、例えば、ヒスタミン、ヒドロキシエチルイミダゾ リルおよびメルカプトエチルイミダゾリルとの反応から製造することができる。
反応性官能基に結合した中性または陰イオン性の他のへテロ原子求核試薬も同様 に用いることができる。これらの化合物を、塩化ジフェニルカルバモイルおよび 塩基によって2−o−ジフェニルカルバモイル誘導体として保護し、そして塩化 3.5−ジー0−(4−メチルベンゾイル)−α−り一エリトロベントフラノシ ルで2′−デオキシリボシル化する。糖の3’、5’ −ジヒドロキシは、塩基 によって選択的に脱保護され、5’ −DMT−3’ −シアノエチルホスホア ミダイトとして再度保護される。これらのイミダゾールヌクレオシドは、既知の 方法によってオリゴヌクレオチドに挿入することができる。シトシン、アデニン 、グアニンおよびイミダゾール塩基上のアシル保護基を除去するのに必要な強塩 基条件は、カルボン酸4−イミダゾールを4−カルボキサミド部分に変換する。
4−アミノイミダゾール−2−オンで修飾されたオリゴヌクレオチドの5位の反 応性官能基は、2.5−ジブロモ−4−二トロイミダゾール[Journalo f Chemical 5ociety、第121巻、947頁(1922)コ を、塩化3.5−O−(p−メチル−ベンゾイル)−α−り一エリトロベントフ ラノシを用いて塩基性条件下でデオキシリボシル化することによって製造するこ とができる請求核反応性官能基にょる5−ブロモ基の選択的置換により、種々の ブロモニトロデオキシヌクレオチドが得られた。2−ブロモ基の置換および引き 続きの4−二トロ基の還元により、4−アミノ−1−(2−デオキシ−β−り一 エリトロベントフラノシ)イミダゾール−2−オン(3H)が得られて、それを 、それらの5’ −DMT−3’ −シアノエチルホスホアミダイトを介してオ リゴヌクレオチドに挿入することができる。
2−アザ−3−デアザ−2′−デオキシアデノシンの3位に位置した反応性官能 基は、4,7−ジクcooイミダゾ0 [4,5−d] ピリダジン[J、 O rg。
Chem、、第23巻、1534頁(1958)]を、]塩化3,5−ジー○− メチルベンゾイル)−α−D−エリトロペントフラノシルを用いて塩基性条件下 でデオキシリボシル化することから製造することができる。これを液体アンモニ アでアミノ化して、4−アミノ−7−クロロ−1−(2−デオキシ−β−D−エ リトロ−ペントフラノシル)イミダゾ[4,5−d] ピリダジンを与える。次 に、反応性官能基を、塩素原子の核置換によって7位に挿入する。例として、7 −炭素位に位置した反応性官能基に結合した窒素、酸素、硫黄、セレン等のよう なヘテロ原子がある。4−アミノ−1−(2−デオキシ−β−D−エリトロペン トフラノシル)−7−クロロイミダゾ−[4,5−d] ピリダジンをt−ブチ ルジメチルシリル基で保護した後、塩素原子をトリフェニルポスポラン試薬を用 いて置換することにより、炭素架橋反応性官能基が得られる。次に、7位に連結 した反応性官能基である4−アミノ−1−(2−デオキシ−β−D−エリトロペ ントフラノシル)−7−クロロイミダゾ[4,5−d] ピリダジンを、5’  −DMT−3′ −ホスホルアミダイトを介してオリゴヌクレオチドに挿入する 。
σ−アラビノフラノシルオリゴヌクレオチドの2′位に反応性官能基を結合させ るために、ソリル化複素環を、ルイス酸触媒を用いて1−0−アセチル−2゜3 .5−4リーQ−ベンゾイル−D−アラビノフラノース[ファンステイール・ラ ボラトリーズ・インコーホレーテッド(Pfanstiel Laborato ries、Inc、)]でグリコジル化することができる。得られたα−ヌクレ オシドの糖のベンゾイル基を、メタノール性アンモニアで選択的に除去し1次に 、3’ 、5’ −ヒドロキシルを1. 1. 3. 3−テF・ライソブロピ ルジシロキサンで再度保護する。反応性官能基をミツノブ(FvN t 5un obu)反応によって2′−ヒドロキシル基に結合させる。合成法1(1981 )。次に、フ・ソ化物イオンによる脱保護により、2′−[連結反応性官能基]  −1−(a−D−アラビノフラノース)ヌクレオシドが与えられ、それらをそ れらの5’ −DMT−3′−シアノエチルホスホロアミダイトを介してオリゴ ヌクレオチドに挿入することができる。
官能基は、天然に存在するヌクレオシドまたはそれらの塩基類似体の6′位に対 して、K、ビガダイク(Bjggadjke)ら、J、Chem、Soc、。
Chem、Commun、、1083 (1987)に記載されたように、炭素 環式3.5−ジーO−ベンジルー2−デオキシ−α−1,6−ニポキシーD−エ リトロベントフラノースの保護された複素環を直接求核攻撃することによって結 合することができる。この種類の反応は、炭素環式2′−デオキシヌクレオシド を与え、ヒドロキシル基はシクロペンタン環のα面上の6′位に置かれる。ここ で、官能基を、直接カップリング(すなわち、ミツノブ条件、トリフェニルホス フィン/DEAD)または二重置換反応によって非保護ヒドロキシル基に結合す ることができる。この種類の化合物の脱ベンジル化に続いて5’ −DMTおよ び3′−β−シアノエトキンジイソプロピルホスホアミダイトを標準法によって 生成することによりモノマーが得られ、それを固相自動DNA合成機によってオ リゴヌクレオチドに挿入することができる。
4位に位置したチオキンリボフラノシル部分を有するピリミジンC−ヌクレオシ ド型化合物は、官能基を結合するのに利用できる3位の環窒素原子を有する。
これらの種類のヌクレオシドは、保護されたピリミジンの4−カルバニオンを介 して、3.5−ジー〇=トルオイルー2−デオキシーα−エリトロペントフラノ シル塩化物の塩素原子を置換することによって合成することができる。G、 D 。
デヴス(Daves)およびCC,チェノ(Cheng)、Progressi n Medicinal Chem istry、第14巻、304−349頁(1978)、適当な官能基を、一般 的に既知の方法によって保護されたピリミジンの3位に配置することができる。
トルオイル基とそれに続<DMTの選択的除去およびホスフィチル化により、オ リゴヌクレオチドに挿入するだめの望ましいモノマーが得られる。
8位に位置した官能基を有するキナゾリンデオキシリボンドは、R,O,アラテ ン(Outten)およびGD、デヴス・ジュニア(Daves、Jr)、th e Journal of Organic Chemistry、第52巻、 5064ページ(1987)に記載されたように、フラノイドグリカールと7− トリブチルスタニル化複素環とのパラジウムに媒介されたカップリングによって 得ることができる。
操作についての何等かの特別な理論によって結合させるのを望むのでなければ、 本発明で記載した反応性RNA開裂官能基は、1、酸/塩基触媒によるホスホジ エステル結合開裂;2、主鎖糖開裂; 3、塩基アルキル化開裂、かまたは 4、糖アルキル化、すなわち、2′ −ヒドロキシル架橋に関与する機序によっ て作用すると考えられる。
本発明の一つの重要な態様は、本発明の標的設定部分と標的RNAとの間に形成 された適当な反応性官能基の小溝または側面の位置および配向である。この要約 を表1に与え、各反応性官能基を示唆された作用機序にしたがって記載する。
Ile 電 ミ 支 夏 定 ホスホジエステル結合開裂は、スキーム1でそれぞれX1YおよびZで表わされ たプロトン受容性、プロトン供与性かまたは電子受容性の官能基を、このような ホスホンエステル結合に隣接して計画的に配置することによって達成することが できる。
式中、B、およびB2は塩基単位である。ある種の用途にお0て、化学基の内の 一つは十分にRNA開裂を触媒する。しかしながら、本発明の他の用途1こおし λては、2種類の基の組み合わせまたは3種類でも好ましいことがある。当業者 1ま、特定の反応性官能基XSYおよび/またはZを極めて自由に選択できる。
更Iこ、同一分子内で1種類以上の反応性官能基を用いることも極めて自由;こ 選択できる。
本発明によるホスホジエステル結合開裂反応性部分を形成することができるプロ トン受容性官能基の例としては、ホスホジエステル結合の塩基触媒作用が可會詮 であるヘテロ原子の塩基がある。概して、アンモニア住棟、例えば、アリールお よびアルキルアミン並びにアルキルおよびアルキルヒドラジンが好ましく1゜複 素環式窒素組成物、特に、イミダゾール、ピリジン、アジン、オキサゾール、チ アゾールおよび類似のものが更に好ましい。これらの種の内、1−12−および 5−イミダゾールは最も好ましい。これらの組成物はそれぞれ、塩基触媒作用1 こ対して利用可能な種々の窒素原子の電気陰性度を変化させるため1こ広範囲1 こ置換することができる。更に、アルキルおよびアリールアミジウム種it最も 好まし0゜カルボン酸および前記のアンモニア住棟のそれらの誘導体は最も好ま しい。
本発明の組成物および方法においてプロトン受容性機能として有用であることが できる種の別の種類は配位錯体である。これらを表1の実施例2として表わす。
配位錯体は、この点において、金属イオンと、その金属上の配位部位全部がリガ ンドによって占められているのではなく、したがって1か所以上の空の部位が残 っているように設計されたりガントとを一緒に有することにより有用である。溶 液中では、空の部位が水分子によって占められて、金属に対して配位される部分 −OHを導く。基−OHは塩基として働いて、2′プロトンを奪い且つホスホジ オステル結合開裂を行うことができる。金属イオンとの配位のためのリガンドの 選択は、三つの重要な要件に従わなければならない。第一に、それらは金属を標 的R,NA付近で保持することができなければならないし、そして奪われる2′ プロトンの付近に配位錯体上のヒドロキシル基(HO−MLとして表すことがで きる)を「進ませ」なければならない。リガンドは本発明の組成物と標的RNA との間に形成された二重鎖と好都合に相互作用するように設計される。
リガンドの第二の重要な機能は、加水分解した金属のpKaを調節することであ る。配位錯体であるHO−MLは、プロトンを奪うための適当な配向でヒドロキ シル基を与えるのみならず、適当なpKaでヒドロキシル基を与えることによっ て標的RNAの開裂を触媒する働きをすることができる。適当なpKaは、本発 明の方法を実施する際に存在するpHに依存する。保持される適当なpKaは、 ヒドロキシル基がプロトンを奪うために十分にイオン化されているようにあるの が好ましいが、ヒドロキシル基のプロトンを奪う性質がなくなるほど低くはない 。
リガンドは、好ましくは、加水分解された金属錯体のpKaを調整して、これら の目的を達成するように本発明にしたがって選択される。
リガンドの第三の重要な機能は、レドックス反応を調節することである。2種類 以上の酸化状態を有する金属イオンの場合、リガンドは一つの酸化状態を他に優 先して安定化し、そして拡散性で毒性の、通常は酸素を含有するラジカルの発生 を妨げるかまたは遅延させる。
拡散性の酸素含有ラジカルを発生させるためのものを含む他の配位錯体を本発明 の他の実施態様によって用いることができるが、これらは、以下に記載した種々 の機序によって標的RNAを開裂すると考えられる。
本発明で用いるのに好ましい金属イオンとしては、Ca+2、Sc+3、Cr+ 3、Mn″″2、Fe″″3/“2、(:o+7+l、Zn”、AI”3、Ga ”、Rh”!、Mg′″2がある。リガンドとしては、多座配位子、カルボン酸 塩、アミ人ヒドロキサム酸、カテコレート、複素環式アミンおよびペプチドがあ る。これらの種類のりガントとしては、制限されないが、EDTAXNTA、ビ ピリジル、フェナントロリン、デスフエフキサミン、エンテロバクチン(および その類似体)、gIy gly hisおよびgly gay glyがある。
 これらの反応性官能基を、任意の好都合な方法で、通常はアミドの働きによっ て本発明の組成物を含む分子の残りに結合させる。当業者にとって、好都合な連 結手段によってこれらの発明の組成物の標的設定部分に対して反応性官能基を結 合させるのに適当な手段を選択するのは難しいことではない。 本発明の他の実 施態様により、プロト ゛ン供与性の酸性媒質を、ホスホジエステル結合の加水 分解の酸触媒作用を行なわせるために反応性官能基として用いることができる。
このような官能基をスキーム1の基Yとして示し、特定の実施態様を表1の実施 例3に示す。多数の酸のいずれもが、本発明によるホスホジエステル結合の酸触 媒による加水分解のためのプロトンを供与するのに有効であると考えられる。こ のような酸機能としては、カルボン酸および複素環式酸がある。
複素環式酸性官能基の種類の内、テトラゾールおよびトリアゾールが好ましい。
テトラゾールおよびトリアゾールの窒素原子のいくつかは実質的酸性度を有する ことが知られている。それらは、このような加水分解反応の触媒作用に用いるこ とができると考えられる。酸性官能基は、本発明による全ての反応性種と同様に 、組成物の標的設定部分に結合する。
ヌクレオチド中のホスホジエステル結合の加水分解は、三方ビピリミダル(bi pyrimidal)の幾何学的形を有し且つ電荷が−2であるリン原子での5 座配位構造によって進行すると考えられる。この遷移状態を安定化することがで きる電気陽住棟の存在は、触媒作用によって開裂反応を助けると考えられる。
このような種は、電気陽性残基であると考えることができ、スキーム1の基Zと して表わされる。このような官能基の例を、表1の実施例4に示す。これらの反 応性官能基は、2か所の空の部位を有する配位錯体を含むことができる。2か所 の空の部位は、リンの遷移状態に関して配位し且つそれを安定化させると考えら れる。この目的に有用であることができる反応性官能基の中には、Ca+2、S c”、 Cr”、Mn”2、 l;” e * 3 / 4 l、 Co+2/ ”I、Zn”、 A 113、 Ga”、Rh”、yl g−2などの金属イオ ンを含むものがある。このような配位錯体を生成するのに適当であるリガンドと しては、多座配位のカルボン酸塩、アミン、ヒドロキサム酸、カテコレート、複 素環式アミンおよびペプチドがある。
ラジカル生成残基、特に、酸素ラジカルを生成するものを、本発明の組成物の反 応性官能基として用いることもできる。ラジカル発生種を本発明の組成物の反応 性部分として用いる場合、それらは、組成物と標的設定RNAとの間に生成され た錯体の小溝に送られることが不可欠であると考えられる。小溝への送出は、不 利益で且つ潜在的に有害な副作用を伴うことなく、高収率でのそれらの有効な操 作に対して不可欠であると考えられる。ラジカル発生種を優先して用いることは 、生成されたラジカルを含むかまたはそれに関連した毒性化合物の移動によって 果たされて、他の細胞内の種に対して毒性および損傷を結果として生じることが 知られている。これらの種の小溝への送出は、これらの負の効果を未然に防ぐか または少なくとも実質的に減少させると考えられる。多数の有機ラジカル発生種 、例えば、キノン、クマリン、および活性酸素を生じることができる他の物質を 用いることができる。
配位錯体は、更に、小溝のラジカル発生物質として用いることもできる。適当な りガントによって錯体が作られた場合に並びに還元剤および酸素の存在下におい て利用できる酸化状態が2種類以上あるある種の金属は、オリゴ核酸標的を開裂 することができる酸素ラジカル種を生じることが知られている。有機ラジカル発 生種の場合と同様に、配位錯体を、組成物と標的RNAとの間に形成されたハイ ブリッドの小溝に送出することは不可欠である。
ラジカル種を発生するのに有用な配位錯体としては、鉄、銅およびモリブデンと 、リガンド、例えば、カルボン酸、アミン、複素環式窒素含有種、例えば、フェ ナントロリン、ジピリジル、イミダゾールまたはペプチジルリガンド、例えば、 gay gly hisSgay gly his Iysおよびgly gl ygiy gly並びにヒドロキサム酸との錯体がある。これらのリガンドを混 合して、本発明の範囲内の一層有効な組み合わせを生じることができる。
本発明の組成物の反応性部分として役立つことができる更に別の群の残基はアル キル化剤である。いくつかの種類のアルキル化剤が当業者に知られており、一般 的にはβ、β−ハロエチルアミンであるN−マスターV種が挙げられる。他のア ルキル化剤、例えば、α−ハロケトン、ハロゲン化スルホニル、アジリジン、ア リル型ハロゲン化物、エポキシド、アルキル/アリールハロゲン化物並びにブソ ラリンなどの光活性化アルキル化剤を用いることもできる。マイケル反応許容組 成物も、本発明の実施に用いることができる。
小溝または側面に暴露された標的RNAの2′−ヒドロキシル基は、ヘテロ二重 鎖の小溝に更に残っている連結した電子性官能基と一緒に結合を生成するための 核中心として役立つ。ヌクレオチドに対して適当に結合するための電子性の種類 は前記に記載されている。標的RNAは、修飾されたオリゴヌクレオチドとRN A 2’ −ヒドロキシル基との間の共有結合の生成によって失活する。
ここで、構造活性関係の研究により、ある種の2′−糖で修飾されたオリゴヌク レオチドのそのRNA標的(相補体)に対する結合性(Tm)の有意の増加は、 ヘテロ二重鎖の増大したrAJ型コンホメーションに相関することが発見された 。
更に、修飾されたオリゴヌクレオチドの絶対適合度が維持される。本出願人の2 ′−糖で修飾された配列特異的オリゴヌクレオチドの増大した結合性によって、 リンで修飾されたアンチセンスオリゴヌクレオチド、例えば、文献で知られてい るようなホスホン酸メチル、ホスホロチオエート、リン酸トリエステルおよびホ スホアミダイトと比較して優れた力価および特異性が得られる。
DNAおよびRNA二重鎖の間の唯一の構造的な違いは、DNAリポフラノシは ヒドロキシル基であることである(ウラシル理系のメチル基の存在または不在は 影響しない)。しかしながら、全体のフンホメーション上の違いがDNAおよび RNA二重鎮間に存在する。
核酸繊維のX線回折分析[アーノット(Arnott)およびハキンス(Huk ins)、Biochemical and BiophysicalRese arch Communication、第47巻、1504〜1510頁(1 970)]および二二重鎖酸の結晶分析により、DNAは、rBJ型構造をとり 、RNAだけがより一層剛性のrAJ型構造をとることが知られている。DNA およびRNAのヌクレオシドモノマー単位の糖のひだ(「B」型DNAのC2’ 末端およびrAJ型RNAのC3’末端)の間の違いが、二重鎖核酸の主要なフ ンホメーション上の違いである。
ベントフラノノル残基コンホメーションに対する主要因は、2′位の置換基の性 質である。例えば、C3’末端型の群は、2′−置換基の電気陰性度が増大する ので、C2’末端に関連して増大する。例えば、2′−チオキシ−2′−ハロー アデニンヌクレオシドの内の2′−フルオロ誘導体は、C3’末端について最大 の群(65%)を示し、2′−ヨードは最低(7%)を示す。アデノシン(2’ −0H)およびデオキシアデノシン(2’−H)のそれらは、それぞれ、36% および19%である。更に、アデニンジヌンレオチド(2′ −デオキシ−2′ 〜フルオロアデノシン−2′−チオキシ−2′−フルオロアデノシンまたはウリ ジン)の2′−フルオロ基の効果は、リポまたはデオキシリボで修飾された二量 体以上の積み重ねられたコンホメーションの安定化に更に相関する。研究により 、ジヌクレオシドリン酸は、A−Aの場合と同様の幾何学的形であるが、A、− Aよりも大きい塩基−塩基オーバーラツプを有する積み重ねられたコンホメーシ ョンを冑することが示される。C2’ −F結合の高度に極性の性質およびC3 ’末端のひだのための極端な優先は、rAJ構造の積み重ねられたコンホーメヨ ンを安定化することができると考えられる。
紫外線淡色性、円二色性およびIH−NMRからのデータにより、積み重ねの程 度は、ハロゲンの電気陰性度が減少するに従い減少することが示される。更に、 2′位の立体的嵩高性は、rBJ型二重鎖よりもrAJ型二重鎖においてよりよ く適合する。
したがって、ジヌクレオシド−リン酸の3′−ヌクレオチジル単位上の2′−置 換基は、積み重ねコンホメーションに対する多数の効果、すなわち、立体折力、 フラノースひだの優先、静電折力、疎水性引力および水素結合能力を示すと考え られる。これらの置換基の効果は、分子の大きさ、電気陰性度および置換基の疎 水性によって決定されると考えられる。
2′−ヨード置換ヌクレオシドは、ハロゲン系列の最低のC3’ −末端群(7 %)を有する。例えば、立体効果単独では、2′−ヨードが予想されるかまたは 類似の基が積み重ねの不安定性に寄与すると考えられ、したがって、アンチセン スオリゴヌクレオチドに対する結合性(Tm)sが減少する。しかしながら、ヨ ウ素原子および類似の基の一層低い電気陰性度および高い疎水性引力は、積み重 ねの安定性および結合強度を予想する能力を複雑にする。 2′−デオキシアデ シン、シチジンおよびウリジンジヌクレオシドリン酸の2’ −OMe修飾に関 する研究により、対応する非メチル化種(2’ −0H)に関して増大した積み 重ねの効果が示される。この場合、メチル基の疎水性引力は、その立体的嵩高性 (妨害)の不安定化作用を克服するのに役立つ。
2′−フルオロ−2′・−デオキシアデノシンは、ヌクレオシドの中に極めて多 数の群の3′−末端ひだを有することが確認された。アデノシン、2′−デオキ シアデノシンおよび他の誘導体の群は、典型的に、3′末端コンホーマーの40 %未満である。十分に積み重ねられたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド残基に は3′末端リポフラノースひだが有利であることが知られている。
融解温度(相補的結合)は2′−置換アデノシンニリン酸にしたがって上昇する 。コンホメーションの3′末端優先または置換基の存在が、増大した結合性の原 因であるかどうかは明らかではない。しかしながら、記載したように、隣接する 塩基の一層大きいオーバーラツプ(積み重ね)は、3′末端コンホメーシヨンで 達成することができる。
一層強い結合を得るためのこの新規の方法は、標的RNAに対して結合するアン チセンスRNA擬態を製造することである。したがって、ランダム構造−活性関 係の方法では、適当にハイブリダイゼーション性が維持されているヌクレアーゼ 耐性アンチセンスオリゴヌクレオチドを発見することを行った。
アデニン、グアニン、シトシン、チミジンおよびこれらの塩基のある種の類似体 の一連の2′−デオキシ−2′−修飾ヌクレオシドを製造し、そして修飾された ヌクレオシドとして固相核酸合成法によって配列特異的オリゴヌクレオチドに挿 入した。新規のア ンチセンスオリゴヌクレオチドについて、ヌクレアーゼによる分解に耐える能力 および非修飾親オリゴヌクレオチドに匹敵するハイブリダイゼーション性を有す るそれらの能力について検定した。最初に、電気陰性度が小さい原子または基の 種類は、必要なワトソンークリック型塩基対水素結合(ハイブリダイゼーション )を立体的に妨げるとは考えられないのでこれらを選択した。しかしながら、2 ′位の原子または基の電気陰性度による電子変化は、糖のコンホメーションに深 く影響することがある。本出願人の構造活性関係の研究中に、本出願人は、糖で 修飾されたオリゴヌクレオチドが、非修飾のもの(2′−デオキシリボシル型) よりも強ぐ標的RNAに対してハイブリッド形成したことを発見した。
本発明のもう一つの実施態様において、修飾された単位が修飾されたオリゴヌク レオチドの3′−末端の末端位置に直接結合するように、結合残基を考案した。
例えば、エステルまたは、更に好ましくは、ブロモメチルケト基を、5′−ヒド ロキシルがジメトキントリフェニルメチル基で保護され且つシトシン系列の複素 環ベンシイレートを有する修飾された2′−修飾ヌクレオシドの3′−ヒドロキ シルに結合させる。必要な標的配列が末端の3′−チミンまたはシトシン塩基を 有する場合、ブロモメチルケトリンカ−を含む所望の修飾チミンまたはシトシン 塩基を第一のモノマーとして用いて、通常のヌクレオチドのその3′−ヒドロキ シル基を介して結合したものを含むコントロールポアガラス(CPG)固体支持 体に結合させる。CPGに結合したヌクレオシドに対して2′−修飾ヌクレオシ ドを結合させている塩基感受性エステル結合は、オリゴヌクレオチドをCPG支 持体から除去するのに利用される通常の濃水酸化アンモニウム条件下で開裂され る。これは、修飾されたオリゴヌクレオチドがその末端の3′末端に2′−修飾 単位を有することを可能にするものである。
核溶解酵素によるオリゴヌクレオチドの開裂には、酵素−基質錯体または、特に 、ヌクレアーゼ−オリゴヌクレオチド錯体の生成を必要とする。ヌクレアーゼ酵 素は、概して、適当に結合するためのオリゴヌクレオチドに位置した特異的結合 部位を必要とする。オリゴヌクレオチド結合部位が除去されまたは妨害されるこ とによって、ヌクレアーゼがオリゴヌクレオチドに結合できない場合、ヌクレア ーゼ耐性オリゴヌクレオチドが結果として生じる。配列特異的回文二重鎖DNA を開裂する制限エンドヌクレアーゼの場合、ある種の結合部位、例えば、3位お よび7位の環窒素が、必要な結合部位として同定された。これらの部位の1か所 以上を除去するかまたは識別配列内のこれらの特定の位置に接近するヌクレアー ゼを妨害することにより、特定のヌクレアーゼに対する様々な水準の耐性が得ら れた。
本発明のオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体は、診断、治療に おいて並び」こ研究用試薬およびキットとして用いることができる。治療用の使 用に対して、オリゴヌクレオチドは、ある種のタンパク質に冒された疾患に罹患 している動物に対して投与される。このような疾患に罹患していると疑われる患 者に対して、その疾患の症状を減少させるのに有効なオリゴヌクレオチド量を与 えるのが好ましい。このような治療法に最適な投与量および治療計画を決定する ことは当業者の技術の範囲内である。
概して、本発明による治療薬を体内に、例えば、経口によって、静脈内にまたは 筋肉内に与えるのが一般的に好ましい。経皮的に、局所的にまたは病変内部など に投与する他の形態も有用であることがある。全剤中に封入することも有用であ ることがある。薬理学的に許容し得る担体の使用も、ある種の実施態様に好まし い。
下記の操作および実施例で、本発明の実施を例証する。これらの操作および実施 例は、本発明を制限するものとして解釈されるものではない。
本発明のヌクレオチドを製造したら、次に、引き続きそれらを本発明のオリゴヌ クレオチドに取り込ませることができる。
本発明のオリゴヌクレオチドは、標準固相自動核酸合成機、たとえば、アプライ ド・バイオシステムズ・インコーホレーテッド(AppliedBiosyst ems、Incorporated)380Bまたはミリジエン(Mi 1 ]  igen)/バイオサーチ(Biosearch)7500または8800に よって合成される。トリエステル、ホスホアミダイトまたはホスホン酸水素塩カ ンブリング化学[M カルサーズ(Caruthers)、01 ig。
nucleotides、AntisenseInhibitors of G ene Expression、、7〜24頁。
J、S コーエン(Cohen)監修(CRCブレス・インコーポレッテッド( Press、Inc、)、ポカ・ラドン、フロリダ州、1989)]をこれらの 合成機で用いて、所望のオリゴヌクレオチドを提供する。ボウケージ(Beau cage)試薬[Journal of American Chemical Society、第112巻、1253〜1255頁(1990)]または元素 の硫黄[S、ボウケージら、Tetr、ahedron Letters、第2 2巻、1859〜1862頁(198’l)]を、ホスホアミダイトまたはホス ホン酸水素塩化学と一緒に用いて、置換ホスホロチオニーチオリボヌクレオチド を提供する。
本発明の若干の化合物の製造では、一時的な保護基を用いた。このような保護基 は、化合物の合成の容易さについて考慮される。保護基は、引き続き望ましい官 能基に変換される。このような変換は、後の方の反応の標準脱保護工程中に生じ るのが好ましい。この方法を用いる一つの例として、アミノ官能基を導入するた めにフタルイミド基を用いることがある。アルキルフタルイミドは、問題の化合 物、例えば、ヌクレオシドの適当な位置に、適当な中間体、たとえば、N−(ハ ロアルキル)フタルイミドを介して結合される。次に、問題の化合物の合成を完 了したら、それを、ヌクレオチド合成機で標準オリゴヌクレオチド合成法を用い るオリゴヌクレオチド合成用の構造ヌクレオチドとして用いる。所望のオリゴヌ クレオチドが完成した後、それを合成様支持体から開裂させ、そしてその場合、 開裂試薬がアルキルフタルイミドを所望のアルキルアミンに更に変換するように する。前記の方法を発展させて、更に長鎖のポリアミノ官能基を本発明のオリゴ ヌクレオチドに対して結合させることができる。最初のアルキルアミノ官能基を 有するヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドを、追加のN−(ハロアルキル) フタルイミドで処理する。次に、延長された官能基を処理して、末端アミン基を 生じる。これを繰り返して、所望通りにポリアミノ官能基を更に延長することが できる。或いは、延長されたポリアミノ官能基を最初に合成し、そして最初のア ルキルアミノ官能基と反応させて、ポリアミノ官能基を生成する。
操作1−ハイプリダイセーンヨン分析。
A 修飾オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーシヨンの熱力学についての評価 本発明の修飾オリゴヌクレオチドの、それらの相補的RNAまたはDNA配列に 対してハイブリッド形成する能力を、熱融解分析によって決定した。RNA相補 体を、T7RNAポリメラーゼおよび、アプライド・パイオンステムズ・インコ ーホレーテッド380B核酸合成機で合成されたDNAの鋳型プロモーターから 合成した。RNA種は、FPLC[LKBファーマシア・インコーホレーテッド (Pharmacia、Inc、)]を用いるイオン交換によって精製された。
天然のアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは特定の位置に修飾を含むものをR NAかまたはDNAの相補体に対して化学量論的濃度で加え、ランダムコイル転 移に対する二重鎖の吸光度(260nm)淡色性を、ギルフォード・レスポンス (Gilford Re5ponse)II分光光度計を用いて監視した。これ らの測定は、10ミリモルNa−リン酸塩、pH7,4,0,1ミリモルEDT Aおよび、イオン強度10を生じる0、1モルかまたは1.0モルのNaC1の 緩衝液中で行った。データは、1/Tm対In[Ct]を表わすグラフによって 分析され、但し、[Ct]は全オリゴヌクレオチド濃度であった。この分析から 、熱力学パラメーターを決定した。生成されたヘテロ二重鎖の二重鎖の安定性に 関して得られた情報に基づいて、オリゴヌクレオチドへの修飾ピリミジンの配置 を、ヘリックス安定性に対するそれらの効果に対して評価した。ハイブリッドの 安定性を激しく変化させる修飾により、自由エネルギー(デルタG)の減少およ び、アンチセンスオリゴヌクレオチドが製造された場合のそれらの有用性に関す る判断が示される。
B、修飾オリゴヌクレオチドのハイブリダイモーションの適合度本発明の修飾ア ンチセンスオリゴヌクレオチドの、標的mRNAに対して絶対特異性によってハ イブリッド形成する能力を、全細胞のRNA存在下での精製標的mRNAのノー ザンプロット分析によって示した。標的mRNAは、T7RNAポリメラーゼプ ロモーターから下流に位置した標的mRNAに対するc DNAを含むベクター から合成された。合成されたmRNAは、アガロースゲル中で電気泳動を行って 、適当な支持体膜(すなわち、ニトロセルロース)に移した。支持体膜をブロッ クし且つ[!2pl−標識アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いて探査した。
緊縮は、高温度かまたは洗浄緩衝液の低イオン強度での反復プロットおよび洗浄 によって決定された。オートラジオグラフィーを行ってヘテロ二重鎖生成の存在 を評価し、オートラジオグラムは、レーザーデンシトメトリー(LBKファーマ シア・インコーホレーテッド)によって定量された。ハイブリッド生成の特異性 は、標準法による全細胞のRNAの単離し、そしてそれをアガロース電気泳動、 層転写および標識された修飾オリゴヌクレオチドを用いる探査によって分析する ことにより決定された。緊縮は、非修飾アンチセンスオリゴヌクレオチドに対し て予め決定され、そしてその条件を、特異的標的mRNAのみが2′−修飾オリ ゴヌクレオチドとへテロ二重鎖を生成することができるように用いた。
操作2−ヌクレアーゼ耐性 A、血清および細胞質ヌクレアーゼに対する修飾オリゴヌクレオチドの耐性の評 価。
天然のホスホロチオエートおよび本発明の修飾オリゴヌクレオチドの、血清ヌク レアーゼに対するそれらの耐性について、種々の濃度のウシ胎児血清または成人 血清を含む培地中でオリゴヌクレオチドをインキュベートすることによって評価 した。標識オリゴヌクレオチドを種々の時間でインキュベートし、プロテアーゼ にで処理した後、20%ポリアクリルアミン−尿素変性ゲル上でのゲル電気泳動 によって分析し、そして引き続きオートラジオグラフィーを行った。オートラジ オグラムはレーザーデンシトメトリーによって定量された。修飾および既知の長 さのオリゴヌクレオチドの位置に基づいて、特定の修飾によるヌクレアーゼ分解 に対する効果を決定することが可能である。細胞質ヌクレアーゼに対しては、H L60細胞系を用いた。ポストミトコンドリア上澄みを示差遠心分離によって製 造し、標識オリゴヌクレオチドを、この上澄み中、種々の時間でインキュベート した。インキュベーション後、オリゴヌクレオチドの分解について、血清の核溶 解分解に対して前記に概説したように評価した。オートラジオグラフィーの結果 について、非修飾、ホスホチオエートおよび修飾オリゴヌクレオチドを比較して 定量した。
B、特異的エンドヌクレアーゼおよびエキソヌクレアーゼに対する修飾オリゴヌ クレオチドの耐性の評価。
天然および2′−修飾オリゴヌクレオチドの特異的ヌクレアーゼ(すなわち、エ ンドヌクレアーゼ、3’、5’ −エキソヌクレアーゼおよび5’、3’ −エ キソヌクレアーゼ)に対する耐性の評価は、分解に対する修飾の正確な効果を決 定することを行った。
修飾オリゴヌクレオチドを、種々の選択されたヌクレアーゼに特異的な規定の反 応緩衝液中でインキュベートした。生成物をブロティナーゼにで処理した後、尿 素を加え、そして尿素を含む20%ポリアクリルアミドゲル上での分析を行った 。
ゲル生成物をスティング・オール(Stains A11)(シグマ・ケミカル ・カンパニー)を用いて染色することによって可視化した。レーザーデンシトメ トリーを用いて、分解の拡大を定量した。修飾の効果を、特定のヌクレアーゼに 対して決定し、そして血清および細胞質系から得られた結果と比較した。
操作3−5−リボキンゲナーゼ分析法、治療法および検定法人−治療法 治療使用に対しては、5−リポキンゲナーゼの過剰または異常供給を特徴とする 疾患を有すると疑われる動物を、本発明によるオリゴヌクレオチドを投与するこ とによって処置する。当業者は、最適の投薬量、投薬方法論および反復率を容夙 に決定することができる。このような処置は、治療効果がもたらされるかまたは 罹患状態の減少が達成されるまで続けるのが一般的である。長期間の処置は若干 の疾患に対して考えられる。
B、研究用試薬 本発明のオリゴヌクレオチド化合物は、粗製細胞溶解産物または部分精製若しく は完全精製したRNA調製試料中の5−リポキンゲナーゼmRNAを開裂するか 、さもなければ変調するのに用いた場合、研究用試薬としても有用である。本発 明のこの用途は、例えば、標準法によって細胞を溶解し、最適には、RNAを抽 出し、次に、それを以下の実施例で記載したように、例えば、50ミリモルリン 酸塩から成り、pHが約30〜約50℃の温度で約4〜]0である緩衝液中の全 RNA10Kg当り、例えば約100〜約500ngの範囲の1度での組成物で 処理することによって達成される。開裂した5−リポキノゲナーゼRNAは、ア ガロースゲル電気泳動および放射性標識したDNAプローブとのハイブリダイモ ーションによってまたは他の標準法によって分析することができる。
C1診断法 本発明の化合物は、更に、診断用途において、特に、種々の組織中の特定のmR NA種の発現または異常な若しくは突然変異体のRNA種の発現の決定に有用で ある。この実施例において、オリゴヌクレオチド化合物は、異常な配列に対して 相補的に設計されることによって、仮説的異常mRNAを標的とするが、正常の mRNAに対してハイブリッド形成することまたはそれを開裂することはなかっ た。
組織試料は均一にすることができ、場合により、RNAを標準法によって抽出し た。粗製ホモゲネートまたは抽出物を処理して、例えば、標的RNAの開裂を行 うことができる。次に、生成物を、開裂部位の5′側の領域に対して相補的な結 合オリゴヌクレオチドを含む固体支持体にハイブリッド形成させることができる 。mRNAの正常および異常の5′領域双方が、固体支持体に結合した。本発明 の化合物によって開裂した異常RNAの3′領域は、支持体に結合することはな かったし、したがって、正常mRNAから分離された。
本発明の若干の好ましい実施態様を、下記の実施例によって例証する。変調のた めの標的mRNA種は5−リポキシゲナーゼに関する。当業者は、本発明がそれ に制限されないこと、しかしながら、それは一般的に応用できることを理解する 。5−リポキンゲナーゼ酵素の産生の阻害または変調は、疾患の処置において有 意の治療上の利点を有すると予想される。組成物の有効性を評価するために、1 種類または一連の検定法が必要である。
D、インビトロの検定法 5−リポキンゲナーゼに対する細胞検定法では、ヒト前骨髄球白血病細胞系HL −60を用いる。これらの細胞は、種々の既知の試薬によって誘発させて、単球 様細胞かまたは好中球様細胞に分化させることができる。1.3%ジメチルスル ホキシド、すなわちDMSOによる細胞の処理は、細胞が好中球に分化するのを 促進することが知られている。ここで、基礎HL−5Q細胞は、検出可能な水準 の5−リポキシゲナーゼタンパク質を合成しないしまたはロイコトリエン(5− リポキシゲナーゼの下流性成物)を分泌しないことが発見された。DMSOによ る細胞の分化は、DMSOを加えて48時間後に5−リポキシゲナーゼタンパク 質の出現およびロイコトリエンの生合成を引き起こす。したがって、5−リポキ シゲナーゼタンパク質合成の誘発を、これらの細胞中の5−リポキシゲナーゼ合 成を妨害するアンチセンスオリゴヌクレオチドの分析用試験システムとして用い ることができる。 アンチセンスオリゴヌクレオチドについての第二の試験シス テムは、5−リポキシゲナーゼが、基質との反応によってそれ自体を失活させる という点でそれが「自殺」酵素であるという事実を用いる。分化したHL−5Q または5−リポキシゲナーゼを発現する他の細胞を、10マイクロモルA231 87、すなわち、カルシウムイオノフオアで処理することは、酵素が引き続き活 性化することによって、5−リポキシゲナーゼが細胞質ゾルから膜へ転座するの を促進する。活性化および数回の触媒作用の後、酵素は触媒としては失活する。
したがって、カルシウムイオノオアによる細胞の処理は、内因性5−リポキシゲ ナーゼを失活させる。細胞がA23187処理から回復するには、ロイコトリエ ンB4を合成するそれらの能力によって測定したところ、約24時間を要する。
5−リポキシゲナーゼに対して向けられたアンチセンスオリゴヌクレオチドは、 下記の定量的検定法を用いて2種類のHし一60モデルシステムの活性について 試験することができる。検定法は、完全な細胞での5−リポキシゲナーゼタンパ ク質合成の阻害についての最も直接的測定から更に下流の場合、例えば、完全な 細胞での5−リポキノゲナーゼの測定までを記載する。
容易に定量することができる完全な細胞に対してアンチセンスオリゴヌクレオチ ドが作用する最も直接的な効果は、5−リボキンゲナーゼタンパク質合成の特異 的阻害である。この方法を行うために、細胞に、35S−メチオニン(50μC i/mL)を37℃で2時間用いて標識して、新規に合成されたタンパク質を標 識することができる。細胞を抽出して全部の細胞タンパク質を可溶化し、5−リ ポキシゲナーゼを5−リポキシゲナーゼ抗体で免疫沈降させた後、プロティンA セファロースビーズから溶離する。免疫沈降したタンパク質を5DS−ポリアク リルアミドゲル電気泳動によって解析し且つオートラジオグラフィーに対して暴 露する。免疫沈降した5−リポキシゲナーゼの量を走査デンシトメトリーによっ て定量する。
これらの実験から予測された結果は下記の通りであると考えられる。対照細胞か ら免疫沈降した5−リポキシゲナーゼタンパク質の量を100%に規格化した。
1マイクロモル、10マイクロモルおよび30マイクロモルの有効なアンチセン スオリゴヌクレオチドによる48時間の細胞処理により、免疫沈降した5−リポ キシゲナーゼはそれぞれ対照の5%、25%および75%に減少した。
細胞ホモゲネートの5−リポキシゲナーゼ酵素活性の測定を更に用いて、ロイコ トリエンを合成することができる存在する酵素の量を定量することができた。
ここで、ラジオメトリックアッセイが、逆相高速液体クロマトグラフィーを用い て細胞ホモゲネート中の5−リポキシゲナーゼ酵素活性を定量するために開発さ れた。細胞を、プロテアーゼ阻害剤およびEDTAを含む緩衝液中で音波処理す ることによって破壊する。細胞ホモゲネートを10.000Xgで30分間遠心 分離し、その上澄みの5−リポキシゲナーゼ活性について分析した。細胞質ゾル のタンパク質を、10マイクロモル14C−アラキドン酸、2ミリモルATP。
50マイクロモル遊離カルシウム、100μg/mlホスファチジルコリンおよ び50ミリモルのビストリス緩衝液、pH7,0と一緒に37℃で5分間インキ ュベートする。反応を、等量のアセトンの添加によって急冷し、脂肪酸を酢酸エ チルで抽出する。基質および反応生成物を、ツババック(Novapak)C1 8カラムFウオーターズ・インコーホレーテッド(Waters Inc、)、 ミルフォード、MA]での逆相高速液体クロマトグラフィーによって分離する。
放射性ピークを、ベックマン171型ラジオクロマトグラフイー検出器によって 検出する。ジーHETE’ sおよびモノ−HETE’ sに変換されたアラキ ドン酸の量を、5−リポキシゲナーゼ活性の尺度として用いる。
DMSOで分化したHL−60細胞の、有効なアンチセンスオリゴヌクレオチド を1マイクロモル、10マイクロモルおよび30マイクロモルで用いる72時間 の処理で予測された結果は下記の通りであると考えられる。対照細胞は、200 ピコモルのアラキドン酸15分/106細胞を酸化する。1マイクロモル、10 マイクロモルおよび30マイクロモルの有効なアンチセンスオリゴヌクレオチド で処理された細胞は、それぞれ195ピコモル、140ピコモルおよび60ピコ モルのアラキドン酸15分/106細胞を酸化すると考えられる。
細胞中の全部の5−リポキシゲナーゼタンパク質を測定するために、定量的競合 的酵素結合免疫吸着アッセイ(エライザ)が開発された。大腸菌(E、coli )で発現され、そして抽出、Q−セファロース、ヒドロキシアパタイトおよび逆 相高速液体クロマトグラフィーによって精製されたヒト5−リポキシゲナーゼを 、標準としておよび微量滴定プレートにコートする第一抗体として用いる。精製 5−リポキシゲナーゼ25ngを微量滴定プレートに4℃で一晩中固定させる。
ウェルを、150ミリモルNaC1存在下、pH7,4の20ミリモルトリスH C1緩衝液(TBS)中に稀釈した5%ヤギ血清を用いて90分間ブロックする 。
細胞抽出物(0,2%)!J ト:/X−100,12000xgで30分間) *たl;!精製5−リポキシゲナーゼを、微量滴定ウェル中、総量100マイク ロリツトルにおいて稀釈度1:4000の5−リポキシゲナーゼ多クローン性抗 体と一緒に90分間インキュベートした。抗体は、精製ヒト組換え体5−リポキ シゲナーゼでウサギを免疫化することによって製造された。ウェルを005%ト ウイーン(tween)20を含むTBS (TBST)で洗浄した後、稀釈度 1 : 1000のペルオキシダーゼ共役ヤギ抗ウサギIgG[カベル・ラボラ トリーズ(Cappel Laboratories)、フルノく−ン、RAコ  100マイクロリ、ットルと一緒に25℃で60分間インキュベートした。ウ ェルをTBSTで洗浄し、ペルオキシダーゼで標識された第二抗体の量を、テト ラメチルベンジンで展開することによって決定した。
30マーのアンチセンスオリゴヌクレオチドを1マイクロモル、10マイクロモ ルおよび30マイクロモルで用いるこのような検定から予測された結果は、未処 理細胞が5−リポキンゲナーゼを約34ng含むのに対して、それぞれ、106 細胞当り5−リポキシゲナーゼ30ng、18%gおよび5ngであると考えら れる。
5−リポキンゲナーゼ生合成阻害の正味の効果は、刺激された細胞から放出され たロイコトリエンの量を減少させることである。DMSOで分化したHL−60 細胞は、カルシウムイオノフオアA23187による刺激によってロイコトリエ ンB4を放出する。細胞培地中に放出されたロイコトリエンB4は、商業的に入 手可能な診断用キット[ニュー・イングランド・ヌクレア(New Engla nd Nuclear)、ボストン、マサチューセ・yツ州コを用(、zるラジ オイムノアッセイによって定量することができる。ロイコトリエンB4産生は、 細胞を好中球様細胞に分化させるDMSOを加えて48時間後のHL−60細胞 で検出することができる。細胞(2X105細胞/ m L )を、増加濃度の アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いて1.3%DMSO存在下で48〜72 時間処理する。細胞を洗浄し且つ1%脱脂(delipidate)ラン血清ア ルブミンを含むダルベツコリン酸緩衝溶液中2X10’細胞/mLの濃度で再懸 濁させる。
細胞を10マイクロモルカルシウムイオノフオアA23187で15分間刺激し 、5X10’細胞から産生されたLTB4の量を、製造業者によって記載のラジ オイムノアッセイによって決定する。
この検定法を用いることにより、下記の結果は、おそらく、5−LOmRNAに 対して向けられた15マーのアンチセンスオリゴヌクレオチド(GCAAGGT CACTGAAG)に関して得られたものと考えられる。細胞を、1.3%DM SO存在下で1マイクロモル、10マイクロモルかまたは30マイクロモルのオ リゴヌクレオチドで72時間処理する。5X105細胞から産生されたL T  B 4の量は、未処理の分化した細胞が75pgのLTB、を産生するのに対し て、それぞれ、約75pg、50pgおよび35pgであることが予測されると 考えられる。
E、インビボ検定法 ラットにおける5−リポキシゲナーゼ産生の阻害を、下記のプロトコルにしたが って実証することができる。アラキドン酸の局所適用の結果、皮膚においてロイ コトリエンB4、ロイコトリエンC4およびプロスタグランジンE2が急速に産 生され、続いて、水腫および細胞浸潤が生じる。5−リポキンゲナーゼのある種 の阻害剤は、この検定において活性を示すことが分かった。検定に対して、アラ キドン酸2mgをラットの耳に適用し、対何の耳を対照とする。多形核細胞浸潤 を、アラキドン酸を投与して1時間後の生検から得られたホモゲネートでのミエ ロベルオキシダーゼ活性によって検定する。水腫性反応は、耳の厚みおよびパン チ生検の湿量を測定することによって定量される。生検試料で産生されたロイコ トリエンB4の測定は、組織での5−リポキシゲナーゼ活性の直接測定のように 行う。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、アラキドン酸を投与する12〜24 時間前に両耳に対して局所に適用して、化合物の最適の活性を可能にする。
ヌクレオチド80〜97に対応するラット5−リポキシゲナーゼに対して向けら れた15マーのアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いて予測された結果を以下 に記載する。両耳を0. 1マイクロモル、0.3マイクロモルかまたは10マ イクロモルのアンチセンスオリゴヌクレオチドで24時間前処理した後、アラキ ドン酸を試験投与する。値は3兎の動物についての濃度あたりの平均として表さ れた。01マイクロモル、0.3マイクロモルおよび1.0マイクロモルに対す る多形核細胞浸潤の阻害は、それぞれ、対照活性の約10%、75%および92 %であると予測される。水腫の阻害は、それぞれ約3%、58%および90%で あると予測され、そしてロイコトリエンB4産生の阻害は、それぞれ約15%、 79%および99%と予測されると考えられる。
実施例 実施例1 2′−〇−(ノニル)アデノシン(1)アデノシン10gのジメチルホルムアミ ド400m1中溶液に対して、60%水素化ナトリウム(油)2.25gを加え る。一時間後に、1−プロモーノナン8.5mlを加える。反応を16時間攪拌 する。氷を加え、溶液を真空中で蒸発させる。水および酢酸エチルを加える。有 機相を分離し、乾燥させ、そして真空中で蒸発させて、白色固体を得、それをエ タノールから再結晶させて、標題化合物4.8g5M、P、143〜144℃を 生じる。C+sHs+N504の分析、計算値:C,57,99:H,7,9 4;N、17.79、実測値:C,58,13;H,7,93;N、17.83 ゜実施例2 2’−〇−Cノニル)−Ne−ベンゾイルアデノシン(2)2’ −0−(ノニ ル)アデノシン(1)を、B、 L、ガフネイ(Gaffnay)およびRA、 ジョーンズ(J ohn e s)、Tetrahedron Lett、、第 23巻、2257頁(1982)の方法と同様の方法で塩化ベンゾイルを用いて 処理する。シリカゲル(酢酸エチル−メタノール)でのクロマチグラフィーの後 、標題化合物が得られた。C26H35N505の分析:計算値:C,62,7 5,H,7,09;N。
17.07、実測値:C,62,73;H,14,07;N、13.87゜実施 例3 2’ −0−(ノニル)−5′ −〇−ジメトキントリチルーN6−ペンゾイル アデノシン(3) 2’ −0−(ノニル)−Ne−ベンゾイルアデノシン(2)4.0gのピリジ ン250m1中溶液に対して、塩化4.4′−ジメトキシ−トリチル3.3gを 加える。反応を16時間攪拌する。反応を氷/水/酢酸エチルに加え、有機層を 分離し、乾燥さ也そして真空中で濃縮してガムにする。標題化合物5.8gが、 シリカゲル(酢酸エチル−メタノールトリエチルアミン)でのクロマチグラフィ ーの後得られた。C4t H53N s O□の分析・計算値 C,70,56 ;H,6,68;N、8.75、実測値・C,70,26;H,6,70;N、 s、71゜実施例4 Ne−ペンゾイルー5′−〇−ジメトキントリチルー2’ −0−(ノニル)ア デノノン−3’ −0,N、N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホアミ ダイト(4) 2’ −0−(ノニル)−5’ −0−ジメトキシトリチル−N−ベンゾイルア デノシン(3)を、F、ンーラ(Seela)およびA ケーン(Kehne) 、Biochemistry、第26巻、2233頁(1987)の方法と同様 の方法で、(β−ンア ノエトキン)クロロ(N、 N−ジイソプロピル)アミンホスファンを用いて処 理する。シリカゲル(E=○Ac/ヘキサン)でのクロマトグラフィーの後、標 題化合物が白色泡として得られた。
実施例5 2’ −0−(ペンチル)アデノシン(5)標題化合物を、実施例1により、1 −ブロモペンタンを1−ブロモノナンの代わりに用いて製造する。M、P、−1 08〜109℃を生じる。
Cl5H24N504の分析:計算値:c、53. 24:H,7,15;N。
2069、実測値:C,53,37;H,6,86;N、20.51゜実施例6 2’ −0−(ペンチル)−Ne−ベンゾイルアデノシン(6)実施例2による 、2’ −0−(ペンチル)アデノシンのベンゾイル化によって標題化合物が得 られる。Cz2H29N s○5の分析、計算値:C,59,58;H。
6.59;N、1sJ 79、実測値 C,59,34:H,6,27;N、1 5゜53゜ 実施例7 2’ −0−(ペンチル)−5’ −0−ジメトキシトリチル−N6−ベンゾイ ルアデノシン(7) 標題化合物を、実施例3によって、2’ −0−(ペンチル) l、J6−ベン ゾイルアデノシン(6)から製造する。C< s H4a N 507の分析: 計算値:C,59゜34、;H,6,22;N、9. 40、実測値・C,68 ,97;H,6,07;N、 9. 12゜ 実施例8 N6−ベンゾイル−5’ −0−ジメトキシトリチル−2’ −0−(ペンチル )アデノシン−3’ −0,N、 N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホス ホアミダイト(8) 標題化合物を、実施例4によって、2’ −0−(ペンチル) −5’ −0− ジメトキシトJノチルーN6−ペンゾイルアデノシン(7)から製造する。
実施例9 2’ −〇−(ベンジル)アデノシン(9)標題化合物を、実施例1により、臭 化ベンジルを1−ブロモノナンの代わりに用いて製造する。シリカゲル(E=O Ac−meoh)でのクロマトグラフィーの後、白色固体が得られる。M、P、  −87〜88℃。
C+7HieNsO<−25mH2oの分析、計算値:C,56,42;H。
5.43;N、19.35、実測値:C,56,46;H,5,23+N、1, 950゜ 実施例10 2’ −0−(ベンジル)−N6−ベンゾイルアデノシン(10)実施例2によ る、2’ −0−(ベンジル)アデノシンのベンゾイル化によって標題化合物が 得られる。C24Hz3NsO5−25mH2Oの分析二計算値、C161,8 6:H,5,08:N、15.03、実測値・C,61,89:H,501;N 、14.88゜ 実施例11 2’ −0−(、ベンジル) −5’ −0−ジメトキシトリチル−N6−ベン ゾイルアデノシン(11) 標題化合物を、実施例3によって、2’ −0−(ベンジル)−N−ベンゾイル アデノシン(10)から製造する。Ca s H41N s O7の分析:計算 値:C,70゜76;H,5,41;N、9.17、実測値・C,70,84; H,5,35;N、8. 90゜ 実施例12 N6−ペンゾイルー5’−0−ジメトキシトリチル−2′−〇−(ベンジル)ア デノシン−3’ −0,N、N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホアミ ダイト(12) 標題化合物を、実施例4によって、2’ −0−(ベンジル)−5′ −〇−ジ メトキシトリチルーN6−ペンゾイルアデノシン(11)から製造する。化合物 は白色泡である。31P−NMR,(CDCN)S151.08.151.25 ゜実施例13 2’ −0−(ブチル)アデノシン(13)標題化合物を、実施例1により、1 −ブロモブタンを1−ブロモノナンの代わりに用いて製造する。シリカゲル(E =OAc−MEoH)でのクロマトグラフィーの後、白色固体が得られた。
IH−NMR(DMSO−d6): 5.97 (d、IH,C,H)。
実施例14 2′−○−(ブチル)−N6−ベンゾイルアデノシン(14)実施例2による、 2’ −0−(ブチル)アデノシン(13)のベンゾモル化j二よって標題化合 物が白色泡として得られる。
IH−NMR(DMSO−6,6)+ 6.11 (d、IH,C,H)。
実施例15 2’ −0−(ブチル) −5’ −0−ジフトキントリチル−N6−ペンゾイ ルアデノシン(15) 標題化合物を、実施例3によって、2’ −〇−(ブチル)−N6−ベンゾイル アデノシン(14)から製造する。シリカゲル(E=○Ac−ヘキサン−TRA )でのクロマトグラフィーの後、黄色泡が得られた。C4□H4s N s O 7の分析:計算値:C,69,12+H,5,94;N、9.59、実測値:C ,69,21、H,5,99;N、9. 43゜ 実施例16 N6−ペンゾイルー5′−〇−ジメトキシトリチルー2’ −0−(ブチル)ア デノシン−3′ −〇、 N、 N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホ アミダイト (16) 標題化合物を、実施例4によって、2′−〇−(ブチル) −5’ −0−ジメ トキシトリチル−N6−ベンゾイルアデノシン(15)から製造する。化合物は 白色泡である。
実施例17 2’ −0−(プロピル)アデノシン(17)標題化合物を、実施例1により、 1−ブロモプロパンを1−ブロモノナンの代わりに用いて製造する。M、P、1 27〜128℃。Cl 3 H+ s N 504の分析:計算値:C,50, 48;H,6,19,N、22.64、実測値:C,50,58;H,6,21 ;N、22.56゜ 実施例18 2’ −〇−(プロピル)−N6−ベンゾイルアデノシン(18)実施例2によ る、2’ −0−(プロピル)アデノシン(17)のベンゾイル化によって標題 化合物が得られる。C2゜H2s N s Osの分析二計算値:C,58,1 0;)(,5,61;N、16.94、実測値:C,58,12:H,5,58 ;N、16.79゜ 実施例19 2’ −0−(プロピル) −5’ −0−ジメトキシトリチル−N6−ベンゾ イノげデノシン(19) 標題化合物を、実施例3によって、2’ −0−(プロピル)−N6−ベンゾイ ルアデノシン(18)から製造する。
IH−NMR(DMSO−d6): 6.13 (d、IH,C,H)。
実施例2O N6−ペンゾイルー5′−〇−ジメトキシトリチルー2’−0−(プロピル)ア デノシン−3’ −0,N、N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホアミ ダイト(20) 標題化合物を、実施例4によって、2’ −0−(プロピル) −5’ −0− ジメトキシトリチル−N6−ベンゾイルアデノシン(19)から製造する。化合 物は白色泡である。
実施例21 2′−〇−(アリル)アデノシン(21)標題化合物を、実施例1により、臭化 アリルを1−ブロモノナンの代わりに用いて製造する。標題化合物は、シリカゲ ル(E=OAc−メタノール)でのクロマトグラフィーの後の白色固体である。
IH−NMR(DMSO−d6): 6゜03 (d、LH,C,H)。
実施例22 2’ −〇−(アリル)−N6−ベンゾイルアデノシン(22)実施例2による 、2′−〇−(アリル)アデノシン(21)のベンゾイル化によって標題化合物 が白色泡として得られる。
’H−NMR(DMSO(ig): 6.17 (d、IH,C,H)。
実施例23 2′−〇−(アリル)−5’ −〇−ジメトキシトリチルーN6−ペンゾイルア デノシン(23) 標題化合物を、実施例3によって、2’ −0−(アリル)−N6−ベンゾイル アデノシン(22)から製造する。C41Hs e N s O?の分析・計算 値:C,58゜99;H,5,51,N、9.81、実測値:C,68,68; H,s、43;N、9. 70゜ 実施例24 N6−ペンゾイルー5′−〇−ジメトキシトリチルー2′−〇−(アリル)アデ ノシン−3’ −0,N、N−ジイソプロピル−β−シアノエチルポスポアミダ イ標題化合物を、実施例4によって、2’ −0−(アリル)−5’−0−ジメ トキシトリチル−N6−ベンゾイルアデノシン(23)から製造する。化合物は 白色性である。
”P−NMR(CD3CN)S151.11,151.32゜実施例25 2’ −0−(プロピルフタルイミド)アデノシン(25)標題化合物を、実施 例1により、N−(3−ブロモプロピル)フタルイミドを用いて製造する。シリ カゲルでのクロマトグラフィーにより、白色固体が得られる。M、P、123〜 124℃。C!1H22N60.の分析:計算値 C,55,03:H,4,8 8;N、18.49、実測値: c、55’、38 ;H,4,85;N、18 .46゜ 実施例26 2’ −0−(プロピルフタルイミド)−N6−ベンゾイルアデノシン(26) 実施例2による、2’ −0−(プロピルフタルイミド)アデノシン(25)の ベンゾイル化によって標題化合物が得られる。C2sC25HzaNの分析:計 算値 C160,21;H,4,69;N、15.05、実測値 C159,9 4;H,4,66;N、14.7’6゜実施例27 2′−〇−(プロピルフタルイミド) −5’ −〇−ジメトキシトリチルーN −ベンゾイルアデノシン(27) 標題化合物を、実施例3によって、2’−0−(プロピルフタルイミド)−N6 −ベンゾイルアデノシン(26)から製造する。C4e H4< N e Oe の分析−計X(i:C,68,36;H,5,15;N、9.76、実測値:C ,68,16;H,5,03:N、9.43゜ 実施例28 N6−ペンゾイルー5′−〇−ジメトキシトリチルー2’ −0−(プロピル) アデノシン−3’ −0,N、N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホア ミダイト(28) 標題化合物を、実施例4によって、2’ −0−(プロピルフタルイミド)−5 ′−〇−ジメトキシトリチルーN6−ペンゾイルアデノシン(27)から製造す る。白色性が得られた。
実施例29 2′−〇−(ブチルフタルイミド)アデノシン(29)標題化合物を、実施例1 により、D−(4−ブロモブチル)フタルイミドを1−ブロモノナンの代わりに 用いて製造する。シリカゲル(E=OAC−MeOH)でのクロマトグラフィー により、白色固体が得られる。M、P、199〜200℃。C2□H24N 6 06の分析・計算値 C,56,42;H,5,16;N、17.94、実測値 :C,56,31;H,5,04;N、17.95゜実施例30 2’ −0−(ブチルフタルイミド−N6−ベンゾイルアデノシン)(30)実 施例2による、2’ −0−(ブチルフタルイミド)アデノシン(29)のベン ゾイル化によって標題化合物が得られる。CzeHzNaOtの分析:計算値コ c。
60.83:H,4,93;N、14.68、実測値:C,60,48;N、1 4.41゜ 実施例31 2’−0−(ブチルフタルイミド)−5’ −0−ジメトキシトリチル−N−ベ ンゾイルアデノシン(31) 標題化合物を、実施例3によって、2’ −0−(ブチルフタルイミド)−N6 −ベンゾイルアデノシン(30)から製造する。Cs o H46N e O9 の分析:計算値:C,68,64;H,5,29:N、9.60、実測値二〇。
68.47:H,5,12;N、9.37゜実施例32 N6−ベンゾイル−5’ −0−ジメトキシトリチル−2’ −0−(ブチルフ タルイミド)アデノシン−3′−〇、N、N−ジイソプロピル−β−シアノエチ ルホスホアミダイト(32) 標題化合物を、実施例4によって、化合物(31)から製造する。
”P−NMR(CD、CN)S150.88.151.22゜実施例33 2′−〇−(ペンチルフタルイミド)アデノシン(33)標題化合物を、実施例 1により、N−(5−ブロモペンチル)フタルイミドを1−ブロモノナンの代わ りに用いて製造する。M、P、159〜160℃。
分析 C,57,26;H,5,43;N、17.42、実測値 C157,0 3;H,5,46;N、17.33゜実施例34 2′−〇−(ペンチルフタルイミド−N6−ベンゾイルアデノシン)(34)実 施例2による、2’ −〇−(ペンチルフタルイミド)アデノシン(33)のベ ンゾイル化によって標題化合物が得られる。’H−NMR(DMS○−ds)  6゜10 (d、IH,C1,H) 。C3oHsaNe○7の分析:計算値: C,61,43、H,5,16;N、14.33、実測値・C,61,51;H ,4,97,N。
14.10゜ 実施例35 2’ −0−(ペンチルフタルイミド)−5′ −ジメトキシトリチル−N6− ベンゾイルアデノシン(35) 標題化合物を、実施例3によって、2’ −0−(ペンチルフタルイミド)−N g−ベンゾイルアデノシン(34)から製造する。シリカゲル(酢酸エチル、ヘ キサン、トリエチルアミン)でのクロマトグラフィー後に、標題化合物が得られ た。Cs 1H4s N e Osの分析:計算値 C,68,91+8. 5 . 44;N、945、実測値・C168,65;H,5,45;N、9.61 ゜実施例36 N1−ベンゾイル−5′−〇−ジメトキシトリチルー2’ −0−(ペンチルフ タルイミド)アデノシン−3’−0,N、N−ジイソプロピル−β−シアンエチ ルホスホアミダイト(36) 標題化合物を、実施例4によって、2’ −0−(ペンチルフタルイミド)−5 ′−〇−ンメトキントリチルーN6−ペンゾイルアデノシン(35)から製造す る。化合物は白色性である。
実施例37 2′−○−(エチル)アデノシン(37)標題化合物を、実施例1により、臭化 エチルを1−ブロモノナンの代わりに用いて製造する。標題化合物は白色固体で ある。IH−NMR(DMS○−d6)・6、 00 (d、+H,C+、 H )。
実施例38 2’ −0−(エチル)−N6−ベンゾイルアデノシン(38)実施例2による 、2’ −0−(エチル)アデノシン(37)のベンゾイル化によって標題化合 物が得られる。化合物は白色性である。
実施例39 2′−〇−(エチル)−5′−〇−ジメトキシトリチルーN6−ペンゾイルアデ ノシン(39) 標題化合物を、実施例3によって、2’ −0−(エチル) N6−ベンゾイル アデノシン(38)から製造する。化合物は白色性である。
実施例4O N6−ペンゾイルー5′−〇−ジメトキシトリチルー2’ −0−(エチル)ア デノシン−3’ −0,N、 N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホア ミダイト(40) 標題化合物を、実施例4によって、2’ −0−(エチル)−5’ −0−ジメ トキシトリチル−N6−ベンゾイルアデノシン(39)から製造する。化合物は 白色性である。
実施例41 2′−〇−[イミダゾ−1−イル−(プロピル)コアデノンン(41)標題化合 物を、実施例1により、1−(3−ブロモプロピル)イミダゾールを1−ブロモ ノナンの代わりに用いて製造することができる。
実施例42 2’ −0−[イミダゾ−1−イル−(プロピル)] −]N’Nノーゾイルア デノシン42) 実施例2による、2’ −0−[イミダゾ−1−イル−(プロピル)]アアデノ シン41)のベンゾイル化によって標題化合物が得られる。
実施例43 2’ −0−[イミダゾ−1−イル−(プロピル)コー5′ −〇−ジメトキン トリチルーN6−ペンゾイルアデノンン(43)標題化合物を、実施例3によっ て、2’ −0−[イミダゾ−1−イル−(プロピル)]アデノシン(42)か ら製造することができる。
実施例44 N6−ペンゾイルー5′−〇−ジメトキシトリチルー2’ −0−[イミジゾー 1−イル−(プロピル)]−]アデノシンー3’−0,N、N−ンイソプロビル ーβ−ンアノエチルホスホルアミダイト(44)標題化合物を、実施例4により 、2′−〇−「イミダゾ−1−イル−(プロピル)]−]5’−0−ジメトキシ トリチルーN6ベンゾイルアデノシン(43)から製造することができることが できる。
実施例45 2’ −0−(フェニルプロピル)アデノシン(45)標題化合物を、実施例1 により、3−ブロモプロピルベンゼンを1−ブロモノナンの代わりに用いて製造 することができる。
実施例46 2’ −0−(フェニルプロピル)−N6−ベンゾイルアデノシン(46)実施 例2による、2’ −0−(フェニルプロピル)アデノシン(45)のベンゾイ ル化によって標題化合物が得られる。
実施例47 2’−0−(フェニルプロピル)−5′ −〇−ジメトキントリチルーN6−ベ ンゾイルアデノシン(47) 標題化合物を、実施例3によって、2’ −0−(フェニルプロピル)アデノシ ン(46)から製造することができる。
実施例48 N6−ペンゾイルー5’−〇−ジメトキントリチルー2’ −0−(フェニルプ ロピル)−アデノシン−3′ −〇、N、N−ジイソプロピル−β−シアンエチ ルホスホアミダイト(48) 標題化合物を、実施例4により、2’ −0−(フェニルプロピル)−5’−0 −ジフトキノトリチル−N6〜ベンゾイルアデノシン(47)から製造すること ができることができる。
実施例49 2′−〇−〇ナフトー1−イルー(プロピル)]アアデノシン49)標題化合物 を、実施例1により、1−(3−ブロモプロピル)ナフタレンを1−ブロモノナ ンの代わりに用いて製造することができる。
実施例50 2’ −0−[ナフト−1−イル−(プロピル)]−]N’Nノーゾイルアデノ シン50) 実施例2による、2’ −0−[ナフト−1−イル−(プロピル)]アデノシン (49)のベンゾイル化によって標題化合物が得られる。
実施例51 2′ −〇−[ナフト−1−イル−(プロピル)]−]5’−0−ジメトキシト リチルーN6ベンゾイルアデノシン(51)標題化合物を、実施例3によって、 2’ −0−[ナフト−1−イル−(プロピル)]−]N’Nノーゾイルアデノ シン50)から製造することができる。
実施例52 N6−ペンゾイルー5′−〇−ジメトキントリチルー2’ −0−[ナフト−1 −イル−(プロピル)コーアデノンン−3’ −0,N、N−ジイソプロピル− β−シアノエチルホスホアミダイト(52)標題化合物を、実施例4により、2 ’ −0−[ナフト−1−イル−(プロピル)]−]5’−0−ジメトキシトリ チルーN6ベンゾイルアデノシン(51)から製造することができることができ る。
実施例53 2′−〇−[アントラセン−2−イル−(プロピル)]アアデノシン53) 標 題化合物を、実施例1により、2−(3−ブロモプロピル)アントラセンを1− ブロモノナンの代わりに用いて製造することができる。
実施例54 2’−0−[アントラセン−2−イル−(プロピル)] −]N’Nジーゾイル ーアデノシン54) 実施例2による、2’ −0−[アントラセン−2−イル−(プロピル)コアデ ノンン(53)のベンゾイル化によって標題化合物が得られる。
実施例55 2’ −0−[アントラセン−2−イル−(プロピル):l−5’−0−ジメト キシトリチル−N6−ペンゾイルアデノシン(55)標題化合物を、実施例3に よって、2′−〇−[アントラセン−2−イル−(プロピル)]−]N’Nノー ゾイルアデノシン54)から製造することができる。
実施例56 N6−ペンゾイルー5′−〇−ジメトキシトリチルー2’ −0−[アントラセ ン−2−イル−(プロピル)コアデノシン−3′ −〇、N、N−ジイソプロピ ルーβ−シアノエチルホスホアミダイト(56)標題化合物を、実施例4により 、2’ −〇−[アントラセン−2−イル−(プロピル)]−5’ −○−ンメ トキントリチルーN6−ペンゾイルアデノシン(55)から製造することができ ることができる。
実施例57 2’ −0−[ビス(フタルイミドブチル)−(アミノブチル)] −]N’N ノーゾイルアデノシン57) 化合物(30)を、TIPS試薬(テトライソプロピルージシリルニ塩化物)で 処理して、3’、5’ −ヒドロキシル基をTIPS保護基で保護する。水酸化 アンモニウムでの処理によってフタルイミド基を開裂させて、2’ −0−アミ ノブチルで保護されたアデノシンを生じる。この化合物を、実施例29により、 n−(4−ブロモブチル)フタルイミドで更に処理して、2′−〇−ポリアルキ ルアミノで保護されたアデノシンを生じることができる。フッ化テトラブチルア ンモニウムを用いるTIPS保護基の脱保護によって標題化合物が生じる。標題 化合物を実施例31および32によって用いて、オリゴヌクレオチドに組み込む のに適当な、適当に保護されたヌクレオチドを生成することができる。
実施例58 2’ −0−[ビス(アミノブチル)−(アミノブチル)] −]N’−ベンベ ンルアデノンン58) 化合物57を水酸化アンモニウムで処理してフタルイミド基を開裂して、表題化 合物を得る。この化合物をさらに実施例57のように処理すると、ポリアルキル アミノ鎖をさらに延長することができる。
実施例59 N6−ベンゾイル−[2′ −デオキシ−2′−フルオロ−5’ −0−(4, 4’−ジ−メトキシトリチル)コ アデノシン−3’ −〇、N、N−ジイソプ ロピル−β−シアノエチルホスホアミダイト(59)N6−ペンゾイルー9−  (2’−フルオロ−β−D−リボフラノシル)アデニンを、M、イケハラ等、「 ヌクレオシド及びヌクレオチド」、第2巻、pp、373−385 (1983 )の方法の変形法を用いて5工程合成で9−β−D−アラビノフラノシルアデニ ンから製造した。これによって、クロロトリメチルシランで一時的に保護する方 法を用いて、N6−ベンゾイル誘導体を良好な収率で得た。R,A、ジョーンズ 、J、Am、Chem、Soc 第104巻、pp、1316 (1982)。
N6−ペンゾイルー9−β−D−アラビノフラノシルアデニンの3′及び5′− ヒドロキシル基のテトラヒドロピラニル(THP)での選択的な保護を、「核酸 化学」、第3部、pp、149−152、Townsend、 L、 B、及び Tipson、R,S、編集(J、Wi ley and S。
ns、ニューヨーク、1986)のButke等の方法の変形法によって行って 、N6−ペンゾイルー9− [3’ 、5’ −ジーO−テトラヒドロピランー 2−イル)−β−D−アラビノフラノシル〕アデニンを良好な収率で得た。N6 −ベンゾイル−9−[3’ 、5’ −’)−0−テトラヒ)’oヒ5:z−2 −イh)−β−D−アラビノフラノシル]アデニンをジクロロメタン中、トリフ ルオロメタンスルホン酸無水物で処理して2′−トリフレート誘導体であるN6 −ペンゾイルー9−[2’−0−トリフルオロメチルスルホニル−3’、5’  −ジーO−テトラヒドロビランー2−イル)−β−D−アラビノフラノシル]ア デニンを得た。これは不安定なため単離しなかった。2′−トリフレート基の置 換は、テトラヒドロフラン中、弗化テトラブチルアンモニウムと反応させること によって行い、中程度の収率で2′−フルオロ誘導体であるN8−ベンゾイル− 9−[2’ −フルオロ−3’、5’−ジーO−テトラヒドロビランー2−イル )−β−D−アラビノフラノツル]アデニンを得た。N6−ペンゾイルー9−  [2’−フルオロ−3′。
5′−ジーO−テトラヒドロビランー2−イル)−β−D−アラビノフラノシル コアデニンのTHP基の脱保護は、メタノール中のダウエックス−50Wで処理 して行い、N6−ペンゾイルー9− (2’ −デオキシ−2′−フルオロ−β −り一すボフラノシル)アデニンを中程度の収率で得た。’H−NMRスペクト ルは文献の値と一致した。M、イケハラ及びH,ミキ、Chem、Pharm、 Bullo、第26巻、pp、2449−2453 (1978)。前記実施例 3及び4のような標準的な方法を用いて、5′−ジメトキシトリチル−3′−ホ スホアミダイト中間体であるN6−ペンゾイルー9− [2’ −フルオロ−5 ′−〇−(4,4′ −ジメトキントリチル]−β−D−リボフラノシル]アデ ニン及びN6−ベンゾイル−[2″ −デオキシ−2′ −フルオロ−5’ − 0−(4,4’ −ジメトキシトリチル)コアデノンン−3’ −0−(N、N −ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホアミダイトを得た。K、に、Ogi  lvi’e、Can JChem、、 第67巻、pp、831−839 ( 1989)。
実施例6O N6−ペンゾイルー9−β−D−アラビノフラノシルアデニン(60)9−β− D−アラビノフラノシルアデニン(1,07g、4.O○mmol)を無水ピリ ジン(20ml)及び無水ジメチルホルムアミド(20ml)にアルゴン雰囲気 下で溶解した。溶液を氷温層に冷却し、クロロトリメチルシラン(3,88m1 .30、 6mmol)を注射器によって反応混合物へ徐々に加えた。反応混合 物を氷温層で30分間撹拌した後、塩化ベンゾイル(2,32m1.2Q mm ol)を徐々に加えた。反応混合物を20℃に温め、2時間撹拌した。反応混合 物を氷温層に冷却した後、冷水(8ml)を加え、混合物を15分間撹拌した。
濃水酸化アンモニウム(8ml)を反応混合物に徐々に加えて、最終濃度2Mの アンモニアにした。冷反応混合物を30分間撹拌した後、溶媒を真空(60トル )中、20℃で蒸発させ、次に真空(1トル)中、40℃で蒸発させて油を得た 。この油をジエチルエーテル中で粉砕して固体を得、これを濾過し、ジエチルエ ーテルで3回洗浄した。
この粗製固体を還流温度のメタノール(100ml)中で3回粉砕し、溶媒を蒸 発させて、N6−ペンゾイルー9−β−D−アラビノフラノシルアデニン(60 )を固体(1,5g、100%)として得た。
実施例61 N6−ペンゾイルー9− [3’ 、5’ −ジーO−テトラヒドロピランー2 −イル)−β−D−アラビノフラノシル〕アデニン(61)N6−ペンゾイルー 9−β−D−アラビノフラノシルアデニン(60)(2゜62g、7. 06m mol)を無水ジメチルホルムアミド(150ffil)にアルゴン雰囲気下で 溶解し、p−トルエンスルホン酸−水化物(1,32g、6. 92mmol) を加えた。この溶液を氷温層に冷却し、ジヒドロビラン(1,26+al、13 ゜8mmol)を注射器によって加えた。反応混合物を20℃に温めた。5時間 にわたって全部で10当量のジヒドロピランを2当量の混合物に記載のように加 えた。反応混合物を氷温層に冷却し、飽和水性炭酸水素ナトリウムを徐々に加え てpH8にし、次いで水を加えて750m1にした。水性混合物を塩化メチレン で4回(4X 20 Qml)抽出し、有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾 燥した。固体を濾過し、溶媒を真空(60トル)中、30℃で蒸発させて、少量 の液体を得た。これを真空(1トル)中、40℃で蒸発させて油を得た。この油 をp−キシレンと共に真空中、40℃にて蒸発させて油を得、これを塩化メチレ ン(100ml)に溶解した。ヘキサン(200m1)を溶液に加え、低沸点溶 媒を真空中、30℃にて蒸発させたところ、ヘキサンに懸濁した白色固体が残っ た。この固体を濾過し、ヘキサンで3回(3X 10m1)洗浄し、次に、シリ カ及び溶離剤としての塩化メチレン−メタノール(93・7、V / V )を 用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製した。第1のフラクションから 、表題化合物(61)を白色フオーム(foam)(3,19g、83%)とし て、第2のフラクションから、N6−ペンゾイルー9−β−D−アラビノフラノ シルアデニンの5′−モノ−テトラヒドロピラニル誘導体の特徴を有する白色フ オーム(0,81g)を得た。
実施例62 N6−ペンゾイルー9− [2’−〇−トリフルオロメチルスルホニル−3′。
5′ −ジーO−テトラヒドロピランー2−イル)−β−D−アラビノフラノシ ル]アデニン(62) N6−ペンゾイルー9− [3’ 、5’ −ジーO−テトラヒドロビランー2 −イル)−β−D−アラビノフラノシル〕アデニン(61)’(2,65g、4 .91mmo1)を無水ピリジン(20ml)に溶解し、溶媒を真空中(1mm Hg)中、40℃で蒸発させた。得られた油を無水塩化メチレン(130Ill )にアルゴン雰囲気下で溶解し、無水ピリジン(3,34m1.413龍01) 及びN、 N−ジメチルアミノピリジン(1,95g、16. Ommol)を 加えた。反応混合物を氷温層に冷却し、トリフルオロメタンスルホン酸無水物( 1,36mL 8. 05mmol)を注射器によって徐々に加えた。反応混合 物を氷温層で1時間撹拌した後、これを冷飽和水性炭酸水素ナトリウム(140 o1)に注いだ。混合物を振盪し、有機相を分離し、氷温層に保った。水性相を 塩化メチレンでさらに2回(2X140ml)抽出した。絶えず冷たく保った有 機抽出物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を真空(60トル)中、20℃で蒸発させ、次いで真空(1トル)中、20 ℃で蒸発させてN6−ペンゾイルー9− [2’ −0−トリフルオロメチルス ルホニル−3’、5’−ジー0−テトラヒドロピラン−2−イル)−β−D−ア ラビノフラノシル]アデニン(62)を粗製油として得た。これはさらに精製を 行わなかった。
実施例63 N6−ペンゾイルー9− [2’−フルオロ−3’、5’ −ジーO−テトラヒ ドロピランー2−イル)−β−D−アラビノフラノシル]アデニン(63)粗製 油としてのN6−ペンゾイルー9− [2’ −0−トリフルオロメチルスルホ ニル−3’、5’−ジーO−テトラヒドロピランー2−イル)−β−D−アラビ ノフラノシル]アデニン(62)(4,9wol)を無水テトラヒドロフラン( 1201o1)に溶解し、この溶液をアルゴン雰囲気下で氷温層に冷却した。水 化物としての弗化テトラブチルアンモニウム(12,8g、 49. 1mmo l)を無水テトラヒドロフラン(50+nl)に溶解し、これの半分を注射器で 冷反応混合物に徐々に加えた。氷温層で1時間撹拌した後、試薬の残りを徐々に 加えた。反応混合物を氷温層でさらに1時間撹拌し、次に溶媒を真空(60トル )中、20℃で蒸発させて、油を得た。この油を塩化メチレン(250ml)に 溶解し、ブラインで3回洗浄した。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し た。固体を濾過し、溶媒を蒸発させて油を得た。粗生成物を、焼結ガラス漏斗( 600ml)中のシリカを用いてカラムクロマトグラフィーで精製し、酢酸エチ ルを溶離剤として用いた。N6−ペンゾイルー9− [2’−フルオロ−3’、 5’ −ジー0−テトラヒドロピラン−2−イル)−β−D−アラビノフラノシ ル]アデニン(63)を油(2,03g、76%)として得た。
実施例64 N6−ペンゾイルー9− (2’−フルオロ−β−D−リボフラノシル)アデニ ンN6−ペンゾイルー9−[2’ −フルオロ−3’ 、5’ −ジー0−テト ラヒドロピラン−2−イル)−β−D−アラビノフラノシル]アデニン(63) (1゜31 g、 2. 42mmo1)をメタノール(60111)に溶解し 、ダウエックス50Wx 2 100 (4cm’、2.4ミリ当量)を反応混 合物に加えた。反応混合物5m1)を冷反応混合物に徐々に加え、pH1,2に した。樹脂を濾過し、洗浄液がもはやUV吸収物質を含まなくなるまでメタノー ル中の30%トリエチルアミンで洗浄した。トルエン(50口1)を洗浄物に加 え、溶媒を真空(60トル、次いで1トル)中、24℃で蒸発させて残留物を得 た。この残留物を一部塩化メチレン(30ml)に溶解し、溶媒を分液漏斗に移 した。残留物の残りを熱(60℃)水に溶解し、溶媒を冷却した後、やはり分液 漏斗に加えた。この二相系の抽出を行い、有機層を分離し、水で3回(3X 1 00m1)抽出した。合わせた水性抽出物を真空(60トル、次いで1トルHg )中、40℃で蒸発させて、油を得た。
これを無水ピリジン(50ml)と共に蒸発させた。この油をさらに真空(1ト ルHg)中、20℃、五酸化燐の存在下で一晩乾燥して、N6−ペンゾイルー9 −2′−フルオロ−β−D−リボフラノシル)アデニン(64)を黄色フオーム (1、,08g、1.00%)として得た。これは少量の不純物を含有していた 。
実施例65 N6−ペンゾイルー9− I2’ −フルオロ−5’ −0−(4,4’ −ジ メトキシトリチル)−β−D−リボフラノシル]アデニン(65)少量の不純物 を含有するN6−ペンゾイルー9− (2’ −フルオロ−β−り一すボフーy ノシル)アゾ、=ン(1,08g、2. 89mmol) (64)をアルゴン 雰囲気下で無水ピリジン(20mlンに溶解し、乾燥トリエチルアミン(0,5 2m1.3.76のmol、)を加え、次いで塩化4.4′−ジメトキシトリチ ル(1,1,3g。
3、 3211111101)を加えた。20℃で4時間撹拌した後、反応混合 物を分液漏斗に移し、ジエチルエーテル(40ml)を加えたところ、白色懸濁 液が得られた。この混合物を水で3回(3X 10m1)洗浄し、有機相を分離 し、硫酸マグネシウムで乾燥した。トリエチルアミン(1ml、)を溶液に加え 、溶媒を真空(60トルHg)中、20℃で蒸発させて油を得、これをトリエチ ルアミン(1ml)を含有するトルエン(20ml)と共に蒸発させた。この粗 生成物を、シリカ及び酢酸エチル−トリエチルアミン(991、V/V)、次い で酢酸エチル−メタノール−トリエチルアミン(80:19 : 1.)を用い てカラムクロマトグラフィーで精製して、2つのフラクションの生成物を得た。
これらのフラクションを真空(60トル、次いで1トルHg)中、20℃で蒸発 させてフオームを得た。これをさらに真空(1トルHg)中、20℃、水酸化ナ トリウムの存在下で乾燥させて、N6−ペンゾイルー9− [2’ −フルオロ −5’ −0−(4,4’ −ジメトキシトリチル)−β−D−リボフラノシル ]アデニン(65)をフオーム(102g152%)として得た。
実施例66 N6−ベンゾイル−[2′ −デオキシ−2′−フルオロ−5’ −0−(4, 4’・−ジメトキシトリチル)コアデノシン−3′ −〇、N、N−ジイソプロ ピル−β−シアノエチルホスホアミダイト(66)N6−ペンゾイルー9− [ 2’ −フルオロ−5’ −0−(4,4’ −ジメトキシトリチル)〜β−D −リボフラノシル]アデニン(65)(1,26g、1゜89mmol)をアル ゴン雰囲気下で無水ジクロロメタン(13II11)に溶解し、ジイソプロピル エチルアミン(0,82mI、4. 66a+mol)を加え、反応混合物を氷 温度に冷却した。クロロ(ジイソプロピルアミノ)−β−シアノエトキシホスフ ィン(0,88m14. 03mmol)を反応混合物に加え、これを20℃に 冷却し、3時間撹拌した。酢酸エチル(80ml)及びトリエチルアミン(1n +1)を加え、この溶液をブライン溶液で3回(3X 25+ml)洗浄した。
有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥した。固体を濾過した後、溶媒を真空 中、20℃で蒸発させて油を得た。これを、シリカ及び溶離剤としてのヘキサン −酢酸エチル−トリエチルアミン(50: 49 : 1)を用いてカラムクロ マトグラフィーによって精製した。フラクションを真空中、20℃で蒸発させて フオームを得た。これを無水ピリジン(2Qml)と共に真空(1トル)中、2 6℃で蒸発させ、さらに真空(]トルHg)中、20℃、水酸化ナトリウムの存 在下で24時間乾燥して、N6−ベンゾイル〜[2′ −デオキシ−2′ −フ ルオロ−5’ −0−(4,4’ −ジメトキシトリチル)コアデノシン−3′ −○、 N、 N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホアミダイト(66 )をフオーム(1,05g、63%)として得た。
実施例67 2′ −チオキシ−2′−フルオロ−5’ −0−(4,4’ −ジメトキシト リチル)−ウリジン−3’ −0−(N、N−ジイソプロピル−β−シアンエチ ルホスホアミダイト) (67) J、フtックス等、L Org、Chem、、 、第29巻、pp、558−5 64(1964)に記載の方法の変形法によって、表題化合物を製造する。すな わち、2.2′ −シクロウリジン(5,65g125mmol)を、密閉した 鋼容器中て20時間、120℃の無水ジオキサン(500ml)に70%弗化水 素/ピリジン(65ml)を含む溶液で処理する。反応混合物を氷温度に冷却し 、氷(400ml)に注ぎ、固体CaC0,’を添加することによってpHを7 にする。溶媒を真空(1トル)中で蒸発させ、残留物をメタノールに溶解し、シ リカゲル1こ吸着させ、そしてシリカ及び溶離剤としての酢酸エチル−メタノー ル(V/V、20・l)を用いてカラムクロマトグラフィーを行うことによって 精製して、2′−デオキシ−2′−フルオロ−ウリジンを白色固体(4,,81 g、79%)として得る。5’ −DMT及び3′ −シアノエトキシ−ジイソ プロピルホスホアミダイト誘導体化ヌクレオシドは、実施例65及び66の手順 で得られる。
実施例68 2′−チオキシ−2′−フルオロ−5’ −0−(4,4’ −ジメトキシトリ チル)シチジン−3’ −0−(N、N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホ スホアミダイト) (68) 2′−デオキシ−2′−フルオロウリジン(2,51g、 10. 3mmol )をCB リース等、J、C’hem、Soc、 Perkin Trans  I、pp。
117’l−1176(1982)に記載の方法により、室温の無水ピリジン( 26ml)中の無水酢酸(3,1ml、32. 7mmol)でアセチル化する ことによって、相当するンチジン類似体に変える。反応混合物をメタノールで急 冷し、溶媒を真空(1トル)中で蒸発させて油を得る。これをエタノール及びト ルエンと共に蒸発させる。3’ 、5’ −0−ジアセチル−2′〜デオキシー 2′−フルオロウリジンをエタノールから結晶化して無色の結晶(2,38g、 81%)を得る。
3’ 、5’ −0−ジアセチル−2′−デオキシ−2′−フルオロウリジン( 275g、9. 61mmol)を1. 2. 4−トリアゾール(5,97g 、86.5市o1)、オキシ塩化燐(1,73m1.18. 4mmol)及び トリエチルアミン(115ml、82. 7mmol)と、室温の無水アセトニ トリル中で反応させることによって、N−4−(1,2,4−トリアゾール−1 −イル)−3’ 、5’ −0−ジアセチル−2′−デオキシ−2′−フルオロ ウリジンを70%の収率(2,37g)で得る。90分後、反応混合物を氷温度 に冷却し、トリエチルアミン(7,98m1.56. 9mmol)を加え、次 に水(4,0ffll)を加える。溶媒を真空(1トル)中で蒸発させて油を得 、これを塩化メチレンに溶解し、飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄する。水性 相を塩化メチレンで2回(2X 100m1)抽出し、有機抽出物を硫酸マグネ シウムで乾燥する。溶媒を蒸発させて油を得、これをエタノールから結晶化する ことによって生成物N−4−(1,2,4−1−リアゾール−1−イル) −3 ’ 、5’ −0−ジアセチル−2′−チオキシ−2′−フルオロウリジンを得 る。2′−デオキシ−2′−フルオロシチジンは、室温のジオキサン中で6時間 、保護トリアゾール−1−イル誘導体を濃水酸化アンモニウム(426m1.8 1. 2mmol)で処理することによって得られる。溶媒を蒸発させた後、油 を、メタノールに加えた半飽和(氷温度で)アンモニア中で16時間撹拌する。
溶媒を蒸発させ、2′−デオキシ−2′−フルオロシチジンを酢酸エチル−メタ ノール(v / v、75:25)から結晶化して無色の結晶(1,24g、7 5%)を得る。V、Bhat等、ヌクレオシド及びヌクレオチド、第8巻、pp 、179−183 (1989)に記載の方法により、無水ジメチルホルムアミ ド中の無水安息香酸で選択的ベンゾイル化を行うことによフて、N−4〜ベンゾ イル−2′−デオキシ−2′−フルオロシチジンを製造する。5’ −0−(4 ,4’ −ジメトキシトリチル)−3’ −0−(N、N−ジイソプロピル−b −シアノエチルホスホアミダイト)は実施例65及び66に従って製造しつる。
実施例69 N−2−フェノキンアセチル−2′−デオキシ−2′−フルオロ−5’ −〇− (4,4′−ジメトキシトリチル)−グアノシン−3’ −0−(N、N−ジイ ソプロピル−β−シアノエチルホスホアミダイト)(69)M、イケハラ等、C hemical and PharmaceuticalBulletin、第 29巻、pp、1034−1038及びpp、3281−3285 (1981 )の手順に従って、2′−デオキシ−2′−フルオログアノンンを製造する。9 −β−D−アラビノフラノシルグアニンを出発物質として用いる(M、J、oビ ンス、Tetrahedron、第40巻、pp、125−135 (1984 ))。2′−デオキシ−2′−フルオログアノシンを得た後、これをN−2−フ ェノキシアセチル誘導体として保護しくK、 K、Ogi 1vie1核酸の研 究、第17巻、pp、3501−3517) 、実施例65及び66のように5 ’ −DMT−3’ −ホスホアミダイトに変えることができる。
実施例7O N6−ベンゾイル−[2′−デオキシ−2′−シアノ−5’ −0−(4,4’  −ジメトキシトリチル)−アデノシン−3′−〇−(N、N−ジイソプロピル −β−シアノエチルホスホアミダイト)(70)K、E、B バークス及びに、 ティラー、Tetrahedron Letters、第29巻、I)p、29 95−2996 (1988)!、一記載のものと同様な手順で、2′−デオキ シ−2′−ヨード−3’ 、5’ −0−(ジンロキシテトライソプロビル)− N6−ペンゾイルーアデノンンの2′−ヨード基の遊離基置換を行うことによっ て、2′ −デオキシ−2′−シアノアデノシンを製造する。
2′−デオキシ−2′−ヨードアデノシンは、Tetrahedron Let ters、第15巻、pp、1291−1294 (1977)に記載のような R。
ランガナタンの方法によって製造し、W、T、Markiewicz及びM。
Wiewiorowski、核酸化学、第3部、pp、222−231、Tow nsend、L、B、;Tipson、R,S、W集(J、Wiley and  5ons、ニューヨーク、1986)に記載のようにジシリル化した。この物 質をヘキサメチルニスズ、AIBN及びt−ブチルイソシアネートをトルエンに 加えたもので処理して保護2′−デオキシ−2′−シアノアデノシンを得る。
選択的脱保護を行った後、この物質を実施例65及び66のようにその5’ − DMT−3’ −ホスホアミダイトに変える。
実施例71 2′−デオキシ−2′ −シアノ−5’ −0−(4,4’ −ジメトキシトリ チル)−ウリジン−3’ −0−(N、 N−ジイソプロピル−β−シアノエチ ルホスホアミダイト) (71) 上記のように3’、5’ −ジンリル化した2′−デオキシ−2′−ヨードウリ ジン(又は5−メチルウリジン)を、K、E、B バークス及びK ティラー、 Tetrahedron Letters、第29巻、PP、2995−299 6 (1988)に記載のようなトリフェニルホスホニウムメチルヨウ化物処理 することによって2′−ヨード誘導体に変える。K、 E、B、バークス及びに 、ティラー、Tetrahedron Letters、第29巻、PP、29 95−2996 (1988)に記載のような遊離基反応条件を用いると、保護 ヌクレオシドの2′−シアノ基が得られる。この物質を脱保護し、その後上記実 施例65及び66のように保護単量体に変えると、必要な核酸合成様物質が得ら れる。
実施例72 2′−デオキシ−2′−シアノ−5′−〇−(4,4′ −ジメトキシトリチル )−シチジン−3’ −0−(N、N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホス ホアミダイト) (72) 2′−デオキシ−2′−ヨードシチジンを一般的なケトのアミノへの転換によっ て得る。
実施例73 2′ −デオキシ−2′ −シアノ−5’ −0−(4,4’ −ジメトキシト リチル)−グアノシン−3’ −0−(N、N−ジイソプロピル−β−シアノエ チルホスホアミダイト) (73) 2′−チオキシ−2′−シアノグアノシンを、3’、5’ −ジシリル化N2− イソブチリルグアノシンの2′−上の位置(アラビノ糖)のトリフレート基の置 換によって得る。実施例65及び66の方法によるような標準的な脱保護及びそ の後再保護によって表題の単量体を得る。
実施例74 2′−デオキシ−2’−(トリフルオロメチル)修飾オリゴヌクレオチドの製造 核酸塩基A、G、U (T)及びCの必要な2′−デオキシ−2′−トリフルオ ロメチルリボソドを、Q、−Y、 Chen及びS、W、Wu、Journal  of Chemical 5ociety Perkin Transact  1ons、pp、2385−2387 (1989)に記載の方法を変えて製 造する。実施例65及び実施例66に記載の標準法を用いて、以下に挙げる5′ −DMT及び3′−ホスホアミダイトを製造する。
A N6−ベンゾイル−し2′ −デオキシ−2′−トリフルオロメチル−5’  −0−(4,4’ −’)、I ト+シ)Jチル)] ]7デ/ンンー3’− 0−(N。
N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホアミダイト)B、2′−デオキシ −2′−トリフルオロメチル−5′ −〇−(4,4’−ジメトキシトリチル) −ウリジン−3’ −0−(N、N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホ アミダイト) C92′ −デオキシ−2′−トリフルオロメチル−5’ −0−(4,4’− ジメトキシトリチル)−シチジン−3’ −0−(N、N−ジイソプロピル−β −シアノエチルホスホアミダイト) D、2′−デオキシ−2′−トリフルオロメチル−5’ −0−(4,4’−ジ メトキシトリチル)−グアノシン−3’ −0−(N、N−ジイソプロピル−β −シアノエチルホスホアミダイト) 実施例75 2′−デオキシ−2’−()リフルオロメトキシ)修飾オリゴヌクレオチドの製 造 核酸塩基A、G、U (T)及びCの必要な2′−デオキシ−2’ −〇−)リ フルオロメチルリボシドを、B、S、 5proat等、核酸研究、第18巻、 pp、41−49 (1990)及びH,イノウニ等、核酸研究、第15巻、p p6131−6148 (1987)に記載の方法を変えて製造する。実施例I Aに記載の標準法を用いて、以下に挙げる5’ −DMT及び3′−ホスホアミ ダイトを製造する。
A、 N’−ベンゾイル−[2′−デオキシ−2’−(トリフルオロメトキシ)  −5’ −0−(4,4’−ジメトキシトリチル)コアデノシン−3′−〇− (N、N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホアミダイト)B 2′−デ オキシ−2’−(トリフルオロメトキシ)−5’−0−(4゜4′−ジメトキシ トリチル)−ウリジン−3′−〇−(N、 N−ジイソプロピル−β−シアノエ チルホスホアミダイト)0 2′−デオキシ−2’−(トリフルオロメトキシ) −5’ −0−(4゜4′−ジメトキシトリチル)−シチジン−3′−〇−(N 、N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホアミダイト)D 2′ −デオ キシ−2’ −(トリフルオロメトキン)−5’ −〇−(4゜4′−ジメトキ シトリチル)−グアノシン−3′ −〇−(N、 N−ジイソプロピル−β−シ アノエチルホスホアミダイト)実施例76 2′−デオキシ−2’ −(1−プロプロキシ)修飾G、U (T)及びCオリ ゴヌクレオチドの製造 核酸塩基G、U (T)及びCの必要な2′−デオキシ−2’ −0−プロピル リボシドを、実施例17及び18のいつものような変形法で製造する。B、S、 5proat等、核酸研究、第18巻、pp、41−49 (1990)及びH ,イノウニ等、核酸研究、第15巻、pp、6131−6148 (1987) も参照。
実施例65及び66又は実施例19及び20に記載の方法を用いて、以下に挙げ る5’−DMT及び3′−ホスホアミダイトを製造する。
A、2′−デオキシ−2’−(1−プロプロキン)−5’ −0−(4゜4′− ジメトキシトリチル)−ウリジン−3′−〇−(N、N−ジインプロピル−β− シアノエチルホスホアミダイト)B、2′−デオキシ−2’−(1−プロプロキ シ)−5′−〇−(4゜4′−ジメトキシトリチル)−シチジン−3’ −0− (N、N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホアミダイト)C12′ − デオキシ−2’ −(1−プロプロキシ) −5’ −0−(4゜4′−ジメト キシトリチル)−グアノシン−3’ −0−(N、 N−ジイソプロピルーβ− シアノエチルホスホアミダイト)実施例77 2′〜デオキシ−2′−(ビニルオキシ)修飾オリゴヌクレオチドの製造核酸塩 基A、G、U (T)及びCの必要な2′−デオキシ−2′−〇−ビニルリボシ ドを、実施例1の方法を変えて製造する。この場合、1.2−ノブロモエタンを 2′−ヒドロキシルにつなぎ、その後脱臭化水素化して希望のブロックした2′ −ビニルヌクレオシドを得る。実施例65及び66に記載の標準法を用いて、以 下に挙げる5’ −DMT及び3′−ホスホアミダイトを製造する。
八 N6−ベンゾイル−し2′−チオキシ−2′−(ビニルオキシ)−5’ − 0−(4,4′−ジメトキシトリチル)〕〕アデノシン−3′−〇−N。
N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホアミダイト)B、2′ −チオキ シ−2’ −(ビニルオキシ)−5’ −0−(4,4’ −ジメトキシトリチ ル)−ウリジン−3’ −0−(N、N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホ スホアミダイト) C12′ −チオーt−シー2’ −(lx’二/lzオ!ン) −5’ −0 −(4,4’ −ジメトキシトリチル)−シチジン−3′ −〇−(N、N−ジ イソプロピル−β−シアノエチルホスホアミダイト) D、2′−チオキシ−2’−(ビニルオキシ) −5’ −0−(4,4’ − ジメトキシトリチル)−グアノシン〜3′ −〇−(N、N−ンイソブロピルー β−シアノエチルホスホアミダイト) 実施例78 2′−デオキシ−2′−(アリルオキシ)修飾G、U (T)及びCオリゴヌク レオチドの製造 核酸塩基G、U (T)及びCの必要な2′−チオキシ−2′−〇−アリルリボ シドを、実施例21の方法を変えて製造する。B、S、 5proat等、核酸 研究、第18巻、pp、41−49 (1990)及びH,イノウニ等、核酸研 究、第15巻、pp、6131−6148 (1987)も参照。実施例65及 び66又は実施例23及び24に記載の方法を用いて、以下に挙げる5′−DM T及び3′−ホスホアミダイトを製造する。
A、、N’−ベンゾイル−[2′ −デオキシ−2′−(アリルオキシ)−5’  −0−(4,4’ −ジメトキシトリチル)] ]7デ/シンー3’−0−( N。
N−ジイソプロピル−β−シアノエチルホスホアミダイト)B、2′−チオキシ −2′−(アリルオキシ)−5′−〇−(4,4’ −ジメトキシトリチル)− ウリジン−3’ −0−(N、 N−ジイソプロピル−β−シアンエチルホスホ アミダイト) C,2’ −チオキシ−2’ −(7!J/1zt−F:/) −5’ −0− (4,4’ −ジメトキシトリチル)−シチジン−3’ −0−(N、N−ジイ ソプロピル−β−シアノエチルホスホアミダイト) D2′ −チオキシ−2’ −(7’Jルオキシ) −5’ −0−(4,4’  −ジメトキシトリチル)−グアノシン−3′ −〇−(N、N−ジイソプロピ ル−β−シアノエチルホスホアミダイト) 実施例79 チミン又はシトシン(ピリミジンタイプの塩基)のそのβ−D−2′−デオキシ ー2′−置換エリス置換エリフロベントフラノシルヌクレオシド換(2′ −置 換リポシル化) チミン又はシトシンタイプの類似体を、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)及 び酸触媒(すなわち、塩化アンモニウム)のような標準条件下でトリメチルシリ ル化し、次いでルイス酸触媒(すなわち、塩化第二スズ、ヨウ素、テトラフルオ ロ硼酸硼素等)の存在下で、塩化3.5−0−リトル置換用−2−デオキシ−2 −置換一α−D−エリスロベントフラノシルで処理する。詳細な方法は新しくは 、J、N、フレスコス、ヌクレオシド及びヌクレオチド、第8巻、pp、107 5−1076 (1989)に記載されており、ここではヨウ化銅(I)が用い られる触媒である。
実施例80 アデニン又はグアニン(プリンタイブの塩基)のそのβ−D−2′ −デオキシ −2′ −置換エリスロベントフラノシルヌクレオシドへの化学変換(2′ − 置換リボンル化) 保護されたプリンタイブの類似体を、アセトニトリル中の水素化ナトリウムでそ れらのナトリウム塩に変え、次に周囲温度にて塩化3,5−○−ントルオイルー 2−デオキシー2−置換−α−り一エリスロベントフラノシルで処理する。詳細 な方法は新しくはR,K、 Oビンス等、Journal of Americ an Chemical 5ociety、第106巻、p、6379 (19 84)に記載されている。
実施例81 2′−デオキシ−2−置換チミジンの相当する2′ −デオキシ−2′−置換ノ チジンへの変換(ピリミジンタイプ4−ケト基の4−アミノ基への化学変換)2 ′修飾ヌクレオシドタイプの3’、5’ −糖ヒドロキシルは、酸塩化物又は無 水物及びピリジン/ジメチル−アミノピリジン溶媒及び触媒の標準条件を用いて 、トルオイル、ベンゾイル、p−ニトロベンゾイル、アセチル、インブチリル、 トリフルオロアセチルのようなアシル基によって保護される。ここで保護された ヌクレオシドはピリジン又は他の適当な塩基性溶媒中、塩化チオニル又は塩化ホ スホリルで塩素化される。ピリミジンタイプ4−クロロ基はここでメタノール中 のアンモニアで置換される。糖ヒドロキシルの脱保護も行われる。アミノ基は完 全ベンジル化(糖ヒドフキンル及びアミノ基)の標準的な2工程法でベンゾイル 化され、アンルは水酸化ナトリウム水溶液で選択的に除去される。あるいは、そ の場でヌクレオシドをクロロトリメチルシラン及び塩基でまず処理して糖ヒドロ キシルをその後のアシル化から保護する方法を用いてもよい。K、 K、 Og i 1vie、Can J、Chem、、第67巻、pp、831−839 ( 1989)。別の変換法は、ピリミジンタイプの4−クロロ基を、DNA合成機 でのオリゴヌクレオチド合成の間、無傷のままである1、2. 4−トリアゾー ル基で置き換え、オリゴヌクレオチドをCPG支持体から除く水酸化アンモニウ ム工程及びヘテロサイクルの脱保護の間にアンモニアで置換される。さらに、多 くの場合、ピリミジンタイプの4−クロロ基は上記のように用い、そしてオリゴ ヌクレオチド合成の終わりで置き換えることができる。
実施例82 メチル 5−(シアノメチル) −1−(2’−チオキシ−3,5−ジー0−p −トルオイル−β−り一エリスロベントフラノシル)イミダゾール−4−カルボ キシレート(82−A)及び5−シアノメチル−1−(2’ −デオキシ−β− D−エリスロベントフラノシル)イミダゾール−4−カルボキンレート(82− B)メチル 5−(シアノメチル’) −1−(2’−デオキソ−3,5−ジー 0−p−トルオイル−β−〇−エリスロベントフラノシル)イミダゾール−4− カルボキシレート(82−A)の大規模な合成は、G、R,Revankar等 、JMed、Chem、 、第27巻、pp、1389−1396 (1984 )のナトリウム塩グリコジル化法によって行う。以下の実施例83−85では、 この出発物質のアルキル化生成物はアルキル化炭素における形とは異なるジアス テレオマーa合物である。というのは、これらの混合物はIH−NMRにおいて 各プロトンに対し二重共鳴を示すからである。82Aと液体アンモニアの100 ℃での反応生成物である5−シアノメチル−1−(2’ −デオキシ−β−り一 エリスロベントフラノシル)−イミダゾール−4−カルボキサミド(82−B) はこの同じ文献の方法に従って製造した。
実施例83 メチル 5−(シアノ[ノニルコメチル)−1−(2’−デオキシ−3,5−ジ ー0−p−トルオイル−β−り一エリスロベントフラノシル)イミダゾール−4 −カルボキシレート(83) 無水アセトニトリル(75ml)に82−A (5,7g、 llmmol)を 含む溶液を、室温の水素化ナトリウム(0,88g、油中に60%、ヘキサンで 洗浄)でアルゴン雰囲気下にて処理した。この懸濁液を15分間撹拌し、次に注 射器を用いてヨードノナン(7,5ml、37. 4mmol)で処理した。反 応混合物をこれらの条件下で6時間撹拌した:薄層クロマトグラフィープレート (酢酸エチル/ヘキサン、3 : 2、v/v)から、出発物質のヌクレオシド がなくなり、2種の移行のより速い生成物が現れていることが分かった。反応混 合物を氷酢酸を加えて急冷してpH5にし、次に真空中で蒸発させて乾燥して、 黄色のシロップを得た。
シロップを冷Q、IN−HCL水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した 。乾燥剤を濾過し、溶媒を蒸発させて、黄色のガムを得た。これを酢酸エチル− ヘキサン(1・4、次いで1:1)を用いてシリカゲル(120g)上でフラッ シュクロマトグラフィーした。アルキル化生成物に相当するフラクションをプー ルし、蒸発させて、黄色のフオームとして83を得た、2.98g (47%) 。
IHNMR(MezSO−d6):δ、8.18及び8. 15 (s、s ; C−2H,LH)+6.48及び6.37 ct、t ;H−1’ 、 IH)  : 1.18及び0. 09 (2m、ノニル、19H)。
実施例84 メチル 5−(アリル[シアノコメチル) −1−(2’−デオキシ−3,5− ジー0−p−トルオイル−β−D−エリスロベントフラノシル)イミダゾール− 4−カルボキシレート(84) 無水アセトニトリル(75ml)に82−A(5,0g、9 、 7 mmol )を含む溶液を、83について記載したように水素化ナトリウム(0,46g、 11.6mmol)、次いで臭化アリル(2,5ml、 29mmol)で処理 した。反応混合物を処理し、上記の溶媒系を用いてシリカゲル(75g)上でク ロマトグラフィーして、黄色のフオームとして84を得た、3.66g (68 %)。IH−NMR(Me 2So−d6):δ、8.15及び8. 13 ( s、5ac−2H,IH) ;6゜38 (m+H−1’ 、IH);5.75 及び5. 08 (2m、ビニル、3H)。
実施例85 メチル 5−(ベンジル[シアノコメチル) −1−(2’−デオキシ−3,5 −ジー0−p−1ルオイルーβ−D−エリスロベントフラノシル)イミダゾール −4−カルボキンレート(85) 無水アセトニトリル(75ml)に82−A (5,0g、9. 5mmol) を含む溶液を、室温の水素化ナトリウム(0,46g、llmIIol)でアル ゴン下にて処理し、室温で15分間撹拌した。混合物を水浴中で4℃に冷却し、 アセトニトリル(15ml)に臭化ベンジル(1,26m1.10. 6mmo l)を含む溶液を70分にわたって滴加した。水浴を除き、反応混合物をさらに 室温で25時間撹拌した。
反応混合物を処理し、生成物をシリカゲル上で精製して、白色フオームとして8 5を得た、3. 4.g (58%) 。IHNMR(MezSOd6):δ、 8゜10及び8.05 (s、5ac−2H,LH) ;7.30−7. 10  (m、 7゜ニル、5H):5.33及び及び6. 01 (t、t ;H− 1’ 、IH)。
実施例86 5−(シアノ[ノニルコメチル)−1−(2’ −デオキシ−β−D−エリスロ ペントフラノシル)イミダゾール−4−カルボキサミド(86)ノニル−イミダ ゾールヌクレオシド83 (2,98g、 4.’ 6mll1ol)を無水メ タノール(5ml)に溶解し、ステンレス鋼ボンベへ移した。溶液をドライアイ ス/イソプロパツール洛中で冷却し、次に無水液体アンモニア(45ml)で処 理した。ボンベをシールし、そして油浴中で211時間、100℃に加熱した。
TLC(酢酸エチル/メタノール、4 : L v/v)から、トルオイル保護 基が完全に除去されたことが分かった。過剰のアンモニアを室温で蒸発させ、得 られたこは(色のガムを酢酸エチル/メタノール(955、次いで9:1)を用 いてシリカゲル(80g)上でフラッシュクロマトグラフィーした。脱ブロツク 生成物に相当するフラクションをプールし、真空中で蒸発させて白色フオームと して86を得た、1.14g(63%)、IH−NMR(MezSOd6):δ 、8゜09及び8.05 (s、5ac−2H,IH) :6.14 (t;H −1’ 、 IH);1.40−1.05及び0. 95 (2m、ノニル、1 9H)。
実施例87 5−(アリル[シアノコメチル) −1−(2’ −デオキシ−β−D−エリス ロベントフラノシル)イミダゾール−4−カルボキサミド(87)アリルーイミ ダゾールヌクレオシド84 (3,95g、7.08市o1)をステンレス鋼ボ ンベ中で液体アンモニアで処理し、100℃に8時間加熱した。化合物86と同 様な方法で、この反応生成物を処理し、シリカゲル(80g)上で精製した。脱 ブロックした化合物87を白色フオームとして単離した、1. 29g(58% )、IHNMR(Me2SOd6):6.8.09及び8.07(s、5ac− 2H,IH);6.15(t、H−1’、IH);5.75及び5、 10 ( 2m、ビニル、3H)。
実施例88 5−(ベンジル[シアノコメチル’I −1−(2’ −チオキシーβ−D−エ リスロベントフラノシル)イミダゾール−4−カルボキサミド(88)ペンジル ーイミダゾールヌクレオシド85 (3,0g、 4. 93mmoL)をステ ンレス鋼ボンベ中で液体アンモニアで処理し、100℃に6時間加熱した。化合 物86と同様な方法で、この反応生成物を処理し、シリカゲル(80g)上で精 製した。脱ブロックした化合物88を白色フオームとして単離した、103g( 59%)、IH−NMR(Me2S○−d6):6.8.03及び804(s、 s ;C−2H,IH) ; 7. 25 (m、フェニル、5H);6.17 及び6.07 (t、t ;H−1’ 、IH)。
実施例89 5−(シアノメチル)−1−(2’−デオキシ−5′−〇−ジメトキシトリチル ーβ−D−エリスロベントフラノシル)イミダゾール−4−カルボキサミド(8 ヌクレオシド82−B (1,95g、 7’、3mmol)をピリジン(30 1nl)と共に蒸発させることによって乾燥した。得られたガムを無水ピリジン にアルゴン下で溶解し、次いで塩化ジメトキシトリチル(2,90g、 12.  4mmol)で処理した。混合物を室温で2時間撹拌し、その後、TLC(酢 酸エチル:メタノール、19:1、V / V )から出発物質が完全に変換し ていることが分かった。トリチル化生成物を発煙H,So4を用いてオレンジス ポットとして目に見えるようにした。反応混合物をメタノール(2ml)を加え て急冷し、そして15分間撹拌した。
混合物を真空中で蒸発させて薄いオレンジ色のシロップを得た。これをトルエン と共に蒸発させた(3X25+ol)。シロップに、1%EtsN/CHzC] 2中のメタノールの段階的勾配(0−5%メタノール)を用いるシリカゲル(1 00g)上でのフラッシュクロマトグラフィーを行った。適したフラクションを プールし、蒸発させて白色フオームとして89を得た、3.64g (87%) 。IH−NMR(MezSOd6) δ、7. 96 (sac−2H,IH)  ;6. 85−7.35 (m、DMT、13H):6.13 (t ;H− 1’ 、LH)。
実施例90 5−(シアノ [ノニルコメチル) −1−(2’ −デオキシ−5′−〇−ジ メトキシトリチルーβ−D−エリスロベントフラノシル)イミダゾール−4−カ ルボキサミド(90) ヌクレオシド86 (1,20g、3. 1mmol)を無水ピリジン(30o +1)と共に蒸発させることによって十分に乾燥した。得られたシロップをアル ゴン下、無水ピリジンに再溶解し、塩化ジメトキシトリチル(1,0g、 3.  1wol)で処理した。反応混合物を室温で3.5時間撹拌した。この後、T LC(酢酸エチル)から、出発物質が完全に変換していることが分かった。反応 混合物を2In1の無水メタノールで処理し、15分間撹拌し、次いで真空中で 蒸発させて鮮やかなオレンジ色のシロップを得た。このシロップをトルエン(2 X50ml)と共に蒸発させ、ジクロロメタン/1%トリエチルアミン中のメタ ノールの段階的勾配(〇−3%メタノール)を用いるシリカゲル(80g)上で のフラッシュクロマトグラフィーを行った。適したフラクションをプールし、真 空中で蒸発させて白色フオームとしてンメトキシトリチル化化合物90を得た、 1.46g (69%)。IHNMR(Me2SOd6):δ、7.98及び7 . 93 (s、s ;C−2H1LH);7.30及び6.92 (2m、D MT、13H); 6.21 (t+H−1’ 、IH): 1.20及び0. 92 (2m、ノニル、19H)。
実施例91 5−(アリル[シアノコメチル) −1−(2’ −デオキシ−5′−O−ジメ トキシトリチル−β−り一エリスロベントフラノシル)イミダゾール−4−カル ボキサミド(91) ヌクレオシド87 (1,25g、4. 08wol)をピリジンと共に蒸発さ せることによって乾燥し、無水ピリジン(50ml)に再溶解し、アルゴン雰囲 気下、塩化ジメトキシトリチル(1,38g、4.08■ol)で処理した。反 応混合物を25時間撹拌し、次いで化合物89と同様な方法でシリカゲル(90 g)上でのフラッシュクロマトグラフィーを行うことによって生成物を単離した 。適したフラクションをプールし、真空中で蒸発させて白色フオームとしてジメ トキシトリチル化化合物91を得た、1.86g (75%) 。IHNMR( Me2SO−d6):δ、7.98及び7.95 (s、s ;C−2H,LH ) ;7. 25及び6.93 (2m、DMT、13H):6.21 (m; H−1’ 、LH);5.78及び5. 10 (2m、ビニル、3H)。
実施例92 5−(ベンジル[シアノコメチル)−1−(2’−チオキシ−5′−〇−ンメト キシトリチルーβ−D−エリスロベントフラノシル)イミダゾール−4−カルボ キサミド(92) ヌクレオシド88 (930mg、 2. 6mmol)をピリジンと共に蒸発 させることによって乾燥し、無水ピリジン(50ml)に再溶解し、アルゴン雰 囲気下、塩化ジメトキシトリチル(884mg、2 、 6 mmol)で処理 した。反応混合物を4時間撹拌し、次いで化合物89と同様な方法でシリカゲル C80g)上でのフラッシュクロマトグラフィーを行うことによって生成物を単 離した。適したフラクションをプールし、真空中で蒸発させてピンク色のフオー ムとして150gの92を得た(87%) 。IHNMR(MezSOd6): δ、7. 70 (s :C−28,LH)ニア、40及び6. 70 (2m 、 DMT、フェニル;1’8H);6.10 (t、H−1’ 、IH)。
実施例93 5−(シアノメチル)−1−(5’−0−ジメトキシトリチル−3’ −0−[ 2−シアノエチル−N、 N−ジイソプロピル]ホスホアミダイト−2′−デオ キシ−β−り一エリスロベントフラノシル)イミダゾール−4−カルボキサミド (9トリチル化ヌクレオシド89 (1,82g、 3. 2mmol)をアル ゴン下で無水テトラヒドロフラン(50ml)に溶解し、次にジイソプロピルエ チルアミン(1ml)で処理した。溶液を水浴中で4°Cに冷却し、2−シアノ エチル−N、 N−イソプロピルホスホロクロリデート(1,2g、 5. 1 2mmol)で1度に処理した。
水浴を除き、反応混合物を室温で3時間撹拌した。この後、TLC(CH2Cl  2/ユ%MeOH/1%Et、N)がら、出発物質が完全に変換していること が分かった。反応生成物を発煙H2SO4を用いて目に見えるようにした。反応 混合物を真空中で蒸発させて粘稠なシロップを得た。これを直ちにジクロロメタ ン(100ml)に再溶解し、冷飽和炭酸水素ナトリウム(2X50ml)及び ブライン(50ml)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し 、蒸発させて黄色フオーム(2,8g)を得た。このフオームに、1%Et3N 含有酢酸エチル/入キサンの段階的勾配(1,4ないし11)を用いるシリカゲ ル上でのフラッシュクロマトグラフィーを行った。適当なフラクションをプール し、蒸発させて白色フオームとして93を得た、1.65g (59%)。フオ ームを少量のジクロロメタンに溶解し、これを多量部(1:50)のへキサンに 加えることによって、この物質のアリコートを沈殿させた。IH−NMR(CD 3CN):δ。
7.78及び7.72 (s、s ;C−2H,IH) ニア、 25及び69 5(m、DMT、13H); 6.12 (t、H−1’ 、IH) 。31P −NMR(CD3CN):δ、150.02,149.98゜実施例94 5−(シアノ[ノニルコメチル)−1−(5’ −〇−ジメトキシトリチルー3 ′−O−[2−シアノエチル−N、N−ジイソブロピルコホスポアミダイト−2 ′−デオキシーβ−D−エリスロベントフラノシル)イミダゾール−4−カルボ キサミド(94) トリチル化ヌクレオシド90.1. 46g (2,1mmol)をアルゴンの 下で無水テトラヒドロフラン(50ml)に溶解し、次いでジイソプロピルエチ ルアミン(1、5ml)で処理した。混合物を水浴中で4℃に冷却し、2−シア ノエチル−N、 N−ジイソブロピルアミノホスホロクロリダイト(488mg 、 2.1mmol)で1度に処理した。水浴を除き、反応混合物をさらに室温 で合計3時間撹拌した。
さらにホスホロクロッダイト(48mg)を第1及び第2反応の終わりで加えた 。
この後、TLC(CH2C1x/3%MeOH/1%EtsN)がら、出発物質 が完全に変換したことが分かった。反応混合物を93で記載のように処理し、1 %Et3Nを含有する酢酸エチル/ヘキサンの段階的勾配(23ないし3:2) を用いてシリカゲル(80g)上で生成物を精製した。適当なフラクションをプ ールし、蒸発させて94を無色のフオームとして得た、1.37g (73%) 。
この物質のアリコートを化合物93についての手順を用いて沈殿させた。IH− NMR(CD、CN):δ、7.75 (sac−2H);7.25及び685  (2m、DMT、13H); 6.25及び6.20 (2m、 H−1’  、IH)。
”p NMR(CDsCN) δ、150.1,150.0及び1499゜実施 例95 5−(アリル[ノアノ]メチル)−1−(5’ −〇−ジメトキントリチルー3 ′−〇−L2−シアノエチル−N、N−ジイソプロピル〕ホスホアミダイト−2 ′−チオキシーβ−D−エリスロベントフラノシル)イミダゾール−4−カルボ キサミド(95) トリチル化ヌクレオシド91.1. 86g (3,1a+mol)を無水TH F (50■1)に溶解し、次いで化合物94と同様の方法でジイソプロピルエ チルアミン(1、5m1)及び2−シアノエチル N、 N−ジイソプロピルア ミノホスホクロリダイ)(705mg、3. 1mmol)で処理した。混合物 を室温で合計3時間撹拌した。2時間の反応時間の後、さらにホスホクロリダイ ト(14,0mg)を加えた。
反応混合物を処理し、段階的勾配の酢酸エチル/ヘキサン(2:3ないし4:1 、V / V )を用いるシリカゲル(80g)上のフラッシュクロマトグラフ ィーで単離した。適当なフラクションをプールし、蒸発させて2.18g (8 8%)の95を白色固体フオームとして得た。この物質のアリコートを化合物9 3についての手順を用いて沈殿させた。IH−NMR(CDICN):δ、7. 77及び775 (s、5ac−2H,IH);7.45及び6.85 (2m 、 DMT、13H) ;6.25及ヒ6.20 (t、t ;H−1’ 、  IH)。”P −NMR(CD、CN)・δ、150.05.149.98及び 149.85゜実施例96 5−(ベンジル[ノアノ]メチル)−1−(5’−0−ジメトキシトリチル−3 ’ −0−[2−シアノエチル−N、N−ジイソブロピルコホスホアミダイトー 2′−デオキシ−β−〇−エリスロベントフラノシル)イミダゾール−4−カル ボキシアミド(96) トリチル化ヌクレオシド92.1. 50g (2,3mmol)を無水THF (50ml)に溶解し、次いで化合物93と同様の方法でジイソプロピルエチル アミン(1、5m1)及び2−シアノエチル−N、 N−ジイソブロピルアミノ ホスホクロリダイト(539mg、 2. 3mmol)で処理した。混合物を 室温で合計3時間撹拌した。2時間の反応時間の後、さらにホスホロクロリデー ト(110mg)を加えた。
反応混合物を処理し、生成物を段階的勾配の酢酸エチル/ヘキサン(1・4ない し32、V / V )を用いてシリカゲル(40g)上のフラッシュクロマト グラフィーで単離した。適当なフラクションをプールし、蒸発させて1.03g (55%)の96を無色のフオームとして得た。この物質のアリコートを化合物 93についての手順を用いて沈殿させた。IH−NMR(CD3CN) ・δ、 7.72 (s、5ac−2H,IH) ;7. 30及び6. 80 (2m 、 DMT、ベンジル; 18H); 6.10 (m、H1’ 、IH) 。
”P NMR(CD3CN)・δ、150.00.149.90及び149.8 5゜実施例97 オリゴマーの合成 実施例93.94.95及び96のヌクレオチドを混合したオリゴマーを、Ap plied Biosystems 38QB合成機で標準的なホスホアミダイ ト化学を用いて製造した。各オリゴヌクレオチド上の5′−ジメトキシトリチル 基を残す方法を用いた平均カップリング効率は94%であった。固体支持体から の開裂の後、オリゴマーを過剰の濃水酸化アンモニウムで処理し、密封容器中で 55℃にて最低15時間加熱した。この方法によつて全ての保護基がASG及び C塩基から除かれ、5−ノアノ[アルキルツメチルイミダゾールは3−デアザ− 3−アルキル(又はアリール)へテロサイクルに環化された。各ヌクレオチドの 場合、この環化は単一の3−デアザ−3−置換2′−デオキシグアノシン塩基を 含有するTG3Cトリマーの11(−NMRスペクトル分析で証明された。これ らのトリチルが上にあるオリゴマーの精製は、50IIIMトリエチルアンモニ ウムアセテート(pH7,0)中のアセトニトリルの勾配溶離を用いる(60分 にわたりて4−48%)C−4ウオーターズ・プレバック・カートリッジ(10 ml)を使用して行った。トリチル基を15%酢酸で処理することによって除き 、次にオリゴマーを70%エタノールから沈殿させた。
実施例98 5−(シアノ[プロピルフタルイミドコメチル)−1−(5’ −0−ジメトキ シトリチル−3’ −0’ [2−シアノエチル−N、 N−ジイソプロピル] ホスホアミダイト−2′−チオキシーβ−り一エリスロベントフラノシルーイミ ダゾール−4−カルボキサミド(98) 実施例83の方法で、化合物82−Aを、ヨードノナンの代わりにN−(3−ブ ロモプロピル)フタルイミドを用いて処理することができる。実施例83に従っ て処理した後、生成物を実施例89及び93に従って処理すると表題化合物が得 られる。オリゴヌクレオシド合成機固体支持体からの開裂の際の閉環に加えて、 フタルイミドはまた他の上記実施例に従ってアミノに開裂する。さらに、アルキ ルアミノ生成物は実施例57及び58に従ってポリアルキルアミンに連鎖延長さ せることができる。
実施例99 5−(シアノ[イミダゾー1−イル(プロピル)]メチル’)−1−(5’ − 0−ジメトキシトリチル−3’ −0’ [2−シアノエチル−N、N−ジイソ プロピル]ホスホアミダイト−2′−デオキシ−β−D−エリスロベントフラノ シルーイミダゾール−4−カルボキサミド(99)実施例83の方法で、化合物 82−Aを、ヨードノナンの代わりに1− (3−ブロモプロピル)イミダゾー ルを用いて処理することができる。実施例83に従って処理した後、生成物を実 施例89及び93に従って処理すると表題化合物が得られる。
実施例100 5−(シアノ[アントラセン−2−イル(プロピル)]メチル)−1−(5’  −O−ジメトキシトリチル−3’ −0’ [2−シアノエチル−N、N−シイ ソプロビルコホスホアミダイト−2′−チオキシーβ−D−エリスロベントフラ ノソルーイミダゾール−4−カルボキサミド(100)実施例83の方法で、化 合物82−Aを、ヨードノナンの代わりに2−(3−ブロモプロピル)アントラ センを用いて処理することができる。実施例83に従って処理した後、生成物を 実施例89及び93に従って処理すると表題化合物が得られる。
実施例101 2−クロロ−6−アリルオキソ−9−2′−デオキシプリン(101,)アリル アルコール(150ml)に2.6−ジクロo−9−(2’ −デオキシ−3’ 、5’−ジー○−トルイル)−プリン(10,3g、 19゜04mmol)を 含む撹拌懸濁液に、少量の水素化ナトリウム(0,8g、20關01)を10分 間にわたって室温で加えた。水素化ナトリウムの添加後、反応混合物を55℃の 予熱油浴に20分間置き、水分を除いた。反応混合物を冷却し、濾過し、アリル アルコール(100m1)で洗浄した。溶液のpHが4−5となるまで、濾液に IRC−50(弱酸性’)H(+)樹脂を加えた。樹脂を濾過し、メタノール( 100ml)で洗浄し、濾液を蒸発させて乾燥した。残留物をシリカゲル(10 g、60−100メツシユ)に吸着させ、蒸発させて乾燥した。乾燥シリカゲル を、ジクロロメタン中に詰めたシリカカラム(5x25cm、100−250メ ツシユ)の頂部に置いた。カラムをCH2Cl2→アセトンで溶離した。生成物 を含有するフラクションを共にプールし、蒸発させて乾燥し、6g(96%)の 表題化合物をフオームとして得た。
実施例102 2−り四ロー2′−デオキシイノシン(102)エチルアルコール(200ml )に(101)(6g、18.4mmol) 、pd/c(10%、Ig)及び トリエチルアミン(1,92g、 19mmol)を含む混合物を大気圧にて、 30分間、室温で水素添加した。反応混合物を濾過し、MeOH(50m]、) で洗浄し、濾液を蒸発させて乾燥した。生成物(5,26g、100%)は水分 に敏感であることが分かった。これは油として残った。この油を精製せずにその ままその後の反応に用いた。
実施例103 N2−[イミダゾール−1−イル−(プロピル)]−2’ −デオキシグアノシ ンヌクレオシド102 (10,31g、35mmol)及び1−(3−アミノ プロピル)イミダゾール(9g、 72mmol)を2−メトキシエタノール( 60ml)lこ含む溶液を鋼ボンベ中で120℃(油浴)で24時間加熱した。
ボンベを0℃(こ冷却し、注意深く開き、沈殿した固体を濾過した。固体をメタ ノール(50+ol)及びアセトン(50ml)で洗浄し、水酸化ナトリウムで 乾燥して9g(67%)の純粋な103を得た。分析のため少量をDMFから再 結晶した。融点245−47°。
実施例104 N2 3’、5’ Tn O−インブチリル−N2−[イミダゾール−1−イル (プロピル)]−2’ −デオキシグアノシン(104)乾燥ピリジン(30m l)及び乾燥DMF (30m1.)に基質103 (1,5g。
4 mmol)及びトリエチルアミン(1,62g、 16mmol)を含む十 分1こ乾燥した溶液に、室温で塩化イソブチリル(1,69g、16 mmol 、)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌し、蒸発させて乾燥した。残留 物をジクロロメタンと水(100ml)との間で分配し、CH2C1z (2X  200m1)で抽出した。有機抽出物をブライン(100ml)で洗浄し、無 水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥した有機抽出物を蒸発させて乾燥し、残留 物を溶離剤としてCH2Cl2→MeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィ ーによって精製した。純粋なフラクションをプールし、蒸発させて乾燥したとこ ろ、1.8g (77%)の表題化合物力(無色結晶としてCHzC1x/Me OHから得られた。融点210−12℃。
実施例105 6−0− [2−ニトロフェニル、エチルコーN2.3’ 、5’ Tn−〇− イソブチリルーN、−[イミダゾール−1−イル(プロピル) ] −2’ − デオキシグアノシン(105) 乾燥ジオキサンに104 (2,0g、 3. 42mmol)、トリフェニル ホスフィ”J (2,58g、 10. 26mmol)及びp−ニトロフxニ ルエタノール(1,72g、10.26mmol)を含む撹拌溶液に、室温でジ エチルアゾジカルボキシレ−h (1,78g、10.26關o1)を加えた。
反応混合物を室温で12時間撹拌し、蒸発させて乾燥した。残留物を溶離剤とし てCH,CI、→アセトンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製 した。純粋なフラクションを一緒にプールし、蒸発させて乾燥したところ、2. 4g(96%)の6が非晶質固体として得られた。
実施例106 6−0− [2−(4−ニトロフェニル)−エチルゴーN2−イソブチリル−N 、−[イミダゾール−1−イル(プロピル)] −2’ −デオキシグアノシン (106) メタノール(250ml)に105 (9g、12.26mmol )を含む撹拌溶液を、室温の水酸化アンモニウム(30%、150m1)で処理 した。反応混合物を室温で12時間撹拌し、蒸発させて乾燥した。残留物を溶離 剤としてCH,CI 。
→アセトンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。純粋なフ ラクションを一緒にプールし、蒸発させて乾燥したところ、2.4g (96% )の105が非晶質固体として得られた。
実施例107 5’ −0−(4,4’−ジメトキシトリチル)−6−0−[2−(4−ニトロ フェニル)エチルゴーN2−イソブチリル−Nz [イミダゾール−1−イル( プロピル) ] −]2’−デオキシグアノシン107)基質106 (5,9 4g、10mmol)を乾燥ピリジン(75o+1)に溶解し、蒸発させて乾燥 した。これを3回繰り返して微量の水分を除去した。乾燥ピリジン(100ml )に基質を含むこの十分に乾燥した溶液に、乾燥トリエチルアミン(4,04g 、40+nol) 、N、N−ジメチルアミノピリジン(10,14g’、3Q mmol)に室温で加えた。反応混合物を室温で]2時間、アルゴンの下で撹拌 した。メタノール(50111)を加え、15分間撹拌し続けた。混合物を蒸発 させて乾燥した。残留物を、溶離剤として1%トリエチルアミンを含有するCH 2C,12→アセトンを用いてシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーす ることによつて精製した。純粋なフラクションを一緒にプールし、蒸発させて乾 燥したところ、7.2g(80%)の107が無色のフオームとして得られた。
実施例108 3’ −0−[N、N−ジイソプロピルアミノ)(β−シアノエトキシ)ホスフ ァニル] −5’ −0−(4,4’−ジメトキシトリチル)−6−0−12− (4−ニトロフェニル)エチル]−N2−イソブチリル−N2−[イミダゾール −1−イル(プロピル)]−]2’−デオキシグアノシン108)基質I07  (2,5g、 2. 7mmol)を乾燥ピリジン(30ml)に溶解し、蒸発 させて乾燥した。これを3回繰り返して残っている微量の水分を除去し、固体水 酸化ナトリウムで一晩乾燥させた。この乾燥させた107を乾燥ジクロロメタン (30ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下で0℃に冷却した。この冷却撹拌溶液 ヲN、 N−ジイソプロピルエチルアミン(0,72g15. 6mmol)を 加え、次いで(β−シアノエトキシ)クロロ(N、N−ジイソプロピルアミノ) ホスファン(1,32g、5 、 6 mmol)を15分間にわたって滴加し た。反応混合物を0℃で1時間、そして室温で2時間撹拌した。反応混合物をジ クロロメタン(100IIll)で希釈し、ブライン(50ml)で洗浄した。
有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて乾燥させた。残留物を 溶離剤として1%トリエチルアミンを含有するヘキサン→アセトンを用いてシリ カゲル上でフラッシュクロマトグラフィーすることによって精製した。主なフラ クションを集め、蒸発させて乾燥した。残留物を乾燥ジクロロメタン(10ml )に溶解し、そしてヘキサンの撹拌溶液(15ml)へ30分間滴加した。添加 後、さらに撹拌を1時間、室温でアルゴン下にて続けた。沈殿固体を濾過し、固 体NaOHで真空下−晩乾燥したところ、2g(65%)の表題化合物が無色粉 末として得られた。
実施例109 N、−[イミダゾール−1−イル(プロピル)]−2’ −デオキシアデノシン (2−メトキンエタノール(80+nl)に2−クロロ−2′−デオキシアデノ シン(10,68g、 37. 4mmol)及び1−(3−アミノプロピル) イミダゾール(12,5g、100關01)を含む懸濁液を、鋼ボンベ中で12 5℃にて45時間加熱した。ボンベを0℃に冷却し、注意深く開き、蒸発させて 乾燥した。残留物を数回エタノール及びトルエンと共に蒸発させた。残留物をエ タノールに溶解し、冷却したところ、沈殿物が得られた。沈殿物を濾過、乾燥し た。濾液を蒸発させて乾燥し、残留物を特性決定することなく次の反応に用いた 。
実施例110 3’ 、5’ −0−(テトライソプロピルジシロキサン−1,3−ジイル)− N2−[イミダゾール−1−イル(プロピル)] −2’ −デオキシアデノシ ン(11実施例109からの粗生成物(14,03g)を乾燥DMF (100 IIll)及び乾燥ピリジン(50161))に溶解し、蒸発させて乾燥した。
これを3回繰り返して全水分を除去した。乾燥基質を乾燥DMF (75ml) 及び乾燥ピリジン(75ml)に溶解しアルゴンの下で室温にて撹拌した。この 撹拌溶液に乾燥トリエチルアミン(10,1g、100mmol)及びジクロロ −1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサン(Tipsicl)(15 ,7g、50mmol)を15分間加えた。Tipsiclの添加後、反応混合 物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を蒸発させて乾燥した。残留物をトルエン (100ml)と混合し、再び蒸発させた。残留物を溶離剤として塩化メチレン →メタノールを用いてシリガゲル上でフラッシュクロマトグラフィーすることに よって精製した。純粋なフラクションをプールし、蒸発させて乾燥したところ、 12.5g (54%)の110が非晶質粉末として得られた。
実施例111 3’ 、5’ −0−(テトライソプロピルジシロキサン−1,3−ジイル)  N2゜N6−ジイツブチルオイルーNz−[イミダゾール−1−イル(プロピル )]−]2′−デオキシアデノンン111) 化合物110 (12,0g、19.42mmol)の溶液をアルゴン雰囲気下 、室温でトリエチルアミン(10,1g、 100mIllol)と共に撹拌し た。ピリジン(100ml)中のこの撹拌溶液に塩化イソブチリル(6,36g 、 60mmol)を15分間滴加した。この反応混合物をアルゴンの下で10 時間撹拌し、蒸発させて乾燥した。残留物をジクロロメタン/水の間で分配し、 ジクロロメタン(2×150m1)で抽出した。有機抽出物をブライン(50m l)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。有機抽出物を蒸発させて乾燥 し、残留物を溶離剤として塩化メチレン−アセトンを用いてシリガゲル上でフラ ッシュクロマトグラフィーすることによって精製して、純粋な111をフオーム として得た。
実施例112 N2.N、−ジイソブチリル−N2−[イミダゾール−1−イル(プロピル)] −]2′−デオキシアデノンン112) 化合物111を室温で乾燥テトラヒドロフラン中の弗化テトラブチルアンモニウ ム(5当量)にさらすことによって、表題化合物を製造する。反応混合物を蒸発 させ、シリカカラムクロマトグラフィーで精製すると、112が得られる。
実施例113 5’ −0−(4,4’−ジメトキシトリチル)−N2.N6−ジイツブチリル ーN2−[イミダゾール−1−イル(プロピル)]−2’ −デオキシアデノシ ン化合物113は、上記実施例107に従って化合物112から製造される。
実施例114 3’ −0−[(N、N−ジイソプロピルアミノ)(β−シアノエトキシ)プロ スファニル] −5’ −0(4,4’−ジメトキシトリチル)I’h、N6− ジイソブチリルーN2 [イミダゾール−1−イル(プロピル):]−2’ − デオキシアデノシン(113) ホスホアミダイト単量体113を、実施例109の手順に従って化合物112か ら製造する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製する。
実施例115 N2−ノニル−2′−デオキシグアノシン(115)化合物115を、実施例1 03に従って化合物102 (9,5g、22闘01)及びノニルアミン(9, 58g、67110101)から製造する。粗生成物を蒸発させて乾燥し、残留 物をエタノール及びトルエンの混合物と共に蒸発させた(3回)。
得られた残留物をエタノールに溶解し、冷却して、少量の生成物を得た。これを 濾過し、濾液を蒸発させて乾燥した。残留物を特性決定せずに用いた。
実施例116 3’、5’、N2 hリインブチオイル−N2−ノニル−2′−デオキシグアノ シン(116) 表題化合物116を、化合物115(18g、32. 9mmol) 、TEA 、 (30゜3g、300mmol) 、塩化イソブチリル(21,2g、20 0 wool)及び乾燥ピリジン(150ml)を用いて実施例111の手順に 従って製造した。粗生成物を溶離剤として塩化メチレン→酢酸エチルを用いてシ リガゲル上でフラッシュクロマトグラフィーすることによって精製した。純粋な 生成物をフオームとして40%の収率で得た。
実施例117 N2−インブチリル−N2−ノニル−2′−デオキシグアノシン(117)メタ ノール(100i1)に化合物116 (5g、 6. 61mmol)を含む 撹拌溶液を室温にて濃水酸化アンモニウム(30%、100m1)で処理した。
8時間後、反応混合物を蒸発させて乾燥し、残留物を溶離剤として塩化メチレン →メタノールを用いてフラッシュクロマトグラフィーすることによって精製した 。純粋なフラクションを一緒にプールし、蒸発させて残留物を得た。残留物を塩 化メチレン/アセトンから結晶化したところ、1.5g (49%)の117が 得られた。
実施例118 5’ −0−(4,4’−ジメトキシトリチル)−N!−インブチリル−N、− ノニル−2′−デオキシグアノシン(118)化合物118は、化合物117  (2,2g、4.75mmol) 、DMTC1(1゜69 g、 5mg+o l) 、乾燥TEA (1,Olg、10mmol)及び乾燥ピリジン(70m l)を用いて実施例107の手順に従って化合物117から製造した。粗製化合 物を溶離剤として塩化メチレン/メタノール/TEAを用いてフラッシュクロマ トグラフィーすることによって精製した。2g(55%)の純粋な生成物がフォ −ムとして得られた。
実施例119 3′−0−[N、N−ジイソプロピルアミノ)(β−シアノエトキシ)プロスフ ァニル] −5’ −0−(4,4’−ジメトキシトリチル)N2.N6−ジイ ツブチリルーN、−ノニル−2′−デオキシアデノシン(119)ホスホアミダ イト単量体化合物119は、実施例109の手順に従ってコ18から製造する。
粗生成物をシリカゲルクロマトグラフイーによって精製する。
実施例120 3’ 、5’ −0−(テトライソプロピルジシロキサン−1,3−ジイル)− 2−クロロ−2′−デオキシアデノシン(120)化合物120は、2−クロロ −2′−デオキシアデノシン(4,3g、15゜Q9mll1ol) 、1.  3−シクロロー1. 1. 3. 3−テトライソプロピルジシロキサン(4, 74g、15.1wol) 、乾燥TEA (3,’05g、 30. 2mm ol)及び乾燥ピリジン(100ml)を用いて実施例110の手順に従って2 −クロロ−2′ −デオキシアデノシンから製造した。純粋な生成物を、溶離剤 として塩化メチレン−アセトンを用いてフラッシュクロマトグラフィーすること によって精製したところ、7.3g (92%)の純粋な120が非晶質固体と して得られた。
実施例121 3′、5’ −0−(テトライソプロピルジシロキサン−1,3−ジイル)−2 −クロロ−N6−ペンゾイルー2′−デオキシアデノシン(121)乾燥ピリジ ンに化合物120(8g、15mmol)を含む十分に乾燥した溶液をアルゴン 雰囲気下、トリエチルアミン(4,55g、 45mmo1.)及び塩化ベンゾ イル(6,3g、 45mmol)と室温で12時間反応させた。反応混合物を 蒸発させて乾燥し、残留物を塩化メチレン/水の間で分配し、塩化メチレン(2 X150m1)で抽出した。有機抽出物をブライン(60ml)で洗浄し、乾燥 し、そして蒸発させて乾燥した。残留物を7リカゲルカラムで精製したところ、 82g(86%)の121がフオームとして得られた。
実施例122 N6−ペンゾイルー2−クロロ−2′−デオキシアデノシン(122)乾燥TH F (10Qml)に化合物121(7,9g、 !、2. 5mmol)を含 む撹拌溶液に、THF (50ml、5ma+ol)に弗化テトラブチルアンモ ニウムを含む1M溶液を、室温で15分間徐々に加えた。反応混合物をさらに6 時間撹拌し、蒸発させて乾燥した。残留物を塩化メチレン−アセトンを用いてシ リカゲルクロマトグラフィーで精製したところ、3.88g (80%)の純粋 な122が得られた。
実施例123 5’ −C)−(4,4’−ジメトキシトリチル)−N6−ペンゾイルー2−ク ロロ−2′−デオキシアデノシン(123)化合物123は、化合物122 ( 2,5g、6. 43mmol) 、DMTCl (2゜37 g、 7mIo ol) 、乾燥TEA (0,71g、7mmol)及び乾燥ピリジン(100 111)を用いて実施例107の手順に従って化合物122から製造した。粗製 化合物を溶離剤として1%TEAを含有する塩化メチレン−酢酸エチルを用いて フラッシュクロマトグラフィーすることによって精製したところ、3g(68% )の純粋な123がフオームとして得られた。
実施例124 3’ −0−[N、N−ジイソプロピルアミノ)(β−シアノエトキシ)プロス ファニルコ−5’ −0−(4,4’−ジメトキシトリチル)−N6−ペンゾイ ルー2−クロロ−2′−デオキシアデノシン(124)ホスホアミダイト単量体 124は、化合物1.23 (2,4g、 3. 47mmol)、N、N−ジ イソプロピルエチルアミン(1,22m1.7mmol) 、2−シアンエチル −N、 N−ジイソプロピルクロロ−ホスホアミド(1,65g、 7mmol )及び乾燥塩化メチレン(30ffll)を用いて、実施例109の手順に従っ て化合物123から製造する。粗生成物を溶離剤としてTEA (1に)含有ヘ キサン→酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィーすることによって精 製した。純粋なフラクションを共にプールし、蒸発させて乾燥した。残留物を1 0m1の乾燥塩化メチレンに溶解し、十分に撹拌したヘキサン(1500ml) にアルゴン下で滴加した。添加後、撹拌をさらに1時間続け、沈殿固体を濾過し 、ヘキサンで洗浄し、固体水酸化ナトリウムで3時間乾燥した。乾燥粉末は31 pスペクトルから微量の不純物を含まないことが分かった。
実施例125 N2−[イミダゾール−4−イル(エチル)]−]2’−デオキシグアノンン1 2−メトキシエタノール(60111)に2−クロロ−2′−チオキシイノシン (6、0g、 20. 97mo+ol)及びヒスタミン(4,4g、 40m mol)を含む混合物を鋼ボンベ中で110℃にて12時間加熱した。ボンベを 0℃に冷却し、注意深く開き、沈殿固体を濾過した。固体をメタノール及びアセ トンで洗浄し、DMF/水から結晶化したところ6g (79%)の純粋な12 5が得られた。融点220−222℃。
実施例126 3’ 、5’ −0−(テトライソプロピルジシロキサン−]、]3−ジイル− N2−[イミダゾール−4−イル(エチル)]−2’ −デオキシグアノシン( 126) 乾燥DMF (50ml)及び乾燥ピリジン(20ml)に化合物1 25(2,4g、 6. 65mmol)を含む撹拌溶液に、トリエチルアミン (4,04g、40mmo1)次いで1,3−ジクロロ−1,1,3,3−テト ライソプロピルジシロキサン(4,18g、 13. 3mmol)を室温で加 えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、蒸発させて乾燥した。残留物を溶離剤と して塩化メトキシエタノールを用いてシリカゲルクロマトグラフィーすることに よって精製したところ、3.2g(80%)の126が非晶質固体として得られ た。
実施例127 3’ 、5’ −0−(テトライソプロピルジシロキサン−1,3−ジイル)− 6−〇−ジフェニルカルバモイルーN2 [1−ジフェニルカルバモイルイミダ ゾール−4−イル−(エチル)] −]2’−デオキシグアノシン127)乾燥 ピリジン(5011)及び乾燥DMF (200ml)に化合物126(12゜ 34 g、 20m+ool)を含む溶液に、N、 N−ジイソプロピルエチル アミン(7゜74 g、 60mmol)及び塩化ジフェニルカルバモイル(1 1,55g、 50mmol)を室温で加えた。反応混合物をアルゴン雰囲気下 で12時間室温にて撹拌した。
これを蒸発させて乾燥し、残留物を塩化メチレン(4,00m1)に溶解した。
有機抽出物を水(100ml)及びブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させ、 さらに蒸発させて乾燥した。残留物を溶離剤として塩化メチレン−アセトンを用 いてシリカゲル上でクロマトグラフィーすることによって精製した。純粋なフラ クションを共にプールし、蒸発させて乾燥したところ、15g(75%)の12 7がフオームとして得られた。
実施例128 6−0−ジフェニルカルバモイル−N、−[1−ジフェニルカルバモイルイミダ ゾール−4−イル−(エチル):l−2’ −デオキシグアノシン(128)化 合物128は、室温にて弗化テトラブチルアンモニウム/ピリジン/THFで“ TIP“基を選択的に脱ブロッキングすることによって化合物127から製造す ることができる。
実施例129 5’ −0−(4,4’−ジメトキシトリチル)−6−0−ジフェニルカルバモ イル−N2− [1−ジフェニルカルバモイルイミダゾール−4−イル−(エチ ル)ツー2′−デオキシグアノンン(129)化合物129は、実施例107の 手順に従って化合物128から製造することができる。
実施例130 3’ −0−[N、N−ジイソプロピルアミノ)(β−シアノエトキシ)プロス ファニルコ−5’ −0−(4,4’−ジメトキシトリチル)−6−0−ジフェ ニルカルバモイル−Nt [1−ジフェニルカルバモイルイミダゾール−4−イ ル−(エチル)]−]2’−デオキシグアノシン130)化合物130は、実施 例108の手順に従って化合物129から製造することができる。
実施例131 本発明の修飾5′−ジメトキシトリフェニルメチルリボヌクレオシドをCPG支 持体に結合したヌクレオシドの5′−ヒドロキシルへ結合する手順特定のアンチ センスオリゴヌクレオチドの末端3′位置にある修飾ヌクレオシドを、それらの 5’ −DMTとして保護しくシトシン及びアデニン環外アミノ基はベンゾイル 化し、グアニンアミノはイソブチル化する)、そしてピリジン及びジメチルアミ ノピリジン中のトリフルオロ酢酸/ブロモ酢酸混合無水物で50℃にて5時間処 理する。減圧下、溶液を蒸発させて薄いシロップにし、これを酢酸エチルに溶解 し、シリカゲルのカラムに通す。均質なフラクションを集め、蒸発させて乾燥す る。アセトニトリル1Qral、3′−〇−ブロモメチルーエステル修飾ピリミ ジンヌクレオシド10ミクロモル及びピリジン/ジメチルアミノピリジン(1・ 1)1111の溶液を、遊離5′−ヒドロキシ基をもたらす標準的な条件に従っ て酸で予備処理したCPGチミジンの1ミクロモルカラム(アプライドバイオシ ステムス社)に徐々に(60−90秒)注ぐ。他のヌクレオシド結合CPGカラ ムを用いることもできる。溶離剤を集め、再びカラムに注ぐ。このプロセスを3 回繰り返す。CPGカラムを10m1のアセトニトリルでゆっくり洗浄し、AB I 380B核酸合成機に取り付ける。オリゴヌクレオチド合成をここで開始す る。チミジンエステル結合をCPG支持体から開裂する濃水酸化アンモニウム脱 保護の標準条件はまた、初めにCPGヌクレオシドに結合したピリミジン修飾ヌ クレオシドをチミジンにつないでいる3’ 、5’エステル結合を開裂する。こ のように、どのような修飾ヌクレオシドも又は一般に複素環に修飾のあるどのよ うなヌクレオシド及び/又は糖も、オリゴヌクレオチド配列のその3′末端で結 合することができる。
実施例132 修飾ヌクレオシド−5’ −DMT−3’ −ホスホアミダイトのオリゴヌクレ オチドへの変換法 B、S、5proat等の核酸研究、第17巻、pp、3373−3386 ( 1989)のポリリボヌクレオチド固相合成法を用いて、修飾オリゴヌクレオチ ドを製造する。
実施例133 修飾ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドの製造S、Beaucage等のJ ournal of American Chemical 5ociety、 第112巻、pp、1253−1255 (1990)及びB、S、5proa t等の核酸の研究、第17巻、pp、3373−3386 (1989)に記載 のように、上記実施例に従って製造した置換5′−DMTヌクレオシド 3′− ホスホアミダイトを、配列特異的オリゴヌクレオチドホスホロチオエートに入れ る。
実施例134 修飾ホスフェートメチル化オリゴヌクレオチドの製造り、H,Koole等のJ ournal of Organic Chemistry、第54巻、pp、 1657−1664 (1989) に記載の保護、塩化トシルによるメタノー ル分解及び穏やかな脱保護を置換オリゴヌクレオチドに行って、ホスフェート− メチル化置換オリゴヌクレオチドを得る。
実施例135 本発明の修飾ヌクレオチドがそれらの相補的RNA又はI)NA配列ヘハイブリ ダイズする能力を、熱融解分析によって測定する。天然アンチセンスオリゴヌク レオチド又は特異的部位での修飾を含むこれらを理論濃度で、DNA又はRNA 補体のいづれかに加えた。ヘリックスのコイルへの転移は、260nmでの吸光 度対温度を測定することによってモニターした。測定は100mM Na+、1 0mMホスフェート、pH7及び0.1mM EDTA中で行った;オリゴヌク レオチド濃度は4IIMであった。融点又はT1は、分子の半分が二重鎖状態で あり、そして半分が一重鎖である温度である。記録したT、はd吸光度/d温度 が最大の温度である。二重鎖形成の熱力学的パラメーターは、直線勾配ベースラ インを有する2つの状態モデルに対する吸光度対温度曲線についての非直線最小 二乗フィツト(non−1inear 1east 5quares fit) から得た。
各修飾を、長さが15−21残基のいくつかのオリゴヌクレオチド配列に加えた 。試験配列は、様々な15−15−2lの乳頭腫ウィルス、ヘルペスウィルス、 5−LO,HIV及び他の試験配列を含めた標的有機体であった。
十分に修飾した配列の他に、1−5個の修飾を含むオリゴヌクレオチドを試験し た。各変更オリゴヌクレオチドについて、T、を、非修飾DNA類似体のToと 比較した。さらに、ホスホロチオエート置換によって修飾したホスホンエステル 結合をもつオリゴヌクレオチドを比較した。
この実施例では、融点を調べることにより、いくつかの本発明の新規な修飾オリ ゴヌクレオチドの熱力学的安定性を測定した。下記の表2に示すいくつかの調査 から、長さが15−21塩基のオリゴヌクレオチド配列内に特異的に置かれた5 以下の側基は、一般に修飾されない出発オリゴヌクレオチドに較べてT、にわず かな影響を及ぼすのみであることが分かる。T、への影響は配列内の位置に関係 し、3′−末端付近に置かれた修飾は5′−末端に置いたものよりも不安定化効 果が少なかった。
表2 熱力学的安定性 試験配列 A’ CCGA’ CG’ AT C’ AT GTCGTA’CG C(21mer、位置1.5、訳11及び18を修飾)P=S (1−20)  57 (−10)2′−〇−ノニル 51(−16) 2′−〇−アミノプロピル 61(−6)2′−O−フルオロ 67(0) 2′−〇−アリル 58(−9) 試験配列 CGA CTA TGCAAG TA’ C(15mer、位置14 を修飾) P=S (1−14) 46 (−7)2′−〇−ノニル 54(+1) 2′−t−ブチルジメチルシリル 52(−1)2′−〇−アミノプロピル 5 3(0)2′−〇−アミノブチル 53(0) RNA 46 2′−〇−アリル 45(−1) 2′−〇−ベンンル 45(−1) 試験配列 CGA CTA TGCAAA’ A’ A’ C15mer、位置 12.13.14を修飾)P=S (1−14) 45 (−17)2′−0− ノニル 49(−3) 2′−t−ブチルジメチルシリル 45(−17)2′−〇−アミノプロピル  54(+2)2′−〇−アリル 51(−1) 実施例13に の試験では、ハイブリダイゼーションの特異性を、単一残基で修飾したオリゴヌ クレオチドとその補体とを含む二重鎖の安定性及び、同じ単一修飾オリゴヌクレ オチドと修飾に対して非相補的な塩基を含有する相補的配列とを含む二重鎖の安 定性を較べることによって測定した。例えば、非修飾アデノシンの特異性は、配 列GGA、CCG GAA YGG TACGAG(Yストランド)(式中、Y =ASC,GST又はなし)ニハイブリダイズした配列CTCGTA CCA  TCCCCG TCC(Xストランド)のT、を測定することによって判定した 。適合対二重鎖(Y=T)を、単一の不適合対又はバルジを含む二重鎖(Y=A 、CSG又はなし)と較べた場合のT、、の差は、非修飾A−T対の特異性の程 度である。同様な実験を、Xストランドの位置9のAの代わりに、修飾アデノシ ンを用いて行った。修飾配列のデルタT、(不適合対対適合対)を非修飾類似体 のこれらと較べると、その修飾の特異性の程度が得られる。
この試験では、修飾アデノシンの、チミジンを有するワトソンークリック塩基対 に対する特異性を、YストランドとしてT(ワトソンークリック相補鎖)、Al G、 C(不適合対)を有する18merをつくることによって又は9位置(バ ルジループ)でヌクレオチドを除くことによって測定した。X相補鎖ストランド は9番目の位置に2′−修飾アデノシンを含む。データは表3に示す。表3の通 り、修飾アデノシンの特異性は維持される、すなわち、ASGSC又はバルジル ープの不適合状態ではなくTと対をなしたときに、それらのT、はより大きい。
修飾の特異性 Xストランド 5’−CTCGTA CCA’ TTCCGG TCCYストラ ンド 3’ −GAG CAU GGY’ AAG GCCAGG(18mer 、9位置を修飾) Y=T (ワトソンークリック相補鎖)Y=A、C又はG(不適合対) Y=なしくバルジループ、”Bu”) T、(デルタ T、、C) 勢尊A−T、A−A、A−G、A−C,A−Bu天然 63 −9 −6 −] 、4 −122′−〇−ノニル 58 −3 −3 −6 −32′−t−ブチ ル ジメチルシリル 58 −4 −4 −2 −42′−〇−アミノプロピル 6 0 −6 −6 −12 −.72′−〇−フルオロ 61 −10’ −7− 14−102’ −0−7’)k 60 −8 −6 −13 −102′−〇 −ベンジル 59 −6 −6 −12 −72′−〇−メチル 60 −8  −6 −13 −102′−〇−クロロ 60 −4 −4 −13 −7G− C,G−AX G−G、G−T、G−Bu天然 63 −7 −6 −4 −1 13−デアザグアノシン 59 −2 +1 −1 −7実施例137 この実施例では、ヌクレアーゼ分解耐性を測定する。DMEM媒体中の10%ウ シ飴児血清のアリコートを、50gMのオリゴヌクレオチドを含有させて37℃ でインキュベートした。様々な時間で、15μlのアリコートを取り出し、1x TBE中の9M尿素15μlと混合した。タイムポイントを20%ポリアクリル アミド/7M尿素電気泳動による分析まで凍結した。ゲルを”スティン・オール (Stajns A11)” (ングマ・ケミカル社、ミズーリ州セントルイス )で染色し、次に脱染色し、LKBレーザーデンシトメーターを用いて走査した 。ピークの山の積分及び完全な長さのオリゴヌクレオチド(n)から2つの塩基 残基の減少(n−2)への分解%の計算によって、走査を分析した。データを分 解%対時間としてプロットし、ホスホジエステル(PO)及びホスホロチオエー ト(PS)オリゴヌクレオチドについて得られた曲線と比較した。
この実施例についてのデータは表4に示す。このデータの通り、本発明の修飾オ リゴヌクレオチドは少なくとも非修飾配列と同様な耐性を示し、ある場合にはホ スホロチオエート修飾配列よりも大きな耐性を示す。
表4 ヌクレアーゼ耐性 試験配列 CGA CTA TGCAAG TA’ C(15mer、位置14 を修飾) P=S (1−14) 2.3 2′−〇−ノニル 5.8 2′−t−ブチルジメチルシリル 7 2′−〇−アミノプロピル マ 試験配列 CGA CTA TGCAAA’ A’ A’ C(15mer、位 置12.13.14を修飾)修飾 Tl/2(時間) 天然 1.0 P=S (1−14) 20 2′−〇−ノニル 〉64 2′−t−ブチルジメチルシリル 8.02′−〇−アミノプロピル 17.7 2′−〇−アリル 10 試験配列 CGA CAA TGCAAG’ G’ G’ T(15mer、位 置12.13.14を修飾)修飾 Tl/2(時間) 天然 25 3−デアザデオキシG1,0 3−デアザ−3−ノニルデオキシG4.43−デアザ−3−アリルデオキシG  20+3−デアザ−3−ベンジルデオキシG 20実施例138 一般に、修飾オリゴヌクレオチドと非修飾類似体との間のデルタT、は修飾残基 の数に比例する。さらに行った試験で、1つの修飾当たりのデルタT、を示した 。1つの修飾当たりのデルタT、の値は、試験全修飾配列の平均であり、表5に 示す。データは、DNA標的及びRNA標的両者について野生型DNAと比較し た、1つの修飾当たりの平均デルタT1である。さらに、特異性対DNA標的を 任意評点(1は特異的、4は非特異的)として示した。
表5 オリゴヌクレオチドの生理学的評価 安定性 安定性 特異性 対DNA 対RNA 対DNA修飾 標的 標的 標的 天然ノDNA O01 天然のRNA 十11 +1.7 1 ホスホロチオエート−0,5−0,51+2′−クロロ−2′− デオキシA −3,2−5,23 3−デアザ−2′− デオキシG −3,3−2,95 2′−〇−ノニルA −2,5−2,242′−t−ブチルジメチル− シリルA −4,53 2′−〇−アリルA −1,6−0,722′−〇−ベンジルA −2,7−1 ,022′−〇−プロピルアミン −0,9−0,332′−〇−ブチルアミン  −1,2−0,6実施例139 さらに、ヌクレアーゼ耐性を、ホスホロチオエート及びホスホジエステルの耐性 と比較した。実施例137の方法を用いて、ホスホジエステルオリゴヌクレオチ ドの分解曲線を測定し、5と評価した。ホスホジエステルオリゴヌクレオチド分 解は約1時間で約50%であり、約4時間で完了した。ホスホロチオエートオリ ゴヌクレオチドは1と評価した。ホスホロチオエートオリゴヌクレオチド分解は 約4時間で約20%、約20時間で約50%であった。修飾オリゴヌクレオチド は、ホスホジエステル及びホスホロチオエート曲線の目による比較に基づいて値 を決定した。これらの値は表6に示す。
表6 ウシ胎児性血清ヌクレアーゼに対する相対耐性修飾 位置(#) 相対評価 天然のRNA 全部 5 ホスホロチオエート 全部 1 ホスホジエステル 全部 5 2′−〇−ノニルA 3’ (1) 33’ (3) 1 2′−t−ブチルジメチル− シリルA 3’ (3) 1 2’ −0−71J/I/A 3’ (1) 32′−〇−ベンジルA 3’  (1) 32′−〇−プロピルアミン 3’ (1) 22′−〇−フルオロー 2′〜 デオキシA 3’ (3) 5 内部 5 全部 5 2′−〇−メチルA 全部 1 実施例140 実施例135及び138の方法を用いて、上記実施例のいくっかによって製造し た新規なヌクレオチドを有する本発明のオリゴヌクレオチドを、DNA又はRN A配列に対するそれらのDNA−DNA二重鎖安定性又はDNA−RNA二重鎖 安定性について試験した。To、デルタT、及び1つの修飾当たりのデルタT1 に基づ(ハイブリダイゼーション分析を行った。これらの試験結果を以下の表6 に示す。
試験配列は、公知の病原体又は試験配列の比活性を示すために選んだ様々な配列 である。JM−12は、自己相補的(se]f complementary) な合成配列である。これは自己相補的であるため、相補的配列に1つ出てくるご とに、各修飾は2倍であることを表す。H3V−21は、ヘルペスウィルスから の21mer配列である。GでキャップされたPAPは、合成の間、結合ヌクレ オチドである、3′末端にCヌクレオチドを有する乳頭腫ウィルスからの配列で ある。この後に3つのキャッピングGヌクレオチドが続く。このキャッピングは 特異的に加わって、配列のヌクレアーゼ耐性を増加させる。XY配列は、相補的 ストランド間のワトソンークリック結合の立体障害の測定に特に有用である。
5LOはヒト5−リボキシゲノースのmRNAからの16marである。
これらの試験の場合、”2 クロロ dA”ヌクレオチドは上記実施例124に ついての合成化学配列停止によって製造し、2 プロピルイミダゾイル dG′ ヌクレオチドは実施例107についての合成化学配列停止によって製造した。
表7 二重鎖安定性 DNA−RNA二重鎖安定性 相補的ストランド−YX: GGA CCG GAA GGT ACG AG試 験ヌクレオチド−2クロロ dA 3 8 9 13 16 35.0 −24 −5.2相補的ス)ラン)’−H 3V−21: ACCGAG GAT CAT GTCGTA CGC 試験ヌクレオチド −2クロロ dA DNA−RNA二重鎖安定性 相補的ストランド−H3V−21GCCGAG GTCCAT GTCGTA  CGC 試験ヌクレオチド −2プロピルイミダゾイル dG13 69.0 0.4  0.4 4 13 20 70.3 +1.3 +0.21 4 6 7 13 16  2C) 70.4 +1.3 +0.2相補的ストランド − H8V−21:  ACCGAG GTCCAT GTCGTA CGC 試験ヌクレオチド −2′−フルオロ−2′−デオキシ A(末端 AC不適合 対) +2.5 +0.61 5 11 18 70、(1 (末端 AC不適合対) 相補的ストランド − H3V−21: ACCGAG GAT CAT GT CGTA CGC 試験ヌクレオチド −2′−フルオロ−2′−デオキシ A修飾の位置 T、デ ルタT、 デルタT、、/修飾DNA 63.1 − − 1 5 8 11 18 67.7 +4.5 +0.9相補的ストランド −  PAP: CGA CTA TGCAAG TAC試験ヌクレオチド −2′ −フルオロ−2′−デオキシ A修飾の位置 h デルタT、 デルタT、/修 飾天然 45.1 − − 3 6 10 11 14 53.0 +7.9 +1.613 14、 58 .9 +1.3.8 +1.710 13 14 65.2 +20.1 刊、 8相補的ストランド − PAP: CGA CTA TGCAAG TAC試 験ヌクレオチド −2′−フルオロ−2′−デオキシ A修飾の位置 −デルタ T1 デルタTa/修飾全部PS 33.9 − − 全部が134567 9 10 11 13 14に 2′−フルオロを有するPS 60.9 +27.0 +2.5相補的ストラン ド − XY: GGA CCG GAA GGT ACG AGC試験ヌクレ オチド−2′−フルオロ−2′−デオキシ A修飾の位置 T、 デルタT4  デルタT、/修飾天然 56.9 − − 3 8 9 13 17 65.9 +9.0 +1.8相補的ストランド −  XY: CTCGTA CCT TCCGGTCC試験ヌクレオチド −2′ −フルオロ−2′−デオキシ A修飾の位置 T、デルタT、 デルタT、/修 飾天然 65.0 − − 2 5 9 10 1.5 68.5 +3.5 +0.7相補的ストランド  −5LO: Tcc AGG TGT CCG CAT試験ヌクレオチド −2 ′−フルオロ−2′−デオキシ A修飾の位置 T1 デルタT、 デルタT、 /修飾天然 62.0 − − 1 7 9 15 64.7 +2.8 +o、7DNA−DNA二重鎖安定性 相補的ストランド − H8V−21: ccc GAG GTCCAT GT CGTA CGC 試験ヌクレオチド −2プロピルイミダゾイル dG修飾の位置 T1 デルタ T、、 デルタTa/修飾全部 69.7 − − 13 72.3 2.6 2.6 4 13 20 75.8 6.1 2.020 83.3 +13.6 +1 .9相補的ストランド − JM−12: ccc TGA TCA GGC試 験ヌクレオチド −2プロピルイミダゾイル dG修飾の位置 ユ* デルタT 、、デルタT、、/修飾天然 50.8 − − s 63.4 +12.6 +6.3 相補的ストランド − GでキャップしたPAP: CGA CTA TGCA AG GGC 試験ヌクレオチド −2プロピルイミダゾイル dG修飾の位置 T、デルタT 、 デルタTa/修飾全部 56.5 − − 12 13 14 64.9 +8.4 +2.8相補的ストランド − XY : cTc GTA CCA TTCCGG TCC 試験ヌクレオチド −2′−フルオロ−2′−デオキシA修飾の位置 T、デル タT、 デルタT、、/修飾天然 62.6 − − 9 60.6 −2.0 −2.0 相補的ストランド − XY: GGA CCG GAA GGT ACG A 試験ヌクレオチド −2′ −フルオロ−2′−デオキシA相補的ストランド  − XY: c”rc GTA CCT TTCGGTC試験ヌクレオチド − 2′−フルオロ−2′−デオキシA修飾の位置 T、デルタT、 デルタT、/ 修飾天然 60.6 − − 2 5 9 10 15 55.9 −3.9 −0.8相補的ストランド −  XY: c’rc GTA CCT TTCCGG TCC 試験ヌクレオチド −2′−フルオロ−2′−デオキシA9 60.7 −1. 0 −1゜ 相補的ストランド − H3V−21+ ACCGAG GTCCAT GTC GTA CGC 試験ヌクレオチド −2′−フルオロ−2′−デオキシA修飾の位置 T、 デ ルタTW、デルタT、/修飾天然 68,9 − 〜 1 5 11 18 67.0 −1.8 −〇、5相補的ストランド − H 3V−21: ACCGAG GAT CAT GTCGTA CGC 試験ヌクレオチド −2′−フルオロ−2′−デオキシA修飾の位置 T、 デ ルタT、、デルタT、/修飾天然 66.1−− 1 5 8 11 18 66.4 +0.3 +0.1相補的ストランド −  PAP: CGA CTA TGCAAG TAC試験ヌクレオチド −2′ −フルオロ−2′−デオキシA修飾の位置 T、デルタT1 デルタT、、/修 飾天然 53.2 − − 3 6 10 11 14 53.0 −0.2 0.0相補的ストランド −  F)AP: CGA CTA TGCAAG TAC試験ヌクレオチド −2 ′−フルオロ−2′−デオキシA5 7 13 52.1 −0.2 〜011 3 14 55.4 +3.2 +0.5相補的ストランド − Aでキャップ したPAP: CGA CTA TGCAAG TAC 試験ヌクレオチド −2′−フルオロ−2′−デオキシA修飾の位置 T、デル タT1 デルタT、/修飾天然 50.4 − − 12 13 14 43.6 −6.8 −2J相補的ストランド − Aでキ ャップしたPAP: CGA CTA TGCAAG TAC 試験ヌクレオチド −2′−フルオロ−2′−デオキシA修飾の位置 T、デル タT、 デルタT、、/修飾全部PS 43.2 − − 12 13 14に2′−フ ルオロAを有するPS全部 47.3 +4.1 +1.4相補的ストランド  − PAP−mod: CGA CTA TGCAAGTACAAA T 試験ヌクレオチド −2′−フルオロ−2′−デオキシA修飾の位置 5 デル タT、デルタT、/修飾天然 56.5 − − 16 17 18 56.0 −0.5 −0.1相補的ストランド −5L○ ・ TCCAGG TGT CCG CAT試験ヌクレオチド −2′−フルオ ロ−2′ −デオキシA1 7 9 15 、 61.2 −1.3 −0.3 実施例141 タンパク質である5−リポキシゲナーゼの生産をコードするメツセンジャーRN Aの活性を変調するための組成物を、この実施例およびこの後に続くその他の実 施例により構成する。配列CGUUCCAGUGACUUCは、翻訳の開始“A ”をゼロと数えることによって定義したヌクレオチド1065で始まる5−リポ キシゲナーゼmRNA中にあられれる。有効なアンチセンス剤を導くと考えられ るその他の領域を選択することもできる。上記の領域については、5〜リポキシ ゲナ一ゼmRNAを目的とする標的アンチセンスオリゴヌクレオチド(GCAA GGTCACTGAAG)は、本発明に従う有効な組成物を導(標準的な固相技 術によって構成することができる。2−イミダゾリルエチル アミノ−2−デオ キシアデニンによって置き換えられている特定のアデニンを含む5L○配列5’  −GAA GTCACT GGA ACG−3’ は、ジャーナル・オブ・ジ ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(Journal of the Ame rican Chemical 5ociety) 第106巻、第6379ペ ージ(1984)の2−クロロ−2°−デオキシアデノシン(5,72g、、  20ミリモル)から、実施例109ないし114により製造することができる。
適当な量のこの物質を乾燥THFに溶解させて、5L○配列5° −GAA G TCACT GGA ACG−3°の自動固相合成法に使用する。
合成される変更配列は: GaA GTCACT GGA ACGGAA GTCACT GGA aCG GaA GTCACT GGA aCGGAA GTCaCT GGA ACG GAA GTCACT GGa ACGGaA GTCaCT GGA aCG Gaa GTCACT GGA ACGGAA GTCACT GGa aCG  およびGaa GTCaCT GGa aCG[ここでa=2−(イミダゾー ル−4−イル−エチルアミノ)アデニン〕であろう。
実施例142 特定グアニジン位置にN2−イミダゾリルエチルグアニン(2−イミダゾリルア ミノピポキサンチン)を含む5LO−配列5’ −GAA GTCACTGGA  A、CG−3°の合成を、1−(3−アミノプロピル)−イミダゾールの代り に1−(2−アミノエチ)−イミダゾールを使用して、実施例101ないし10 8により実施する。適当な量のこの物質を、乾燥THFに溶解させて、5L0  5’ −配列5−GAA GTCACT GGA ACG−3’ の自動合成法 に使用する。合成される変更配列は:gAA GTCACT GGA ACGG AA GTCACT GGA ACgGA、A gTCACT GGA ACG GAA GTCACT gGA ACGGAA GTCACT GgA ACG gAA GTCACT GGA ACggAA gTCACT GGA ACg  およびgAA gTCACT ggA ACgにこでg=N2−(イミダゾリ ルエチル)グアニン((2−イミダゾール−4−イルエチルアミノ)ピポキサン チン]であろう。
実施例143 特定位置に2′−デオキシ−2′−(イミダゾール−4−イル−プロピル)アデ ニンを含む5L○配列5′−配列GAA GTCACT GGA ACG−3° の合成を行なう。乾燥ピリジン200m1中の3’ 、5’ −0−(テトライ ソプロピル ジシロキサン−1,3−ジイル)−9−β−D−アラビノフラノシ ルアデニン(10,2g、20ミリモル)の溶液を、水浴中で冷却して、トリメ チルクロロシラン(6ml)で処理する。0.5時間後に、塩化ベンゾイル(6 ml)を加えて、水浴を除去する。周囲温度に2時間おいた後、反応物を冷却し 、冷水20m1で処理し、15分後に濃水酸化アンモニア20m1で処理する。
反応物を減圧下で蒸発させて油とし、この油をシリカゲルクロマトグラフィーに よって精製して9gの3°、5″、N6でブロックされたヌクレオシドを得る。
この物質を、乾燥アセトニトリル(200ml)および乾燥DMF (50ml )に溶解させて、水浴中で冷却し、水素化ナトリウム(400mg)で処理し、 続いて30分後に、乾燥アセトニトリル(50ml)中の無水トリフルオロメチ ルスルホン酸(5g)を滴加して処理する。反応物を減圧下で蒸発させる。残留 物を酢酸エチルに溶解させ、水で洗浄し、そしてMg5O,で乾燥させる。溶媒 を減圧下で除去すると、硬い泡沫として2゛−トリフルオロスルホネートが得ら れる。
この物質の試料(4g、5. 5ミリモル)を乾燥酢酸エチル(10Qml)お よびジイソプロピルエチルアミン(800mg)に溶解させ、水浴中で冷却し、 そして1−(4−イミダゾリル)−3−ヒドロキシ−n−プロパン(750mg )で処理する。周囲温度で2時間後に、反応物を冷水50m1で洗浄して、M  g S O<で乾燥させる。減圧下で溶媒を除去すると、3°、5′ およびN 6−位でブロックされた2′−(イミダゾリルプロポキシ)アデノシンが得られ る。
この物質を50m1の乾燥THFに溶解させて、室温で2時間弗化テトラブチル アンモニウム(THF中IMのもの10m1)で処理する。溶媒を減圧下で除去 して、シリカゲル上に吸収させた残留物をクロロホルム/メタノール混合物で溶 出させるシリカゲル上のクロマトグラフにかける。この物質の5° −DMTお よび3゛−シアノエトキシホスホアミダイトを上記の実施例107および108 によって製造して、適当な量のこの物質を乾燥アセトニトリルに溶解させて、5 LO配列5’ −GAA GTCACT GGA ACGの自動固相合成法に使 用する。
合成される変更配列は GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA aCG GaA GTCaCT GGA a、CGGAA GTCaCT GGA AC GGAA GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA、A、 CGGAA、GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA A CG およびGa、a GTCaCT GGa a、CG[ここでa=2’−0 −(イミダゾール−4−イル−n−プロピル)アデニン]であろう。
実施例144 特定位置に2′−(イミダゾール−4−イル−プロピル)チミジンを含む5LO 配列5’ −GAA GTCACT GGA ACG−3′の合成を記載する。
3°、5° −〇−(テトライソプロピルジシロキサン−1,3−ジイル)−9 −β−D−アラビノフラノシルチミン(9,7g、20ミリモル)の溶液を、乾 燥アセトニトリル(200ml)および乾燥DMF (50ml)に溶解させ、 水浴中で冷却し、そして水素化ナトリウム(400mg)で処理し、続いて30 分後に乾燥アセトニトリル(50ml)中の無水トリフルオロメチルスルホン酸 (5g)を滴加して処理する。反応物を減圧下で蒸発させる。残留物を酢酸エチ ルに溶解させ、水で洗浄し、M g S O<で乾燥させる。減圧下で溶媒を除 去すると、硬い泡沫として2′−トリフルオロスルホネートが得られる。この物 質の試料(4g、5. 5ミリモル)を乾燥酢酸エチル(100ml)およびジ イソプロピルエチルアミン(800mg)中に溶解させ、水浴中で冷却しモして 1−(イミダゾール−4−イル)−3−ヒドロキシ−n−プロパン(750mg )で処理する。周囲温度に2時間おいた後、反応物を50m1の冷水で洗浄し、 MgSO4で乾燥させる。この物質をさらに上記の実施例107および108に よって反応させて、5’ −DMT−3’ シアノエトキシホスホアミダイトを 得る。適当な量のこの物質を、乾燥アセトニトリルに溶解させて、5LO配列5 ’ −GAA GTCACT GGA ACGの自動固相合成法に使用する。
合成される変更配列は GAA GTCACt GGA ACGGAA GtCACT GGA ACG  およびGAA GtCACt GGA ACG[ここでt=2゛ −〇−(イ ミダゾール−4−イル−n−プロピル)チミン]であろう。
実施例145 特定の位置に3−デアザ−3−(イミダゾール−4−イル−プロピル)グアニン ヲ含む5LO−配列5’ −GAA GTCACT GGA ACGの合成を記 載する。5.2g、10ミリモルの5−(シアノメチル)−1−(2−デオキシ −3,5−ジー0−p−トルオイル−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)イ ミダゾール−4−カルボキンレート、 [ジャーナル・オン・メデイシナル・ケ ミストリイ (Journal of Medicinal Chemisty )。
第27巻、第1389ページ(1984)コの溶液を、乾燥THF (100m l)に溶解させて、室温で水素化ナトリウム(840mg)で処理する。水素の 発生がやんだ後、4−(2−ブロモエチル)イミダゾール臭化水素酸塩(2,6 g)。
[Rec、Trav、Chim、+’第第8看を加え、溶液を周囲温度で5時間 撹拌する。反応物を蒸発乾燥させる。残留物を酢酸エチルに溶解させ、水で洗浄 し、MgS○,を用いて乾燥させる。濾過および溶媒除去後に得られる残留物を 液体アンモニアに溶解させて、周囲温度で圧力容器内に24時間保ち、1時間1 00℃まで加熱する。アンモニアをガス抜きして残留物を、2回メタノールと共 蒸発(coevapora t e)させる。この物質をメタノールに溶解させ 、シリカゲル上に吸収させて、シリカゲルカラム上に置く。クロロホルム/メタ ノールで溶出させると、2.0gの1− (2 −チオキシ−β−D−エリトロ −ペントフラノシル)−5− (1−シアノ−3−[イミダゾール−4−イル] プロプー1ーイル)−4−カルボキサミドが得られる。この物質を上記の実施例 107および108によって5′−DMT−3’ −シアノエトキシイソプロピ ルホスホアミダイトに変えて、硬い泡沫を得る。適当な量のこの物質を乾燥アセ トニトリルに溶解させて、5LO配列5° −GAA GTCACT GGA  ACGの自動固相合成法に使用する。
合成される変更配列は: gAA GTC ACT GGA ACggAA GTC ACT gGA A CggAA gTC ACT GGA ACgGAA GTC ACT GGA  ACgGAA GTC ACT ggA.ACGGAA gTC ACT G GA ACGgAA GTC ACT GGA ACGGAA GTC ACT  GgA ACGGAA gTC ACT GGA ACG およびgAA g TC ACT gGA ACg[ここでg=3−デアザ−3−(4−イミダゾリ ルエチル)グアニン]であろう。
実施例146 特定部位に7−(イミダゾール−4−イル−メチル)−7’.8−ジヒドロ−イ ミダゾ−[4. 5−c]ビOO[3.2−e] ピリジン−4 (5H)−オ ンを含む5LO配列5’ーーGAA GTC ACT GGA ACGの合成を 行なう。
1−(3.5−ジー0−1−ルオイルーβ−D−エリトロ−ペントフラノシル) −5−シアノメチル−イミダゾール−4−カルボン酸メチル(10.34g,2 0ミリモル)[ジャーナル・オン・メディシナル・ケミストリイ(Journa ’1of Medicinal Chemistry)、第27巻、第1389 ベージ(1984)]および乾燥アセトニトリルの溶液を水素化ナトリウム(5 00mg)で処理する。周囲条件で30分間撹拌した後、この溶液を1−ブロモ −3−(1−t−Boc−イミダゾール−4−イル)−2−オキソエチレンケタ ール(7.24g)で処理して、撹拌を16時間続ける。反応物を減圧下で蒸発 させ、残留物を酢酸エチルと水との間に分配させる。溶媒を乾燥させ、減圧下で 除去する。残留物を液体アンモニアとともにパール(Parr)圧力容器中に入 れる。
反応を80℃で8時間実施して冷却しガス抜きする。残留物を数回メタノールと 共蒸発させ、熱水性エタノール中に溶解させ、塩酸でpH4に調整する。1時間 後にこの溶液を、ラネーニッケルの存在において選択的に水素化する。1当量の 水素が吸収された後、反応物を濾過して、pH7に調整する。溶液を減圧下で蒸 発乾燥させる。この物質をメタノールの助けによってシリカゲル上に吸収させ、 メタノール/クロロホルムで溶出させるシリカゲル上のクロマトグラフにかけて 、3.2gの1−(2−チオキシーβ−D−エリトロ−ペントフラノシル)−7 −(イミダゾール−4−イル−メチル)−7,8−ジヒドロ−イミダゾ[4,5 −C] ピロロ[3,2−e] ピリジン−4(5H)−オンを得る。この物質 を上記実施例107および108の手順に従って5°−DMT−3’ −シアノ エトキシホスホアミダイト−5,6−ジイツブトリルに変えて、自動固相DNA 合成法により5L〇−配列5’ −GAA GTCACT GGA ACG中に 挿入する。
合成される変更配列は: gAA GTCACT GGA ACggAA GTCACT gGA ACg gAA gTCACT GGA ACgGAA GTCACT GGA ACg GAA GTCACT ggA ACGGAA gTCACT GGA ACG gAA GTCACT GGA ACGGAA GTCACT GgA ACG GAA gTCACT GGA ACG およびgAA gTCACT ggA  ACgであろう。ここでgは、7−(イミダゾール−4−イル−メチル)−7 ,8−ジヒドロ−イミダゾ−[4,5−cl ピロロ[3,2−eコピリジン− 4(5H)−オンであろう。
実施例147 オリゴヌクレオチド内に8−(イミダゾール−4−イル−メチル)−7,L−ジ ヒドロ−イミダゾ[4,5−cコビロロ[3,2−eコピリジン−4(5H)− オンを含む5L〇配列5’ −GAA GTCACT GGA ACGの合成を 行なう。乾燥アセトニトリル中の1− (3,5−ジー0−トルオイル−β−D −エリトロ−ペントフラノシル)−5−シアノメチルイミダゾール−4−カルボ ン酸メチル(10,34g、20ミリモル)の溶液を水素化ナトリウム(500 mg)で処理する。周囲温度で30分間撹拌した後、この溶液を2−ブロモ−3 −(1−t−Boc−イミダゾール−4−イル)−プロパノンエチレンケタール (7,24g)で処理し、撹拌を16時間続ける。反応を進めさらに上記のよう に反応させて、1− (2−デオキシ−β−D−エリトロベント−フラノシル) −8−(イミダゾール−4−イル−メチル)−7,8−ジヒドロ−イミダゾ−[ 4゜5−c:] ピロロ13. 2−e] ピリジン−4(5H)−オンを得る 。この物質を、上記の実施例107および108に従って5’ −DMT−3°  −シアノエトキシホスホアミダイト−5,6−ジイツブトリルに変えて自動固 相DNA合成法により5LO−配列5’ −GAA GTCACT GGA A CG中に挿入する。
合成される変更配列は・ gAA GTCACT GGA ACggAA GTCACT gGA A、C ggAA gTCACT GGA ACgGAA GTCACT GGA AC gGAA GTCACT ggA ACGGAA gTCACT GGA AC GgAA GTCACT GGA ACGGAA GTCACT GgA AC GGAA gTCACT GGA ACG およびgAA gTCACT gg A ACGであろう。ここでg=8−(イミダゾール−4−イル−メチル)−7 ,8−ジヒドロ−イミダゾ−[4,5−C] ピOO[3,2−e] ピリジン −4(5H)−オン 実施例148 配列内に5−(イミダゾール−4−イル−エトキシメチル)イミダゾール−2( H)オン4−カルボキサミドを含む5L〇配列5’ −GAA GTCACTG GA ACGの合成を行なう。5−ブロモメチル−2−オキソ−イミダグロール −4−カルボン酸エチル(5,4g、20ミリモル)、イミダゾール−4−イル −2−エタノール(2,3g)、乾燥アセトニトリル(100ml)の混合物を 水素化ナトリウム(750mg)で処理し、周囲温度で5時間撹拌する。この溶 液を、 酢酸でほぼpH7に調整し、蒸発乾燥させる。クロマトグラフィーによ って精製すると、所望物質が30%の収率で得られる。この物質を乾燥ピリジン (100ml)およびN−エチル−ジイソプロピルアミン(8ml)に溶解させ て、塩化ジフェニルアミノカルボニル(5ml)で処理する。撹拌を5時間続け る。この溶液を減圧下で蒸発乾燥させて、残留物を酢酸エチルと水との間に分配 させる。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾燥させる。シリカゲルク ロマトグラフィーによって精製して、ビス(ジフェニルカルバモイル)で保護さ れたイミダゾール(3,5g、5ミリモル)を得る。このものを乾燥アセトニト リル(50ml)に溶解させて、周囲温度で30分間撹拌した後水素化ナトリウ ム(130mg)で処理し、塩化3.5−ジー0−(p−トルオイル)−α−り 一エリトローペントフランシルを加える。混合物を8時間撹拌し、濾過する。
濾液を蒸発乾燥させ、濾過した残留物を水で洗浄する。残る残留物を酢酸エチル に溶解させ、濾液残留物と合わせる。この物質をシリカゲル上のクロマトグラフ ィーによって精製して、4gのブロックされたヌクレオシドを得る。これを20 ℃でアンモニアで飽和したメタノールに溶解させる。この溶液を周囲温度で一晩 撹拌する。減圧蒸発およびそれに続くシリカゲルクロマトグラフィーにより、糖 が脱保護されたヌクレオシドを得る。この物質を、上記の実施例107および1 08の手順によってその5’ −DMT−3’ −β−シアノエチルホスホアミ ダイトに変え、これを自動固相DNA合成法によって5LO−配列5’ −GA A GTCACT GGA ACG内に挿入する。
合成される変更配列は: gAA GTCACT GGA ACggAA GTCACT gGA ACg gAA gTCACT GGA、ACgGAA GTCACT GGA ACg GAA GTCACT ggA ACGGAA gTCACT GGA ACG gAA GTCACT GGA ACGGAA GTCACT GgA ACG GAA gTCACT GGA ACG およびgAA gTCACT ggA  ACgであろう。ここでg=5−(イミダゾール−4−イル−エトキシメチル )−イミダゾール−2(H)−オン4−カルボキサミド実施例149 特定の部位に4−アミノ−5−(イミダゾール−4−イル−エトキシメチル)− イミダゾール−2(3H)オンを含む5L〇配列5’ −GAA GTCACT  GGA ACGの合成を記載する。2.4−ジブロモ−5−ニトロイミダゾー ル(5,4g、20ミリモル)イミダゾール−4−イル−2−エタノール(2゜ 3g)、乾燥アセトニトリル(100ml)の混合物を水素化ナトリウム(75 0mg)で処理し、周囲温度で5時間撹拌する。溶液を酢酸でほぼpH7に調整 して、蒸発乾燥させる。クロマトグラフィーによって精製すると、所望の物質が 30%の収率で得られる。この物質を乾燥ピリジン(100ml)およびN−エ チル−ジイソプロピルアミン(8ml)に溶解させて、これを塩化ジフェニルア ミノカルボニル(5ml)で処理する。5時間撹拌を続ける。溶液を、減圧下で 蒸発乾燥させ、残留物を酢酸エチルと水との間に分配させる。有機層を硫酸マグ ネシウムで乾燥させ、蒸発乾燥させる。シリカゲルクロマトグラフィーによって 精製すると、ビス(ジフェニルカルバモイル)保護されたイミダゾール(3,5 g+ 5ミリモル)が得られる。このものを、乾燥アセトニトリル(50ml) に溶解させ、周囲温度で30分間撹拌した後、水素化ナトリウム(130mg) で処理し、塩化3.5−ジー0−(p−トルオイル)−α−り一エリトローベン トフランシルを加える。混合物を8時間撹拌し、濾過する。濾液を蒸発乾燥させ る。
濾過した残留物を水で洗浄し、残る残留物を酢酸エチルに溶解さ也濾液残留物と 合わせる。この物質をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、4 gのブロックされたヌクレオシドを得る。このものを20℃でアンモニアで飽和 させたメタノールに溶解させる。溶液を周囲温度で一晩撹拌する。減圧下での蒸 発とそれに続くシリカゲルクロマトグラフィーにより、糖が脱保護されたヌクレ オシドを得る。この物質を上記の実施例107および108の手順によりその5 ’ −DMT−3’ −β−シアノエチルホスホアミダイトに変え、これを自動 固相DNA合成法1:より5LO−配列5’ −GAA GTCACT GGA ACG中に挿入する。
合成される変更配列は・ gAA GTCACT GGA、ACggAA、GTCA、CT gGA AC ggAA gTCA、CT GGA ACgGAA GTCACT GGA A CgGA、A GTCACT ggA ACGGAA gTCACT GGA  ACGgA、A GTCACT GGA ACGGAA GTCACT GgA 、ACGGAA gTCA、CT GGA ACG およびgAA gTCAC T ggA A、Cgにこでgは4−アミノ−5−(イミダゾール−4−イル− エトキノメチル)−イミダゾールー2(H)−オンである]であろう。
実施例150 特定部位に4−アミノ−5−(イミダゾール−4−イル−エトキシメチル)−イ ミダゾールを含む5LO配列5’ −GAA GTCACT GGA ACGの 合成を記載する。2,4−ジブロモ−5−ニトロイミダゾール(5,4g、20 ミリモル)、2−(1−ペンジル−イミダゾール−4−イル)−エタノール、乾 燥アセトニトリル(100ml)の混合物を水素化ナトリウム(750mg)で 処理し、周囲温度で5時間撹拌する。溶液を酢酸でほぼpH7に調整し、蒸発乾 燥させる。クロマトグラフィーによる精製によって所望の物質を30%の収率で 得る。このものを乾燥アセトニトリル(50ml)に溶解させて、周囲温度で3 0分間撹拌した後、水素化ナトリウム(130mg)で処理し、塩化3.5−ジ ー0−(p−トルオイル)−α−D−エリトロ−ペントフランシルを加える。
混合物を8時間撹拌して、濾過する。濾液を蒸発させて乾燥させる。濾過した残 留物を水で洗浄し、残る残留物を酢酸エチルに溶解させて、ろ液残留物と合わせ る。この物質を、シリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、4gの ブロックされたヌクレオシドを得る。このものを20℃でアンモニアで飽和させ たメタノールに溶解させる。溶液を周囲温度で一晩撹拌する。減圧下での蒸発お よびそれに続くシリカゲルクロマトグラフィーにより糖が脱保護されたヌクレオ シドを得る。水素でこの物質を触媒還元すると、2−アミノ−1−(2−デオキ シ−β−D−エリトロペントフラノシル)−5−(イミダゾール−4−イル−エ トキシメチル)イミダゾールが得られる。一時的なベンゾイル化により、4−ベ ンゾイルアミノ−5−(1−ベンゾイル−イミダゾール−4−イル−エトキシメ チル)誘導体が得られる。この物質を、上記の実施例107および108の手順 によってその5’ −DMT−3’ −b−ノアノエチルーホスホアミダイトに 変え、これを自動固相DNA合成法により5LO−配列5’ −GAA GTC ACTGGA ACG中に挿入する。
合成される変更配列は・ gAA GTCA、CT GGA ACggAA GTCACT gGA AC ggAA gTCACT GGA ACgGAA GTCACT GGA AC gGAA GTCACT ggA ACGGAA gTCACT GGA、AC GgAA GTCACT GGA ACGGAA GTCACT GgA AC GGAA gTCACT GGA ACG およびgAA gTCACT gg A、ACg[ここでgは4−アミノ−5−(イミダゾール−4−イル−エトキシ メチル)−イミダゾールであるコであろう。
実施例151 特定部位に5−(イミダゾール−4−イル−エトキシメチル)イミダゾール−2 (H)オンを含む5LO配列5’ −GAA GTCACT GGA ACGの 合成が実施されるであろう。4−ブロモイミダゾール−2(H)オン(20ミリ モル)、および塩化ジフェニルアミノカルボニルの混合物を、水素化ナトリウム (750mg)で処理して、周囲温度で5時間撹拌する。溶液を、酢酸でほぼp H7に調整し、蒸発乾燥させる。クロマトグラフィーによって精製すると所望の 物質が30%の収率で得られる。これを乾燥アセトニトリル(50ml)に溶解 さ氷水素化ナトリウム(130mg)で処理する。周囲温度で30分間撹拌した 後、塩化3.5−ジー0−(p−トルオイル)−α−D−エリトロ−ベントフラ ンシルを加える。混合物を8時間撹拌して、濾過する。次に濾液を蒸発乾燥させ る。濾過した残留物を水で洗浄し、残っている残留物を酢酸エチルに溶解させて 、濾液残留物と合わせる。この物質をシリカゲル上のクロマトグラフィーによっ て精製して4gのブロックされたヌクレオシドを得る。これを20℃でアンモニ アで飽和させたメタノールに溶解させる。この溶液を一晩周囲温度で撹拌する。
減圧下での蒸発とそれに続くシリカゲルクロマトグラフィーにより糖が脱保護さ れたヌクレオシドを得る。次にこの物質を5−位でヒドロキシメチル化する。
この物質を水素で水素化分解することにより1−(2−デオキシ−β−り一エリ トロベントフラノシル)−5−ヒドロキシメチルイミダゾールが得られる。一時 的なベンゾイル化によって4−ベンゾイルアミノ−5−(1−ベンゾイルイミダ ゾール−4−イル−エトキシメチル)誘導体が得られる。この物質を上記実施例 107および108の手順によってその5’ −DMT−3’ −β−シアノエ チルホスホアミダイトに変え、これを自動固相DNA合成法によって5LO=配 列5’ −GAA GTCACT GGA ACG中に挿入する。
合成される変更配列は・ gAA GTCACT GGA ACggAA GTCACT gGA ACg gAA、gTCACT GGA ACgGAA GTCACT GGA ACg GAA GTCACT ggA、ACGGAA gTCACT GGA ACG gAA GTCACT GGA ACGGAA GTCA、CT GgA AC GGAA gTCACT GGA ACG およびgAA、gTCACT gg A ACgにこでg=4−アミノ−5−(イミダゾール−4−イル−エトキシメ チル)−イミダゾール]であろう。
実施例152 特定部位に2−アミノ−5−(イミダゾール−4−イル−エトキシメチル)−イ ミダゾールを含む5LO配列5’ −GAA GTCACT GGA ACGの 合成を記載する。4−ブロモ−2−ニトロイミダゾール(20ミリモル)、アセ トニトリル(100m、1)、および水素化ナトリウムの混合物を50℃で30 分間撹拌し、冷却して、塩化3.5−ジー0−p−メチルベンゾイル−α−D− エリトロペントフラノシルで処理する。溶液を周囲温度で8時間撹拌し、濾過し て塩化ナトリウムを除去する。濾液を蒸発乾燥させ、シリカゲルクロマトグラフ ィーによって精製する。この物質を5−位でタロロメチル化する。続いて塩基触 媒作用下で2−(イミダゾール−4−イル)エタノールを用いて核置換を行なう と5−(イミダゾール−4−イル−エトキシメチル)誘導体が得られる。臭素原 子の水素化分解およびこの基の還元を、水素および木炭上のパラジウム条件で行 なう。5−位イミダゾール誘導体を保護するために一時的なベンゾイル化を用い る。この物質を上記実施例107および108の手順によってその5°−DMT −3’−b−シアノエチルホスホアミダイトに変えて、これを自動固相DNA合 成法1:よ−、て5Lo−配列5’ −GAA GTCACT GGA ACG 中に挿入する。
合成される変更配列は: GaA GTCACT GGA、ACGGaA GTCACT GGA aCG Gaa GTCACT GGA ACGGAA GTCACT GGa a、C GGAA GTCaCT GGA ACGGAa GTCACT GGA AC GGaa GTCaCT GGA ACG およびGaa GTCaCT GG a aCGにこでaは2−アミノ−5−(イミダゾール−4−イル−エトキシメ チル)イミダゾールである]であろう。
実施例153 特定部位に1−(イミダゾール−4−イル−エチル)チミン−6−イルを含む5 L〇配列5’ −GAA GTCACT GGA ACGの合成を記載する。
アセトニトリル中の塩化3.5−ジー0−p−メチルベンゾイル−α−D−エリ トロペントフラノシルの混合物を0℃まで冷却して、6−リツー1− (1−[ ベンゾイルツーイミダゾール−4−イル)エチル−3−ベンジルチミンで処理す る。
溶液を放置して室温まであたため、周囲温度に3時間おいた後、混合物を減圧下 で蒸発乾燥させる。クロロホルムおよびメタノールを用いるシリカゲルクロマト グラフィーによって得た物質を次に、室温で一晩アンモニアのメタノール溶液で 脱ベンゾイル化する。エタノールからの再結晶により、6’−(2−チオキシー β〜D−エリトロベントフラノツル)−1−(イミダゾール−4−イル−エチル )チミンを得る。この物質を、上記実施例107および108の手順によってそ の5“−DMT−3° −β−シアノエチルイソプロビルホスホアミダイトに変 え、このものを自動固相DNA合成法により5LO−配列5°−GAA GTC ACT GGA ACG中に挿入する。
合成される変更配列は: GAA GtCACt GGA ACGGAA GTCACt GGA A、C G およびGAA GtCACt GGA ACGにこでt=1− (イミダゾ ール−4−イル−エチル)チミン−6−イルコであろう。
実施例154 特定部位に2−アミノ−4−オキソ(3H)−8−(イミダゾール−4−イル[ プロピル]−力ナゾリン−7−オキシを含む5L〇配列5’ −GAA GTC ACT GGA ACGの合成を記載する。2−イソブトリアミド−4−ジフェ ニルアミノカルボニル−オキシ−8−[1−(ベンゾイル)イミダゾール−4− イルプロピルカナゾリン−7−オールの溶液を、室温で1時間、水素化ナトリウ ムで処理した後、10分間50℃に加熱する。この溶液を塩化3.5−ジー〇− p−メチルベンゾイル−α−D−エリトロペントフラノシルで処理する。溶液を 周囲温度で3時間撹拌し、減圧下で蒸発乾燥させる。シリカゲルクロマトグラフ ィー(クロロホルム/メタノール)に続いて、室温で一晩アンモニアのメタノー ル溶液で選択的脱ベンゾイル化を行なう。エタノールからの再結晶によって、7 −(2−デオキシ−β−D−エリチオペントフラノシル)−8−(1−[ベンゾ イルコイミダゾール−4−イル−プロピル)−2−イソブトリアミド−4−ジフ ェニルアミノカルボニルオキシプロビルカナゾリン−7−イルを得る。この物質 を上記実施例107および108の手順によってその5’ −DMT−3’ − b−シアノエチルホスホアミダイトに変え、これを自動固相DNA合成法によっ て5L〇−配列5′−GAA GTCACT GGA ACG中に挿入する。
合成される変更配列は・ gAA GTCACT GGA、ACggAA GTCACT gGA ACg gAA gTCACT GGA、ACgGAA GTCACT GGA ACg GAA GTCA、CT ggA ACGGAA gTCACT GGA AC GgAA GTCACT GGA ACGGAA GTCACT GgA AC GGAA gTCACT GGA ACG およびgAA gTCACT gg A ACg[ここでgは2−アミノ−4−オキソ(3H)−8−(イミダゾール −4−イル−〔プロビルコー2−カナゾリン−7−オキシであるコであろう。
実施例155 特定部位に4−アミノ−7−(イミダゾール−4−イル)−エトキンイミダゾ[ 4,5−dl−ピリダジンを含む5L〇配列5°−GAA GTCACTGGA  ACG−3’ の合成を記載する。アセトニトリル(100ml)中の4゜7 −ジクロロイミダゾ−[4,5−dl ピリダジン[ジャーナル・オン・オーガ ニック・ケミストリイ(Journal of Organic Chemis try)、第23巻、第1534ベージ(1958)]の溶液を1時間水素化ナ トリウムで処理した後、10分間50°Cに加熱する。この溶液を塩化3.5− ジー0−(メチルベンゾイル)−α−り一エリトローペントフラノシルで処理す る。
周囲温度で3時間撹拌した後、混合物を濾過する。濾液を減圧下で蒸発乾燥させ て泡沫を得て、これをシリカゲル上のクロマトグラフにかける。純粋な生成物を 液体アンモニアでアミノ化すると、4−アミノ−7−りロロー1−(2−デオキ シ−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)イミダゾ[4,5−dl ピリダジ ンが得られる。この物質を、エタノール/水から再結晶させて純粋な脱ブロック したヌクレオシドを得る。この物質をDMFに溶解させて、2−(イミダゾール −4−イル)エタノールの二六トリウム塩で処理する。この溶液を1時間100 ℃に加熱した後、減圧下で蒸発乾燥させる。残留物を水から再結晶させる。10 0”C(0,1トル)で2時間乾燥後、この物質を先に述べたようにして4−ア ミノ基および7−位イミダゾール環を一時的にベンゾイル化する。エム・ジエイ ・ガイド(M、J、 Ga i t) 、オリゴヌクレオチド・シンセシス(O ligonucleotide 5ynthesis)、[アイ・アール・エル ・プレス(IRL Press)1985]、この物質を上記実施例107およ び108の手順によりその5“−DMT−3’ −β−シアノエチルホスホアミ ダイトに変え、これを自動固相DNA合成法により5LO−配列5’ −GAA  GTCACTGGA ACG中に挿入する。
合成される変更配列は: GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA aCG GaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA ACG GAA GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA ACG GAA GTCACT GGa AcGGAa GTCACT GGA ACG  およびGaa GTCaCT GGa aCGにこでaは4−アミノ−7−( イミダゾール−4−イル)−エトキシイミダゾ[4,5−dl−ピリダジンであ る] であろう。
実施例156 特定位置に2°−デオキシ−2′−(イミダゾール−4−イル)−エトキシアデ ノシンを含む5L〇配列5’ −GAA GTCACT GGA ACG−3° の合成を記載する。ピリジン中の3°、 5’ −(1,1,3,3−テトライ ソプロビルジシロキサニル’)−9−(β−D−アラビノフラッジ)−アデニン の溶液を、クロロトリメチルシラン、塩化ベンゾイル、およびアンモニアメタノ ール溶液で続いて処理することによって一時的iこベンゾイル化する。得られる 溶液を蒸発乾燥させ、エタノールから再結晶させる。純粋な生成物を乾燥アセト ニトリルに溶解させて、0℃で無水トリフルオロメチルスルホン酸および水素化 ナトリウムで処理する。溶液を、0℃で1時間撹拌した後、放置して周囲温度ま であたためる(1時間)。溶液を蒸発乾燥させて、シリカゲルクロマトグラフィ ー(塩化メチレン/メタノール)により精製する。この物質、N6−ペンゾイル ー3″、5° −(1,1,3,3−テトライソプロビルジシロキサニル)−2 “ −トリフルオロメチルスルホニル−9−(β−D−アラビノフラッジ)アデ ニンは、2゛位が種々の官能基および束縛された官能基で置換されているアデノ ンンの合成のための出発物質となる。常法によって各々N2−イソブトリル基、 およびN6−ベンゾイル基によるように保護されている、グアニジン、シトシン 、およびチミンのβ−D−アラビノフラノシル誘導体[アルドリッチ・ケミカル 社(Aldrich Chemical Co、)] (類似塩基と同様)は、 今述べたように2′−修飾することができる。2° −修飾リボヌクレオチドは 上記実施例107および108のような配列−特異性オリゴヌクレオチド中に挿 入することができる。N6−ペンゾイルー3゛、5° −(1,1,3,3−テ トライソプロビルジシロキサニル)−2’−トリフルオロメチルスルホニル−9 −(β−D−アラビノフラッジ)アデニンおよびアセトニトリルの溶液を0℃に 冷却して、アセトニトリル中の2−(イミダゾール−4−イル)エタノールの二 ナトリウム塩で処理する。この懸濁液を放置して室温まであたため、周囲温度で 2時間撹拌する。
懸濁液を酢酸で中和し、室温で5時間弗化テトラブチルアンモニウムで処理し、 そして減圧下で蒸発乾燥させる。残留物をピリジンに溶解させ、一時的に上記の ようにベンゾイル化する。溶媒を除去した後、残留物をシリカゲルクロマトグラ フィーによって精製する。得られるN6−ベンゾイル−2“ −デオキシ−2″ −(1−[ベンゾイル]−イミダゾールー4−イルエトキシ)アデノシンを上記 手順によってその5’ −DMT−3” −β−シアノエチルホスホアミダイト に変え、これを自動固相DNA合成法によって5LO−配列5’ −GAA G TCACT GGA ACG中に挿入する。
合成される変更配列は。
GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA aCG GaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA ACG GA、A GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA AC GGAA GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA AC G およびGa、a GTCaCT GGa aCG[ここでaは2° −デオ キシ−2”−(イミダゾ−4−イル)エトキシアデノシンである]であろう。
実施例157 特定位置に2′−デオキシ−2° −(9−[3−クロロ−6−メドキシアクリ ジニルコアミノーn−ペンチルオキシ)アデノシンを含む5L〇配列5’ −G AA GTCACT GGA ACG−3’ の合成を記載する。N6−ペンゾ イルー3゛、5° −(1,1,3,3−テトライソプロビルジシロキサニル) −2゛−トリフルオロメチルスルホニル−9−(β−D−アラビノフラッジ)− アデニン、3−クロロ−6−メドキシアクリジニルー9−アミノ−n−ペンタノ ール、およびアセトニトリルの溶液を、0℃に冷却して、水素化ナトリウムで処 理する。この溶液を、放置して室温まであたためた後、周囲温度で2時間撹拌し 、モして弗化テトラブチルアンモニウムで2時間処理する。溶液を蒸発乾燥させ 、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製する。この物質を上記実 施例107および108の手順によってその5’ −DMT−3’ −β−シア ノエチによッT: 5 L O−配列5’ −GAA GTCACT GGA  ACG中に挿入する。合成される変更配列は: GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA aCG GaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA A、C GGAA GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA A、 CGGAA GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA A CG およびGaa GTCaCT GGa aCG[ここでaは、2゛−デオ キシ−2° −(9−[3−クロロ−6−メドキンアクリジニル]アミノ−n− ペンチルオキシ)アデノシンである]であろう。
実施例158 特定位置に2°−デオキシ−2’ −(N1.Nl、N2−トリメトキンカルボ ニル−N2−メチルカルバモイルエトキシ)エチレンジアミンアデノシンを含む 5L〇配列5“ −GAA GTCACT GGA ACG−3°の合成を記載 する。N6−ベンゾイル−3’ 、5’ −(1,1,3,3−テトライソプロ ビルジシロキサニル)−2′ −トリフルオロメチルスルホニル−9−(β−ア ラビノフラッジ)アデニンおよびアセトニトリルの溶液を0℃に冷却して、アセ トニトリル中の(Nl、N1.N2−トリメトキシカルボニル−N2−メチルカ ルバモイル−エタノール)エチレンジアミンのナトリウム塩で処理する。この溶 液を放置して室温まであたためた後、周囲温度で2時間撹拌し、弗化テトラブチ ルアンモニウムで2時間処理する。溶液を蒸発乾燥させ、残留物をシリカゲルク ロマトグラフィーによって精製する。この物質を、上記実施例107および10 8の手順によってその5’ −DMT−3’ −β−シアノエチルホスホアミダ イト誘導体に変え、これを自動固相DNA合成法により5LO−配列5″−GA A GTCACT GGA ACG中に挿入する。
合成される変更配列は: GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA aCG GaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA ACG GA、A GTCACT GGA a、CGGaA GTCACT GGA、A 、CGGAA GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA、 ACG およびGaa GTCaCT GGa aCG[ここでaは、2゛ − デオキシ−2’ −(Nl、Nl、N2−トリメトキシカルボニル−N2−メチ ルカルバモイルエトキン)エチレンジアミンアデノシンである]であろう。
実施例159 特定位置に2°−デオキシ−2′ −ノナノキシアデノシンを含む5L〇配列5 °−GAA GTCACT GGA ACG−3’ の合成ヲ行ナウ。N6−ベ ンゾイル−3’ 、5’ −(1,1,3,3−テトライソプロビルジシロキサ ニル)−2’−)リフルオロメチルスルホニル−9−(β−D−アラビノフラッ ジ)アデニンおよびアセトニトリルの溶液を0℃に冷却し、アセトニトリル中の ノナノールのナトリウム塩で処理する。溶液を放置して室温まであたためた後、 周囲温度で2時間撹拌し、モして弗化テトラブチルアンモニウムで2時間処理す る。
溶液を蒸発乾燥させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製する 。
この物質を、上記実施例107および108の手順によってその5’ −DMT −3°−b−シアノエチルジイソプロピルホスホアミダイト誘導体に変え、これ を自動固相DNA合成法によって5L〇−配列5’ −GAA GTCACTG GA ACG中に挿入する。
合成される変更配列は: GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA aCG GaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA ACG GAA GTCACT GGA a、CGGaA GTCACT GGA AC GGAA GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA AC G およびGaa GTCaCT GGa aCG(ここでaは2゛ −デオキ シ−2′−ノナノキシアデノシンである)であろう。
実施例160 特定位置に2′−デオキシ−2゛ −ジメチルアミノ−トリス(エチルアミノ) アデノシンを含む5L〇配列5“ −GAA GTCACT GGA ACG− 3゛の合成を記載する。0℃の、N6−ベンゾイル−3’ 、5’ −(1,1 ,3゜3−テトライソプロビルジシロキサニル)−2° −トリフルオロメチル スルホニル−9−(b−D−アラビノフラッジ)アデニン、ジメチルアミノ−ト リス(エチルアミン)、エチルイソプロピルアミンおよびアセトニトリルの溶液 を放置して室温まであたため、周囲温度で3時間撹拌した後、弗化テトラブチル アンモニウムで2時間処理する。溶液を蒸発乾燥させ、残留物をシリカゲルクロ マトグラフィーによって精製する。この物質を上記実施例107および108の 手順によって、ソ(7)5’ −DMT−3’ −β−シアノエチルホスホアミ ダイト誘導体に変え、コレを自動固相DNA合成法+:、ヨF) 5 L O− 配列5° −GAA GTCACTGGA ACG中に挿入する。
合成される変更配列は。
GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA aCG GaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA ACG GAA GTCACT GGA aCGGa、A GTCACT GGA AC GGAA GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA AC G およびGaa GTCaCT GGa aCGにこでaは、2′−デオキシ −2′−ジメチルアミノ−トリス(エチルアミノ)アデノシンである]であろう 。
実施例161 特定位置に2°−デオキシ−2′−(メトキシトリス−エトキシ)アデノシンを 含む5L〇配列5“−GAA GTCACT GGA ACG−3”の合成を記 載する。0℃のN6−ペンゾイルー3°、5° −(1,1,3,3−テトライ ソプロビルジシロキサニル)−2° −トリフルオロメチルスルホニル−9−( β−D−アラビノフラノシンアデニン、メトキシビスエトキシエタノールおよび アセトニトリルの溶液を、水素化ナトリウムで処理し、放置して室温まであたた めて、周囲温度で3時間撹拌した後、弗化テトラブチルアンモニウムで2時間処 理する。この溶液を蒸発乾燥させて、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに よって精製する。この物質を上記実施例107および108の手順によってその 5” −DMT−3° −b−シアノエチルジイソプロピルホスホアミダイト誘 導体に変え、これを自動固相DNA合成法によって5L〇−配列5°−GAAG TCACT GGA ACG中に挿入する。
合成される変更配列は: GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA aCG GaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA ACG GAA GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA ACG GAA GTCACT GGa ACGGAa GTCA’CT GGA AC G およびGaa GTCaCT GGa aCGにこでaは2゛−デオキシ− 2゛−(メトキシトリス−エトキシ)アデノシンである]であろう・ 実施例162 特定位置に2°−デオキシ−2’ −(Nl、Nl、N2−トリメトキシカルボ ニル−N2−メチルカルバモイルエトキシ)エチレンジアミンアデノシンを含む 5L〇配列5’ −GAA GTCACT GGA ACG−3’ の合成を記 載する。2−クロロ−2′−デオキシアデノシン[ジャーナル・オン・ン・アメ リカン・ケミカル・ソサエティ(Journal of the Americ an Chemical 5ociety)、第106巻、第6379ベージ( 1984)]、DMF、およびカリウムチオメチラートの溶液を、100℃に1 時間加熱し、室温まで冷却して、メタ−クロロベルベンゾエートで処理する。室 温で3時間撹拌した後、この溶液を減圧下で蒸発乾燥させる。残留物をシリカゲ ルクロマトグラフィー精製する。得られる2−メチルスルホニル−2′−デオキ シ−アデノシンを、上記実施例107および108のような一時的方法によって ベンゾイル化する。このようにして製造されるN6−ベンゾイル−2′ −デオ キシ−2−メチルスルホニルアデノシンは、2位で置換されている種々の2′− デオキシアデノシンおよび2′ −デオキシグアノシンの製造のための出発物質 として使用される。DMF中のN6−ペンゾイルー2′−デオキシ−2−メチル スルホニルアデノシンの溶液を、アセトニトリル中の(Nl、Nl、N2−トリ メトキンカルボニル−N2−メチルカルバモイルエタノール)エチレンジアミン のナトリウム塩の溶液で処理する。この溶液を30分間100℃に加熱し、減圧 下で蒸発乾燥させる。残留物の再結晶により、2位にエチレンジアミン誘導体を もつN6−ペンゾイルー2′−デオキシアデノシンを得る。この物質を、上記実 施例107および108の手順によって、その5’ −DMT−3’ −b−シ アノエチルホスホアミダイト誘導体に変え、これを自動固相DNA合成法により 5LO−配列5’ −GAA GTCACT GGA ACG中に挿入する。
合成される変更配列は。
GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA aCG GaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA ACG GAA GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA ACG GAA GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA ACG  およびGaa GTCaCT GGa aCGにこでaは、2° −デオキシ −2’ −(Nl、Nl、N2−トリメトキシカルボニル−N2−メチルカルバ モイルエトキシ)エチレンジアミンアデノシンである]であろう。
実施例163 特定位置に2“ −デオキシ−2’ −(9−[3−クロロ−6−メドキシアク リジニルコーアミノーn−ペンチルアミノ)アデノシンを含む5L〇配列5’  −GAA GTCACT GGA ACG−3’ の合成を行すう。N6−ペン ゾイルー2′−デオキシ−2−メチルスルホニルアデノシン、エチルジイソプロ ピルアミン、9−[3−クロロ−6−メドキシアクリジニル]アミノ−n−ペン チルアミン、およびDMFの溶液を、30分間100℃に加熱し、減圧下で蒸発 乾燥させる。残留物の再結晶により、2−位にアミノアクリジン誘導体をもつN 6−ペンゾイルー2′−ドキシーアデノシンを得る。この物質を、上記実施例1 07および108の手順によってその5’ −DMT−3’ −β−シアノエチ ルホスホアミダイト誘導体に変え、これを自動固相DNA合成法によって5L〇 −配列5’ −GAA GTCACT GGA ACG中に挿入する。
合成される変更配列は: GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACTGGA aCG GaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA ACG GAA GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA ACG GAA GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA ACG Gaa GTCaCT GGa aCG[ここでaは2゛ −デオキシ−2−’ (9−[3−クロロ−6−メドキシアクリジニル]アミノ−n−ペンチルアミノ )アデノシンであるコであろう。
実施例164 特定位置に2−ジメチルアミノ−トリス(エチルアミノ)アデノシンを含む5L O配列5°−GAA GTCACT GGA ACG−3’ の合成を記載する 。N6−ベンゾイル−2′ −チオキシ−2−メチルスルホニルアデノシン、エ チルジイソプロピルアミン、2−ジメチルアミノ−トリス(エチルアミン、およ びDMFの溶液を30分間100℃に加熱し、減圧下で蒸発乾燥させる。残留物 の再結晶により、2−位にポリアミン誘導体をもつN6−ベンゾイル−2゛ − ドキンアデノシンを得る。この物質を、上記実施例107および108の手順に よりその5” −DMT−3’ −β−シアンエチルジイソプロビルホスホアミ ダイト誘導体に変え、これを自動面相DNA合成法によって5LO−配列5’  −GAAGTCACT GGA、ACG中に挿入する。
合成される変更配列は: GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA aCG GaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA ACG GAA GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA ACG GAA GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA ACG  およびGaa GTCaCT GGa、aCGにこでaは、2−ジメチルアミ ノートリス(エチルアミノ)アデニンである]であろう。
実施例165 特定位置に2−(メトキシビスエトキシエチルアミノ)アデニンを含む5LO配 列5’ −GAA GTCACT GGA ACG−3’ の合成を記載する。
N6−ペンゾイルー2°−デオキシ−2−メチルスルホニルアデノシン、エチル ジイソプロピルアミン、メトキシビスエトキシエチルアミン、およびDMFの溶 液を、30分間100℃に加熱し、減圧下で蒸発乾燥させる。残留物の再結晶に より、2−位にエチレングリコール誘導体をもつN6−ベンゾイル−2゛ −ド キシアデノシンを得る。この物質を、上記実施例107および108の手順によ ってその5’ −DMT−3’ −β−シアノエチルホスホアミダイト誘導体に 変え、これを自動固相DNA合成法により5LO配列5’ −GAA GTCA CTGGA AC’G中に挿入する。
合成される変更配列は: GAa GTCACT GGA aCGGaA 、GTCACT GGA aC GGaA’ GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA A CGGAA GTCACT GGA aCGGaA GTCA、CT GGA  ACGGAA GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA  ACG およびGaa GTCaCT GGa aCGにこでaは、2−(メト キシビスエトキシエチルアミノ)アデニンである]であろう。
実施例166 特定位置に2−オクタノキシアデニンを含む5LO配列5’ −GAA GTC ACT GGA ACG−3’ の合成を記載する。N6−ベンゾイル−2°  −チオキシ−2−メチルスルホニルアデノシン、エチルジイソプロピルアミン、 オクタノイルアミン、およびDMFの溶液を30分間100℃に加熱し、減圧下 で蒸発乾燥させる。残留物の再結晶により、2−位に炭素鎖を有するN6−ペン ゾイルー2°−デオキシアデノシンを得る。この物質を上記実施例107および 108の手順によってその5°−DMT−3’ −β−シアンエチルジイソプロ ビルホスホアミダイト誘導体に変え、これを自動固相DNA合成法により5LO −配列5°−GAA GTCACT GGA ACG中に挿入する。
合成される変更配列は GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA aCG GaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA ACG GAA GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA ACG GAA GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA 、AC G およびGaa GTCaCT GGa’ aCG(ここでaは、2−オクタ ノイルアミノアデニンである)であろう。
実施例167 特定位置に2゛−デオキシ−6′−(イミダゾール−4−イル−エトキン)炭素 環グアノシンを含む5LO配列5’ −GAA GTCACT GGA ACG −3°の合成を記載する。2° −デオキシ−3’ 、5’ −ジーO−ベンジ ルー6′−a−ヒドロキシ−N6−メドキンエトキシ炭素環グアノシン〔ジャー ナル・オン・ケミカル・ソサエティ(Journal of Chemical  S。
ciety)、ケミカル・コミューケーションズ(Chemi caI Com munications)、ロンドン、第1083−1084ページ(1987 )]の溶液を一時(trans i tent)法(ピリジン、クロロトリメチ ルシラン、次に塩化イソブトリル、次にメタノール/アンモニアによってイソブ トリル化する。この物質を室温で3時間、2−(1−ベンゾイルイミダゾール− 4−イル)エタノール、トリフェニルホスフィン/DEAD、およびアセトニト リルと反応させる。溶液を減圧下で蒸発乾燥させる。残留物をエタノールから再 結晶させて生成物を得て、これをパラジウム/木炭、水素、および塩酸で脱ベン ジル化および脱ブロックして、2“−デオキシ−6“−α−(イミダゾール−4 −イル−エトキシ)−N2−インブトリル炭素環グアノシンを得る。この物質を 上記実施例107および108の手順により、その5° −DMT−3” −β −シアノエチルホスホアミダイト誘導体に変え、これを自動固相DNA合成法に より5LO−配列5’ −GAA GTCACT GGA ACG中に挿入する 。
合成される変更配列は・ gAA GTCACT GGA ACggAA GTCACT gGA ACg gAA gTCA、CT GGA ACgGAA GTCACT GGA AC gGAA GTCACT ggA ACGGAA gTCACT GGA AC GgAA GTCACT GGA ACGGAA GTCACT GgA AC GGAA gTCACT GGA ACG およびgAA gTCACT gg A ACg[ここでgは2゛−デオキシ−6′−(イミダゾール−4−イル−エ トキシ)炭素環グアノシンである]であろう。
実施例168 2′ −デオキシ−6゛−α−(Nl、Nl、N2−)リントキシ力ルポニルー N2−メチルカルバモイルエトキシ)エチレンジアミン)炭素環グアノシンを特 定部位に含有する5LO配列である5°−GAA GTCACT GGA AC G−3′ の合成を記載する。2′デオキシ−3’、5’ −ジーO−ベンジル −6゜−α−ヒドロキシ−N6−メドキシーエトキシ炭素環グアノシン、Jou rnal ofChemical 5ociety、 Che+*1cal C ommunications London、 pp 1083−1084i1 987)、をビ リジン/クロロトリメチルシラン、次いでイソブトリルクロライド次いでメタノ ール/アンモニアの一時法にてイソブトリル化する。精製物質をNl、Nl、N 2−トリメトキシカルボニル−N2−メチルカルバモイルエトキシ)エチレンジ アミンジフェニルジアジン、およびアセトニトリルと室温で3時間反応させる。
溶液を減圧下で蒸発乾燥させる。残渣はエタノールから再結晶され、生成した製 品をパラジウム/木炭、水素、および塩酸で脱ベンジル化および脱保護し2′− デオキシ−6′−α−(Nl、Nl、N2−トリメトキシカルボニル−N2−メ チルカルバモイルエトキシ)エチレンジアミン)−N2−イソブトリル炭素環グ アノシンを提供する。生成した物質は、上記実施例107および108の手順で 5’ −DMT−3’ −β−シアノエチルフォスホアミダイト誘導体に転換さ れ、こhは5Lo−配列5° −GA、A GTCACT GGA ACGに自 動化面[INA合成を通じて挿入された。合成された修飾配列は:gA、A G TCACT GGA、ACggAA GTCACT gGA ACggAA g TC,ACT GGA ACgGAA GTCACT ggA ACGGAA  gTCACT GGA ACGgAA GTCACT GGA ACGGAA  GTCACT GgA ACGGAA gTCA、CT GGA ACG およ びgAA gTCACT ggA、ACgここでgは2゛−デオキシ−6′−α −(Nl、N1.N2−)リントキンカルポニルーN2−メチルカルバモイルエ トキシエチレンンアミン)炭素環グアノノンである。
実施例169 2°−デオキシ−2′−(イミダゾ−4−イル)エトキン−α−D−アデノシン を特定部位に含有する5L〇配列である5“ −GAA GTCACT GGA ACG−3°の合成を行った。N6−ベンゾイル−α−アデノシンの3′、5゜ −位置は同時に1.3.−ジクロロ−1,1,3,3−テトライソプロピルジシ ロキサンで常法に従って保護される。核酸化学、改良された、ならびに新しい合 成手順、方法および技術、第三部、229頁(1986)。2゛−ヒドロキシ基 はミツノブ法に従いトリフェニルホスフィン/DEADで(1−ベンゾイルイミ ダゾール−4−イル)エタノールと結合される。合成1 (1981)。精製産 物は弗化テトラブチルアンモニウムでシリル脱保護され、生成したヌクレオシド は5’ −DMT−3° −β−ンノアーエチルホスホアミダイト誘導体へ上記 実施例107および108の手順に従って転換され、これは5L0−配列5°− GAA GTCACT GGA ACGに自動化固相DNA合成を通じて挿入さ れる。
合成された修飾配列は: GAa GTCACT GGA aCGGa、A GTCACT GGA aC GGaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA AC GGAA GTA ACT GGA aCGGaA GTCACT GGA A CGGAA GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA A CG およびGaa GTCaCT GGa a、CGここでaは2′−デオキ シ−2′(イミダゾ−4−イル)エトキシ−α−D−アデノシンである。
実施例170 2° −デオキシ−2’ −(N1.N1.N2−トリメトキシカルボニル−N 2−メチルカルバモイルエトキシエチレンジアミン)−α−D−アデノンンを特 定部位に含有する5L〇配列である5’ −GAA GTCACT GGA A CG−3′の合成を行った。ミツノブの手順にしたがって、N6−ベンゾイル− 3′。
5°−(1,1,3,3−テトライソプロビルジシロキサニル)−2’−)リフ ルオロメチルスルホニル−9−(7−α−Dアラビノフラッジ)アデニン溶液を (N1.N1.N2−トリメトキシ カルボニル−N2−メチルカル)(モイル エタノール)エチレンジアミンに結合させる。この物質は上記実施例107およ び108の手順でフッ化物イオンで脱保護される。生成した物質は5’ −DM T−3” −β−シアノエチルジイソプロピルフオスホアミダイト誘導体に転換 され、これは5LO−配列5° −GAA GTCACT GGA ACGに自 動化固相DNA合成を通じて挿入された。
合成された修飾配列は: GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA aCG GaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA ACG GAA GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA ACG GAA GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA ACG  およびGaa GTCaCT GGa aCGここでaは2° −デオキシ− 2’ −(Nl、N1.N2−)リントキシカルボニルーN2−メチルカルバモ イルエトキシエチレンジアミン)−α−D−アデノシンである。
実施例171 2“ −デオキシ−2’ −(9−[3−クロロ−6−メドキシアクリジニル] アミノ−n−ペンチルオキシ−α−D−エリスロベントフラノシル)アデニンを 特定部位に含有する5L〇配列である5’ −GAA GTCACT GGA  ACG−3′ の合成を行った。ミツノブの手順にしたがって、N6−ペンゾイ ル−3゛、5’ −(1,1,3,3−テトライソプロビルジシロキサニル)− 2′ −トリフルオロメチルスルホニル−9−(β−Dアラビノフラッジ)アデ ニン溶液をクロロ−6−メドキシアクリジニルー9−アミノ−n−ペンタノール に結合させる。
ジシリル保護基はフッ化物イオンで除去され、生成した物質は上記実施例107 および108の手順により5’ −DMT−3′ −β−シアノエチルジイソプ ロビルフォスホアミダイト誘導体に転換され、これは5L〇−配列5’ −GA AGTCACT GGA ACGに自動化固相DNA合成を通じて挿入された。
合成された修飾配列は: GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA aCG GaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA ACG GAA GTCACT GGA a、CGGaA GTCACT GGA AC GGAA GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA AC G およびGaa GTCaCT GGa aCGここでaは2°−デオキシ− 2’ −(9−[3−クロロ−6−メドキシアクリジニル]アミノーローペンチ ルオキシ)アデノシンである。
実施例172 2゛ −デオキシ−2°−[ジメチルアミノ−ビス(エチルアミノ)エトキシコ ーα−D−アデノンンを特定部位に含有する5L〇配列である5’ −GAAG TCACT GGA ACG−3’ の合成を行った。ミツノブの手順にしたが って、N6−ペンゾイルー3″、5’ −(1,1,3,3−テトライソプロビ ルジシロキサニル)−2’−トリフルオロメチルスルホニル−9−(−β−D− アラビノフラッジ)アデニン溶液をジメチル−アミノ−ビス(エチルアミノ)エ タノール]に結合させる。ジシリル保護基はフッ化物イオンで除去され、生成し た物質は上記実施例107および108の手順により5’ −DMT−3’ − β−シアノエチルフォスホアミダイト誘導体に転換され、これは5LO−配列5 ゛−GAA GTCACT GGA ACGに自動化固相DNA合成を通じて挿 入された。
成された修飾配列は。
GAa GTCACT GGA aCGGaA GTCACT GGA aCG GaA GTCaCT GGA aCGGAA GTCaCT GGA ACG GAA GTCACT GGA ’aCGGaA GTCACT GGA A、 CGGAA GTCACT GGa ACGGAa GTCACT GGA A CG およびGaa GTCaCT GGa aCGここでaは2′−デオキシ −2′−[ジメチルアミノ−ビス(エチルアミノ)−エトキシ]−α−D−アデ ノシンである。
実施例173 1′−(イミダゾ−4−イル)エトキンメチルアデノシンを特定部位に含有する 5LO配列である5’ −GAA GTCACT GGA ACG−3°の合成 ヲ行った。ビスコフラニン、Carbohydr、Res、、Vol、44.p 、122 (1975)は、M、J、Ga1tらの編集(IRL出版、ワシント ン、罠、1985)によるオリゴヌクレオチド合成−一実際的手引き(A Pr actical Approach)のなかでR,A、Jones により説明 されているように、一時的な手順を通じてN6−ベンゾイル化され、引き続き3 ’ 、5’ −水酸基は同時に1,3.−ジクロロ−1,1,3,3−テトライ ソプロピルジシロキサンで常法に従って保護される。核酸化学、改良され、およ び新しい合成手順、方法および技術、第三部、229頁(1986)。1° − ヒドロキシメチル基はピリジン中のトリフェニルメチルクロライドで処理され1 級アルコールの保護を生じる。2′−脱酸素はM、J、 Robjnsらにより J、Am、Chem、Soc、、Vol、105.p4059 (1983)に 説明されているように行なわれる。生成した2゛ −デオキシヌクレオシドは希 釈されたトリフルオロ酢酸で選択的に脱トリチル化される。1′ −ヒドロキシ メチル基はミツノブ反応条件を通して1−(ベンゾイル−イミダゾ−4−イル) エタノールに結合される。シリル保護基の除去および引き続き生成したヌクレオ シドの5’ −DMTへの転換および実施例107および108の手順に従った 3′−シアノエチルジイソプロピルホスフィツトは5LO−配列5゛−GAA  GTCACT GGA ACGに自動化固相DNA合成を通じて挿入するに適す る単量体を産するであろう。合成された修飾配列は:GAa GTCACT G GA aCGGaA GTCACT GGA aCGGaA GTCaCT G GA aCGGAA GTCaCT GGA、ACGGAA GTA ACT  GGA aCGGaA GTCACT GGA ACGGAA GTCACT  GGa ACGGAa GTCACT GGA ACG およびGaa GTC aCT GGa、aCGここでaは1゛−(イミダゾ−4−イル)エトキシメチ ルアデノシンである。
実施例174 4゛−(イミダゾ−4−イル)エトキンメチルチミンを特定部位に含有する5L O配列である5’ −GAA GTCACT GGA ACG−3’ の合成を 行った。4′−ヒドロキシメチルチミジン、J、 Org、Chem、、 Vo l。
4.4p、1309 (1979)はTIPS基で選択的に4゛5′保護され次 いでその3’−THP誘導体に転換される。この物質はフッ化物イオンでシリル 脱保護を行い、引き続き選択的に5° −トリチル化される。3゛−ヒドロキシ 基はミツノブ反応条件を通して2−(1−ベンゾイル イミダゾ−4−イル)エ タノールに結合される。この物質を酸で処理しトリチルおよびTHP基を除去し 、引き続き上記実施例107および108のように5’−DMTおよび3′−b −シアノミトキシジイソプロピルホスホアノダイト基に転換する。この物質を5 LO配列5’ −GAA GTCACT GAA ACGに自動化、固相DNA 合成を通じて挿入する。合成された修飾配列は。
GAA GtCACT GGA ACGGAA GTCACt GGA ACG  およびGAA GtCACT GGA ACGここでt=4’ −(イミダゾ −4−イル)エトキシメチルチミンとなるであろう。
要約書 RNAおよびDNAの活性を変調する組成物および方法が開示されている。好適 な態様によれば、アンチセンス組成物は、標的設定部および反応性部分を含み調 製される。択一的にホスホジエステル結合の開裂、主鎖の糖結合の開裂または塩 基修飾を通して作用する反応性部分が好適に採用される。オリゴヌクレオチドの 薬力学的および薬物動態特性を改善する基も本発明の特定の態様に従って有効で ある。組成物と標的RNAのハイブリダイゼーションで形成される小溝中に反応 性または非反応性官能基を導入することも好適に達成される。治療、診断および 研究方法も開示される。このような目的のために有用なオリゴヌクレオチドおよ びオリゴヌクレオチド類似体の作成に関して、合成ヌクレオシドおよびヌクレオ シド断片も提供される。
手続補正書 平成4年8月17日 特許庁長官 麻 生 渡 殿 b利 1、事件の表示 PCT/US91100243 2、発明の名称 RNA活性および遺伝子発現を検出および変調するための組成物および方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 称 アイシス・ファーマシューテイカルス・インコーホレーテッド 4、代 理 人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル206区 5、補正の対象 11表千5−502031 (49) (別紙) 1、特許請求の範囲を次のとおりに補正する。
「19式2.3. 4. 5. 6および7:ここでGおよびKは独立にCまた はNでありJはNまたはCR3であり; RIはoHまたはNH2であり: R2およびR3はH,NH2,低級アルキル、置換低級アルキル、低級アルケニ ル、アラルキル、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、置換アルキルアミノ、複 素環アルキル、複素環−アルキルアミノ、アミノアルキルアミノ、ヘトロアルキ ルアミン、ポリ−アルキルアミノ、RNA開裂部分、オリゴヌクレオチドの薬物 動態特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基 ; R4およびR5はHloH,NH2、低級アルキル、置換低級アルキル、置換ア ミノ、RNA開裂部分、オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基、また はオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基; R6およびR7はH,OH,NH2、SH,ハロゲン、CONH2、C(NH) NH2、C(0)O−アルキル、CS N H2、CN、C(NH)NHOH, 低級アルキル、置換低級アルキル、置換アミノ、RNA開裂部分、オリゴヌクレ オチドの薬物動態特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性 を改良する基; Xは糖または糖類似体であり、ここで該糖類似体はRNA開裂部分、オリゴヌク レオチドの薬力学的特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬物動態特 性を改良する基からなる少なくともひとつの置換基で置換された糖であり;該化 合物が式2で表され、ならびにGがNおよびJがNの時はXは少なくともひとつ の基がFまたは○CHs以外の基で置換された該糖類似体部分であり; さらに該化合物が式2で表され、ならびにGがNおよびJがCR3およびR3が Hの時はXは該糖類似体部分であり; さらに該化合物が式4で表される時、ならびにGがNおよびXが該糖類似体部分 である時、R2はHではなく; さらに該化合物が式6で表され、ならびにR6がHおよびR2がNH2およびR 7がCONH2、CS N H2、C(0)O−アルキノベC(NH)NH2ま たはC(NH)NHOHである時、Xは該糖類似体部分であり; さらに該化合物が弐6で表され、ならびにR8がH,OHまたはSHおよびR7 がC(○)O−アルキルまたはC(NH)NH2およびR2が−CH2CNの時 、Xは該糖類似体部分てあり:そして さらに該化合物が式7で表され、R3がHおよびGがCて表される時Xは該糖類 似体部分てあ2、Xが式; のうちのひとって表され、 ここでQは○またはcHR++; R8およびR9はH1低級アルキル、置換低級アルキル、RNA開裂部位、オリ ゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬物 動態特性を改良する基;R1゜はH1○H1低級アルキル、置換低級アルキル、 F、Cl5Br、CN、CF3.0CF3、○CN、O−アルキル、S−アルキ ル、SOMe。
SO2MeSONO□、N O2、N3、NH2、NH−アルキル、0CH2C H=CH2, 0CH=CH2,0CH2CCH,○CCH,アラルキル、ヘテロアラルキル、 複素環アルキル、アミノアルキルアミノ、複素環アルキル、ポリアルキルアミノ 、置換シリル、RNA開裂部位、オリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する 基、またはオリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基:および RIIはH,OH低級アルキル、置換低級アルキル、RNA開裂部分、オリゴヌ クレオチドの薬物動態特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬力学的 特性を改良する基; 成できる官能基からなる請求項1記載の化合物。
ここてQはOまたはCR,□; R8およびR9はH1低級アルキル、置換低級アルキル、RNA開裂部分、また はオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基; R8゜はH,OH,低級アルキル、置換低級アルキル、F、CI、Br、CN、 CFs、0CF3゜OCN、O−フルーt−ル、S−アルキル、S OME。
SOzMe、0NO2,NO2,Ns、NH2,NH−アルキル、○CH2CH = CH2゜0CH=CH2,0CH2CCH,0CCH,7ラルキル、ヘテロ アラルキル、ヘテロシクロアラルキル、ポリ−アルキルアミノ、置換シリル、R NA開裂部位、オリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基、またはオリゴ ヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基; R1,はH,OH,低級アルキル、置換低級アルキル、RNA開裂部分、または オリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基; Zは自然に存在する、または合成塩基部分;そして Z=アデニン、グアニン、ウラシル、チミンまたはシトシン、ならびにR8およ びRoがHの時、RIoはF、C1,、、B r、NH2,Ns、〇−CH3゜ 0−CH2CH3,○−アリルまたは○−ベンジルあって、その中の少なくとも ひとつの修飾ヌクレオチドが式; %式%(51) R8およびRoはH7低級アルキル、置換低級アルキル、RNA開裂部分、また はオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基; RIGはH,OH,低級アルキル、置換低級アルキル、F、CI、Br、CN、 CF3.0CFs。
○CN、○−アルキル、S−アルキル、SOME。
SO2Me、○N○2+ NO2,N3.NH2,NH−アルキル、OCH2C H= CH2、OCH= CHz、0CH2CCH,OCCH,7ラルキh、ヘ テロアラルキル、ヘテロシクロ−アルキル、ポリ−アルキルアミノ、置換シリル 、RNA開裂部位、オリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基、またはオ リゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基; Rl lはH9低級アルキル、置換低級アルキル、RNA開裂部分、またはオリ ゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基; Zは自然に存在する、または合成塩基部分。
そして もしBがアデニン、グアニン、ウラシル、チミンまたはシトシン、ならびにR8 およびR8がともにHの時、Qは○であり、およびすべての糖結合基は非置換ホ スホジエステル結合であり、ならびに、もし該オリゴヌクレオチドが該修飾ヌク レオチドを唯一含有する場合にはR10はOCH3またはFではない、化合物。
9、ヌクレオチドの混合配列から成る化合物であって、その中の少なくともひと つの修飾ヌクレオチドが式2. 3. 4. 5. 6および7;によって表わ され、 ここでGおよびKは、独立に、CまたはN;JはNまたはCR2CR3、R1は OHまたはNH2゜ R2およびR5はHSNH2、低級アルキル、置換低級アルキル、低級アルケニ ル、アラルキル、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、置換アルキルアミノ、複 素環アルキル、複素環−アルキルアミノ、アミノアルキルアミノ、ヘトロアルキ ルアミン、ポリ−アルキルアミノ、RNA開裂部分、オリゴヌクレオチドの薬物 動態特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基 ; R4およびR5はHXOH,、NH2、低級アルキル、置換低級アルキル、置換 アミノ、RNA開裂部分、オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基、ま たはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基; R6およびR7はH,OH,NH2、SH,ハロゲン、CONH2,C(NH) NH2、C(0)○−アルキル、C3NH2,CN、C(NH)NHOH1低O Hルキル、置換低級アルキル、置換アミノ、RNA開裂部分、オリゴヌクレオチ ドの薬物動態特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改 良する基。
?j表平5−502031 (52) Xは糖または糖雇似体であり、ここで該糖類似体はRNA開裂部分、オリゴヌク レオチドの薬力学的特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬物動態特 性を改良する基からなる少なくともひとつの置換基で置換された糖であり;該化 合物が式2で表され、ならびにGがNおよびJがNの時はXは少なくともひとつ の基がFまたはOCH3以外の基で置換された該糖類似体部分てあり; さらに該化合物が式2で表され、ならびにGがNおよびJがCR3およびR3が Hの時はXは該糖類似体部分てあり; さらに該化合物が式4で表される時、ならびにGがNおよびXが該糖である時R 2はHではなく : さらに該化合物が弐6で表され、ならびにR6がHおよびR2がNH2およびR 7がCONH2゜C3NH2,C(○)O−アルキル、C(NH)NH2または C(NH)NHOHである時、Xは該糖類似体部分てあり; さらに該化合物が式6で表され、ならびにR6がH1○HまたはSHlおよびR 7がC(○)0−アルキルまたはC(NH)NH2およびR2が−CH2CNの 時、Xは該糖類似体部分であり;そして さらに該化合物が式7で表され、R3がHおよびGがCで表される時、Xは該糖 類似体部分であり; さらにもし該オリゴヌクレオチドが該修飾ヌクレオチドを唯一含有し、ならびに 該修飾ヌクレオチドのG=NおよびJ =N、ならびにすべての糖結合基が非置 換ホスホジエステル結合である時、Xは2’−0CH3または2゛−Fを含有す る糖RNAの予め選択されたヌクレオチド配列と特別にハイブリダイズできる標 的設定部;および該RNA中のホスホジエステル結合を開裂でRNAの予め選択 されたヌクレオチド配列と特別にハイブリダイズできる標的設定部:および該R NAと共有結合または開裂できる反応性RNAの予め選択されたヌクレオチド配 列と特別にハイブリダイズできる標的設定部;およびオリゴヌクレオチドの薬力 学的特性または薬物動態特性を改良できる部分、から成り、該化合惣は該RNA および該化合物から形成されたハイブリッド構造の小溝部位中に該RNA開裂部 分のズできるヌクレオチド塩基の配列を有し、および少なくともひとつの修飾さ れた2′−デオキシフラノシル部分を有する、RNAまたはDNAの選置換アル キルアミノ、複素環アルキル、複素環アルキルアミノ、アミノアルキルアミノ、 ヘドロシクロアルキルアミノ、またはポリアルキルアミノ基またはRNA開裂部 分である式2により表される請求項1.2,9,11.12.14または2以上 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式2,3,4,5,6および7: ▲数式、化学式、表等があります▼2▲数式、化学式、表等があります▼2▲数 式、化学式、表等があります▼4▲数式、化学式、表等があります▼5▲数式、 化学式、表等があります▼6▲数式、化学式、表等があります▼7のうちの一つ により表される組成物であって;ここでGおよびKは独立にCまたはNであり; JはNまたはCR3であり; R1はOHまたはNH2であり; R2およびR3はH,NH2,低級アルキル、置換低級アルキル、低級アルケニ ル、アラルキル、アルキルアミノ,アラルキルアミノ、置換アルキルアミノ、複 素環アルキル、複素環−アルキルアミノ、アミノアルキルアミノ、ヘトロアルキ ルアミノ、ポリーアルキルアミノ、RNA開裂部分、オリゴヌクレオチドの薬物 動態特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬方学的特性を改良する基 ;R4およびR5はH、OH、NH2、低級アルキル、置換低級アルキル、置換 アミノ、RNA開裂部分、オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基、ま たはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基; R6およびR7はH、OH、NH2、SH,ハロゲン、CONH2,C(NH) NH2,C(O)O−アルキル、CSNH2,CN1C(NH)NHOH,低級 アルキル、置換低級アルキル、置換アミノ、RNA開裂部分、オリゴヌクレオチ ドの薬物動態特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改 良する基;Xは糖または糖類似体であり、ここで該糖類似体はRNA開裂部分、 オリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの 薬物動態特性を改良する基からなる少なくともひとつの置換基で置換された糖で あり; 該組成物が式2で表され、ならびにGがNおよびJがNの時はXは少なくともひ とつの基がFまたはOCH3以外の基で置換された該糖類似体部分であり; さらに該組成物が式2で表され、ならびにGがNおよびJがCR3およびR3が Hの時はXは該糖類似体部分であり;さらに該組成物が式4で表される時、なら びにGがNおよびXが該糖類似体部分である時、R2はHではなく;さらに該組 成物が式6で表され、ならびにR6がHおよびR2がNH2およびR7がCON H2,CSNH2,C(O)O−アルキル、C(NH)NH2またはC(NH) NHOHである時、Xは該糖類似体部分であり; さらに該組成物が式6で表され、ならびにR6がH、OHまたはSHおよびR7 がC(O)O−アルキルまたはC(NH)NH2よびR2が−CH2CNの時、 Xは該糖類似体部分であり;そしてさらに該組成物が式7で表され、R3がHお よびGがCで表される時Xは該糖類似体部分である、 組成物。 2.Xが式; ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼のうちの ひとつで表され、 ここでQはOまたはCHR11; R8およびR9はH、低級アルキル、置換低級アルキル、RNA開裂部位、オリ ゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬物 動態特性を改良する基;R10はH,OH,低級アルキル、置換低級アルキル、 F,Cl、Br,CN,CF3,OCF3,OCN,O−アルキル、S−アルキ ル、SOMe,SO2Me,ONO2,NO2,N3,NH2,NH−アルキル 、OCH2CH=CH2,OCH=CH2,OCH2CCH,OCCH,アラル キル、ヘテロアラルキル、複素環アルキル、アミノ−アルキルアミノ、複素環ア ルキル、ポリアルキルアミノ、置換シリル、RNA開裂部位、オリゴヌクレオチ ドの薬力学的特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改 良する基;およびR11はH,OH低級アルキル、置換低級アルキル、RNA開 裂部分、オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基、またはオリゴヌクレ オチドの薬力学的特性を改良する基;である請求項1記載の組成物。 3.上記RNA開裂部分が該RNAと反応する部分から成る請求項1記載の組成 物。 4.上記反応部分がRNA中のホスホジエステル結合の加水分解を触媒できる塩 基性官能基から成る請求項3記載の組成物。 5.上記反応部分が金属の配位錯体からなる請求項3記載の組成物。 6.上記反応部分がRNAのホスホジエステル結合の加水分解中に形成される遷 移状態を安定化できる部分から成る請求項3記載の組成物。 7.上記部分が二つの空間部位を有する八面体配位錯体を提供することができる 請求項6記載の組成物。 8.上記反応部分がRNA中のホスホジエステル結合の加水分解を触媒できる酸 性官能基から成る請求項3記載の組成物。 9.上記反応部分が複素環から成る請求項3記載の組成物。 10.上記複素環がテトラゾールまたはトリアゾールのいずれかである請求項9 記載の組成物。 11.上記RNA開裂部分がイミダゾールから成る請求項3記載の組成物。 12.上記反応部分がアルキル化官能基からなる組成物。 13.上記アルキル化官能基が、ハロゲン化スルホニル、アジリジン、窒素マス タード組成物よびミハエル反応受容組成物から成群から選択される請求項12記 載の組成物。 14.上記反応部分がフリーラジカルを形成できる官能基からなる請求項3記載 の組成物。 15.上記フリーラジカル官能基がキノン、ストレプトニグリン、ミトマイシン 、クマリン、および活性酸素生成試薬から成る群から選択される請求項14記載 の組成物。 16、上記RNA開裂部分がさらに組成物を平衡するために上記反応部分に付く 連結部分から成る請求項1記載の組成物。 17.上記RNA開裂部分が複素環窒素から成る請求項1記載の組成物。 18.上記RNA開裂部分がイミダゾールから成る請求項1記載の組成物。 19.請求項1記載の少なくともひとつの組成物から成るオリゴヌクレオチド類 似体。 20.請求項1記載の少なくともひとつの組成物を含むオリゴヌクレオチドから 成るRNA活性変調用組成物。 21.請求項2記載の少なくともひとつの組成物を含むオリゴヌクレオチドから 成るRNA活性変調用組成物。 22.少なくともひとつの式: ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼により表 される組成物であって、 ここでQはOまたはCR11; R8およびR9はH,低級アルキル、置換低級アルキル,RNA開裂部分、また はオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基;R10はH,OH,低級ア ルキル、置換低級アルキル、F,CL,Br,CN,CF3,OCF3,OCN ,O−アルキル、S−アルキル、SOME,SO2Me,ONO2,NO2,N 3,NH2,NH−アルキル、OCH2CH=CH2,OCH=CH2,OCH 2CCH,OCCH,アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロアラルキル 、ポリーアルキルアミノ、置換シリル、RNA開裂部位、オリゴヌクレオチドの 薬力学的特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬物速度論的性質を改 良する基; R11はH,OH,低級アルキル、置換低級アルキル、RNA開裂部分、または オリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基;Zは自然に存在する、または 合成塩基部分;そしてZ=アデニン、グアニン、ウラシル、チミンまたはシトシ ン、ならびにR8およびR9がHの時、R10はF,CI.Br,NH2,N3 ,0−CH3,O−CH2CH3,O−アリルまたはO−ベンジルではない、組 成物。 23.Zがピリミジニル−1またはプリニル−9部分である請求項22記載の組 成物。 24.Zがヌクレオシドまたはデオキシヌクレオシド塩基である請求項22記載 の組成物。 25.Bがアデニン、グアニン、ウラシル、チミン、シトシンまたは5−メチル シトシンである請求項22記載の組成物。 26.混合配列されたオリゴヌクレオチドであって、その中に少なくともひとつ の修飾ヌクレオチドを有し、ここで該修飾ヌクレオチドが式;▲数式、化学式、 表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼のひとつで表わされ、ここ でQがOまたはCR11; R8およびR9はH,低級アルキル、置換低級アルキル、RNA開裂部分、また はオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基;R10はH,OH,低級ア ルキル、置換低級アルキル、F,CI,Br,CN,CF3,OCF3,OCN ,O−アルキル、S−アルキル、SOME,SO2Me,ONO2,NO2,N 3.NH2,NH−アルキル、OCH2CH=CH2,OCH=CH2,OCH 2CCH,OCCH,アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクローアルキル 、ポリーアルキルアミノ、置換シリル、RNA開裂部位、オリゴヌクレオチドの 薬力学的特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良す る基; R11はH,低級アルキル、置換低級アルキル、RNA開裂部分、またはオリゴ ヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基;Zは自然に存在する、または合成塩 基部分;そしてBがアデニン、グアニン、ウラシル、チミンまたはシトシン、な らびにR8およびR9がともにHの時、QはOであり、およびすべての糖結合基 はホスホジエステル結合に非置換であり、ならびに該オリゴヌクレオチドが該修 飾ヌクレオチドを唯一含有する場合にはR10はO−CH3またはFではない、 混合配列オリゴヌクレオチド。 27.上記オリゴヌクレオチドの少なくともいくつかのホスホジエステル結合が ホスホロチオエート、メチルホスホネートまたはアルキルホスフェイトで置換さ れている請求項26記載のオリゴヌクレオチド。 28.上記オリゴヌクレオチドの少なくともいくつかのホスホジエステル結合が 実質的に非キラル、実質的に非一イオン性部分で置換されている請求項26記載 のオリゴヌクレオチド。 29.混合配列されたオリゴヌクレオチドであって、その中に少なくともひとつ の修飾ヌクレオチドを有し、ここで該修飾ヌクレオチドが式2,3,4,5,6 および7; ▲数式、化学式、表等があります▼2▲数式、化学式、表等があります▼3▲数 式、化学式、表等があります▼4▲数式、化学式、表等があります▼5▲数式、 化学式、表等があります▼6▲数式、化学式、表等があります▼7のひとつによ って表わされ、 ここでGおよびKは、独立に、CまたはN;JはNまたはCR2CR3, R1はOHまたはNH2; R2およびR3はH,NH2,低級アルキル、置換低級アルキル、低級アルケニ ル、アラルキル、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、置換アルキルアミノ、複 素環アルキル、複素環−アルキルアミノ、アミノアルキルアミノ、ヘトロアルキ ルアミノ、ポリーアルキルアミノ、RNA開裂部分、オリゴヌクレオチドの薬物 動態特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基 ;R4およびR5はH、OH、NH2、低級アルキル、置換低級アルキル、置換 アミノ、RNA開裂部分、オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基、ま たはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基; R6およびR7はH、OH、NH2、SH,ハロゲン、CONH2,C(NH) NH2,C(O)O−アルキル、CSNH2,CN,C(NH)NHOH,低級 アルキル、置換低級アルキル、置換アミノ、RNA開裂部分、オリゴヌクレオチ ドの薬物動態特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改 良する基;Xは糖または糖類似体であり、ここで該糖類似体はRNA開裂部分、 オリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改良する基、またはオリゴヌクレオチドの 薬物動態特性を改良する基からなる少なくともひとつの置換基で置換された糖で あり; 該組成物が式2で表され、ならびにGがNおよびJがNの時はXは少なくともひ とつの基がFまたはOCH3以外の基で置換された該糖類似体部分であり; さらに該組成物が式2で表され、ならびにGがNおよびJがCR3およびR3が Hの時はXは該糖類似体部分であり;さらに該組成物が式4で表される時、なら びにGがNおよびXが該糖である時R2はHではなく; さらに該組成物が式6で表され、ならびにR6がHおよびR2がNH2およびR 7がCONH2,CSNH2,C(O)O−アルキル、C(NH)NH2または C(NH)NHOHである時、Xは該糖類似体部分であり; さらに該組成物が式6で表され、ならびにR6がH、OHまたはSHおよびR7 がC(O)O−アルキルまたはC(NH)NH2およびR2が−CH2CNの時 、Xは該糖類似体部分であり;そしてさらに該組成物が式7で表され、R3がH およびGがCで表される時Xは該糖類似体部分であり; さらに該オリゴヌクレオチドが該修飾ヌクレオチドを唯一含有し、ならびに該修 飾ヌクレオチドのG=NおよびJ=N、ならびにすべての糖結合基がホスホジエ ステル結合に非置換である時、Xは2′−OCH3または2′−Fを含有する糖 または糖類似部分ではない、オリゴヌクレオチド。 30.上記オリゴヌクレオチドのホスホジエステル結合の少なくともいくつかが ホスホロチオネート、メチルホスホネートまたはアルキルホスフェートである請 求項29記載のオリゴヌクレオチド。 31.上記オリゴヌクレオチドの少なくともいくつかのホスホジエステル結合が 実質的に非キラル、実質的に非一イオン性部分で置換されている請求項29記載 のオリゴヌクレオチド。 32.2′−置換ヌクレオシドの製造方法であって、ブロックされいない2′, 3′および5′水酸基を溶媒中の金属水素化物で処理し;そして 該処理されたヌクレオシドをハロゲン化アルキル、置換ハロゲン化アルキル、ハ ロゲン化アラルキルおよび複素環アルキルハライドから成る群から選択された非 活性化ハロゲン化合物と反応させる、工程から成る方法。 33.RNAの活性を変調する組成物であって、RNAの予め選択されたヌクレ オチド配列と特別にハイプリダイズできる標的設定部;および 該RNA中のホスホジエステル結合を開裂できる部分、から成る組成物。 34.上記RNAおよび上記組成物から形成されたハイブリッド構造の小溝部位 中に該RNA開裂部分を配置するに適した請求項33に記載の組成物。 35.上記標的設定部が約3個から約50個の塩基単位からなるオリゴヌクレオ チドまたはオリゴヌクレオチド類似体である請求項33記載の組成物。 36.上記標的設定部が約8個から約40個の塩基単位からなるオリゴヌクレオ チドまたはオリゴヌクレオチド類似体である請求項33記載の組成物。 37.上記標的設定部が約12個から約25個の塩基単位からなるオリゴヌクレ オチドまたはオリゴヌクレオチド類似体である請求項33記載の組成物。 38.上記標的設定部がオリゴヌクレオチド類似体であって、ここでオリゴヌク レオチドの少なくともいくつかのホスホジエステル結合がホスホチオネート結合 によって置換された請求項33記載の組成物。 39.上記標的設定部がオリゴヌクレオチド類似体であって、ここでオリゴヌク レオチドの少なくともいくつかのホスホジエステル結合が実質的に非キラル、実 質的に非一イオン性部分で置換された請求項33記載の組成物。 40.上記RNA開裂部分が該RNAと反応する部分から成る請求項33記載の 組成物。 41.上記RNA開裂部分がさらに組成物を平衡するために上記反応部分に付く 連結部分から成る請求項33記載の組成物。 42.上記RNA開裂部分がRNAのホスホジエステル結合の加水分解を触媒す る塩基性官能基から成る請求項33記載の組成物。 43.上記RNA開裂部分が金属の配位錯体からなる請求項33記載の組成物。 44.上記RNA開裂部分がRNAのホスホジエステル結合の加水分解中に形成 される遷移状態を安定化できる請求項33記載の組成物。 45.上記RNA開裂部分が二つの空間部位を有する八面体配位錯体を提供する ことができる請求項33記載の組成物。 46.上記RNA開裂部分がRNA中のホスホジエステル結合の加水分解を触媒 できる酸性官能基から成る請求項33記載の組成物。 47.上記酸性官能基が複素環から成る請求項46記載の組成物。 48.上記酸性官能基が複素環窒素である請求項46記載の組成物。 49.上記複素環がテトラゾールまたはトリアゾールである請求項47記載の組 成物。 50.上記RNA開裂部分がアルキル化官能基からなる請求項33記載の組成物 。 51.上記アルキル化官能基が、ハロゲン化スルホニル、アジリジン、窒素マス タード組成物およびミハエル反応受容組成物からなる群から選択される請求項3 3記載の組成物。 52.上記RNA開裂部分がフリーラジカルを形成できる官能基からなる請求項 33記載の組成物。 53.上記官能基がキノン、ストレプトニグリン、ミトマイシン、クマリン、お よび活性酸素生成試薬から成る群から選択される請求項52記載の組成物。 54.RNAの活性を変調する組成物であって、RNAの予め選択されたヌクレ オチド配列と特別にハイブリダイズできる標的設定部;および 該RNAと共有結合または開裂できる反応性部分、から成り、該組成物は該RN Aおよび該組成物から形成されたハイブリッド構造の小溝部位中に該RNA開裂 部分を配置するに適した組成物。 55.上記反応性部分がアルキル化官能基からなる請求項54記載の組成物。 56.上記アルキル化官能基が、ハロゲン化スルホニル、アジリジン、窒素マス タード組成物およびミハエル反応受容組成物からなる群から選択される請求項5 5記載の組成物。 57.上記反応性部分がフリーラジカルを形成できる官能基からなる請求項54 記載の組成物。 58.上記官能基がキノン、ストレプトニグリン、ミトマイシン、クマリン、お よび活性酸素生成試薬から成る群から選択される請求項57記載の組成物。 59.RNAの活性を変調する組成物であって、RNAの予め選択されたヌクレ オチド配列と特別にハイブリダイズできる標的設定部;および オリゴヌクレオチドの薬力学的特性または薬物動態特性を改良できる部分、 から成り、該組成物は該RNAおよび該組成物から形成されたハイブリッド構造 の小溝部位中に該RNA開裂部分を配置するに適した組成物。 60.徴生物によるタンパク質の生産を変調する方法であって、該微生物をRN Aの予め選択されたヌクレオチド配列と特異的にハイブリダイズできる標的設定 部;および 該RNA中のホスホジエステル結合の開裂を触媒できる反応性部分、から成る組 成物と接触させることから成る方法。 61.上記組成物が上記RNAおよび該組成物から形成されたハイブリッド構造 の小溝部位中に該反応性部分を配置するに適した請求項60に記載の方法。 62.上記標的設定部が約3個から約50個の塩基単位からなるオリゴヌクレオ チドまたはオリゴヌクレオチド類似体である請求項60記載の方法。 63.上記標的設定部が約8個から約40個の塩基単位からなるオリゴヌクレオ チドまたはオリゴヌクレオチド類似体である請求項60記載の方法。 64.上記標的設定部が約12個から約25個の塩基単位からなるオリゴヌクレ オチドまたはオリゴヌクレオチド類似体である請求項60記載の方法。 65.上記標的設定部がオリゴヌクレオチド類似体であって、ここでオリゴヌク レオチドの少なくともいくつかのホスホジエステル結合がホスホチオネート結合 によって置換された請求項60記載の方法。 66.上記標的設定部がオリゴヌクレオチド類似体であって、ここでオリゴヌク レオチドの少なくともいくつかのホスホジエステル結合が実質的に非キラル、実 質的に非一イオン性部分で置換された請求項60記載の方法。 67.上記反応性部分が上記RNAのホスホジエステル結合の加水分解を触媒で きる塩基性官能基から成る請求項60記載の方法。 68.上記反応性部分が金属の配位錯体からなる請求項60記載の方法。 69.上記反応性部分がRNAのホスホジエステル結合の加水分解中に形成され る遷移状態を安定化できる部分から成る請求項60記載の方法。 70.上記RNA開裂部分が二つの空間部位を有する八面体配位錯体を提供する ことができる請求項69記載の方法。 71.上記反応性部分がRNA中のホスホジェステル結合の加水分解を触媒でき る酸性官能基から成る請求項60記載の方法。 72.上記酸性官能基が複素環から成る請求項71記載の方法。 73.上記酸性官能基が複素環窒素である請求項71記載の組成物。 74.上記複素環がテトラゾールまたはトリアゾールである請求項73記載の組 成物。 75.上記反応性部分がアルキル化官能基からなる請求項60記載の方法。 76.上記アルキル化官能基が、ハロゲン化スルホニル、アジリジン、窒素マス タードおよびミハエル反応受容部分なる群から選択される請求項75記載の方法 。 77.上記反応性部分がフリーラジカルを形成できる官能基からなる請求項60 記載の方法。 78.上記官能基がキノン、ストレプトニグリン、ミトマイシン、クマリン、お よび活性酸素生成試薬から成る群から選択される請求項77記載の方法。 79.徴生物によるタンパク質の生産を変調する方法であって、該微生物をRN Aの予め選択されたヌクレオチド配列と特異的にハイブリダイズできる標的設定 部;および 該RNAを共有結合または開裂できる反応性部分、から成る組成物と接触させ、 該組成物は該RNAおよび該組成物から形成されたハイブリッド構造の小溝部位 中に該RNA開裂部分を配置するに適した組成物である方法。 80.さらに上記RNAの上記ヌクレオチ配列を予め選択することから成る請求 項79記載の方法。 81.タンパク質の所望しない生産により特徴付けられる疾患を有する動物の治 療方法であって、 RNAの予め選択されたヌクレオチド配列と特異的にハイブリダイズできる標的 設定部;および 該RNAを共有結合または開裂できる反応性部分、から成る組成物と動物を接触 させることから成る方法。 82.タンパク質の所望しない生産により特徴付けられる疾患を有する動物の治 療方法であって、 RNAの予め選択されたヌクレオチド配列と特異的にハイブリダイズできる標的 設定部;および 該RNAを共有結合または開裂できる反応性部分、から成る組成物と動物を接触 させることから成り、該組成物は該RNAおよび該組成物から形成されたハイブ リッド構造の小溝部位中に該RNA開裂部分を配置するに適する方法。 83.RNAを含有すると疑われる試料中のRNAの存在または非存在を検出す る方法であって、 RNAの予め選択されたヌクレオチド配列と特異的にハイプリダイズできる標的 設定部;および 該RNAを共有結合または開裂できる反応性部分、から成る組成物と試料を接触 させることから成り、該組成物は該RNAおよび該組成物から形成されたハイブ リッド構造の小溝部位中に該RNA開裂部分を配置するに適し;そして該組成物 でRNAの開裂を検出する方法。 84.選択された配列と特異的にハイブリダイズできるヌクレオチド塩基の配列 を有し、および少なくともひとつの修飾された2′−デオキシフラノシル部分を 有する、RNAまたはDNAの選択配列の活性を変調するためのヌクレアーゼ耐 性オリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体。 85.上記修飾がH,OH,ハロ、アジド、アミノ、置換アミノ、シアノ、ハロ メチル、イソシアネート、アルコキシル、チオアルコキシル、ハロ−アルコキシ ル、アルキルスルフィド、アルキルスルホネート、硝酸塩、アンモニウム、アリ ルオキシまたはアルケンオキシによる置換から成る請求項84記載のオリゴヌク レオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体。 86.上記修飾がH,OH,ハロ、アジド、アミノ、アリルオキシ、メトキシま たはアルキルによる置換から成る請求項84記載のオリゴヌクレオチドまたはオ リゴヌクレオチド類似体。 87.約5個から約50個のヌクレオチド塩基を有する請求項84記載のオリゴ ヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体。 88.上記修飾が上記オリニ「ヌクレオチドの3′末端である請求項84記載の オリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体。 89.少なくともひとつの糖結合基が炭素またはエーテル結合で交換された請求 項84記載のオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体。 90.上記オリゴヌクレオチドの少なくともひとつのヌクレオチドが、5′−メ チレン基または4′−酸素が除虫された糖を有する請求項84記載のオリゴヌク レオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体。 91.少なくともいくつかの糖結合基がホスホロチオエート、メチルホスホネー トまたはりん酸塩アルキレートから成るようにさらに修飾された請求項84記載 のオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体。 92.医薬的に受容し得るキャリアー中の請求項84記載のオリゴヌクレオチド またはオリゴヌクレオチド類似体。 93.RNAまたはDNAの上記選択された配列がHIVゲノムの部分から成る 請求項84記載のオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体。 94.RNAまたはDNAの上記選択された配列はヘルペスウイルスゲノムの部 分から成る請求項84記載のオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似 体。 95.RNAまたはDNAの上記選択された配列はパピローマウイルスゲノムの 部分から成る請求項84記載のオリエゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド 類似体。 96.徴生物によるタンパク質の生産を変調する方法であって、徴生物と、該タ ンパク質をコードするRNAまたはDNAの選択された配列に特異的にハイブリ ダイズするヌクレオチド塩基の配列を有し、および少なくともひとつの修飾され たヌクレオシド部分を有するオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似 体とを接触させることから成る方法。 97.上記修飾ヌクレオシド部分が2′−修飾−2′デオキシリボフラノシル部 分である請求項96記載の方法。 98.上記修飾がH,OH,ハロ、アジド、アミノ、置換アミノ、シアノ、ハロ メチル、イソシアネート、アルコキシル、チオアルコキシル、ハロ−アルコキシ ル、アルキルスルフィド、アルキルスルホネート、硝酸塩、アンモニウム、アリ ルオキシまたはアルケンオキシによる置換から成る請求項96記載の方法。 99.上記修飾が水酸化物、ハロ、アジド、アミノ、メトキシ、アリルオキシ、 またはアルキル基の水素による置換から成る請求項96記載の方法。 100.上記オリゴヌクレオチドが約5個から約50個のヌクレオチド塩基を有 する請求項96記載の方法。 101.上記修飾が上記オリゴヌクレオチドの3′末端である請求項96記載の 方法。 102.上記修飾されたオリゴヌクレオチドの少なくともひとつの糖結合基が炭 素またはエーテル結合に交換されている請求項96に記載の方法。 103.上記オリゴヌクレオチドの少なくともひとつのヌクレオチドが5′メチ レン基または4′−酸素が除去された糖を有する請求項96記載の方法。 104.上記オリゴヌクレオチドの少なくともいくつかの糖結合が、ホスホロチ オエート、メチルホスホネートまたはりん酸塩アルキレートを含むように修飾さ れるようにさらに該オリゴヌクレオチドが修飾された請求項96記載の方法。 105.上記オリゴヌクレオチドが医薬的に受容されるキャリアー中にある請求 項96記載の方法。 106.RNAまたはDNAの上記選択配列がHIVゲノムの部分から成る請求 項96記載の方法。 107.RNAまたはDNAの上記選択配列がヘルペスウイルスゲノムの部分か ら成る請求項96記載の方法。 108.RNAまたはDNAの選択配列が乳頭腫ウイルスゲノムの部分から成る 請求項96記載の方法。 109.タンパク質の所望しない生産により特徴付けられる疾患を有する生物の 治療方法であって、該生物を該タンパク質をコードするRNAまたはDNAと特 異的にハイブリダイズする塩基配列を脅するヌクレアーゼ耐性オリゴヌクレオチ ドまたはオリゴヌクレオチド類似体と接触させ、ここで少なくともひとつのヌク レオシド部分が修飾されており、単独または医薬的に受容できるキャリアーと混 合されている方法。 110.上記修飾がH,OH,ハロ、アジド、アミノ、置換アミノ、シアノ、ハ ロメチル、イソシアネート、アルコキシル、チオアルコキシル、ハロ−アルコキ シル、アルキルスルフィド、アルキルスルホネート、硝酸塩、亜硝酸塩、アンモ ニウム、アリルオキシまたはアルケンオキシによる置換から成る請求項109記 載の方法。 111.上記修飾がH,OH,ハロ、アジド、アミノ、メトキシ、アリルオキシ またはアルキルによる置換から成る請求項109記載の方法。 112.上記修飾ヌクレオシド部分が2′−修飾−2′−デオキシリボフラノシ ル部分である請求項109記載の方法。 113.該オリゴヌクレオチドが約5個から約50個のヌクレオチド塩基を有す る請求項109記載の方法。 114.該修飾が該オリゴヌクレオチドの3′末端である請求項109記載の方 法。 115.少なくともひとつの該修飾オリゴヌクレオチドの糖結合基が炭素または エーテル結合に交換された請求項109記載の方法。 116.該オリゴヌクレオチドの少なくともひとつのヌクレオチドが5′−メチ レン基または4′−酸素が除去された糖を有する請求項115記載の方法。 117.上記修飾オリゴヌクレオチドの少なくともいくつかの糖結合が、ホスホ ロチオエート、メチルホスホネートまたはりん酸塩アルキレートを含むように修 飾される請求項109記載の方法。 118.該オリゴヌクレオチドが医薬的に受容されるキャリアー中にある請求項 109記載の方法。 119.RNAまたはDNAの上記配列がHIVゲノムの部分から成る請求項1 09記載の方法。 120.RNAまたはDNAの上記配列がヘルペスウイルスゲノムの部分から成 る請求項109記載の方法。 121.RNAまたはDNAの上記配列が乳頭腫ウイルスゲノムの部分から成る 請求項109記載の方法。
JP3503393A 1990-01-11 1991-01-11 Rna活性および遺伝子発現を検出および変調するための組成物および方法 Expired - Fee Related JP2580091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46335890A 1990-01-11 1990-01-11
US463,358 1990-01-11
US56697790A 1990-08-13 1990-08-13
US566,977 1990-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502031A true JPH05502031A (ja) 1993-04-15
JP2580091B2 JP2580091B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=27040631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3503393A Expired - Fee Related JP2580091B2 (ja) 1990-01-11 1991-01-11 Rna活性および遺伝子発現を検出および変調するための組成物および方法

Country Status (12)

Country Link
EP (2) EP0604409B1 (ja)
JP (1) JP2580091B2 (ja)
KR (1) KR927003044A (ja)
AT (1) ATE271064T1 (ja)
AU (1) AU651569B2 (ja)
BR (1) BR9105935A (ja)
CA (1) CA2073500C (ja)
DE (1) DE69133405T2 (ja)
FI (1) FI923176A0 (ja)
HU (1) HUT63170A (ja)
NO (1) NO922718L (ja)
WO (1) WO1991010671A1 (ja)

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457191A (en) * 1990-01-11 1995-10-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. 3-deazapurines
US5872232A (en) * 1990-01-11 1999-02-16 Isis Pharmaceuticals Inc. 2'-O-modified oligonucleotides
US6114513A (en) * 1990-01-11 2000-09-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Thiol-derivatized oligonucleotides
US5681941A (en) * 1990-01-11 1997-10-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted purines and oligonucleotide cross-linking
US5578718A (en) * 1990-01-11 1996-11-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Thiol-derivatized nucleosides
US6005087A (en) * 1995-06-06 1999-12-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-modified oligonucleotides
US6399754B1 (en) 1991-12-24 2002-06-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Sugar modified oligonucleotides
US5587470A (en) * 1990-01-11 1996-12-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. 3-deazapurines
US5459255A (en) * 1990-01-11 1995-10-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. N-2 substituted purines
US5852182A (en) * 1990-01-11 1998-12-22 Isis Pharmaceuticals Inc. Thiol-derivatized oligonucleosides
US5859221A (en) * 1990-01-11 1999-01-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-modified oligonucleotides
US5530114A (en) * 1990-04-30 1996-06-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide modulation of arachidonic acid metabolism
AU649458B2 (en) * 1990-05-23 1994-05-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for modulating RNA activity through modification of the 5' cap structure of RNA
US6262241B1 (en) 1990-08-13 2001-07-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compound for detecting and modulating RNA activity and gene expression
AU1254892A (en) * 1990-12-18 1992-07-22 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Novel synthesis of 2'-"up" fluorinated 2''-deoxy-arabinofuranosylpurines
US5948903A (en) * 1991-01-11 1999-09-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of 3-deazapurines
EP0525245A1 (en) * 1991-08-01 1993-02-03 NOVAMONT S.p.A. Disposable absorbent articles
US7015315B1 (en) 1991-12-24 2006-03-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped oligonucleotides
US5965722A (en) * 1991-05-21 1999-10-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of ras gene with chimeric and alternating oligonucleotides
US7119184B2 (en) 1991-08-12 2006-10-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides having A-DNA form and B-DNA form conformational geometry
US5747253A (en) * 1991-08-23 1998-05-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Combinatorial oligomer immunoabsorbant screening assay for transcription factors and other biomolecule binding
JP2823959B2 (ja) * 1991-10-24 1998-11-11 アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド 改良された取り込みおよびその他の性質を持つ誘導化オリゴヌクレオチド
US5359044A (en) * 1991-12-13 1994-10-25 Isis Pharmaceuticals Cyclobutyl oligonucleotide surrogates
US5208327A (en) * 1991-12-18 1993-05-04 Ortho Pharmaceutical Corporation Intermediates useful in a synthesis of 2-chloro-2'-deoxyadenosine
US5210264A (en) * 1992-01-10 1993-05-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. S-(2,4-dichlorobenzyl)-β-cyanoethyl phosphorothioate diester
US5643780A (en) * 1992-04-03 1997-07-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for modulating RNA activity through modification of the 5' cap structure of RNA
WO1993023570A1 (en) * 1992-05-11 1993-11-25 Pharmagenics, Inc. Oligonucleotides having conjugates attached at the 2'-position of the sugar moiety
US6172208B1 (en) 1992-07-06 2001-01-09 Genzyme Corporation Oligonucleotides modified with conjugate groups
AU4848793A (en) 1992-09-11 1994-04-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide and nucleotide amine analogs, methods of synthesis and use
US6235886B1 (en) 1993-09-03 2001-05-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods of synthesis and use
ES2128535T3 (es) * 1993-05-12 1999-05-16 Novartis Ag Nucleosidos y oligonucleotidos con grupos 2'-eter.
US5580972A (en) * 1993-06-14 1996-12-03 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Purine nucleoside modifications by palladium catalyzed methods
US5719273A (en) * 1993-06-14 1998-02-17 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Palladium catalyzed nucleoside modifications methods using nucleophiles and carbon monoxide
AT407639B (de) * 1993-12-13 2001-05-25 Christian Dr Noe Modifizierte oligonukleotide, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als wirkstoffe zur herstellung von arzneimitteln
AU1436995A (en) * 1993-12-30 1995-07-17 Chemgenes Corporation Synthesis of propargyl modified nucleosides and phosphoramidites and their incorporation into defined sequence oligonucleotides
US5646269A (en) * 1994-04-28 1997-07-08 Gilead Sciences, Inc. Method for oligonucleotide analog synthesis
US5646155A (en) * 1994-05-12 1997-07-08 University Of Massachusetts Medical Center Drugs to prevent recurrent herpes virus infections
US6090932A (en) * 1994-06-22 2000-07-18 Proligo Llc Method of preparation of known and novel 2'-modified nucleosides by intramolecular nucleophilic displacement
US6380169B1 (en) * 1994-08-31 2002-04-30 Isis Pharmaceuticals, Inc. Metal complex containing oligonucleoside cleavage compounds and therapies
WO1996018736A2 (en) * 1994-12-13 1996-06-20 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for treatment of arthritic conditions, induction of graft tolerance and reversal of immune responses
AU4303996A (en) * 1994-12-19 1996-07-10 Novartis Ag 6'-substituted carbocyclic nucleosides
US5959100A (en) * 1996-03-27 1999-09-28 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine nucleosides as therapeutic and diagnostic agents
US5856099A (en) * 1996-05-21 1999-01-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense compositions and methods for modulating type I interleukin-1 receptor expression
US5945527A (en) * 1996-05-30 1999-08-31 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Palladium catalyzed nucleoside modification methods using nucleophiles and carbon monoxide
US5898031A (en) 1996-06-06 1999-04-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligoribonucleotides for cleaving RNA
US7812149B2 (en) 1996-06-06 2010-10-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2′-Fluoro substituted oligomeric compounds and compositions for use in gene modulations
US9096636B2 (en) 1996-06-06 2015-08-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Chimeric oligomeric compounds and their use in gene modulation
US6172217B1 (en) 1996-12-27 2001-01-09 Isis Pharmaceuticals Inc. Method of synthesizing phosphorothioate oligonucleotides
WO1998030575A1 (en) 1997-01-08 1998-07-16 Proligo Llc Bioconjugation of macromolecules
US6127533A (en) * 1997-02-14 2000-10-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-O-aminooxy-modified oligonucleotides
US6172209B1 (en) 1997-02-14 2001-01-09 Isis Pharmaceuticals Inc. Aminooxy-modified oligonucleotides and methods for making same
US6576752B1 (en) 1997-02-14 2003-06-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Aminooxy functionalized oligomers
US6232463B1 (en) 1997-10-09 2001-05-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted purines and oligonucleotide cross-linking
US7427678B2 (en) 1998-01-08 2008-09-23 Sigma-Aldrich Co. Method for immobilizing oligonucleotides employing the cycloaddition bioconjugation method
US6673912B1 (en) 1998-08-07 2004-01-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2′-O-aminoethyloxyethyl-modified oligonucleotides
US6043352A (en) 1998-08-07 2000-03-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-O-Dimethylaminoethyloxyethyl-modified oligonucleotides
US6020483A (en) 1998-09-25 2000-02-01 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleoside modifications by palladium catalyzed methods
US6403779B1 (en) 1999-01-08 2002-06-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Regioselective synthesis of 2′-O-modified nucleosides
US6277982B1 (en) 1999-08-20 2001-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Alkylation of alcohols, amines, thiols and their derivatives by cyclic sulfate intermediates
AU2001227965A1 (en) 2000-01-21 2001-07-31 Geron Corporation 2'-arabino-fluorooligonucleotide n3'-p5'phosphoramidates: their synthesis and use
AU2001249622B2 (en) 2000-03-30 2007-06-07 Massachusetts Institute Of Technology RNA sequence-specific mediators of RNA interference
HU230458B1 (hu) 2000-12-01 2016-07-28 Europäisches Laboratorium für Molekularbiologie (EMBL) Az RNS interferenciát közvetítő kis RNS molekulák
WO2003062452A2 (en) 2002-01-23 2003-07-31 Proligo, Llc Methods for the integrated synthesis and purification of oligonucleotides
WO2004044136A2 (en) 2002-11-05 2004-05-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising alternating 2’-modified nucleosides for use in gene modulation
AU2002361255A1 (en) 2002-12-31 2004-07-22 Proligo Llc Methods and compositions for the tandem synthesis of two or more oligonuleotides on the same solid support
US7151089B2 (en) 2003-10-27 2006-12-19 Genelabs Technologies, Inc. Nucleoside compounds for treating viral infections
JP2007509943A (ja) 2003-10-27 2007-04-19 ジェネラブス テクノロジーズ インコーポレーティッド ウイルス感染症治療のためのヌクレオシド化合物
US7202223B2 (en) 2003-10-27 2007-04-10 Genelabs Technologies, Inc. Nucleoside compounds for treating viral infections
US7169918B2 (en) 2003-10-27 2007-01-30 Genelabs Technologies, Inc. Methods for preparing 7-(2′-substituted-β-D-ribofuranosyl)-4-(NR2R3)-5-(substituted ethyn-1-yl)-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives
MXPA06004680A (es) 2003-10-27 2007-04-17 Genelabs Tech Inc Compuestos de nucleosido para el tratamiento de infecciones virales.
US8569474B2 (en) 2004-03-09 2013-10-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. Double stranded constructs comprising one or more short strands hybridized to a longer strand
AR049384A1 (es) 2004-05-24 2006-07-26 Glaxo Group Ltd Derivados de purina
US8394947B2 (en) 2004-06-03 2013-03-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Positionally modified siRNA constructs
US7884086B2 (en) 2004-09-08 2011-02-08 Isis Pharmaceuticals, Inc. Conjugates for use in hepatocyte free uptake assays
US7737279B2 (en) 2005-05-10 2010-06-15 Bristol-Myers Squibb Company 1,6-dihydro-1,3,5,6-tetraaza-as-indacene based tricyclic compounds and pharmaceutical compositions comprising same
GB0514809D0 (en) 2005-07-19 2005-08-24 Glaxo Group Ltd Compounds
DE102006017600A1 (de) * 2006-02-09 2007-08-16 Friedel, Ruthard, Dr. Nucleosidanaloga als Genexpressionsregulatoren bei Viren
US8426411B2 (en) 2008-06-10 2013-04-23 Abbott Laboratories Tricyclic compounds
PE20140407A1 (es) 2008-06-10 2014-04-25 Abbott Lab Nuevos compuestos triciclicos
EP2334179A4 (en) 2008-09-08 2012-09-26 Merck Sharp & Dohme AHCY HYDROLASE INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF HYPERHOMOCYSTEINEEMIA
CA2744987C (en) 2008-12-02 2018-01-16 Chiralgen, Ltd. Method for the synthesis of phosphorus atom modified nucleic acids
BR112012000828A8 (pt) 2009-07-06 2017-10-10 Ontorii Inc Novas pró-drogas de ácido nucleico e métodos de uso das mesmas
RU2012127368A (ru) 2009-12-01 2014-01-10 Эбботт Лэборетриз Новые трициклические соединения
WO2012039448A1 (ja) 2010-09-24 2012-03-29 株式会社キラルジェン 不斉補助基
US9605019B2 (en) 2011-07-19 2017-03-28 Wave Life Sciences Ltd. Methods for the synthesis of functionalized nucleic acids
PL2794627T3 (pl) 2011-12-22 2019-04-30 Alios Biopharma Inc Podstawione nukleozydy, nukleotydy i ich analogi
US9441007B2 (en) 2012-03-21 2016-09-13 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
USRE48171E1 (en) 2012-03-21 2020-08-25 Janssen Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
KR20220139425A (ko) 2012-07-13 2022-10-14 웨이브 라이프 사이언시스 리미티드 키랄 제어
AU2013288048A1 (en) 2012-07-13 2015-01-22 Wave Life Sciences Ltd. Asymmetric auxiliary group
KR101835401B1 (ko) 2012-07-13 2018-03-08 신 니뽄 바이오메디칼 라보라토리즈, 엘티디. 키랄 핵산 어쥬번트
US10322173B2 (en) 2014-01-15 2019-06-18 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Chiral nucleic acid adjuvant having anti-allergic activity, and anti-allergic agent
WO2015108048A1 (ja) 2014-01-15 2015-07-23 株式会社新日本科学 抗腫瘍作用を有するキラル核酸アジュバンド及び抗腫瘍剤
EP3095461A4 (en) 2014-01-15 2017-08-23 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Chiral nucleic acid adjuvant having immunity induction activity, and immunity induction activator
PT3094728T (pt) 2014-01-16 2022-05-19 Wave Life Sciences Ltd Desenho quiral
WO2015143712A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Merck Sharp & Dohme Corp. 4'-substituted nucleoside reverse transcriptase inhibitors
CA2998646C (en) 2015-09-23 2021-05-18 Merck Sharp & Dohme Corp. 4'-substituted nucleoside reverse transcriptase inhibitors and preparations thereof
US11773106B2 (en) 2015-10-16 2023-10-03 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-N-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
US10550126B2 (en) 2015-10-16 2020-02-04 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-A]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-N-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
EP3362455A1 (en) 2015-10-16 2018-08-22 AbbVie Inc. PROCESSES FOR THE PREPARATION OF (3S,4R)-3-ETHYL-4-(3H-IMIDAZO[1,2-a]PYRROLO[2,3-e]-PYRAZIN-8-YL)-N-(2,2,2-TRIFLUOROETHYL)PYRROLIDINE-1-CARBOXAMIDE AND SOLID STATE FORMS THEREOF
US11524964B2 (en) 2015-10-16 2022-12-13 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-n-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
US11512092B2 (en) 2015-10-16 2022-11-29 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-n-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
US11365198B2 (en) 2015-10-16 2022-06-21 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-N-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
JOP20200228A1 (ar) 2015-12-21 2017-06-16 Novartis Ag تركيبات وطرق لخفض تعبير البروتين tau
US11040975B2 (en) 2017-12-08 2021-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Carbocyclic nucleoside reverse transcriptase inhibitors
US20190233816A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Massachusetts Institute Of Technology Structure-guided chemical modification of guide rna and its applications
WO2020205867A1 (en) 2019-04-02 2020-10-08 Aligos Therapeutics, Inc. Compounds targeting prmt5
TWI794742B (zh) 2020-02-18 2023-03-01 美商基利科學股份有限公司 抗病毒化合物
EP4323362A1 (en) 2021-04-16 2024-02-21 Gilead Sciences, Inc. Methods of preparing carbanucleosides using amides

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130998A (en) * 1979-04-02 1980-10-11 Takeda Chem Ind Ltd N2-substituted 2,6-diaminonebularin
DE3010399A1 (de) * 1980-03-18 1981-09-24 Kailash Kumar Dr. 2359 Lentföhrden Gauri Verwendung von 5-haloalkyl-pyrimidin-nukleosiden als virostatika und cytostatika
US4511713A (en) * 1980-11-12 1985-04-16 The Johns Hopkins University Process for selectively controlling unwanted expression or function of foreign nucleic acids in animal or mammalian cells
US4352795A (en) * 1981-01-29 1982-10-05 Warner-Lambert Company 7-β-D-Arabinofuranosyl-7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds and methods for their production
US4547569A (en) * 1982-11-24 1985-10-15 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Intercalating agents specifying nucleotides
NZ209840A (en) * 1983-10-17 1988-11-29 Kaji Akira A method of inhibiting viral propagation by hybridising dna with the viral rna thus blocking its action
WO1987001373A1 (en) * 1985-09-09 1987-03-12 Teijin Limited Pyridopyrimidine nucleotide derivatives
US4760017A (en) * 1985-12-23 1988-07-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Arabinonucleic acid probes for DNA/RNA assays
JPS638396A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd ポリ標識化オリゴヌクレオチド誘導体
DE3788914T2 (de) * 1986-09-08 1994-08-25 Ajinomoto Kk Verbindungen zur Spaltung von RNS an eine spezifische Position, Oligomere, verwendet bei der Herstellung dieser Verbindungen und Ausgangsprodukte für die Synthese dieser Oligomere.
EP0266099A3 (en) * 1986-10-28 1990-09-19 The Johns Hopkins University Oligonucleoside alkyl or arylphosphonate derivatives capable of crosslinking with or cleaving nucleic acids
DE3739366A1 (de) * 1987-04-10 1988-10-27 Boehringer Mannheim Gmbh Desaza-purin-nucleosid-derivate, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung bei der nucleinsaeure-sequenzierung sowie als antivirale mittel
JPH02277A (ja) * 1987-11-06 1990-01-05 Asahi Glass Co Ltd ヌクレオシド類縁化合物
AU620364B2 (en) * 1987-11-30 1992-02-20 University Of Iowa Research Foundation, The Dna and rna molecules stabilized by modifications of the 3'-terminal phosphodiester linkage and their use as nucleic acid probes and as therapeutic agents to block the expression of specifically targeted genes
MC2115A1 (fr) * 1987-12-15 1991-07-05 Gene Shears Pty Ltd Ribozynes
IL89258A0 (en) * 1988-02-16 1989-09-10 Lilly Co Eli 2',3'-dideoxy-2',2'-difluoro-nucleosides
IE980216A1 (en) * 1989-04-17 2000-02-23 Scotia Holdings Plc Anti-virals

Also Published As

Publication number Publication date
AU651569B2 (en) 1994-07-28
WO1991010671A1 (en) 1991-07-25
CA2073500C (en) 2008-03-25
EP0604409A1 (en) 1994-07-06
HUT63170A (en) 1993-07-28
DE69133405T2 (de) 2005-07-07
ATE271064T1 (de) 2004-07-15
AU7179891A (en) 1991-08-05
NO922718D0 (no) 1992-07-09
JP2580091B2 (ja) 1997-02-12
BR9105935A (pt) 1992-11-17
CA2073500A1 (en) 1991-07-12
DE69133405D1 (de) 2004-08-19
NO922718L (no) 1992-09-09
EP0604409B1 (en) 2004-07-14
EP0604409A4 (en) 1996-06-12
KR927003044A (ko) 1992-12-17
FI923176A (fi) 1992-07-09
FI923176A0 (fi) 1992-07-09
EP1418179A3 (en) 2006-03-08
EP1418179A2 (en) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502031A (ja) Rna活性および遺伝子発現を検出および変調するための組成物および方法
US6262241B1 (en) Compound for detecting and modulating RNA activity and gene expression
CA2089376C (en) Sugar modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
US5670633A (en) Sugar modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
JP3535519B2 (ja) N−2置換プリン類
US5457191A (en) 3-deazapurines
US5587470A (en) 3-deazapurines
US5614617A (en) Nuclease resistant, pyrimidine modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
US6307040B1 (en) Sugar modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
US5948903A (en) Synthesis of 3-deazapurines
JP3787265B2 (ja) 2’−o−置換ピリミジンおよびそのオリゴマー化合物の合成の改良法
AU762212C (en) Oligonucleotides having A-DNA form and B-DNA form conformational geometry
EP0742790A1 (en) Substituted purines and oligonucleotide cross-linking
WO2001053307A1 (en) 2'-arabino-fluorooligonucleotide n3'→p5'phosphoramidates: their synthesis and use
AU641565C (en) Nuclease resistant, pyrimidine modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees