JPH05501700A - コンクリート用シリカヒューム水和および可塑化混和材 - Google Patents

コンクリート用シリカヒューム水和および可塑化混和材

Info

Publication number
JPH05501700A
JPH05501700A JP3510832A JP51083291A JPH05501700A JP H05501700 A JPH05501700 A JP H05501700A JP 3510832 A JP3510832 A JP 3510832A JP 51083291 A JP51083291 A JP 51083291A JP H05501700 A JPH05501700 A JP H05501700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
approximately
concrete
pounds
diatomaceous earth
fly ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3510832A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイルソン,アルフォンゾ,エル.
レンツェウスキー,リチャード ジェイ.
Original Assignee
スペクレイト―アイピー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/571,549 external-priority patent/US5114617A/en
Application filed by スペクレイト―アイピー インコーポレイテッド filed Critical スペクレイト―アイピー インコーポレイテッド
Publication of JPH05501700A publication Critical patent/JPH05501700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/308Slump-loss preventing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S106/00Compositions: coating or plastic
    • Y10S106/01Fly ash
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/49Processes of using fly ash

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 コンクリート用シリカヒユーム水和および可塑化混和材発明の背景 本発明は、シリカヒユーム(+1lica lame)を利用したコンクリート 混合物に関し、シリカヒユームを利用したノースランプコンクリート混合物fn o +lump con−cnle l1li工)において特に有用である。緻 密化(den+1−1ied) シリカヒユームのような非常に細い粒子のポゾ ランは、セメントの一部の代わりにコンクリート混合物において使用され、コン クリートの強度を高めおよび/またはコンクリートの不透性を改善している。し かしながら、シリカヒユームを使用すると、コンクリート混合物における水の要 求が高まる。ウェットキャストコンクリートの場合には、許容することができる 水対セメント比を得るために、混合物において広範囲減水剤fbigb ung + vxler +edu+ing agent)を使用することにより、混合 物を打ち込む(plac+)のに必要とされる水を少くする必要があることがわ かった。
しかしながら、水を少なくするのに広範囲減水剤を使用したシリカヒユーム混合 物は、ノースランプコンクリート混合物では、該混合物を蒸気養生する場合に特 に、不首尾であることがわかった。公知の試みにおいては、珪藻土がシリカヒユ ームとともに使用されている。珪藻土は、混合物において使用する場合には、容 量で等量のセメントに代わる。珪藻土即ちボラゾンは、中間の微細な粒度(緻密 化シリカヒユームの粒度とセメントの粒度の中間)を有し、シリカヒユームの可 塑剤として作用する。しかしながら、軽量のノースランプコンクリート用の混合 物、例えば、セメントと、軽量骨材をはじめとする骨材と、珪藻土と、シリカヒ ユームと、可塑化広範囲減水剤とを有する混合物は、配合するのが困難であった 。コンクリート混合物は、打ち込みを行うのに粘着性が強すぎ、かつ、乾燥し過 ぎて成形することができない場合がしばしばあるとともに、養生するときに混合 物中のセメント質材料の水和が不充分になる。ノースランプコンクリートにおい てシリカヒユームを使用する場合の問題点の1つに、乾燥混合物中の自由水の量 を混合物を成形することができる量に制限するという問題があるが、セメント質 材料の水和には十分な水を依然として有している。蒸気養生化合物は、水和に利 用することができる自由水の部分を追い出すことによりこの問題を一層太き(す る。この要求を満すために余分の水が使用されると、「乾燥混合物j (’dr y miI’l としての立場にあるノースランプコンクリートにとっては湿潤 過ぎるものとなる。減水剤は、これらの問題を解決するのに有用ではないことが わかった。これは、可塑剤として珪藻土を含む混合物の場合にもあてはまる。
発明の概要 本発明者によれば、広範囲減水剤の代わりに、フライアッシュ粒状分散剤とりグ ツスルホネート分散剤fligno+allor+xl+ di+puunl) を、コンクリート混合物において使用されるへき珪藻土およびシリカヒユームを 含む混和材(xdmixtnn)と混合すると、ノースランプコンクリート混合 物を良好なコンクリ−ドプラクチイスに従って配合することができ、この混合物 は良好な成形性とプレーサビリティ(pl+−c+abilit7)とを有する とともに、蒸気加熱により養生して強力なストランド結合性を有する著しく強度 の大きいコンクリートを提供することができることがわかった。ノースランプ混 合物の水対セメント比(viler−1o−temen+ ++tio]は、好 ましくは約0. 4と0. 5との間にあり、珪藻土により吸収された水は含む が、骨材その他の成分により飽和表面状態まで吸収された水は含まない。かかる ノースランプ混合物においては、混合物中の自由水は消費されあるいは蒸気養生 により追い出されて失われるので、珪藻土は水和水を供給する作用を行う。フラ イアッシュとりグツスルホネートは、シリカヒユームを混和材に乾燥混合すると きにシリカヒユームの凝集を最少にしあるいは防止する可塑化分散剤として作フ ライアッシュは主として、混和材の乾燥混合工程において分散剤として作用する ほか、コンクリート混合物において副次的に分散剤として作用する。
好ましい実施例の説明 本発明に係るノースランプコンクリート混合物において、シリカヒユームは微細 粒状コンクリート(line g+xined conc!ete)におけるセ メント置換基準で、通常、セメントの約11乃至約20パーセントに取って代わ る。しかしながら、ある混合物においては、より少ない量のシリカヒユームが取 って代わることができる。例えば、コンクリートブロック用の混合物の場合には 、シリカヒユームは、セメントの2パーセントに取って代わることができる。
混合物を配合する場合、フライアッシュ分散剤とシリカヒユームは、いずれか一 方がフライアッシュとシリカヒユームを合わせた重量の40乃至60パーセンり 約0.2乃至0. 3kg (0,4乃至0.7ボンド)であるのが好ましい。
シリカヒユームとフライアッシュを合わせた重量は、珪藻土の少なくとも4倍に すべきで、かつ、8倍を越えないようにすべきである。
コンクリート混合物において使用される混合水は、約0.45kg (1ポンド )当たり最大的0.90kg (2ポンド)の重量の水を吸収する珪藻土を飽和 させるとともに、混合物を飽和表面状態まで湿潤にするのに十分なものとする。
好ましくは、セメント質材料対水比は約0,4乃至約0.5にすべきである。リ グノスルホネートおよびフライアッシュとともに混合物の材料により吸収される 水を含むこのような比とすることにより、シリカヒユームと混合物中の他の粒子 とを分散させることができるとともに、作業性と蒸気養生工程による自由水の水 和および損失に対して十分な水を提供することができる。蒸気養生工程は、当業 者にとって公知の従来の工程である。
本発明を利用した特定の混合物は、次の通りである。
混合物 ABCDE kg kg kg kg kg (If、) (Ib+、) (lbs、) (lbt) (Ibs、)セメント  272 227 +82 259 266(600) (50G+ (401 11(5701(5871砂 +064 1200 1242 1192 11 67パーライト 50 36 36 35 35(+10+ (80) (80 ) (80) (78)シリカ 12 +6 21 17 15ヒユーム (2 7) (35) (47) (37) (34)珪藻土 4.5 6.8 9. 1 4.5 5.2(1(1) (15) (20) (10) (11,5) フライ +4 16 16 16 18アツシユ (30) (35) (35 ) (35) [39)リグノスル0.27 Q、23 0,34 0,23  0.23ホネート(0,61(0,5] (0,751(0,5) (0,5) 水 +07 107 112 130 132上記表中の水は、混合物中の他の 成分と混合する前に通常湿らされる砂に含ま(1立方ヤード)のセメントに調整 されているとともに、フライアッシュに対す混合物A乃至Cは、セメント、砂、 軽量骨材、珪藻土ボラゾンの微細な粒状コE欄の混合物は、立方ヤードを基準と して、はぼ次ぎのように構成される。
セメント 約270kg (約590ポンド)砂 約+2DDk、 (約260 0ポンド)パーライト 約35kg (約78ボンド)シリカヒユーム 約15 kg (約34ポンド)珪藻土 約5kg(約12ボンド) フライアッシュ 約18kg (約39ポンド)リグノスルホネート 約0.2 kg (約05ポンド)セメント、砂、パーライト、シリカヒユームおよび珪藻 土からなる混合物は以前から公知であるが、フライアッシュおよびリグノスルホ ネートを含む本発明のシリカヒユーム混和材は、他の混合物と比べてプレーサビ リティおよび水和を有意に改善するとともに、シリカヒユームを使用した強度の 大きい、良好な結果を招来するノースランプコンクリート構造体を成形すること ができる。
上記した混合物において使用されるパーライトは、オハイオ州、クリーブランド 、スタトラー・オフィス・タワー(STATLEROffictTowe+)  375に法人業務組織を有するスペクリート・コーポレイシコン(Spec+e −te Co+po++1ion)により開発された発泡パーライトとよばれる 商標付きの膨張パーライトである。このパーライトは、1989年5月19日に 作成され、1989年5月19日頃に出願されたアール・スチーブ・ウィリアム ス(R,5tue Williimi)の、発明の名称が高力低密度コンクリー トと題する特許出願に記載されている。このコーティングされたパーライトは、 コーティングされていないものよりも吸収性が小さく、かつ、粒子が一層丸みを 帯びあるいは一層滑かな形状を有することに特徴がある。このパーライトは、密 度が約160g/+ (約10ポンド/′立方フイート)であり、07乃至0. 13m3(約25乃至約45立方フイート)を構成すべきである。
使用にあたっては、パーライト、珪藻土、シリカヒユーム、リグノスルホネート およびフライアッシュを一緒に混合する。次に、キャスティングの現場において 、混合した混和材を、ホッパを使用してセメントおよび水と混合する。スパンク リートキャスティング機を使用する操作においては、コンクリート用の湿潤にさ れた砂を、上記表の混合水の約80パーセントと混合し、次いで、予め混合した 混和材と混合し、更にセメントを加えたトリム(bim)水と混合する。
軽量骨材であるパーライトが上記混合物において使用されているけれども、本発 明は、パーライトの代わりに、一層重量のあるコンクリートをつくりだすことに なるが微細な砂のような他の骨材を使用することもできる。本発明は、混合物す るのに十分な水を貯える珪藻土と置換することができる成形性ノースランプ混合 物を提供することができる限り、特定の骨材に限定されない。
要 約 書 軽量骨材、シリカヒユーム、珪藻土、フライアッシュ粒状分散剤及びリグノスル ホネート分散剤を含むノースランプコンクリート混合物の混合国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.骨材を任意に含むコンクリート混合物用の混和材において、シリカヒューム 、珪藻土、フライアッシュおよびリグノスルホネートを主成分とし、前記シリカ ヒュームと前記フライアッシュとを合わせた重重の約40乃至60%をシリカヒ ュームが構成し、前記合わせた重量は珪藻土の重量の少なくとも約4倍でかつ8 倍よりも多くなく、リグノスルホネートはコンクリート混合物約0.765m3 (約1立方ヤード)当たり約0.2乃至約0.3kg(約0.4乃至約0.7ポ ンド)の割合で使用されることを特徴とするコンクリート混合物用混和材。 2.混和材はコンクリート約0.765m3(1立方ヤード)当たり約0.07 乃至約0.13m3(約2.5乃至約4.5立方フィート)を構成する軽量骨材 を含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のコンクリート混合物用混和材 。 3.シリカヒュームは混合物中のセメントの約6パーセントを構成し、珪藻土は 約1.6パーセントを構成し、ブラアツシユは約7パーセントを構成することを 特徴とする請求の範囲第1項に記載のコンクリート混合物用混和材。 4.コンクリート約0.765m3(1立方ヤード)は、パーライト約35kg (約78ポンド)シリカヒューム約15kg(約34ポンド)珪藻土約5kg( 約12ポンド) フライアッシュ約18kg(約39ポンド)リグノスルホネート約0.2kg( 約0.5ポンド)を含むことを特徴とする請求の範囲第2項に記載のコンクリー ト混合物用混和材。 5.コンクリート約0.765m3(1立方ヤード)は、シリカヒューム約15 kg(約34ポンド)珪藤土約5kg(約12ポンド) フライアッシュ約18kg(約39ポンド)リグノスルホネート約0.2kg( 約0.5ポンド)を含むことを特徴とする請求の範囲第2項に記載のコンクリー ト混合物用混和材。 6.セメントと、骨材と、シリカヒュームと、珪藻土と、フライアッシュおよび リグノスルホネートからなる分散剤とを主成分とし、約0.4乃至約0.5の水 対セメント比を有し、前記シリカヒュームと前記フライアッシュを合わせた重量 はいずれか一方の成分が合わせた重量の約40乃至約60パーセントを構成し、 かつ、珪藻土の重量の少なくとも4倍であって8倍よりも多くないように定めら れ、リグノスルホネートは混合物約0.765m3(1立方ヤード)当たり約0 .2乃至約0.3kg(約0.4乃至約0.7ポンド)の割合で使用されること を特徴とするノースランプ高力コンクリート用コンクリート混合物。 7,前記骨材はコンクリート約0.765m3(1立方ヤード)当たり約0.0 7乃至約0.13m3(約2.5乃至約4,5立方フィート)を構成する軽量骨 材を含むことを特徴とする請求の範囲第6項に記載のコンクリート混合物。 8.軽量骨材はパーライトであることを特徴とする請求の範囲第7項に記載のコ ンクリート混合物。 9.シリカヒュームはセメントの約6パーセントを構成し、珪藻土は約1.6パ ーセントを構成し、フライアッシュは約7パーセントを構成することを特徴とす る請求の範囲第6項に記載のコンクリート混合物。 10.約0.765m3当たり セメント約270kg(約590ポンド)砂約1200kg(約2600ポンド )パーライト約35kg(約78ポンド)シリカヒューム約15kg(約34ポ ンド)珪藻土約5kg(約12ポンド) フライアッシュ約18kg(約39ポンド)リグノスルホネート約0.2kg( 約0.5ポンド)を含むことを特徴とする請求の範囲第8項に記載のコンクリー ト混合物。
JP3510832A 1990-05-18 1991-05-17 コンクリート用シリカヒューム水和および可塑化混和材 Pending JPH05501700A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52624490A 1990-05-18 1990-05-18
US07/571,549 US5114617A (en) 1989-05-22 1990-05-18 High strength structural perlite concrete
PCT/US1991/003496 WO1991017968A1 (en) 1990-05-18 1991-05-17 A silica fume hydrating and plasticizing admixture for concrete
US526,244 1995-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05501700A true JPH05501700A (ja) 1993-04-02

Family

ID=27062062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3510832A Pending JPH05501700A (ja) 1990-05-18 1991-05-17 コンクリート用シリカヒューム水和および可塑化混和材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5302200A (ja)
JP (1) JPH05501700A (ja)
AU (1) AU7997991A (ja)
CA (1) CA2063985A1 (ja)
WO (1) WO1991017968A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502564A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー セメント状組成物への耐凍結融解性の装備

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250113A (en) * 1991-07-31 1993-10-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Dry castable concrete compositions and methods of preparing and dry casting the same
US5650004A (en) * 1995-06-20 1997-07-22 Yon; Michael D. Cement plaster composition, additive therefor and method of using the composition
US5588990A (en) * 1995-11-03 1996-12-31 Universal Cement & Concrete Products, Inc. Pozzolan cement compositions and admixtures therefor
DE19608807A1 (de) * 1996-03-07 1997-09-18 Fischer Artur Werke Gmbh Aushärtbare Mörtelmasse
TR199902849T2 (xx) * 1997-05-26 2000-06-21 Sobolev Konstantin Kompleks katkı maddeleri ve çimento bazlı maddelerin üretimi.
AU5523000A (en) * 1999-07-02 2001-01-22 Densit A/S Water-entrained cement-based materials
US6451104B2 (en) 2000-02-08 2002-09-17 Rha Technology, Inc. Method for producing a blended cementitious composition
US20020081247A1 (en) * 2000-12-26 2002-06-27 Dodson Christopher E. Apparatus and method for producing amorphous silica ash
WO2004101952A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 Services Petroliers Schlumberger Self adaptive cement systems
US20070028541A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Mark Joseph Pasek Prefabricated shell concrete structural components
US8317916B1 (en) 2009-09-09 2012-11-27 Pebble Technology, Inc. Set retardant for hydraulic cement compositions
US20110100265A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Malone Philip G Process and system for increasing density of non-conductive porous solids and material made therefrom.
MX349820B (es) * 2010-10-14 2017-08-15 Instituto Nac De Investigaciones Nucleares Proceso y equipo para tratar residuos de tierras diatomaceas y otros para la obtencion de materiales de construccion.
WO2013073554A1 (ja) * 2011-11-16 2013-05-23 大成建設株式会社 繊維補強セメント系混合材料
US9095842B2 (en) 2012-12-13 2015-08-04 Ep Minerals, Llc Diatomaceous earth filter aid containing a low crystalline silica content
CA2933007C (en) 2014-02-28 2019-03-05 Halliburton Energy Services, Inc. Tunable control of pozzolan-lime cement compositions
CN112811843A (zh) * 2021-01-08 2021-05-18 江苏金木土科技有限公司 一种浆状高分散性硅灰基混凝土掺合料及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE31127E (en) * 1976-02-02 1983-01-18 Halliburton Company Oil well cementing process
US4047567A (en) * 1976-02-02 1977-09-13 Halliburton Company Oil well cementing process
NO148995C (no) * 1979-08-16 1986-06-12 Elkem As Fremgangsmaate for fremstilling av sementslurry med lav egenvekt for bruk ved sementering av olje- og gassbroenner.
US4741782A (en) * 1984-11-07 1988-05-03 Resource Technology, Inc. Process for forming a light-weight aggregate
NO158499C (no) * 1985-09-03 1988-09-21 Elkem As Hydraulisk sementoppslemming.
US4623682A (en) * 1985-10-01 1986-11-18 Sandoz Ltd. Cement mixes and admixtures thereof
US4880468A (en) * 1988-09-29 1989-11-14 Halliburton Services Waste solidification composition and methods
US4961790A (en) * 1989-05-19 1990-10-09 Fritz Chemical Company Concrete admixture device and method of using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502564A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー セメント状組成物への耐凍結融解性の装備

Also Published As

Publication number Publication date
AU7997991A (en) 1991-12-10
US5302200A (en) 1994-04-12
CA2063985A1 (en) 1991-11-19
WO1991017968A1 (en) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05501700A (ja) コンクリート用シリカヒューム水和および可塑化混和材
US5378279A (en) Enhanced cement mixed with selected aggregates
US20120167804A1 (en) Method for In-Situ Manufacture of a Lightweight Fly Ash Based Aggregate
JP2014501222A (ja) 軽量発泡フライアッシュベースの結合剤および方法
US4453978A (en) Process for producing an AE fly ash concrete composition
WO2012026240A1 (ja) セメント組成物と、混合材の製造方法及びセメント組成物の製造方法
JPS62162506A (ja) 水硬性結合剤及びセメント質混合物製造方法
JP3366617B2 (ja) 可塑性注入材
US4131474A (en) Molding sand mixtures
JP4181224B2 (ja) セメント組成物並びにこれを用いたコンクリート及びコンクリート製品の製造方法
US4930428A (en) Cement composition comprising sodium tripolyphosphate and process for forming shaped articles therefrom
JPS59102849A (ja) 超高強度セメント硬化体
JP4112049B2 (ja) 低収縮コンクリート組成物
JP2004299206A (ja) エアモルタルの製造方法
JPS62207751A (ja) セメント組成物
JPH05294701A (ja) 速硬性セメント配合物
JPH05279101A (ja) 現場打ち用の高充填性フレッシュコンクリート
JPS60221354A (ja) セメント用混和剤
JP2003146725A (ja) 水硬性組成物
JP2003146732A (ja) スラグ硬化体の製造方法
JP6667333B2 (ja) セメント組成物、セメント混練物
JPH04367552A (ja) 水蒸気養生軽量気泡コンクリート材用補修材
JP4615669B2 (ja) 重量グラウトモルタル用混和材及び結合材、並びに重量グラウトモルタル
JPH059052A (ja) コンクリート又はモルタルの製造方法
JP2906307B2 (ja) ごみ燃料焼却灰を使用したエアミルクの製造法