JPH05501102A - 比表面積と多孔度の高い金属酸化物の合成方法、得られる酸化物、並びに該酸化物を含有する触媒 - Google Patents

比表面積と多孔度の高い金属酸化物の合成方法、得られる酸化物、並びに該酸化物を含有する触媒

Info

Publication number
JPH05501102A
JPH05501102A JP3508752A JP50875291A JPH05501102A JP H05501102 A JPH05501102 A JP H05501102A JP 3508752 A JP3508752 A JP 3508752A JP 50875291 A JP50875291 A JP 50875291A JP H05501102 A JPH05501102 A JP H05501102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
catalyst
oxides
metal
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3508752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3310666B2 (ja
Inventor
デュラン、ベルナール
ドゥ・マレイル、ドミニク
ブリナ、ミシェル
デ・クリエール、ティエリ
Original Assignee
ソシエテ・ナシオナル・エルフ・アキテーヌ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・ナシオナル・エルフ・アキテーヌ filed Critical ソシエテ・ナシオナル・エルフ・アキテーヌ
Publication of JPH05501102A publication Critical patent/JPH05501102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310666B2 publication Critical patent/JP3310666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/32Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process
    • C01B13/326Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process of elements or compounds in the liquid state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • C01P2006/13Surface area thermal stability thereof at high temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 比表面積と多孔度の高い金属酸化物の合成方法、得られる酸化物、並びに該酸化 物を含有する触媒本発明は、比表面積と多孔度の高い金属酸化物にして熱に対し て安定な金属酸化物の合成に関する。
吸着剤、特に触媒担体として使用するためには、比表面積と多孔度の高い金属酸 化物にして昇温下で長時間加熱してもその比表面積と多孔度が保たれるようなも のを使用することが重要である。事実、触媒の寿命はその耐熱性に部分的に依存 するが、触媒寿命は触媒プロセスの経済性を決定する因子である。従って、安定 な触媒担体を使用すれば、使用済み触媒を交換するためのプラントの操業停止を 最小限に減らすことができる。
これらの酸化物を金属塩の焼成によって合成するには高温を必要とする。しかし 、ジルコニウムのようなある種の金属については、その塩を高温で焼成しても比 表面積が2〜3rd/g以下の酸化物しか得られない。
他の酸化物を、一般的には対応する水酸化物の焼成によって得ることもできる。
例えば、アルミナは各種アルミニウム水酸化物を加熱することによって得られる 。
これらの酸化物の温度安定性は依然として満足からはほど遠いものであって、従 ってかかる酸化物を含む触媒の寿命についても満足すべきものはない。
高多孔性触媒担体でその多孔度が長時間の高温処理に耐えるような担体の製造に ついて、数多くの方法が報告されている。
例えば、米国特許第4731352号によれば、アルミナ、シリカ、酸化ジルコ ニウム又は酸化チタンのような金属酸化物をオレフィン−無水マレイン酸共重合 体と組み合わせる。この組合わせによって、多大かつ安定な多孔度が生じる。し かし、この方法は実施に時間と費用がかかり、金属塩の溶解とゲルの形成を介し て進行する。
フランス国特許出願番号第2540887号には、ジルコニウム化合物と安定化 金属化合物とを含有する溶液を共沈させ、次いで乾燥及び焼成を行うことによっ て、安定なジルコニウム酸化物を得ることが記載されている。
ソ連特許(Stl−A−)第395328号には、アルカリ金属塩化物の溶融混 合物中でのアルカリ金属炭酸塩の酸化によって多孔質ジルコニウムを製造するこ とが記載されている。この混合物の融点は非常に高いので、得られる微結晶(c r7slallNe)はおよそ30OOnmもの大きな寸法のものとなって、そ の比表面積は低くなる。また、この特許には、得られた固体の比表面積又は多孔 度については同等記載されていない。
今回、我々は、比表面積及び多孔度の高い金属酸化物の簡単な一段階合成方法を 発見した。この方法で用いる温度は従来の焼成温度よりも格段に低く、より経済 的な方法である。この方法で得られる比表面積及び多孔度の高い金属酸化物は高 温で安定であり、触媒活性相の分散性が良好になる。
本発明の比表面積及び多孔度の高い金属酸化物の合成方法は、酸化効果を有する 少なくとも1種類のアルカリ金属塩を含んでなる溶融塩媒質と少なくとも1種類 の金属の塩との混合物を作り、上記塩が酸化物に変換するのに必要な時間該混合 物を反応温度に維持し、かつ生成した金属酸化物を単離することを特徴とする。
この方法によって、非常に多くの金属酸化物の合成が可能になる。特に、元素周 期表の第3族及び第4族に属する金属の酸化物の合成、より詳細にはジルコニウ ム、アルミニウム、ケイ素及びチタンの酸化物などの耐火性酸化物の合成に役立 つ。
この方法は、混合酸化物又はこれらの金属酸化物の分散体の製造をも可能にする 。本発明の方法で製造した混合酸化物は均一な元素分布を有する。
従って、例えば酸化ジルコニウム及びアルミナを含有する混合触媒担体を製造す ることも可能である。
さらに、酸化ジルコニウムの結晶化が、イツトリウム、マグネシウム又はカルシ ウムのような、ある結晶形に対して安定効果を有する2価又は3価金属の導入に よって方向付けられることが知られている。酸化ジルコニウムの結晶形は安定化 金属の量にも依存する。イツトリウムは、低濃度では正方形(quadrati c)酸化ジルコニウムの形成を促進するが、高濃度では立方形(cubtc)酸 化ジルコニウムが形成される。本発明の方法では、これらの安定化金属を均一に 分布させることができ、効率が向上す酸化物に変換すべき金属塩は、その金属の 塩であればいかなるものでもよい。一般には、オキシ塩化物、硝酸塩、硫酸塩、 又は塩化物もしくは臭化物のようなハロゲン化物である。ジルコニウムの場合に は、オキシ塩化ジルコニウム(2rOC12)が好適に使用できる。
溶融塩媒質は酸化効果を有する少なくとも1種類のアルカリ金属塩を含む。アル カリ金属塩を使用するのは、比表面積と多孔度の高い金属酸化物を製造するのに 必要とされる低温での作業が可能になるからである。水溶性アルカリ金属塩を使 用すると、生成した酸化物の回収も容易になる。
硝酸塩や硫酸塩のような酸化効果を有するアルカリ金属塩の中では、その融点の 低さから硝酸塩が好適に使用される。硝酸塩は反応の間に二酸化窒素に還元され る。
にNO3/NaNO3のような共融混合物を使用すると有利である。この混合物 は225°Cで溶融するので、反応温度を幅広い範囲で選択することが可能にな る。
この温度は、得られる酸化物の比表面積及び多孔度に影響を与える。
温度が高くなると、大きな細孔の形成に有利となるが、比表面積には反対の影響 を与える。最適値は酸化物の最終用途に応じて決定しなければならない。触媒担 体として使用する場合には、細孔の大きさは変換すべき分子の大きさに適合した ものでなければならない。
このように、反応温度は所望とする性質によって変わるだけでなく反応体の性質 によっても変わる。
アルカリ金属硝酸塩を使用する場合、反応温度は一般に250から550℃まで の間である。酸化ジルコニウムを合成する場合、温度は一般に450から550 ℃までの間である。
本発明の金属酸化物の合成方法の実施について、以下でより詳細に説明する。
酸化物に変換すべき1種類又はそれ以上の金属塩を反応容器に導入する。これら の塩が水和物である場合には、まず塩を脱水する。この媒質に、酸化効果を有す る1種類又はそれ以上のアルカリ金属塩を加え、全体を反応温度に導く。
アルカリ金属塩は、酸化物に変換すべき金属塩に対して大過剰使用する。一般に 、反応の化学量論量の2〜3倍量のアルカリ金属塩を使用する。
この反応は0.5乃至2時間で完了する。反応混合物を冷却し、水洗によってア ルカリ金属塩を除去する。金属酸化物は通常は濾過によって回収する。
酸化物の収率はほぼ100%である。
酸化ジルコニウムの合成の場合、ジルコニウムは通常オキシ塩化物として使用す る。酸化ジルコニウム/アルミナ混合物は、オキシ塩化ジルコニウムのようなジ ルコニウム塩と塩化アルミニウムのようなアルミニウム塩とから得られる。酸化 ジルコニウムは、一般に、イツトリウム、マグネシウム又はカルシウムのような 2価又は3価金属によって安定化される。イツトリウムは通常は塩化物YCl3 として使用する。
酸化ジルコニウムの結晶形は安定化金属の量に依存する。その多孔度及び比表面 積は反応温度に依存する。
本発明で得られる比表面積が高くかつ多孔度の高い金属酸化物は、吸着剤又は有 機化合物変換用触媒の触媒担体として使用される。
これらの金属酸化物を触媒担体として使用する場合には、活性相は一般には活性 相前駆体の含浸によって導入する。これらの前駆体は、一般には焼成及び硫化に よって、触媒活性相に変換される。
本発明の方法で製造した金属酸化物からなる担体を含む触媒は、市販の触媒と比 べると、向上した熱安定性及び触媒活性を有する。
本発明で得られる正方形及び立方形酸化ジルコニウムの比表面積の変化を、P、 D、L、 MEIiCEIIA他の論文(^ppli!d Catalysis  57巻、127−148頁(191G+)に記載された従来の酸化ジルコニウ ムのものと比較した。
本発明で製造した酸化ジルコニウムは、従来の酸化ジルコニウムに比べ、構造的 な安定性が実質的に向上していた。
これらの酸化物を触媒担体として使用すると、活性相を極めて均一に分布させる ことができ、それに伴って、従来の触媒よりも性能が向上する。
本発明に従って製造した酸化ジルコニウム基体又は酸化ジルコニウム/アルミナ 基体触媒は、炭化水素原料の水素処理反応(例えば水素添加、水素化脱窒素及び 水素化脱硫など)の優れた触媒である。これらの触媒における活性相は通常はニ ッケル及びモリブデンを含む。
本発明を以下の実施例で例示するが、本発明はこれらに限定されるものではない 。
実施例1(正方形酸化ジルコニウムの製造)市販のオキシ塩化ジルコニウムZ「 0C12・8H20(メルク(Me+ck)社製)を塩化イツトリウムYCl3 ・6H20(プロラボ(P+olabo)社製)に、Y2O3/2I02モル比 が0.03となるような量比で加えた。この混合物を150℃に30分間加熱し て脱水した。化学量論量に対して大過剰(約2倍)のKNO3/NaNO3混合 物を導入シタ。
上記混合物を485℃に加熱し、この温度に1時間維持した。加熱浴を冷却し、 長時間の水洗によってアルカリ金属塩を除去した後、酸化ジルコニウムを濾過に よって回収した。収率はほぼI(10%であった。
得られた正方形酸化ジルコニウムは、BET法で決定した比表面積が135m/ g、窒素に対する細孔容積が0、29aiI/ g 、平均細孔径が3.5nm であった。透過型電子顕微鏡下で観察したところ、微結晶は300nmから+0 00niの直径を有していた。
この試料を以下ではAと表記する。
実施例2(立方形酸化ジルコニウムの製造)実施例1を繰り返した。ただし、  Y2O:+/zrO2モル比を0.1とし、かつ反応温度を520℃とした。収 率はほぼ100%であった。
得られた立方形酸化ジルコニウムは、BET法で決定した比表面積が140af /g、窒素に対する細孔容積が0、20aI/ g 、平均細孔径が3+vであ った。微結晶の直径はは350nmから1800nmであった。
この試料を以下ではBと表記する。
実施例3(アルミナ/酸化ジルコニウム分散体の製造)オキシ塩化ジルコニウム 及び塩化イツトリウムを上記の通り脱水した。無水塩化アルミニウムAlCl3  (プロラボ社製)及びKNf)3/NaNO3混合物を加えた。Al2O3/  (zrO2+Y2O3)モル比は1で、Y2O3/Zr(hモル比は0.03 であった。
使用した硝酸塩は化学量論量に対して大過剰(約2倍)であった。
この混合物を450℃で1時間加熱した。生成酸化物の回収は実施例1と同一の 方法で行った。収率はほぼ100%であった。アルミナ/酸化ジルコニウム分散 体は、BET法で決定した比表面積が200rrf/g1窒素に対する細孔容積 が0.26cot/ g 、平均細孔径が3nmであった。
実施例4(シリカの製造) 市販の塩化ケイ素5iC14(メルク社製)をKNO3/NaN0a混合物に、 該硝酸塩の量が化学量論量よりも大過剰(約2倍)となるような量比で加えた。
この混合物を1時間450℃に維持した。酸化物の回収は実施例1と同一の方法 で行った。収率はほぼ100%であった。
得られたシリカは、BET法で決定した比表面積が150rd/gで、窒素に対 する細孔容積が0.40all/ gで市販の塩化チタンT1Cl< (メルク 社製)をKNO3/NaNO3混合物に、該硝酸塩の量が化学量論量よりも大過 剰(約2倍)となるような量比で加えた。
この混合物を420℃に1時間維持した。生成酸化物の回収は実施例1と同一の 方法で行った。収率はほぼIN%であった。
得られた酸化チタンは、BET法で決定した比表面積が150m/gで、窒素に 対する細孔容積が0.27/ g 。
平均細孔径が3nmであった。
実施例6(安定性) 試料A及びBを、P、D、L、 MERCERA他の論文(AppliedCa +alHi+ 57巻、+27−148頁(19901)に記載された従来の酸 化ジルコニウムのものと比較した。
様々な温度で焼成した後の各試料の比表面積の変化を、高温で得られた比表面積 を回収後の非焼成試料について決定した比表面積で割って評価した。
表 1 試料A及びBは、従来の酸化ジルコニウムに比べると構造的な安定性が実質的に 改善されていた。
実施例7(活性NiMo相を含有する触媒の製造)実施例1から実施例5に記載 した方法で製造した固体の溶液(過剰とならない)のへブタモリブデン酸アンモ ニウム溶液及び硝酸ニッケル溶液による共含浸法(CO−imp+egnati on)によって触媒を得た。ヘプタモリブデン酸アンモニウム溶液及び硝酸ニッ ケル溶液の使用量は、Mo含量が2.8原子/n1lI2で、Ni含量が(N  i/N i +Mo)モル比で表して0.3又は0.4となるような量であった 。得られた生成物は350℃の空気中で2時間焼成した。
このようにして固体A及び固体Cから製造した触媒を以下ではそれぞれ八A及び CCと表記する。
実施例8(モデル分子上での触媒試験への使用:ビフェニルの水素添加) 反応は、加圧下のダイナミック・マイクロリアクター(d7namic mic +oteaclor)内において気相中で行った。
触媒は、H2/H2S (15%)混合物存在下、4N℃で4時間予備硫化した 。
気体反応物である水素は、反応容器と同一の圧力下で操作した含浸機/凝縮器中 において、ビフェニルで飽和させた。キャピラリー系は、圧力の安定化並びに大 気圧への圧降下を確実に行う。分析は、水素炎イオン化クロマトグラフ(Ila me 1onisation ch+omalB+apb)で行った。
ビフェニルの変換度を決定すると、触媒の比活性(g当り)Asの計算が以下の 等式から可能になる。
A、=Q@、X変換度/変 換度/式中、Q epはビフェニルの流速であり、mは触媒の質量である。
操作条件は以下の通りであった。
Paq =23 XIO’ Pa mB=ioOfflgP sp = 5.5 xto2t’a Q BF= 7X10−8mol/sP vI2s = 3. 5X10’ Pa Q 12= 2X1G−’mol/s以下の表に、触媒AA 及びCCの比活性を市販のアルミナ基体Ni/Mo触媒(プロ力タリゼ(Soc ieHProcatalyse)社製のHR346)の活性と比較した結果を示 す。
エチルアニリンの水素化脱窒素(HDN))原油の蒸留生成物の重質又は中間留 分を水素処理する際に留出液中にアルキルアニリン類が蓄積することが確認され ている。このような蓄積が起こるのは、装填原料中に当初から存在していた多環 式化合物によって、最初のC−N切断の際に生成するアルキルアニリン類の水素 化脱窒素(HDN)が阻害されるためであるとされている。
ここで用いた試験は、この現象をモデル分子を用いてマイクロパイロット・スケ ールで模擬実験したものである。
このようにして、様々な量のキノリンによる2、6−ジエチルアミンのHDNの 阻害を調べた。
反応は、加圧下のダイナミック・マイクロリアクター内において、気相中で行っ た。
触媒は、n−へブタン/二硫化ジメチル溶媒混合物によって、200℃から現場 (in 5itu)で硫化した。
高圧水素下の装置全体は熱的に外界から遮断されていた。供給は、一定の流速、 及び反応の全圧によって固定された圧力の下で行った。装填試薬(溶媒子DEA +キノリン)及び上記硫化混合物を2つのギルソン(Gil+onl計量型ポン プに通して、様々な流速で操作できるようにした。空気式調節バルブを介して気 体状反応生成物を大気圧に戻した。分析は水素炎イオン化クロマトグラフにより オンラインで行った。
操作条件は以下の通りであった。
P gtx”” 60 XIO’ Pa P 、79.= 6X104PaP  、、、、、= P IIIEA :=4X103 Pa P R2= 57ズ1 0’ PaP 1129 = 1.2XIO’ Pammg=5H■ 0.2=I00 l/h Q OEA =Q −)、ノ、= 12co?/hキノリンの阻害力は、ジエチ ルアミン(OEA)への変換度をキノリン添加量の関数として比較することによ って決定される。
本発明の触媒は、キノリンの阻害効果に対する抵抗性が市販の触媒よりも高い。
要 約 書 本発明は、酸化効果を有する少なくとも1種類のアルカリ金属塩からなる溶融塩 媒質中での金属塩の加熱による、比表面積及び多孔度の高い金属酸化物の合成に 関する。このようにして得られる金属酸化物は、触媒担体として有用である。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 比表面積及び多孔度の高い金属酸化物の合成方法に して、酸化効果を有す る少なくとも1種類のアルカリ 金属塩を含んでなる溶融塩媒質と少なくとも1 種類の 金属の塩との混合物を作り、上記塩が酸化物に変換す るのに必要な時 間該混合物を反応温度に維持し、かつ 生成した金属酸化物を単離することを特 徴とする方 法。 2 請求項1記載の方法において、前記酸化効果を有す るアルカリ金属塩がア ルカリ金属の硝酸塩又は硫酸塩、 好ましくは硝酸塩であることを特徴とする方 法。 3 請求項1又は請求項2記載の方法において、前記溶 融塩媒質が2種類のア ルカリ金属塩の共融混合物であ ることを特徴とする方法。 4 請求項3記載の方法において、前記共融混合物が硝 酸ナトリウムと硝酸カ リウムの混合物であることを特 徴とする方法。 5 請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の方法に おいて、反応温度が2 50から550℃までの間にあるこ とを特徴とする方法。 6 請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の方法に おいて、反応時間が3 0分間から2時間までの間にある ことを特徴とする方法。 7 請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の方法に おいて、前記酸化効果 を有するアルカリ金属塩を、前 記金属塩に対する化学量論よりも大過剰、例え ば化学 量論量の2乃至3倍量使用することを特徴とする方 法。 8 請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の方法に おいて、生成した金属 酸化物を、酸化効果を有するア ルカリ金属塩を水洗によって除去した後、濾過 によっ て単離することを特徴とする方法。 9 請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の方法に おいて、前記金属酸化 物が、元素周期表の第3族及び 第4族に属する少なくとも1種類の金属の酸化 物であ ることを特徴とする方法。 10 請求項9記載の方法において、前記金属酸化物が、 酸化ジルコニウム、 酸化ケイ素又は酸化チタンのよう な、少なくとも1種類の耐火性酸化物である ことを特 徴とする方法。 11 請求項10記載の方法において、前記金属酸化物が酸 化ジルコニウム又 は酸化ジルコニウム/アルミナ混合 物であることを特徴とする方法。 12 比表面積及び多孔度の高い金属酸化物にして、該酸 化物が請求項1乃至 請求項11のいずれか1項記載の方 法によって得られたものであることを特徴 とする金属 酸化物。 13 有機化合物の変換用触媒にして、触媒担体が請求項 12記載の少なくと も1種類の酸化物、特に酸化ジルコ ニウム、アルミナ、シリカ、酸化チタン又 はこれらの 混合物を含むことを特徴とする触媒。 14 請求項13記載の触媒において、前記酸化物が酸化ジ ルコニウム又は酸 化ジルコニウム/アルミナ混合物で あることを特徴とする触媒。 15 請求項14記載の触媒において、該触媒がニッケルー モリブデンを含有 する活性相を含むことを特徴とする 触媒。 16 炭化水素原料の水素処理方法にして、請求項14又は 請求項15記載の 触媒を使用することを特徴とする方法。
JP50875291A 1990-04-20 1991-04-18 比表面積と多孔度の高い金属酸化物の合成方法、得られる酸化物、並びに該酸化物を含有する触媒 Expired - Fee Related JP3310666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9005049 1990-04-20
FR9005049A FR2661169B1 (fr) 1990-04-20 1990-04-20 Procede de synthese d'oxydes metalliques a surface specifique et a porosite elevees, oxydes obtenus, catalyseurs renfermant lesdits oxydes et procede d'hydrotraitement de charges hydrocarbonees utilisant ledit catalyseur.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05501102A true JPH05501102A (ja) 1993-03-04
JP3310666B2 JP3310666B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=9395923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50875291A Expired - Fee Related JP3310666B2 (ja) 1990-04-20 1991-04-18 比表面積と多孔度の高い金属酸化物の合成方法、得られる酸化物、並びに該酸化物を含有する触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5262373A (ja)
EP (1) EP0478768B1 (ja)
JP (1) JP3310666B2 (ja)
DE (1) DE69118078T2 (ja)
ES (1) ES2087294T3 (ja)
FR (1) FR2661169B1 (ja)
WO (1) WO1991016265A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035860A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Asahi Kasei Corp 多孔質結晶性ジルコニア材料
JP4717552B2 (ja) * 2005-08-24 2011-07-06 ジュズ インターナショナル ピーティーイー エルティーディー 金属酸化物粉末の製造方法
JP2012504094A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 酸化ジルコニウムの粉末

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2699524B1 (fr) * 1992-12-21 1995-02-10 Rhone Poulenc Chimie Composition à base d'un oxyde mixte de cérium et de zirconium, préparation et utilisation.
US6156946A (en) * 1996-04-12 2000-12-05 Exxon Research And Engineering Company Biological activation of aromatics for chemical processing and/or upgrading of aromatic compounds, petroleum, coal, resid, bitumen and other petrochemical streams
FR2791277B1 (fr) * 1999-03-26 2001-04-20 Inst Francais Du Petrole Catalyseurs d'hydrotraitement supportes sur oxydes metalliques comprenant deux elements du groupe ivb
GB0428555D0 (en) * 2004-12-30 2005-02-09 Magnesium Elektron Ltd Composite material for automotive catalyst applications and method of manufacturing
EP3026038A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-01 Evonik Degussa GmbH Zirconium and yttrium mixed oxide catalyst for alcoholysis reactions
CN105197897B (zh) * 2015-09-09 2017-03-29 昆明理工大学 一种富含CaSO4物料的高温熔融盐处理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923533A (en) * 1972-03-02 1975-12-02 Ppg Industries Inc Thermally stable and crush resistant microporous glass catalyst supports
SU395328A1 (ru) * 1972-03-09 1973-08-28 Способ получения тонкодисперсных окислов металлов 4 группы периодической системы
JPS52122293A (en) * 1976-04-08 1977-10-14 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Catalyst for purifying nox
US4293535A (en) * 1980-08-22 1981-10-06 General Electric Company Molten salt synthesis of alkaline zirconate powder
US4402868A (en) * 1980-12-08 1983-09-06 Texaco Inc. Catalyst for the production of methane-rich gas
DE3125062C2 (de) * 1981-06-26 1984-11-22 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von abriebfesten Schalenkatalysatoren und Verwendung eines so erhaltenen Katalysators
JPS6268546A (ja) * 1985-09-19 1987-03-28 Nippon Oil Co Ltd 触媒担体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035860A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Asahi Kasei Corp 多孔質結晶性ジルコニア材料
JP4562360B2 (ja) * 2003-07-18 2010-10-13 旭化成株式会社 多孔質結晶性ジルコニア材料、及びその製造方法
JP4717552B2 (ja) * 2005-08-24 2011-07-06 ジュズ インターナショナル ピーティーイー エルティーディー 金属酸化物粉末の製造方法
JP2012504094A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 酸化ジルコニウムの粉末

Also Published As

Publication number Publication date
EP0478768B1 (fr) 1996-03-20
DE69118078D1 (de) 1996-04-25
FR2661169A1 (fr) 1991-10-25
EP0478768A1 (fr) 1992-04-08
US5262373A (en) 1993-11-16
DE69118078T2 (de) 1996-10-24
JP3310666B2 (ja) 2002-08-05
WO1991016265A1 (fr) 1991-10-31
ES2087294T3 (es) 1996-07-16
FR2661169B1 (fr) 1992-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012215151B2 (en) Fischer-Tropsch catalysts and method of preparation thereof
KR100398058B1 (ko) 수식된 θ-알루미나에 담지되어 이루어진 니켈계 개질촉매및 이를 이용한 천연가스로부터 합성가스의 제조방법
US8242047B2 (en) Oxide catalyst and phosphoric oxide catalyst for hydrocarbon steam cracking, method for preparing the same and method for preparing olefin by using the same
RU2554941C2 (ru) Смешанные оксиды переходных металлов, получаемые из них катализаторы гидроочистки и способ получения, включающий золь-гель способы
KR0170423B1 (ko) 세륨 산화물계 조성물, 그의 제조방법 및 용도
US4320030A (en) Process for making high activity transition metal catalysts
EP0191205B1 (en) Cobalt-promoted fischer-tropsch catalysts
JPWO2003006156A1 (ja) 水素化精製触媒、それに用いる担体および製造方法
US4233180A (en) Process for the conversion of carbon monoxide
JP2010532245A (ja) ゾル・ゲル法によるフィッシャー・トロプシュ合成用リン含有アルミナ支持体の製造及びその触媒の製造
JPH05501102A (ja) 比表面積と多孔度の高い金属酸化物の合成方法、得られる酸化物、並びに該酸化物を含有する触媒
KR20110094040A (ko) 탈수소화 적용을 위한 구리 촉매
JPS6197036A (ja) シリカに支持された水素化処理触媒の製造方法および該製造方法により得られる解媒
JP2010527948A (ja) ボリア・アルミナ触媒を用いた酸化的脱水素化法
US4562269A (en) Method of producing maleic anhydride
US4588705A (en) Method for preparing dual colloid compositions
KR102186058B1 (ko) 산화마그네슘-알루미나 복합 지지체를 이용한 알코올의 이산화탄소 개질 반응용 촉매 및 이를 이용한 합성가스의 제조방법
KR100394076B1 (ko) 합성가스 제조용 니켈계 개질촉매 및 이를 이용하는수증기 개질에 의한 천연가스로부터 합성가스의 제조방법
JPS621783A (ja) 炭化水素の製造方法
JPH0829935B2 (ja) フエリエライトの製造方法
JP3868010B2 (ja) 特にジルコニアを含む、高度に分散した金属酸化物に基づく触媒
CN100473462C (zh) 用于烷烃临氢异构化反应的催化剂及其制备方法
CN104056655B (zh) 一种核壳型小球催化剂
JP2000296331A (ja) 第ivb族の2元素を含む金属酸化物上に担持される水素化処理触媒
EP0050525A1 (en) Synthetic modified crystalline silica

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees