JPH05500783A - 引抜き成形型材 - Google Patents

引抜き成形型材

Info

Publication number
JPH05500783A
JPH05500783A JP3506494A JP50649491A JPH05500783A JP H05500783 A JPH05500783 A JP H05500783A JP 3506494 A JP3506494 A JP 3506494A JP 50649491 A JP50649491 A JP 50649491A JP H05500783 A JPH05500783 A JP H05500783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
duct
station
core
pultrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3506494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835877B2 (ja
Inventor
ストラカン ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caledonia Composites Ltd
Original Assignee
Caledonia Composites Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caledonia Composites Ltd filed Critical Caledonia Composites Ltd
Publication of JPH05500783A publication Critical patent/JPH05500783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835877B2 publication Critical patent/JP2835877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/02Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising combinations of reinforcements, e.g. non-specified reinforcements, fibrous reinforcing inserts and fillers, e.g. particulate fillers, incorporated in matrix material, forming one or more layers and with or without non-reinforced or non-filled layers
    • B29C70/021Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material
    • B29C70/025Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material with particular filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/523Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement in the die
    • B29C70/524Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement in the die the transport direction being vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/525Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/88Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced
    • B29C70/887Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced locally reinforced, e.g. by fillers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 引抜き成形型材 本発明はインライン芯材1込3引抜き成形型材に間する。
インライン芯材埋込み引抜き成形型材製造用の引抜き成形の形態の1つは、国際 出願公開番号−088108367により公知であり、全体が湿潤状態となるよ う接着レジンが注入されるところの引抜き成形ダイへの通常水平の通路に沿って 、乾燥材料が送り込まれ、ダイから現れる完成品が優れた埋込み接着と表面仕上 げを有する配置を開示している。乾燥材料は、出力選択式ベンチュリーブロワ− で発生する空気流により水平通路に沿って運ばれる粒状芯材埋込み材料(シリケ ート中空球、バーミキュレートその他、並びに各種の比較的軽量物)から構成さ れている。
その長さに沿ってテーパし、外形的には徐々にダイの断面形状をなすよう成形さ れたダクトの内部まで通路が延長している。ダクトの外表面は、ダイに送り込ま れる一連のドライクロースのガイドとして機能し、でき上がった引抜き成形体と 一体化したクロース薄皮を提供する。
本発明の目的は、芯材にレジン接着された薄皮を有する引抜き成形型材を製造す る新規な改良型システムを提供するにある。
本発明によれば、型材の断面形状を決定する断面形状を有したレジンキユアリン グダイを含む引抜き成形ダイステーションのインレットに、中空ダクト内を通っ てダイステーションインレットに運ばれる芯材成形材料と、ダクトの外表面上か らダイステーションインレットまで運ばれる薄皮成形クロースとを別々に送り込 み、接着レジンを前記ステーションに導入し、前記ステーションのアウトレット から芯材をレジン接着した型材を一直線状に引抜くことからなる芯材にレジン接 着した薄皮を有する引抜き成形型材の製造システムであって、中空ダクトが本質 的に垂直に配置され、ダイステーションへの重力により芯材埋込み材料がダクト 内を移動されることを特徴とする。
本発明によれば、芯材埋込み材料は空気流により推し進められないので、当該V !責は出力可変式ベンチュリブロワ−が存在せず従来型よりシンプルであり、芯 材埋込み材料の重力送り出しつきのダクトの垂直配置によって、システムがこれ ら材料の比重に影響しないようなシステムにしている。従って、これら材料にか なり広い重量幅を用いることができる。さらに型材の断面域を横切る前記を才料 の均一分布が比較的簡単に達成される。これは−例として、ダクトの頂点の振動 スクリーン手段により達成される。
本発明はまた、引抜きダイステーションのインレットまでのほぼ垂直の通路に沿 って、芯材成形材料と薄皮成形クロースとを別々に送り込むことからなる芯材に レジン接着された内外薄皮を有する筒状引抜き成形型材の製造システムであって 、前記引抜きダイステーションは型材の外部断面形状を決定する断面形状を有す るレジンキユアリングダイfと型材の内部断面形状を決定する断面形状を有する 垂直配置されたマドレルとを含み、前記外部薄皮成彩はマンドレルを囲む垂直に 配置された中空ダクトの外表面を越えてダイステーションインレットに運ばれ、 前記内部薄皮成彩クロースはマンドレルの外表面を越えてダイステーションイン レットに運ばれ、さらに前記芯材成形材料は重力の影響によりダクトと内部薄皮 成形クロースとの間の環状隙間を通ってダイステーションインレットへ運ばれる ことよりなる筒状引抜き成形型材の製造システムを提供する。
好ましくは、筒状引抜き成形型材の製造は、芯材成形材料を運ぶ空気流なして実 施され、代りに、垂直に配置されたダクトを通る芯材埋込み材料の重力送り出し により実施される。
薄皮成形クロース材料は、国際出願公開No、88108367に説明される普 及型であり、芯材成形材料も同様に前記出願公開に説明されるものではあるが、 はぼこれより重量が重い。同様にダクト並びに引抜き成形ダイも主として前記出 願公開に説明されるものである。
本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
第り図は本発明による引抜き成形型材の製造システムの略図である。
第2A、第2B図は第1図のシステムにより製造されうる別の型材を示す。
第3図は筒状型材の製造に適用される第1図のシステムの変更例を示す。
第4図は第3図のシステムの詳細を示す。
第5図は第3図のシステムにより製造されうる型材を示す。
第1図に示す引抜き成形型材製造システムにおいて、織成ファイバーグラス14 .14Aのjロースがサプライロール9.9へにより運ばれ、フォーマ−ダクト 13上をプリダイフォーマ−15まで、ブイステーション8のダイ16.17. 18を通ってクロースプルロール19才でガイドされる。ダクト13は中空であ り、垂直に向けられ、フォーマ−15から離れたそのエン)11に、振動スクリ ーン12を内蔵するホッパー10から粒状芯材埋込み材料が運ばれる。粒状芯材 埋込み材料はダイステーション8への重力の影響下で送り出され、ステーション 8のプレダイフォーマ−】5とリーディングダイセクション16との間のギャッ プ21の内部でクロース14.14Aのランの間のスペースを埋める芯材埋込み 材料本体の形となる。クロースラン14.14Aは、スタートロール1,9に固 定される場合、ステーション8におけろ各ダイの輪郭をなすよう形付けられ、プ レダイフォーマ−15を通ってダクト13の外表面部分までこの形態を保持され 、前記ダクト13は、引き伸ばされて徐々にその長さに沿ってレジンキユアリン グダイ18の断面と適合する外表面を備え、ダクト13のダイステーションエン ドは断面に類似してはいるが、レジンキユアリングダイ18の断面に応じてオー バーサイズする。クロース14.14Aはサプライロール9.9Aとロール19 との相互効果によりやや長手方向に伸張して保持される。スタートもしくはティ クアップロール19がモーションをセットされ、クロース14.14Aが引っ張 られろと、(主として、ギャップ21内のクロースラン14.14A間のスペー スに適合させて形成したプラグ(図省略)によってその場に保持される)芯材成 形材料を備えたクロースは、ポンプ27からインジェクションダイ17に送り出 したレジンを供給されたダイステーション8中を進行する。クロースト!L、1 4Aがレジンを接着されてしまうともはや機能しないことから、型材を進めクロ ースロール19を分割させるリトラクタブルブラー26によって、レジンを硬化 したエマージェント型材28が回収される。キユアリングダイ18はレジンを硬 化するに適した温度で機能するようプログラムされる。
アウトレットエンドがキユアリングダイ18をやや越える寸法のプレダイフォー マ−15は、リーディングもしくはフォーミングダイセクション16のベルマウ ス人口附近に配置されるが、しかし、ギャップもしくはスペース21内の芯材を ゆがめずに、クロース14.14Aを完璧に成形せしめて、完全に中空型材形を なしたやや上昇された可動壁の形で動かしめるべく精富なスペース21を決定し て位置され、さらに前記プレダイフォーマ−は、長手方向のエツジに沿って互い にオーバーラツプして埋込み材料の放出を防せぐところの2つのクロース14. 14Aランにつつまれる。
ダクト13の内部表面もその長さに沿って徐々にダイ18の断面形状をなし、ダ イステーションエンドはダイ18のそれと似た断面であるから、芯材成形材料が ダイステーションに近付くと、徐々にダイ18の断面形状となる。
図2A、2Bは、図1のシステムにより製造しうる変更型材28を示し、これか らは、シンプルまたは複雑な断面形状が可能であり、この場合は、芯材は固形と する。しかし、ダクト13が垂直に向けられているので、芯材の特定の重量は限 定されず、事実上、粒状芯材埋込み材料のいかなる重量も用いられ、振動スクリ ーン12によって芯材断面に均等に分布されうる。
図3、図4は図1のシステムの変更例であり、マンドレル30がホッパー10、 ダク)13、ダイステーション8の全長を貫いて、図5の型材の様な筒状型材の 製造を可能にする。このために、クロースサプライロール9.9Aに加えて、マ ンドレル30の外表面上から、ダイステーション8までガイドされるクロースラ ン33.33Aを提供するクロースサプライロール32.32Aが備えられ、ラ ン33.33Aが型材31の内側薄皮34を成形する。マンドレル30はその上 方エンドをサポート構造体(図省略)に固定されて、スタートプラグ(図省略) により主としてその下方エンドをダイ8の中心に置いている。しかし、そのスタ ートアップフェースを越えて進行してきたシステムが通常の操作下にあるときは 、ダクト13の内表面とクロースがカバーされたマンドレル30の外表面との間 にホッパー10から提供され、ダイステーションで、またダイステーションを越 えるところでは主として固形である芯材埋込み材料の環状ボディーにより、マン ドレルの下方エンドは本質的に自動調心する。
図3のシステムの振動スクリーン12は環状であり、両システムにおいて、粒状 のサイズ、または重量を特別に限定することなく、型材28.31に粒状物体を 正確に設定し良好にバッキングするのに役立つ。
要約帯 引抜き成形型材は、ポンプ(27)を経てレジンが送り込まれるグイステーショ ン(8)で製造される。 型材の芯材はステーション(8)の上に本質的に乗直 に配置された中空ダクトの内部を通ってホッパー(10)からステーション(8 )まで送り込まれる粒状物質により成形され、粒状物質は重力の影響下に移動さ れる。 ダクト(13)の外面が成型され、型材の薄皮成形材料(9,9A)は 成型表面によりグイステーション(8)まで運ばれる。 薄皮成形材料は、一連 のクロスである。 引抜き成形型材は筒状もしくは中空状であり、外部表面と内 部表面の両方を有しており、内部表面はマンドレルの外部表面を越えてグイステ ーションの内部へ送られるところのさらにレジン接着されたクロースを内蔵して いる。
1m++++ll+J□++11..、l++ N、PCT/GB 91100 462国際調査報告 GB9100462

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.型材の断面形状を決定する断面形状を有するレジンキュアリングダイを含む 引抜き成形ダイステーションのインレットに、中空ダクト内を通ってダイステー ションインレットに運ばれる芯材成形材料と、ダクトの外表面上からダイステー ションインレットまで運ばれる薄皮成形クロースとを別々に送り込み、接着レジ ンを前記ステーションに導入し、さらに、前記ステーションのアウトレットから 芯材をレジン接着した型材を一直線状に引抜くことからなる芯材にレジン接着し た薄皮を有する引抜き成形型材の製造方法であって;中空ダクトが前記ダイステ ーション上に本質的に垂直に配置され、ダイステーションへの重力の影響で芯材 埋込み材料がダクトを通じて移動されることを特徴とする引抜き成形型材の製造 方法。
  2. 2.ダクトの頂点の振動スクリーンを振動して、型材の断面域を横切る芯材埋込 み材料の均一分布を達成する請求項1記載の引抜き成形型材の製造方法。
  3. 3.引抜きダイステーションのインレットまでのほぼ垂直の遍路に沿って、芯材 成形材料と薄皮成形クロースとを別々に送り込むことからなる芯材にレジン接着 された内外薄皮を有する筒状引抜き成形型材の製造方法であって;前記引抜きダ イステーションは型材の外部断面形状を決定する断面形状を有するレジンキュア リングダイと、型材の内部断面形状を決定する断面形状を有する垂直配置された マドレルとを含み、前記外部薄皮成形クロースはマンドレルを囲み垂直配置され た中空ダクトの外表面上を通ってダイスデーションインレットに運ばれ、内部薄 皮成形クロースはマンドレルの外表面を越えてダイステーションインレットに運 ばれ、さらに前記芯材成形材料は重力の影響によりダクトと内部薄皮成形クロー スとの問の環状隙間を通ってダイステーションへ運ばれることよりなる筒状引抜 き成形型材の製造方法。
JP3506494A 1990-04-18 1991-03-27 引抜き成形型材 Expired - Fee Related JP2835877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9008655.4 1990-04-18
GB909008655A GB9008655D0 (en) 1990-04-18 1990-04-18 Vertical pultruder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500783A true JPH05500783A (ja) 1993-02-18
JP2835877B2 JP2835877B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=10674574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3506494A Expired - Fee Related JP2835877B2 (ja) 1990-04-18 1991-03-27 引抜き成形型材

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5264170A (ja)
EP (1) EP0478736B1 (ja)
JP (1) JP2835877B2 (ja)
KR (1) KR0174252B1 (ja)
CN (1) CN1028008C (ja)
AT (1) ATE101822T1 (ja)
AU (1) AU631739B2 (ja)
DE (1) DE69101234T2 (ja)
DK (2) DK0478736T3 (ja)
ES (1) ES2049549T3 (ja)
FI (1) FI98056C (ja)
GB (1) GB9008655D0 (ja)
NO (1) NO914988L (ja)
RU (1) RU2084344C1 (ja)
WO (1) WO1991016192A1 (ja)
ZA (1) ZA912667B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366773A (en) * 1992-12-21 1994-11-22 Xerox Corporation Tubular pultruded member having uniform wall thickness
IT1257957B (it) * 1992-12-29 1996-02-19 Fiat Auto Spa Procedimento ed apparecchiatura per realizzare un corpo tubolare di materiale termoplastico composito e corpo tubolare ottenibile mediante tale procedimento
US6264781B1 (en) * 1999-01-29 2001-07-24 Lockheed Martin Corporation Continuous production of lightweight composite beams
US20070125032A1 (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Ramiro Guerrero Structural assembly and a method for its manufacture
US8336673B2 (en) * 2010-07-07 2012-12-25 Bay Industries Inc. Muffler, muffler insert, and methods and apparatus for making
CN102166827A (zh) * 2011-01-12 2011-08-31 无锡市朗格拉斯新材料科技有限公司 玻纤分隔模具
CN103552174B (zh) * 2013-10-31 2015-12-02 宁波华缘玻璃钢电器制造有限公司 利用拉挤模头拉挤机柜门板的方法
US9938872B2 (en) 2015-06-09 2018-04-10 Bay Fabrication, Inc. Muffler insert, and systems, methods and apparatus for making
CN109572001B (zh) * 2018-12-27 2021-05-11 孙生根 一种纤维增强聚氨酯复合材料的生产工艺
CA3141580A1 (en) * 2019-05-30 2020-12-03 Jiangsu Yunxin Electrical Co., Ltd Composite material production line and production method based on vertical gravity tensioning method

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2806248A (en) * 1944-06-09 1957-09-17 Burnie J Craig Apparatus for making a threadlike member
US2751320A (en) * 1953-02-16 1956-06-19 Taylor Fibre Co Method of continuous production of rods, tubes, and the like
GB749779A (en) * 1953-08-07 1956-05-30 Edison Swan Electric Co Ltd Improvements relating to the manufacture of lengths of synthetic plastic material and synthetic plastic coating of strip material
GB818149A (en) * 1955-05-10 1959-08-12 Serge Blanchi Improvements in or relating to continuous elements of reinforced plastic material and methods and machines for the production thereof
BE599095A (ja) * 1960-01-15
US3235429A (en) * 1962-01-30 1966-02-15 Universal Moulded Fiber Glass Method and apparatus for making tubular articles of fiber reinforced resin material
US3185747A (en) * 1962-12-26 1965-05-25 Universal Moulded Fiber Glass Method for initiating an operation for making fiber reinforced plastic articles
US3256559A (en) * 1963-06-17 1966-06-21 Universal Moulded Fiber Glass Equipment for making articles composed of fiber reinforced resin materials
US3249481A (en) * 1963-08-26 1966-05-03 Universal Moulded Fiber Glass Method and apparatus for making hollow elongated articles of fiber reinforced resin material
US3374132A (en) * 1965-01-22 1968-03-19 Koppers Co Inc Method and apparatus for making fiber reinforced articles of cross sectional shape other than cylindrical
US3769127A (en) * 1968-04-23 1973-10-30 Goldsworthy Eng Inc Method and apparatus for producing filament reinforced tubular products on a continuous basis
DE2319254B2 (de) * 1973-04-16 1978-05-03 Vereinigte Aluminium-Werke Ag, 5300 Bonn Vorrichtung zur Verdichtung und Formgebung von Kunstkohlemasse
US4436682A (en) * 1980-12-15 1984-03-13 Revere Copper And Brass, Inc. Roll compacting of polymer powders into fully dense products
DE3268198D1 (en) * 1982-01-19 1986-02-13 Werz Pressholz Werzalit Method of manufacturing pressed shaped articles of a non-expandable composition
GB2138731B (en) * 1983-04-26 1986-11-05 Penny & Giles Conductive Plast A method and apparatus for forming an extruded product from powdered or granular material or from feed-stock
GB2143768B (en) * 1983-07-05 1987-04-15 Michael John Hewitt The manufacture of structural profile
EP0179838B1 (en) * 1984-05-09 1989-12-27 HEWITT, Michael John Method of manufacturing lightweight structural profile
JPS6141504A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 Sintokogio Ltd 繊維質成形層体の製造方法
US4685873A (en) * 1984-11-21 1987-08-11 Owens-Corning Fiberglas Corporation Process for the continuous production of pipe from particulate materials
GB8505071D0 (en) 1985-02-27 1985-03-27 Pinewood Energy Ltd Combustion of organic matter
DE3540388A1 (de) * 1985-11-14 1987-05-21 Santrade Ltd Verfahren und vorrichtung zur herstellung von faserbahnverstaerkten kunststofflaminaten
GB2203982A (en) * 1987-04-22 1988-11-02 Robert Strachan A granular filled and woven fibre or mat sheathed pultrusion
GB8808367D0 (en) 1988-04-09 1988-05-11 Ferguson Aquidata Ltd Apparatus for monitoring vertical displacement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2835877B2 (ja) 1998-12-14
EP0478736B1 (en) 1994-02-23
FI915932A0 (fi) 1991-12-17
RU2084344C1 (ru) 1997-07-20
ES2049549T3 (es) 1994-04-16
DE69101234D1 (de) 1994-03-31
GB9008655D0 (en) 1990-06-13
CN1055701A (zh) 1991-10-30
WO1991016192A1 (en) 1991-10-31
DE69101234T2 (de) 1994-06-01
CN1028008C (zh) 1995-03-29
EP0478736A1 (en) 1992-04-08
ATE101822T1 (de) 1994-03-15
NO914988D0 (no) 1991-12-17
AU7555191A (en) 1991-11-11
AU631739B2 (en) 1992-12-03
KR0174252B1 (ko) 1999-04-01
ZA912667B (en) 1992-03-25
KR920700891A (ko) 1992-08-10
NO914988L (no) 1991-12-17
DK200991A (da) 1991-12-16
DK0478736T3 (da) 1994-05-02
US5264170A (en) 1993-11-23
FI98056B (fi) 1996-12-31
FI98056C (fi) 1997-04-10
DK200991D0 (da) 1991-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555437B2 (ja) インライン芯材埋込み引抜き成形装置
JPH05500783A (ja) 引抜き成形型材
ATE235596T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines papiermachergewebes unter verwendung einer druckdifferenz
ATE48560T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von querprofilierten rohren.
SE8101791L (sv) Centrifugalformningsapparat for framstellning av ror
IL112790A (en) Process for manufacturing a porous pipe, porous pipe obtained by said process and use of such a pipe in irrigation
GB1185759A (en) Process for the Production of an Article of Synthetic Resin Material, more specifically of Reinforced Polyester, as well as an Article Obtained by this Process
DE3781912D1 (de) Verfahren zur herstellung eines verbundrohres und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
GB866309A (en) Improvements in or relating to the production of iaminated hollow bodies or tubes
GB2259044A (en) Pultruded profile surface finishing
JPS5714026A (en) Manufacture of extruded profile
JPS5613137A (en) Method and apparatus for manufacturing reinforced plastic pipe
JPS54117578A (en) Production of composite pipe
JPS5528836A (en) Method of manufacturing pipe and pipe fitted with faucet
JPS5947643B2 (ja) 塑造材料積層押出し成形品の製造方法
JPH06277327A (ja) Frp製滑降用ストックポール及びその製造法
JPS63220B2 (ja)
JPS6242702B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees