JPH054973A - 2−ピリミジニルオキシウレア誘導体及びそれを有効成分とする除草剤 - Google Patents

2−ピリミジニルオキシウレア誘導体及びそれを有効成分とする除草剤

Info

Publication number
JPH054973A
JPH054973A JP15697591A JP15697591A JPH054973A JP H054973 A JPH054973 A JP H054973A JP 15697591 A JP15697591 A JP 15697591A JP 15697591 A JP15697591 A JP 15697591A JP H054973 A JPH054973 A JP H054973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
atom
derivative
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15697591A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Go
敦 郷
Masahito Ito
雅仁 伊藤
Keiji Endo
恵次 遠藤
Hideji Mukoda
秀司 向田
Shinji Kawaguchi
真二 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP15697591A priority Critical patent/JPH054973A/ja
Publication of JPH054973A publication Critical patent/JPH054973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 優れた除草効力を有し、かつ作物・雑草間に
優れた選択性を示す新規化合物の創製。 【構成】 3−〔2−(4,6−ジメトキシピリミジニ
ル)オキシ〕−1,1−ジメチルウレアを代表化合物と
する2−ピリミジニルオキシウレア誘導体(式〔I〕で
表わされる)及びそれを有効成分とする水田用除草剤。
該化合物は、アルコール溶媒及び塩基の存在下、ピリミ
ジン誘導体とヒドロキシウレア誘導体との反応により製
造される。 〔式中、R及びRは水素原子、C〜Cのアルキ
ル基、C〜Cのシクロアルキル基、置換されてもよ
りアリル基等を示し、あるいはRとRはそれぞれが
結合している窒素原子とともに員数3〜8の環を形成
し;Rは水素原子または基−CO−R(こゝにR
はC〜Cのアルキル基、C〜Cのアルコキシ
基、アミノ基等を示す)であり;R,R及びR
水素原子、ハロゲン原子、C〜Cのアルキル基、C
〜Cのアルコキシ基、置換されてもよいアリール基
等を示す〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文献未記載の新規な2
−ピリミジニルオキシウレア誘導体及びそれを有効成分
とする除草剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭61−126065号公報には、置
換フェノキシウレア誘導体が除草剤の有効成分として用
いうることが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
公知のフェノキシウレア誘導体は、除草効力が不十分で
あったり、作物・雑草間の選択性が劣ったり、またその
製造が必ずしも容易ではないことから満足すべきものと
は言いがたい。本研究者らはアリールオキシウレア系化
合物について除草活性の優れた化合物の開発を目的とし
て鋭意研究した結果、2−ピリミジニルオキシウレア誘
導体が上述のような欠点の少ない、優れた除草効力を有
し、かつ作物・雑草間に優れた選択性を示す化合物であ
ることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記一
般式(I)
【0005】
【化3】
【0006】〔但し、R1及びR2はそれぞれ独立して水
素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハ
ロアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素
数2〜4のアルケニル基、炭素数3または4のアルキニ
ル基、置換されてもよいアリール基を示し、あるいはR
1とR2とはそれぞれが結合している窒素原子とともに員
数3〜8の環を形成し、環内に二重結合、酸素原子を含
んでいてもよく、分岐があってもよい。
【0007】R3は水素原子又は基−A−R7(ここで、
Aはカルボニル基を示し、R7は炭素数1〜6のアルキ
ル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6の
アルコキシ基、フェニルオキシ基、アミノ基を示す)で
あり、R4、R5及びR6は、それぞれ独立して、水素原
子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数
1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロアルキル
基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、炭素数2〜6の
アルコキシアルキル基、置換されてもよいアリール基を
示す。〕で表される2−ピリミジニルオキシウレア誘導
体及びそれを有効成分とする除草剤が提供される。
【0008】前記一般式(I)中、R1及びR2として
は、水素原子の他に、炭素数1〜6のアルキル基として
は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、iso−
プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチ
ル、tert−ブチル、ペンチル及びその構造異性体等
が挙げられ、これらのうち炭素数1〜3のアルキル基が
好ましい。
【0009】炭素数1〜6のハロアルキル基としては、
ハロゲンとくに弗素または塩素で置換された上記のアル
キル基が適当であり、例えばクロロメチル、クロロエチ
ル、ジクロロエチル、ジフルオロメチル、トリフルオロ
メチルまたはトリフルオロエチル等が挙げられ、これら
のうちで1〜3個のハロゲンを有する炭素数1〜3のア
ルキル基が好ましい。
【0010】炭素数3〜6のシクロアルキル基として
は、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チルまたはシクロヘキシルが挙げられる。炭素数2〜4
のアルケニル基としては、例えばビニル、アリルまたは
イソブテニル等が挙げられる。炭素数3または4のアル
キニル基としては、例えばプロパルギルまたはブチニル
等が挙げられる。
【0011】置換されてもよいアリール基におけるアリ
ールとしては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル
基、好ましくはフェニル基が挙げられ、これらは1〜5
個、好ましくは1〜3個の置換基を有していてもよく、
その置換基としては、炭素数1〜4のアルキル基、炭素
数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン、トリフルオロメチ
ル基等が示され、具体例としては、フェニル、3−トリ
フルオロメチルフェニル等が挙げられる。
【0012】R1とR2が結合して窒素原子とともに員数
3〜8の環を形成し、環内に二重結合、酸素原子を含ん
でいてもよく、分岐があってもよいものとしては、例え
ば下記のものを挙げることができる。
【0013】
【化4】
【0014】R3としては、水素原子の他に、基−A−
7であり、Aはカルボニル基であり、R7としては、炭
素数1〜6のアルキル基としては、例えばメチル、エチ
ル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、i
so−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペ
ンチル及びその構造異性体等が挙げられ、これらのうち
炭素数1〜3のアルキル基が好ましい。
【0015】炭素数1〜6のハロアルキル基としては、
ハロゲンとくに弗素または塩素で置換された上記のアル
キル基が適当であり、例えばクロロメチル、クロロエチ
ル、ジクロロエチル、ジフルオロメチル、トリフルオロ
メチルまたはトリフルオロエチル等が挙げられ、これら
のうちで1〜3個のハロゲンを有する炭素数1〜3のア
ルキル基が好ましい。
【0016】炭素数1〜6のアルコキシ基としては、例
えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ等が
挙げられ、これらのうち炭素数1〜3のアルコキシ基が
好ましい。置換されてもよいフェニルオキシ基におい
て、これらは1〜5個、好ましくは1〜3個の置換基を
有していてもよく、その置換基としては、炭素数1〜4
のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲ
ン、トリフルオロメチル基等が示され、具体例として
は、フェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2,
4−ジクロロフェニル等が挙げられる。
【0017】R4、R5及びR6としては、水素原子の他
に、ハロゲン原子としては弗素、塩素、臭素または沃素
であり、弗素または塩素が好ましい。炭素数1〜6のア
ルキル基としては、例えばメチル、エチル、n−プロピ
ル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、
sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル及びその
構造異性体等が挙げられ、これらのうち炭素数1〜3の
アルキル基が好ましい。
【0018】炭素数1〜6のアルコキシ基としては、例
えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ等
が挙げられ、これらのうち炭素数1〜3のアルコキシ基
が好ましい。炭素数1〜6のハロアルキル基としては、
ハロゲンとくに弗素または塩素で置換された上記のアル
キル基が適当であり、例えばクロロメチル、クロロエチ
ル、ジクロロエチル、ジフルオロメチル、トリフルオロ
メチルまたはトリフルオロエチル等が挙げられ、これら
のうちで1〜3個のハロゲンを有する炭素数1〜3のア
ルキル基が好ましい。
【0019】アルコキシアルキル基における、アルコキ
シ部としては、炭素数1〜6のアルコキシ基が好まし
く、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプ
ロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、ter−ブトキシ
等が挙げられる。アルコキシアルキル基のアルキレン部
としては、炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキレン
が好ましい。
【0020】置換されてもよいアリール基におけるアリ
ールとしては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル
基、好ましくはフェニル基が挙げられ、これらは1〜5
個、好ましくは1〜3個の置換基を有していてもよく、
その置換基としては、炭素数1〜4のアルキル基、炭素
数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン、トリフルオロメチ
ル基等が示され、具体例としては、フェニル、3−トリ
フルオロメチルフェニル等が挙げられる。
【0021】前記一般式(I)にて表される本発明化合
物の具体例を下記第1表に例示する。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】
【表6】
【0028】
【表7】
【0029】
【表8】
【0030】
【表9】
【0031】
【表10】
【0032】本発明の前記一般式(I)で表される2−
ピリミジニルオキシウレア誘導体は、例えば下記に示す
方法により製造することができるが、これらの方法に限
定されるものではない。
【0033】
【化5】
【0034】〔式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6
は前記一般式(I)と同じ意味を表し、Xはハロゲン原
子或いはメタンスルホニル基を表す。〕一般式(I)で
表される本発明化合物は、上記一般式(II)で表される
ピリミジン誘導体と、上記一般式(III)で表されるヒ
ドロキシウレア誘導体とを塩基の存在下、好ましくは溶
媒中で−50℃〜100℃の温度範囲で10分〜24時
間反応させることにより製造することができる。その
際、反応に供される試剤の量は、ピリミジン誘導体(I
I)1当量に対してヒドロキシウレア誘導体(III)は1
〜1.2当量、塩基は1〜5当量である。
【0035】溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン、リグ
ロイン、石油エーテル等の脂肪族炭化水素類;ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;クロロ
ホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベ
ンゼン等のハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、
ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエー
テル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプ
ロピルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;アセト
ニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル類;ピリジ
ン、トリエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン等の
第三級アミン類;N,N−ジメチルホルムアミド等の酸
アミド類等、或いはそれらの混合物があげられる。
【0036】塩基としては、ピリジン、トリエチルアミ
ン等の有機塩基;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム等の
無機塩基;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシ
ド等のアルカリ金属アルコキシド等があげられる。
【0037】反応終了後の反応液は、酸で中和後、溶媒
を留去し水を加えて、有機溶媒抽出等の通常の後処理を
行い、必要ならば、クロマトグラフィー、再結晶等の操
作によって精製することもできる。
【0038】本発明の上記一般式(I)で表される化合
物は、除草効果が極めて高く、かつ低薬量にて幅広い殺
草スペクトラムを有すると共に、栽培作物に対して優れ
た安全性を示すため農業上有用な除草剤となり得る。本
発明の化合物は、水田及び畑地に生育する発生前から生
育期までの幅広い期間に諸雑草を有効に防除できる。例
えば、水田に発生するノビエ、タマガヤツリ、コナギ、
アゼナ、キカシグサ、ミゾハコベ等の一年生雑草及びマ
ツバイ、ホタルイ、ヘラオモダカ、ウリカワ、ミズガヤ
ツリ、オモダカ、ヒルムシロ、シズイ、コウキヤガラ、
セリ、エゾノサヤヌカグサ、クサネム等の多年生雑草を
防除する事が出来る。
【0039】また、畑地に発生するとヒエ、メヒシバ、
オヒシバ、エノコログサ、スズメノテッポウ、ハコベ、
タデ類、ヒエ類、イチビ、シロザ、アメリカキンコジ
カ、オナモミ、ブタクサ、ナズナ、タネツケバナ、セン
ダングサ、ヤエムグラ、ソバカズラ等の一年生雑草のみ
ならず、ハマスゲ、ヒルガオ、ジョンソングラス、シバ
ムギ等の多年生雑草にも卓効を示す。
【0040】更に本発明の化合物は水田、畑地のみなら
ず、果樹園、桑園等の農耕地及び芝生、畦畔等の非農耕
地に発生する一年生及び多年生雑草を有効に防除する事
が出来る。しかも、本発明化合物は、栽培作物に対して
高い安全性を有しており、特にイネ、トウモロコシ、コ
ムギ、オオムギ等の有用禾本科作物及び、ダイズ、ワタ
等の有用広葉作物の成育に実用上問題となる程度の薬害
を与えない。
【0041】本発明の化合物を除草剤として実際に用い
る場合、上記化合物をそれ自体既知の固体ないし、液体
の但体もしくは希釈剤、界面活性剤その他の製剤用補助
剤と、それ自体既知の方法で混合して、通常農薬として
用いられる製剤形態、例えば、粒剤、乳剤、水和剤、フ
ロアブル剤等に調製することが出来る。
【0042】除草剤の製造に際して用い得る固体担体と
しては、カオリナイト群、モンモリナイト群、イライト
群あるいはポリゴロスカイト群などで代表されるクレー
類、詳しくはパイロフィライト、アタパルジャイト、セ
ピオライト、カオリナイト、ベントナイト、サポナイ
ト、バーミキュライト、雲母等やタルク等;石こう、炭
酸カルシウム、ドロマイト、けいそう土、方解石、マグ
ネシウム石灰、リン灰石、ゼオライト、無水ケイ酸、合
成ケイ酸カルシウム等のその他無機物質;大豆粉、タバ
コ粉、クルミ粉、小麦粉、木粉、でんぷん、結晶セルロ
ース等の植物性有機物質;クマロン樹脂、石油樹脂、ア
ルキッド樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアルキレングリコ
ール、ケトン樹脂、エステルガム、コーバルガム、ダン
マルガム等の合成または天然の高分子化合物;カルナウ
バロウ、蜜ロウ等のワックス類あるいは尿素などが例示
できる。
【0043】適当な液体担体としては、例えば、ケロシ
ン、鉱油、スピンドル油、ホワイトオイル等のパラフィ
ン系もしくはナフテン系炭化水素;キシレン、エチルベ
ンゼン、クメン、メチルナフタリン等の芳香族炭化水
素;トリクロルエチレン、モノクロルベンゼン、o−ク
ロルトルエン等の塩素化炭化水素;ジオキサン、テトラ
ヒドロフランのようなエーテル類;メチルエチルケト
ン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、アセトフ
ェノン、イソホロン等のケトン類;
【0044】酢酸エチル、酢酸アミル、エチレングリコ
ールアセテート、ジエチレングリコールアセテート、マ
レイン酸ジブチル、コハク酸ジエチル等のエステル類;
n−ヘキサノール、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール等
のアルコール類;エチレングリコールエチルエーテル、
エチレングリコールフェニルエーテル、ジエチレングリ
コールエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエ
ーテル等のエーテルアルコール類;ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒あるいは水等が
挙げられる。
【0045】そのほかに有効成分の乳化、分散、湿潤、
拡展、結合、崩壊性調節、有効成分安定化、流動性改
良、防錆等の目的で界面活性剤その他の補助剤を使用す
ることもできる。使用される界面活性剤の例としては、
非イオン性、陰イオン性、陽イオン性および両性イオン
性のいずれの化合物をも使用しうるが、通常は非イオン
性および(または)陰イオン性の化合物が使用される。
【0046】適当な非イオン性界面活性剤としては、例
えばラウリルアルコール、ステアリルアルコール、オレ
イルアルコール等の高級アルコールにエチレンオキシド
を重合付加させた化合物;イソオクチルフェノール、ノ
ニルフェノール等のアルキルフェノールにエチレンオキ
シドを重合付加させた化合物;ブチルナフトール、オク
チルナフトール等のアルキルナフトールにエチレンオキ
シドを重合付加させた化合物;パルミチン酸、ステアリ
ン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸にエチレンオキシドを
重合付加させた化合物;ドデシルアミン、ステアリン酸
アミド等のアミンにエチレンオキシドを重合付加させた
化合物;ソルビタン等の多価アルコールの高級脂肪酸エ
ステルおよびそれにエチレンオキシドを重合付加させた
化合物;エチレンオキシドとプロピレンオキシドをブロ
ック重合付加させた化合物等があげられる。
【0047】適当な陰イオン性界面活性剤としては、例
えば、ラウリル硫酸ナトリウム、オレイルアルコール硫
酸エステルアミン塩等のアルキル硫酸エステル塩;スル
ホこはく酸ジオクチルエステルナトリウム、2−エチル
ヘキセンスルホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン酸
塩;イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム、メ
チレンビスナフタレンスルホン酸ナトリウム、リグニン
スルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム等のアリールスルホン酸塩などあげられる。
【0048】さらに本発明の組成物には製剤の性能を改
善し、除草効果を高める目的で、カゼイン、ゼラチン、
アルブミン、ニカワ、リグニンスルホン酸塩、アルギン
酸塩、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロース、メ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビ
ニルアルドール、ポリビニルピロリドン、ポリサッカラ
イド等の高分子化合物や他の補助剤を併用することもで
きる。上記の担体および種々の補助剤は製剤の剤型、適
用場面等を考慮して、目的に応じてそれぞれ単独あるい
は組合わせて適宜使用できる。
【0049】このようにして得られる各種製剤型におけ
る本発明の化合物の有効成分含有率は、製剤型により種
々変化するものであるが、通常0.1〜99重量%であ
り、好ましくは1〜80重量%が適当である。水和剤の
場合は、例えば有効成分を通常25〜90重量%含有
し、残部は固体担体、分散湿潤剤であって、必要に応じ
て保護コロイド剤、消泡剤等が加えられる。
【0050】粒剤の場合は、例えば有効成分を通常1〜
35重量%含有し、残部は固体但体及び界面活性剤等で
ある。有効成分は固体但体と均一に混合されているが、
あるいは固体但体の表面に均一に固着もしくは吸着され
ており、粒の径は約0.2〜1.5mm程度である。フロ
アブル剤の場合は、例えば有効成分を通常5〜50重量
%含有しており、これに3〜10重量%の分散湿潤剤が
含まれ、残部は水であり、必要に応じて保護コロイド
剤、防腐剤、消泡剤等が加えられる。
【0051】上記の如く調製される本発明の組成物の施
用適量は、気象条件、土壌条件、薬剤の製剤形態、対象
作物、対象雑草、施用時期、施用方法等の違いにより一
概に規定できないが、通常、有効成分の合計量を基準に
して1ヘクタール当たり0.01〜10kg程度、好まし
くは0.1〜1kgの範囲が適当である。さらに、本発明
の組成物には、殺虫剤、殺菌剤、植物生育調節剤などを
適宜配合することにより、省力防除剤とすることもでき
る。
【0052】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を、さらに具体的
に説明する。 [本発明化合物の合成例] 実施例1 3−〔2−(4,6−ジメトキシピリミジニ
ル)オキシ〕−1,1−ジメチルウレア(化合物番号
1) 4,6−ジメトキシ−2−メシルピリミジン2.18g
(10mmol)と、1,1−ジメチル−3−ヒドロキシウ
レア1.25g(12mmol)をエタノール50mlに溶
かしたのち0℃に冷却し、これに水酸化カリウム0.7
9g(12mmol)をエタノール10mlに溶解させたも
のを滴下した。0℃で1時間撹拌し、酢酸で中和後、溶
媒を減圧留去した。これに水を加え酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧留去し目的物2g(83%)
を得た。
【0053】同様の方法により、下記第2表に記載の化
合物を合成した。以下にそれらの化合物のNMRデータ
を第2表に示す。
【0054】
【表11】
【0055】
【表12】
【0056】
【表13】
【0057】次に、本発明を有効成分とする除草剤につ
いて、実施例及び比較例により更に詳細に説明する。な
お、下記製剤例中の「部」は重量基準である。
【0058】製剤例1(粒剤) 化合物番号 8 5部 ベントナイト 50部 タルク 42部 リグニンスルホン酸ソーダ 2部 ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 1部 以上を充分に混合した後、適量の水を加えて混練し、押
し出し造粒機を用いて造粒して粒剤100部を得た。
【0059】製剤例2(水和剤) 化合物番号 8 20部 ケイソウ土 73部 リグニンスルホン酸カルシウム 5部 アルキルナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物 2部 以上を混合し、ジェットミルで粉砕し、水和剤100部
を得た。
【0060】製剤例3(乳剤) 化合物番号 8 30部 キシレン 55部 シクロヘキサノン 10部 ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 3部 ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 2部 以上を均一に混合溶解して乳剤100部を得た。
【0061】製剤例4(フロアブル剤) 化合物番号 8 30部 スルホコハク酸ジ−2−エチルヘキシルエステルナトリウム塩 2部 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 3部 消泡剤 1部 プロピレングリコール 5部 水 59部 以上を湿式ボールミルで均一に粉砕混合し、フロアブル
剤100部を得た。上述の製剤例に準じて本発明の化合
物を用いた除草剤がそれぞれ製剤できる。
【0062】次に、本発明除草剤の奏する効果を試験例
を挙げて説明する。 試験例1(水田土壌処理) 面積170cm2のプラスチックポットに適量の化成肥料
を混合した水田土壌を詰め、これに予め温室内で生育さ
せた2葉期の水稲(品種:コシヒカリ)を1株(2本1
株)移植し、更にノビエ、コナギ、アゼナ、ホタルイの
種子を播種した。
【0063】水稲移植及び雑草播種3日後に、第3表に
示す各化合物を製剤例2に準じて水和剤に調製し、適量
の水を加えて、有効成分で1ha当たり1.0kg又は5.
0kgの薬量をピペットで滴下処理した。除草効果及び薬
害程度の調査は、薬剤処理30日後に次葉の基準に従い
行った。その結果を第3表に示す。
【0064】
【表14】
【0065】 除草効果及び薬害程度の評価規準(11段階) 評点 除草効果 薬害程度 無処理区に対する殺草率(%) 無処理区に対する薬害被害率(%) 0 0 1 0を越え10以下 2 10を越え20以下 3 20を越え30以下 4 30を越え40以下 同 左 5 40を越え50以下 6 50を越え60以下 7 60を越え70以下 8 70を越え80以下 9 80を越え90以下 10 90を越え100以下
【0066】試験例2(水田生育期処理) 面積170cm2のプラスチックポットに適量の化成肥料
を混合した水田土壌を詰め、これに予め温室内で生育さ
せた2葉期の水稲(品種:コシヒカリ)を1株(2本1
株)移植し、更にノビエ、コナギ、アゼナ、ホタルイの
種子を播種した。水稲移植及び雑草播種10日後、ノビ
エ1.5葉期に、第4表に示す各化合物を製剤例2に準
じて水和剤に調製し、適量の水を加えて、有効成分で1
ha当たり1.0kg又は5.0kgの薬量をピペットで滴下
処理した。除草効果及び薬害程度の調査は、薬剤処理3
0日後に前記評価基準に従い行った。その結果を第4表
に示す。
【0067】
【表15】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 向田 秀司 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱油化株式会社筑波総合研究所内 (72)発明者 川口 真二 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱油化株式会社筑波総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式一般式(I): 【化1】 〔但し、R1及びR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素
    数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル
    基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜4の
    アルケニル基、炭素数3または4のアルキニル基、置換
    されてもよいアリール基を示し、あるいはR1とR2とは
    それぞれが結合している窒素原子とともに員数3〜8の
    環を形成し、環内に二重結合、酸素原子を含んでいても
    よく、分岐があってもよい。R3は水素原子又は基−A
    −R7(ここで、Aはカルボニル基を示し、R7は炭素数
    1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、
    炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニルオキシ基、アミ
    ノ基を示す)であり、R4、R5及びR6は、それぞれ独
    立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアル
    キル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6の
    ハロアルキル基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、炭
    素数2〜6のアルコキシアルキル基、置換されてもよい
    アリール基を示す。〕で表される2−ピリミジニルオキ
    シウレア誘導体。
  2. 【請求項2】 下記一般式(I): 【化2】 〔但し、R1及びR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素
    数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル
    基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜4の
    アルケニル基、炭素数3または4のアルキニル基、置換
    されてもよいアリール基を示し、あるいはR1とR2とは
    それぞれが結合している窒素原子とともに員数3〜8の
    環を形成し、環内に二重結合、酸素原子を含んでいても
    よく、分岐があってもよい。R3は水素原子又は基−A
    −R7(ここで、Aはカルボニル基を示し、R7は炭素数
    1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、
    炭素数1〜6のアルコキシ基、フェニルオキシ基、アミ
    ノ基を示す)であり、R4、R5及びR6は、それぞれ独
    立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアル
    キル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6の
    ハロアルキル基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、炭
    素数2〜6のアルコキシアルキル基、置換されてもよい
    アリール基を示す。〕で表される2−ピリミジニルオキ
    シウレア誘導体を有効成分として含有する除草剤。
JP15697591A 1991-06-27 1991-06-27 2−ピリミジニルオキシウレア誘導体及びそれを有効成分とする除草剤 Pending JPH054973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15697591A JPH054973A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 2−ピリミジニルオキシウレア誘導体及びそれを有効成分とする除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15697591A JPH054973A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 2−ピリミジニルオキシウレア誘導体及びそれを有効成分とする除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH054973A true JPH054973A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15639426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15697591A Pending JPH054973A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 2−ピリミジニルオキシウレア誘導体及びそれを有効成分とする除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012050041A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 日本曹達株式会社 アリールオキシウレア化合物および有害生物防除剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012050041A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 日本曹達株式会社 アリールオキシウレア化合物および有害生物防除剤
US20130231479A1 (en) * 2010-10-12 2013-09-05 Nippon Soda Co., Ltd. Aryloxyurea compound and pest control agent
US9029601B2 (en) 2010-10-12 2015-05-12 Nippon Soda Co., Ltd. Aryloxyurea compound and pest control agent
CN105859590A (zh) * 2010-10-12 2016-08-17 日本曹达株式会社 芳氧基脲化合物及有害生物防除剂
US9580384B2 (en) 2010-10-12 2017-02-28 Nippon Soda Co., Ltd. Aryloxyurea compound and pest control agent
CN105859590B (zh) * 2010-10-12 2018-01-02 日本曹达株式会社 芳氧基脲化合物及有害生物防除剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0354766B1 (en) 5-substituted-2,4-diphenyl-pyrimidine derivatives, their production and herbicidal use
JPS6299368A (ja) Δ↑2−1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体及びその製法並びにその用途
JPH054973A (ja) 2−ピリミジニルオキシウレア誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH07300403A (ja) 水田用除草剤組成物及び雑草方法
JPH0649041A (ja) カルバモイルトリアゾール誘導体、それを有効成分とする除草剤およびその製造方法
JPH0446169A (ja) 新規なベンゾフラン誘導体及びそれを含有する除草剤
JPH0576477B2 (ja)
JPH05201811A (ja) 2,3−ジヒドロ−4h−1,3−オキサジン−4−オン誘導体系除草剤
JPH0532641A (ja) メルカプトトリアジン誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH04327578A (ja) フェノキシメチルピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH045282A (ja) 新規な2―ヒドラジノベンゾチアゾール誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH0710840A (ja) スルフィド誘導体、それを有効成分とする殺菌剤およびその中間体
JPS615078A (ja) N−((2,3−ジヒドロベンゾフラン)−2−イル)−アゾリル尿素及び該化合物を含有する殺菌剤
JPH04360876A (ja) アミノウラシル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH06306050A (ja) 置換ピリジルオキシカルボン酸アミド誘導体およびそれを含有する農業用殺菌剤
JP2770458B2 (ja) 5―置換―2,4―ジフェニルピリミジン誘導体、その製造法、それを有効成分とする除草剤およびその製造中間体
JPH06256113A (ja) 除草剤組成物
JPH05155866A (ja) N−アミノウラシル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH01226864A (ja) ジフエニルエーテル誘導体
JPH02250873A (ja) 1,2,4―オキサジアゾール誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPS5838270A (ja) 5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH045279A (ja) 新規なオキシムエーテル誘導体およびそれを有効成分とする除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS63313758A (ja) 新規なジフエニルエ−テル誘導体
JPH05286937A (ja) 置換ピリジルオキシカルボン酸アミド誘導体およびそれを含有する農業用殺菌剤
JPH0525109A (ja) 新規なアトロ乳酸誘導体及びそれを有効成分とする除草剤