JPH0549718B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0549718B2
JPH0549718B2 JP6421284A JP6421284A JPH0549718B2 JP H0549718 B2 JPH0549718 B2 JP H0549718B2 JP 6421284 A JP6421284 A JP 6421284A JP 6421284 A JP6421284 A JP 6421284A JP H0549718 B2 JPH0549718 B2 JP H0549718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
spiropyran
carbon atoms
photochromic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6421284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60208390A (ja
Inventor
Hirofumi Kondo
Seiichi Arakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6421284A priority Critical patent/JPS60208390A/ja
Publication of JPS60208390A publication Critical patent/JPS60208390A/ja
Publication of JPH0549718B2 publication Critical patent/JPH0549718B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規なフオトクロミツク化合物に関
するもので、さらに詳細には特に700nm以上の長
波長に対して高い吸収特性を有しかつ発色状態で
の安定性の優れたスピロピラン系(チオピラン骨
格を有する)フオトクロミツク化合物に関するも
のである。 スピロピラン系フオトクロミツク感光材料は、
(1)、粒子性がなく解像度が高いこと、(2)、特別な
現像、定着処理を必要としないこと、(3)、発色濃
度が高いので薄膜化が可能であること、及び(4)、
消去・書き換えが可能であることを特徴とし、各
種記録、記憶材料、複写材料などへの応用が試み
られてきた。特に最近では前記(1)及び(4)の特徴を
生かして、スピロピラン系フオトクロミツク感光
材料は光学式ビデオデイスク等のレーザ記録媒体
としての応用が期待されている。 しかし、従来のスピロピラン系フオトクロミツ
ク感光材料はその発色状態における吸収波長域が
せいぜい400nmから700nmの範囲であり、吸収極
大波長(λnax)も580nm付近であるために、レー
ザにより記録再生を行なう場合、Ar+レーザや
He−Neレーザのような気体レーザを使用する必
要があつた。そのために、装置を大型化せざるを
得ないし、また発色も不安定であつた。最近、小
型、軽量の半導体レーザの進展が著しく、このた
めに、記録再生用レーザとして半導体レーザが気
体レーザに取つて代わろうとしている。 しかし、実用に供されるレーザ記録又は再生用
の半導体レーザは、780〜850nmの発振波長を有
するものが特に使用されている。 従つて、スピロピラン系フオトクロミツク感光
材料を半導体レーザ記録再生用記録媒体として使
用するためには、この材料がその発色状態におい
て、700nm以上の長波長、特に780nm付近の光に
対して高い吸収特性を有する必要がある。 このような波長域の光に対して発色状態で高い
吸収特性を有する物質として次のようなスピロチ
オピラン化合物が知られている(H.S.Becker
and J.Kolc,J.Phys.Chem,72,997(1968)を
参照)。 しかし、3−メチルペンタン溶液中、77〓でこ
の化合物は波長域600〜850nmの光に対して発色
状態で高い吸収特性を有しているが、溶液中又は
高分子フイルム中でも常温では発色せず、0℃以
下の低温でのみ発色し、常温に戻すと直ちに消色
するので実用的ではない。 前記の諸問題を解決するため各種化合物を合成
し、それらの化合物の発色状態での光吸収特性、
発色及び消色特性を調査した結果、次式で示され
る新規なフオトクロミツク化合物が、その発色状
態において700nm以上の長波長、特に780nm付近
に高い吸収特性を有し、かつ、発色状態の安定性
がよく、さらに発色−消色の繰返しが可能なフオ
トクロミツク化合物の発明を完成するに至つた。 即ち、本発明の新規なフオトクロミツク化合物
は下記の一般式 又は (式中、R1及びR2はハロゲン原子、炭素数1
〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシル
基、シアノ基、ニトロ基又は炭素数2〜10のアル
コキシアルキル基を表わし、Aは炭素数1〜20の
アルキレン基又は炭素数8〜20のアリールアルキ
レン基を表わす) 本発明の新規なフオトクロミツク化合物の例は
後述の各実施例及び第1表と第2表に示されてい
る。 本発明のフオトクロミツク化合物は、n−アル
キレン基又はアリールアルキレン基を介してベン
ゾチオピラン系スピロピランを二量化させること
により合成される。 従来、スピロピランを二量化する方法は、例え
ばドイツ公開特許第2342273号明細書及びA.N.
Flerovaらの論文(Khim Geterotsikl SoedinNo.
12,1631(1973))に記載されている。本発明にお
いてもこれらを参考にしてスピロピラン二量体を
合成した。 なお、以下の各反応式中の各化合物において、
R1及びR2は前記と同じ意味を有する。 前記一般式()及び()の各化合物の合成
はそれぞれ次の各反応(A)及び(B)に従つて合成でき
る。 及び 即ち、2,3,3−トリメチル−5置換〔3H〕
インドール化合物()及び2,3,3−トリメ
チル−〔3H〕ベンズ〔f〕インドール化合物
()をアルキレンジハロゲン化合物又はアリー
ルアルキレンジハロゲン化合物()(式中、A
は前記と同じ意味を有し、Xはハロゲン原子を表
わす)と反応させてそれぞれインドリウム塩
()及び()とした後、エタノール中で塩基
を触媒として、5−ニトロチオサリチルアルデヒ
ド誘導体()と反応させることにより、それぞ
れ目的の化合物()及び()を容易に合成す
ることができる。 前記各反応(A)及び(B)において用いられる原料の
うち、前記インドール化合物()及び()
は、Fischerのインドール合成法に従つて、担当
するヒドラジンと3−メチル−2−ブタノンとを
酸性触媒下、加熱還流することによつて得ること
ができる。 別の原料である前記5−ニトロチオサリチルア
ルデヒド誘導体()は、その合成法はほとんど
知られていないが、次の反応(c)に従つて、サリチ
ルアルデヒドのOH基をSH基に変える方法によ
つて合成することができる。 まず、サリチルアルデヒド()をそのDMF
溶液中で、ジメチルチオカルバモイルクロライド
とNaH又は1,4−ジアザビシクロ〔2,2,
2〕オクタンと反応させることによつてジメチル
チオカルバメート()を合成し、加熱によりO
→S転位反応を行なわせ(XI)、引き続きアルカ
リ加水分解によりチオサリチルアルデヒド()
を合成する。この反応自体は既知であるが、この
化合物()の骨格構造を得るためにこの反応を
適用した例は知られていない。この(C)の反応は、
原料であるサリチルアルデヒドの合成が容易であ
り、また各合成段階での収率が高い。なお、この
方法において、化合物()から一挙に化合物
(XI)まで反応を進めることができる。 本発明のフオトクロミツク化合物を用いたフオ
トクロミツク感光材料は半導体レーザ記録再生用
媒体として使用できる利点を有するほか、各種の
記録、記憶材料、複写材料、印刷用感光体、陰極
線管用記録材料、ホログラフイー用感光材料、写
真植字用感光材料などの種々の記録材料として利
用できる。また、光学フイルター、デイスプレー
材料、マスキング用材料、光量計、装飾などの材
料としても利用でき、幅広い用途をもつている。 本発明のフオトクロミツク化合物は、メタノー
ル、エタノール、イソプロピルアルコールなどの
アルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、
シクロヘキサノンなどのケトン類、エチルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエー
テル類、酢酸エチル、酢酸n−ブチルなどのエス
テル類、更にベンゼン、トルエン、キシレン、n
−ヘキサン、シクロヘキサン、アセトニトリル、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、
クロロホルムなどの各種溶媒及びこれらの混合溶
媒に溶解する。この化合物をフオトクロミツク感
光材料として用いるには、上記溶媒に高分子物質
と共に上記化合物を溶解し、製膜或いは支持体に
塗布乾燥するか、溶媒を用いずに高分子物質に上
記化合物を混練溶解し、製膜して用いることがで
きる。 前記高分子物質としては、前記一般式()又
は()の化合物との相溶性がよくかつフイルム
形成能の優れたものであればよく、その例を挙げ
れば、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、
ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、酢酸セ
ルロース、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリプロ
ピレン、ポリエチレン、ポリアクリロニトリル、
ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル、フ
エノール樹脂、フエノキシ樹脂などである。この
うち、塩素系の高分子物質の方が、発色後の安定
性が良好となるために望ましい。 また、前記支持体用物質としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、セルロースアセテート、ポリ
カーボネート、通常の紙、バライタ紙、ガラス、
金属等がある。 次に、本発明を実施例について更に詳述する。 実施例 1 1′,1″(1,10−デカンジイル)ビス(1′,3′−
ジヒドロ−3′,3′−ジメチル−5′,8−ジメト
キシ−6−ニトロ−スピロ〔2H−1−ベンゾ
チオピラン−2,2′−〔2H〕インドール〕 本実施例のスピロピラン二量体は次のようにし
て合成することができる。 5−メトキシ−2,3,3−トリメチル−
〔3H〕−インドールと1,10−ジブロモデカンと
を封管中110℃で4時間反応させる。生成物をエ
ーテルで十分に洗浄後、3−メトキシ−5−ニト
ロチオサリチルアルデヒドとエタノール中、ピペ
リジンを触媒として30分間加熱還流後、冷却し、
生じた沈澱をろ過し、次いでシリカゲルカラムク
ロマトで精製した後、n−ヘキサンとクロロホル
ムとの混合溶媒で再結晶を行い、目的のスピロピ
ラン二量体を得る(融点79〜81℃)。 実施例 2 1′,1(1,5−ペンタンジイル)ビス
〔1′,3′−ジヒドロ−3,3′−ジメチル−8−メ
トキシ−6−ニトロ−スピロ〔2H−1−ベン
ゾチオピラン−2,2′−〔2H〕ベンズ〔f〕イ
ンドール〕 本実施例のスピロピラン二量体のは次のように
して合成することができる。 2,3,3−トリメチル−〔3H〕−ベンズ〔f〕
インドールと1,5ジブロモペンタンとを前記実
施例1と同様に反応させ、精製した後、目的のス
ピロピラン二量体を得る(融点176〜178℃)。 実施例 3 1′,1−〔1,4−フエニレンビス(メチレ
ン)〕ビス〔1′,3′−ジヒドロ−3′,3′−ジメチ
ル−5′,8−ジメトキシ−6−ニトロ−スピロ
〔2H−1−ベンゾチオピラン−2,2′−〔2H〕
インドール 本実施例のスピロピラン二量体は次のようにし
て合成することができる。 2,3,3−トリメチル−5−メトキシ−
〔3H〕インドールとα,α′−ジブロモ−p−キシ
レンとをメチルエチルケトン(MEK)中で一昼
夜還流させ、生じた沈澱をろ過後、アルカリ処理
して、α,α′−ビス〔2−メチレン−3,3−ジ
メチルインドリニル−p−キシレンを得た後、こ
れと3−メトキシ−5−ニトロチオサリチルアル
デヒドとをMEK中で3時間加熱還流させて目的
のスピロピラン二量体を得る(融点254〜256℃)。 こうして得られたベンゾチオピラン系スピロピ
ラン二量体3重量部と、塩化ビニル−塩化ビニリ
デン共重合体(電気化学工業社製デンカビニル
#1000W)10重量部と、テトラヒドロフランとシ
クロヘキサノンが1:1(体積比)の混合物1000
重量部とからなる溶液を石英ガラス板上にスピン
ナ塗布し、80℃で2時間真空乾燥後、感光層の厚
さが1μmの試料を作製した。この試料に500Wの
超高圧水銀灯(ウシオ電気社製)を用い、東芝製
フイルター(UV−36C、IRA−25S)を用いて
360nm付近の紫外光を選択的に照射すると、飽和
発色状態で濃緑色に変化する。この濃緑色の試料
は、80℃に加熱されるか、可視光を照射されると
消色し、再び紫外光を照射されると濃緑色に発色
し、これを何度も繰り返すことができる。 実施例1〜3と同様の合成法を用い、種々のベ
ンゾチオピラン系スピロピラン二量体を合成し、
前記と同様に、紫外光を飽和発色状態になるまで
照射し、この発色状態で吸収スペクトルを測定し
た。次の第1表と第2表には、実施例1〜3の化
合物を含めて合計8種類の本発明のベンゾチオピ
ラン系スピロピラン二量体について測定した融点
(MP)、吸収極大波長(λnax)、吸収極大波長に
おける吸光度(Abs(λnax))及び波長780nmにお
ける吸光度(Abs(780nm))の結果並びに発色状
態の試料の780nmにおける吸光度が半減する時間
(t1/2)を求めた結果が示されている。
【表】 第1表において、化合物No.3は実施例1の化合
物に相当し、化合物No.4は実施例3の化合物に相
当する。
【表】 第2表において、化合物No.5は実施例2の化合
物に相当する。 第1表に例示した本発明の化合物の1H−NMR
スペクトルとその帰属を次式の化合物No.2につい
て以下に示す。なお、測定には、日本電子社製
JNM−FX60QNMR装置を使用し、内部基準と
してテトラメチルシランを、溶媒として重水素化
クロロホルムを用いた。 δ(ppm) 1.22 6H 一重線 1.36 6H 一重線〓〓〓CH3 CH3 1.10 〜 1.80 6H 多重線 CH2−C 2−C 2 −C 2−CH2 2.96 〜 3.24 4H 多重線 N−C 2−CH2−CH2 −CH2−C 2−N 3.84 6H 一重線 OCH3 3.96 6H 一重線 0CH3 5.92 2H 二重線 3位の水素 J=11.0Hz 6.43 2H 二重線 7′位の水素 J=8.9Hz 6.84 2H 二重線 4位の水素 J=11.0Hz 6.56 〜 6.94 4H 多重線 4′,6′位の水素 7.54 2H 二重線 7位の水素 J=4Hz 7.76 2H 二重線 5位の水素 J=4Hz 以上に記載の通り、スピロピラン化合物のベン
ゾピラン部に6位のNO2基を有するベンゾチオ
ピラン系スピロピラン化合物を、アルキレン基あ
るいはアリールアルキレン基を介して二量化させ
ることにより、発色状態における吸収波長が従来
のスピロピラン化合物より、λmaxが約100nm長
波長化し、780nm付近に大きい吸収をもちかつ発
色状態における安的性の優れた、半導体レーザ対
応のフオトクロミツク材料が得られる。特にn−
アルキレン基の炭素数が5以上の場合、発色安定
性が一層向上し、なおかつ、炭素数10以上におい
ては発色濃度も高めることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式で示されるフオトクロミツク化合
    物。 又は (式中、R1及びR2はハロゲン原子、炭素数1
    〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシル
    基、シアノ基、ニトロ基又は炭素数2〜10のアル
    コキシアルキル基を表わし、Aは炭素数1〜20の
    アルキレン基又は炭素数8〜20のアリールアルキ
    レン基を表わす)。
JP6421284A 1984-03-31 1984-03-31 フオトクロミツク化合物 Granted JPS60208390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6421284A JPS60208390A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 フオトクロミツク化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6421284A JPS60208390A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 フオトクロミツク化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208390A JPS60208390A (ja) 1985-10-19
JPH0549718B2 true JPH0549718B2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=13251549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6421284A Granted JPS60208390A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 フオトクロミツク化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208390A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164590A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 Sony Corp 光記録媒体
JP2763263B2 (ja) * 1992-12-31 1998-06-11 第一合纖株式會社 光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60208390A (ja) 1985-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287337A (en) Spiropyran compounds of piperidine or thiazine rings
JPH0481996B2 (ja)
JPS6324245A (ja) 光学記録材料
US4565779A (en) Photochromic compounds and photosensitive compositions containing the compounds
US5426018A (en) Photochromic material
JPH08245579A (ja) ジアリールエテン系フォトクロミック化合物および該化合物を用いた光学記録材料
US6569600B2 (en) Optical recording material
JPH0549718B2 (ja)
US4882428A (en) Azaporphyrin compounds
EP0483542B1 (en) A photochromic material and an optical storage medium using the same
JPH0549717B2 (ja)
EP0411157B1 (en) Spiropyran compounds
EP0411884A1 (en) Novel photochromic spiropyran compounds
JPH0477753B2 (ja)
JP2591042B2 (ja) ナフタセン誘導体
EP0115201B1 (en) Photosensitive compositions containing photochromic compounds
JPH02243694A (ja) スピロオキサジン系化合物及び該化合物を使用した感光材料
US5296607A (en) Photochromic compound
JPS62164684A (ja) フオトクロミツク化合物
JPH0413354B2 (ja)
JPH04283595A (ja) 遷移金属スピロベンゾピラン錯体、その製造方法及び該錯体からなるフォトクロミック材料
JPS61263935A (ja) ジアリルエテン誘導体
JPH0359107B2 (ja)
JP3041642B2 (ja) 高分子スピロピラン化合物
JPS62232461A (ja) シアニン色素

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term