JPH054946A - 2−シクロヘキシルオキシニトロベンゼンの製造方法 - Google Patents

2−シクロヘキシルオキシニトロベンゼンの製造方法

Info

Publication number
JPH054946A
JPH054946A JP3319218A JP31921891A JPH054946A JP H054946 A JPH054946 A JP H054946A JP 3319218 A JP3319218 A JP 3319218A JP 31921891 A JP31921891 A JP 31921891A JP H054946 A JPH054946 A JP H054946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexyloxynitrobenzene
alkaline earth
hydroxide
alkali metal
earth metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3319218A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Yoshikawa
賢成 吉川
Hideji Saito
秀次 齋藤
Yoichi Shimazaki
洋一 島崎
Yutaka Ouchi
裕 大内
Katsuo Hatayama
勝男 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH054946A publication Critical patent/JPH054946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 N−(2−シクロヘキシルオキシ−4−ニト
ロフェニル)メタンスルホンアミド(特開平2−268
号公報記載の化合物)の合成中間体として有用な2−シ
クロヘキシルオキシニトロベンゼンを高収率で安全に製
造する方法を提供する。 【構成】 シクロヘキサノールと2−フルオロニトロベ
ンゼンを、粉砕したアルカリ金属またはアルカリ土類金
属の水酸化物の存在下で反応させることを特徴とする2
−シクロヘキシルオキシニトロベンゼンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2−シクロヘキシルオ
キシニトロベンゼンの製造方法に関し、更に詳しくは、
強い鎮痛作用、抗炎症作用、解熱作用を有するN−(2
−シクロヘキシルオキシ−4−ニトロフェニル)メタン
スルホンアミド(特開平2−268号公報記載の化合
物)の合成中間体として有用な2−シクロヘキシルオキ
シニトロベンゼンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2−シクロヘキシルオキシニトロベンゼ
ンの製造方法としては、シクロヘキサノールと金属ナト
リウムを処理した後、2−クロロニトロベンゼンと縮合
させる方法[J.Chem.Soc.,第2367ペー
ジ(1962年)]及びシクロヘキサノールを単に塩基
及び/または銅の存在下、2−ハロニトロベンゼンと反
応させる方法(特開平2−268号公報)が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の製造方法で
は、目的物である2−シクロヘキシルオキシニトロベン
ゼンの収率がそれぞれ24%及び76%と低く、かつ副
生成物(2−ニトロフェノールなど)の生成が増大し
て、工業的に有効な方法とはなり得なかった。また、上
記従来の製造方法では反応にそれぞれ金属ナトリウム及
び水素化ナトリウムを使用しており、工業的に安全な方
法とはいえなかった。本発明の目的は、これら従来の技
術の有する課題を解決することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、シクロヘキサ
ノールと2−フルオロニトロベンゼンを、粉砕したアル
カリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物の存在下で
反応させることを特徴とする2−シクロヘキシルオキシ
ニトロベンゼンの製造方法である。
【0005】本発明において、シクロヘキサノールと反
応させるのは、2−フルオロニトロベンゼンであり、こ
れを他の2−ハロニトロベンゼンに変えた場合には本発
明の効果は得られない。
【0006】また、アルカリ金属またはアルカリ土類金
属の水酸化物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなどを用
いることができるが、好ましくは水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムである。これらアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属の水酸化物はそれぞれ単独で用いてもよい
し、2種以上を併用することもできる。アルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属の水酸化物以外の塩基を用いた場
合には本発明の効果は得られない。
【0007】上記アルカリ金属またはアルカリ土類金属
の水酸化物は、あらかじめ粉砕してから反応に用いるこ
ともできるし、あるいは反応中において反応容器内で攪
拌しながら粉砕することもできる。このようにしてアル
カリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物を粉砕する
ことにより、その粒径を0.1〜1000ミクロン(好
ましくは1〜500ミクロン)とする。なぜならば、ア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物の粒径が
1000ミクロンを超えるものを使用すると、反応速度
が遅くなり、かつ副生成物が増大して、目的とする2−
シクロヘキシルオキシニトロベンゼンの収率を低下させ
てしまうからであり、また、アルカリ金属またはアルカ
リ土類金属の水酸化物の粒径を0.1ミクロンより小さ
くしようとすると、通常の粉砕機を用いて粉砕するとき
に目づまりを生ずることがあるからである。
【0008】本発明においては、2−フルオロニトロベ
ンゼン1モルに対して、シクロヘキサノール1〜10モ
ル、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物1
〜5モルを用いることが望ましい。また、2−フルオロ
ニトロベンゼン1モルに対して50モル以下の有機溶媒
を用いるとよい。この場合、反応温度は0℃〜シクロヘ
キサノールの沸点(有機溶媒を加える場合には有機溶媒
の沸点でもよい。)であり、反応時間は通常0.5〜3
時間であるが、反応試薬の使用量、アルカリ金属または
アルカリ土類金属の水酸化物の反応試薬に対する使用割
合などにより適宜延長または短縮させる(例えば2−フ
ルオロニトロベンゼンを数百kg用いる場合には10時
間程度反応させる。)。
【0009】前記有機溶媒としてはn−ヘキサン、n−
ヘプタン、シクロヘキサン、シクロヘプタンなどの脂肪
族炭化水素、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジ
エチルエーテル、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタ
ンなどのエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、ピリジンなどの極性非プロトン
溶媒などを用いることができる。
【0010】
【発明の効果】本発明により、2−シクロヘキシルオキ
シニトロベンゼンを短時間で高収率に、しかも安全で簡
易な方法で製造することが可能となった。従って本発明
は、鎮痛剤、抗炎症剤、解熱剤として有用なN−(2−
シクロヘキシルオキシ−4−ニトロフェニル)メタンス
ルホンアミドを製造するうえで有用である。
【0011】
【実施例】以下、実施例及び参考例を示し、本発明を更
に詳細に説明する。 実施例 2−フルオロニトロベンゼン70.6g及びシクロヘキ
サノール65.1gを含むシクロヘキサン280ml溶
液に、25〜30℃に保ちながら、スピードミル粉砕機
で175〜250ミクロンに粉砕した水酸化カリウム4
2.1gを20分間かけて加えた。室温で2時間攪拌し
た後、シクロヘキサンで抽出、有機層を水、飽和食塩水
で順次洗浄後、蒸留精製することにより黄色油状の2−
シクロヘキシルオキシニトロベンゼン103.9gを得
た(収率94%)。
【0012】 b.p.130〜134℃/0.5〜0.7mmHg 参考例 (1)実施例で得た2−シクロヘキシルオキシニトロベ
ンゼン100g及び5%パラジウム−炭素5.0gを含
むイソプロピルアルコール700ml懸濁液を、水素雰
囲気下、攪拌しながら接触還元した。水素の吸収が止ま
った後、パラジウム−炭素を濾過して除き、濾液を留去
することにより2−シクロヘキシルオキシアニリン8
5.6gを得た(収率99%)。 (2)上記(1)で得た化合物78.0gを含む酢酸エ
チル100ml溶液に、トリエチルアミン49.5gを
加え、次いで−5〜0℃に冷却し、攪拌しながらメタン
スルホニルクロリド49.1gを1時間かけて滴下し
た。1時間攪拌した後、反応混合物を、水、1規定塩
酸、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を留去して得た粗結晶を、イソプロピル
アルコール200mlで再結晶することによりN−(2
−シクロヘキシルオキシフェニル)メタンスルホンアミ
ド106.9gを得た(収率97%)。 (3)上記(2)で得た化合物50.0gを含む酢酸1
50ml溶液に、35〜40℃で60%硝酸15.0m
lを1時間かけて滴下した。1時間攪拌した後、水50
mlを加え、1時間放置した。析出した結晶をイソプロ
ピルアルコールで再結晶することにより淡黄色針状結晶
のN−(2−シクロヘキシルオキシ−4−ニトロフェニ
ル)メタンスルホンアミド54.2gを得た(収率93
%)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大内 裕 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 畑山 勝男 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 シクロヘキサノールと2−フルオロニト
    ロベンゼンを、粉砕したアルカリ金属またはアルカリ土
    類金属の水酸化物の存在下で反応させることを特徴とす
    る2−シクロヘキシルオキシニトロベンゼンの製造方
    法。
JP3319218A 1991-02-06 1991-12-03 2−シクロヘキシルオキシニトロベンゼンの製造方法 Pending JPH054946A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-102171 1991-02-06
JP10217191 1991-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH054946A true JPH054946A (ja) 1993-01-14

Family

ID=14320259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3319218A Pending JPH054946A (ja) 1991-02-06 1991-12-03 2−シクロヘキシルオキシニトロベンゼンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054946A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146865A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 しげる工業株式会社 車両用シート及びそのパッド、並びにパッドの製造方法
US9762868B2 (en) 2013-06-28 2017-09-12 Thomson Licensing Highlighting an object displayed by a pico projector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9762868B2 (en) 2013-06-28 2017-09-12 Thomson Licensing Highlighting an object displayed by a pico projector
JP2016146865A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 しげる工業株式会社 車両用シート及びそのパッド、並びにパッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2037754A (en) Threo - 3 -protected amino - 2 - hydroxy-4oxobutanoic acids or esters, their preparation and their use in the preparation of threo - 3 - amino - 2 - hydroxy-butanoylaminoacetic acids
JPS62114952A (ja) 置換フエネチルアミン誘導体の製造法
JP4338401B2 (ja) 4−フェニル酪酸の合成
JPH0458458B2 (ja)
JPH054946A (ja) 2−シクロヘキシルオキシニトロベンゼンの製造方法
JPS6215057B2 (ja)
JPS5934710B2 (ja) アラントインとオルニチンとの分子化合物の製造法
SU580826A3 (ru) Способ получени (+)-или-(-)- аллетролона
JPH05294900A (ja) 2−ニトロ−5−フルオロ−または−5−クロロフェノールの製造方法
JP3489874B2 (ja) 2−アザビシクロ[2.2.1] ヘプト−5− エン−3− オンの製造方法
Weizmann et al. β, β-Diarylacrylic Acids. III. Esters with Diethylaminoethanol as Anesthetics
JPS6075471A (ja) 3,4−ジフエニルイソオキサゾ−ル−5−酢酸類の製造方法
Jones et al. Nucleophilic aromatic substitution with elimination in a dinitrosalicylic lactone or ester via Meisenheimer intermediates
WO1995022531A1 (fr) Procede de production de 2(1h)-quinoxalinone a substition en position 6
KR870000584B1 (ko) 6-플루오로-4-우레이도크로만-4-카복실산으로부터 6-플루오로-4-크로만온의 재생방법
JP2941097B2 (ja) ジヒドロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸の製造方法
JPH02255639A (ja) 4,4’―(1,6―ヘキサメチレンジオキシ)―ビス―安息香酸の製造方法
JPH0789891A (ja) ヒドロキシベンズアルデヒド誘導体の製造方法
JPS60146867A (ja) パラヒドロキシチオフエノ−ルの製造方法
JP2740959B2 (ja) スレオ―3―(3,4―ジアルコキシフェニル)セリン誘導体の選択的製造方法
Thomson 335. The reduction of juglone
KR910009234B1 (ko) 2-(4-아미노페닐)-2-메틸프로필 알코올의 제조방법
KR910001236B1 (ko) 2-(4-아미노페닐)-2-메틸프로필 알코올의 제조방법
JPS61165351A (ja) オキシフエニルマロン酸半エステルの製造法
JP2002308839A (ja) 2−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸の製造方法