JPH0549027B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0549027B2
JPH0549027B2 JP61206470A JP20647086A JPH0549027B2 JP H0549027 B2 JPH0549027 B2 JP H0549027B2 JP 61206470 A JP61206470 A JP 61206470A JP 20647086 A JP20647086 A JP 20647086A JP H0549027 B2 JPH0549027 B2 JP H0549027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squeegee
substrate
support means
pair
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61206470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360753A (ja
Inventor
Kenji Amao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP20647086A priority Critical patent/JPS6360753A/ja
Publication of JPS6360753A publication Critical patent/JPS6360753A/ja
Publication of JPH0549027B2 publication Critical patent/JPH0549027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、厚膜集積回路、プリント基板等を被
印刷物にスキージによりスクリーンを介して印刷
をするスクリーン印刷機に関する。
(ロ) 従来の技術 従来のスクリーン印刷機における基板支持手段
は、特開昭55−44822号公報に開示されるように、
ベルトで搬送される基板を印刷位置まで上昇さ
せ、両サイドにスキージ走行時の基板の変形を防
止するように基板支持を行つていた。このとき、
基板と吸着ベースは前のステーシヨンで位置決め
されているため、基板を動かさないように基板と
その支持部材とはある程度の隙間を設けている。
しかし、この〓間が大きいと、第3図に示すよ
うにスキージ走行時に基板のエツジとスクリーン
板の接触でスクリーンの切断等の傷みや劣化の原
因となつていた。
第3図に基づき、この従来技術について説明す
る。
1はプリント基板、2は前記基板1のエツジ、
3はスクリーン板、4はスキージ、5は基板支持
手段、dは前記基板支持手段5と前記基板1との
〓間である。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 前述の従来例によれば、基板1と基板支持手段
5との〓間dを基板支持手段5の所定ストローク
平行移動により小さくする方式では、既にベース
上で基板がX、Y、θ方向に位置規制されてある
ものにあつては、θ方向の変位に対応できないと
いう問題点が存在する。
(ニ) 問題点を解決するための手段 そこで本発明は、被印刷物にスキージによりス
クリーンを介して印刷をするスクリーン印刷機に
於いて、前記被印刷物を位置規制した状態で支持
するベースと、前記スキージの移動方向に進退動
可能なものであつて前記ベースを上昇させるとき
には外方に逃避しており上昇後に内方に進行して
前記ベースに位置規制された状態にある被印刷物
の前記スキージの移動方向における両端の下面及
び側面を支持する一対の支持手段と、該一対の支
持手段をその長手方向の両側部で回動可能に支持
した状態で当該一対の支持手段を前記スキージの
移動方向に進退動可能とする少なくとも2組の駆
動手段とから成り、前記2組の駆動手段のうち1
組は前記一対の支持手段の長手方向に沿つて形成
した細長孔内を移動可能なその支軸を嵌合した状
態で当該一対の支持手段を前記スキージの移動方
向に進退動可能に構成したものである。
(ホ) 作用 一対の支持手段が外方に逃避している状態で、
被印刷物をベース上でX、Y、θ方向の位置規制
を行つた状態のまま前記ベースが上昇する。そし
て、前記一対の支持手段を各駆動手段を駆動させ
ることによりスキージの移動方向に変位させる。
このとき、被印刷物は位置規制されているから被
印刷物に合わせて支軸が細長孔内を移動しつつ、
ときに回動しながら支持手段が移動して、結果的
に前記被印刷物と該被印刷物の下面及び側面を支
持する支持手段とは略平行になると共に、両者間
の〓間を小さくできる。
(ヘ) 実施例 第1図、第2図に基づき以下説明する。
7は厚膜集積回路用基板やプリント基板等の被
印刷物である基板、8は前記基板7のX、Y、θ
方向の位置規制を終了した後基板7を吸着したま
ま上昇可能なベースたる吸着テーブル、9は前記
基板7を支持する被印刷物支持手段としての一対
の基板支持手段である。
該基板支持手段9は、スキージ(図示せず)の
移動方向に進退動可能なものであつて、前記テー
ブル8を上昇させるときには外方に逃避しており
上昇後に内方に進行して前記テーブル8に位置規
制された状態にある基板7の前記スキージの移動
方向における両端の下面及び側面を支持すべくそ
の支持部が該当基板7の被支持部よりも長い。
10は前記基板支持手段9を基板7を搬送方向
と直交する方向(前記スキージの移動方向)に変
位させる駆動手段としての少なくとも二組のシリ
ンダで夫々対向して配設される。
11は前記シリンダ10のロツドに夫々固定さ
れるスライドガイド、12は前記シリンダ10の
駆動力を基板支持手段9に伝達する支軸、13は
前記支持手段9の長手方向に一側に設けられ該支
持手段9が回動自在となるように一組の前記シリ
ンダ10に軸支する軸支部、14は前記一対の支
持手段9をその長手方向と直交する方向(スキー
ジの移動方向)に移動可能とするように該支持手
段9の他側で他の組の前記シリンダ10に固定さ
れたスライドガイド11に突設した支軸12が遊
嵌する嵌合部としての細長孔で、前記一対の支持
手段9の長手方向に長く形成されている。
以上の構成により以下動作について説明する。
基板7を認識装置による認識結果に基づいて吸着
ベース8上でX、Y、θ方向の位置規制を行い、
この状態のまま吸着ベース8は第1図ロに示すよ
うに矢印方向に上昇する。なお、そのとき、一対
の基板支持手段9は前記吸着ベース8上の基板7
がスクリーン印刷位置まで上昇できるように外方
に逃避している。
そして、基板7が印刷位置に到達したら、前記
一対の基板支持手段9を各シリンダ10を駆動さ
せることにより該基板7の搬送方向と直交する方
向(スキージの移動方向)に変位させる。する
と、各基板支持手段9はその対向する内側端部が
夫々前記吸着ベース8の上端に形成された段部に
当接する。従つて、基板7は位置規制されている
から、吸着ベース8に対する位置は略一定であ
り、基板7に合わせて支軸12が細長孔14内を
移動しつつ、ときに回動しながら基板支持手段9
が移動して、結果的に前記基板7を該基板7の下
面及び側面を支持する基板支持手段9とは略平行
になると共に、両者間の〓間を小さくでき、この
後スクリーン印刷するときにはスキージ走行によ
る基板7のエツジとスクリーン(図示せず)の当
りが小さい。
なお、本実施例に於ては、基板7の搬送方向の
長さが長いものを扱えるようにしたために、基板
支持手段9を堅固で大きくしなければならなかつ
たので、夫々2点支持で行つたものである。しか
し、基板7の長さが短いもののみを扱うものであ
れば、1本の支軸12とその軸支部13のみで1
点支持を行つてもよい。但し、この場合、基板支
持手段9の長手方向における中点に於いて支持す
ることが望ましい。
スクリーン印刷が終了したら、前記基板支持手
段9は外方に逃げ、前記吸着ベース8は印刷済み
の基板7を載置した状態で下降し、前記印刷済み
の基板7を搬送ラインに送り、次の印刷前の基板
を載置して前述の動作を繰り返す。
(ト) 発明の効果 以上のように、本発明によればベース上にX、
Y、θ方向の位置規制された状態にある被印刷物
に合わせて、一対の支持手段が該被印刷物と一対
の支持手段を平行に保ちつつ〓間を小さくでき
て、スキージの走行による前記被印刷物のエツジ
とスクリーンの当りが小さくなり、スクリーンの
傷みや劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図イは本発明のスクリーン印刷機を示す平
面図、第1図ロは本発明のスクリーン印刷機を示
す側面図、第2図は本発明のスクリーン印刷機の
動作を示す平面図、第3図は従来例を示す図であ
る。 7……基板、9……基板支持手段、10……シ
リンダ、12……支軸、13……軸支部、14…
…細長孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被印刷物にスキージによりスクリーンを介し
    て印刷をするスクリーン印刷機に於いて、前記被
    印刷物を位置規制した状態で支持するベースと、
    前記スキージの移動方向に進退動可能なものであ
    つて前記ベースを上昇させるときには外方に逃避
    しており上昇後に内方に進行して前記ベースに位
    置規制された状態にある被印刷物の前記スキージ
    の移動方向における両端の下面及び側面を支持す
    る一対の支持手段と、該一対の支持手段をその長
    手方向の両側部で回動可能に支持した状態で当該
    一対の支持手段を前記スキージの移動方向に進退
    動可能とする少なくとも2組の駆動手段とから成
    り、前記2組の駆動手段のうち1組は前記一対の
    支持手段の長手方向に沿つて形成した細長孔内を
    移動可能なその支軸を嵌合した状態で当該一対の
    支持手段を前記スキージの移動方向に進退動可能
    に構成したことを特徴とするスクリーン印刷機。
JP20647086A 1986-09-02 1986-09-02 スクリ−ン印刷機 Granted JPS6360753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20647086A JPS6360753A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 スクリ−ン印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20647086A JPS6360753A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 スクリ−ン印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6360753A JPS6360753A (ja) 1988-03-16
JPH0549027B2 true JPH0549027B2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=16523906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20647086A Granted JPS6360753A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 スクリ−ン印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360753A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4915239B2 (ja) * 2007-01-09 2012-04-11 パナソニック株式会社 スクリーン印刷装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363110A (en) * 1976-11-16 1978-06-06 Honda Motor Co Ltd Device for positioning printed matter

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226201Y2 (ja) * 1981-02-26 1987-07-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363110A (en) * 1976-11-16 1978-06-06 Honda Motor Co Ltd Device for positioning printed matter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6360753A (ja) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2639246B2 (ja) 基板位置決め装置
JPH0549027B2 (ja)
JPH0133350B2 (ja)
JP3041809B2 (ja) プッシャ手段
JP2537901B2 (ja) 薄板位置決め装置
JPH06339822A (ja) パレット位置決め装置
JPH01118438A (ja) スクリーン印刷機
JP2007030329A (ja) スクリーン印刷機
JPH04346299A (ja) 基板位置決め装置
JP2003034013A (ja) クリーム半田印刷機
JP2916083B2 (ja) 基板の位置決め機構
JP3240746B2 (ja) プリント基板保持方法及びその装置
JP2002292948A (ja) 冊子プリンタ
JP2002283533A (ja) 印刷テーブルのワーク押さえ装置
JP2777157B2 (ja) プリント基板スクリーン印刷機
JP4430790B2 (ja) スクリーン印刷機
JP2001217597A (ja) 電子部品実装用基板の固定方法
JPH05330011A (ja) スクリ−ン印刷装置
JP2666078B2 (ja) 基板保持固定装置
JP3173038B2 (ja) 不定形ウエーハ用マウンター
KR100861506B1 (ko) 필름 이송장치
JPH06336351A (ja) プリント配線基板搬送装置及びプリント配線基板位置決め装置
JP6843115B2 (ja) はんだ印刷機
JP2000127590A (ja) 刻印装置
JPH0347887Y2 (ja)