JPH0548733U - 間口方向に伸縮可能な収納家具 - Google Patents

間口方向に伸縮可能な収納家具

Info

Publication number
JPH0548733U
JPH0548733U JP9994091U JP9994091U JPH0548733U JP H0548733 U JPH0548733 U JP H0548733U JP 9994091 U JP9994091 U JP 9994091U JP 9994091 U JP9994091 U JP 9994091U JP H0548733 U JPH0548733 U JP H0548733U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
storage furniture
bottom plate
top plate
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9994091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594654Y2 (ja
Inventor
晃次 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP1991099940U priority Critical patent/JP2594654Y2/ja
Publication of JPH0548733U publication Critical patent/JPH0548733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594654Y2 publication Critical patent/JP2594654Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Legs For Furniture In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】床面寸法や他の家具類等との兼ね合いで決まる
設置スペースによって配置の限定を受けることが少ない
収納家具を提供する。 【構成】間口方向に並置された複数の箱体と、隣り合う
前記箱体の頂部間を連結する連結天板部と、隣り合う前
記箱体の底部間を連結する連結底板部と、収納家具背面
に設けられた連結背板とを備え、前記箱体と前記連結天
板部及び前記連結底板部との摺動を案内するための案内
部が設けられている間口方向に伸縮可能な収納家具。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、間口方向に伸縮可能な収納家具に関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】
収納家具を部屋に配置する場合、設置する家具の大きさ、すなわち高さ・間口 ・奥行各方向の寸法について配慮が必要である。通常、収納家具の高さ寸法は一 般住宅における部屋の天井に見合った適切な高さとされ、奥行寸法も一般的な寸 法とされているので特に配置において問題となることは少ない。しかしながら、 収納家具の間口寸法は、配置しようとする部屋の床面寸法や他の家具類との兼ね 合いによって決まる設置スペースを事前に検討しておかなければ配置できない。 また、一旦部屋に設置された後の家具の配置変更をしようとしても、設置スペー スが不十分なため変更が不可能な場合が生じる。このように、収納家具の間口寸 法については、床面寸法及び他の家具類等との兼ね合いによって決まる設置スペ ースにより家具の配置が限定されるという問題があった。
【0003】
【問題を解決するための手段】
本考案の目的は、床面寸法や他の家具類等との兼ね合いで決まる設置スペース によって配置の限定を受けることが少ない収納家具を提供することにある。
【0004】 本考案の前記目的は、間口方向に伸縮可能な収納家具であって、間口方向に並 置された複数の箱体と、隣り合う前記箱体の頂部間を連結する連結天板部と、隣 り合う前記箱体の底部間を連結する連結底板部と、収納家具背面に設けられた連 結背板とを備え、前記箱体は、頂部に天板と、該天板の前縁部及び後縁部に立設 された前板及び後板とを備え、底部に底板と台輪とを備えており、前記連結天板 部は、隣り合う箱体の天板間に跨がって延びる連結天板と、該連結天板の前縁部 及び後縁部に立設され隣り合う前記前板及び後板に重なるように各々延びる立板 とを備えており、前記連結底板部は、隣り合う前記箱体の底板間に跨がって延び る連結底板と、該連結底板の前縁部及び後縁部に垂設され隣り合う前記台輪の前 板及び後板に重なるように各々延びる垂下板とを備えており、前記連結背板は、 前記連結天板部及び前記連結底板部間に亘って延び、これら両部に対して両端部 が各々固定されており、前記箱体の前板及び後板と前記立板との間、並びに前記 箱体の台輪の前板及び後板と前記垂下板との間には、箱体と連結天板部及び連結 底板部との摺動を案内するための案内部が設けられていることを特徴とする間口 方向に伸縮可能な収納家具により達成される。
【0005】
【実施例】
以下、本考案の実施例につき添付図面を参照しつつ説明する。
【0006】 図1は、本実施例に係る収納家具(1)の斜視図である。
【0007】 収納家具(1)は、該家具正面の間口方向左右に並置された複数の箱体(2) 、(3)と、これら箱体(2)、(3)の頂部間を連結する連結天板部(4)と 、これら箱体(2)、(3)の底部間を連結する連結底板部(5)と、収納家具 (1)背面に設けられた連結背板(6)とを備えている。
【0008】 図4に示すように収納家具(1)の天板部において、箱体(2)、(3)の頂 部は、前縁、後縁及び各箱体外側の側縁に設けられた前板(25)、(35)、 後板(26)、(36)及び側縁(22)、(32)を備え平面視コ字状をなす 天枠(2A)、(3A)を備えている。天枠(2A)、(3A)における前板( 25)、(35)及び後板(26)、(36)には、連結天板部(4)の前後両 端部を案内する細長い切り欠き(C)が形成されている。
【0009】 連結天板部(4)は、箱体(2)、(3)の頂部と天枠(2A)、(3A)の 切り欠き(C)により形成されたスリットに前後両端部を案内されている。連結 天板部(4)は、連結天板(40)と、該連結板の前後両端付近に該連結板上に 立設された立板(41)、(42)とを備えている。連結天板(40)前後両端 部は、天枠(2A)、(3A)の切り欠き(C)により形成されたスリットと摺 動可能に係合して両者の動作を案内する。
【0010】 立板(41)と前板(25)、(35)との間、及び立板(42)と後板(2 6)、(36)との間には、前記箱体と前記連結天板部との摺動を案内するため の案内部として、図5に示すようなレール(12)及びベアリング部材(13) が取付けられている。図4においては、立板(41)、(42)側にレール(1 2)が、前板(25)、(35)及び後板(26)、(36)側にはベアリング 部材(13)が取付られている。
【0011】 収納家具(1)背面において、連結背板(6)は、箱体と略同じ高さ、及び箱 体(2)、(3)が引き離され得る距離より若干大きい幅を有し、連結天板部( 4)及び連結底板部(5)間に亘って延びている。連結背板(6)の上下両端部 は、連結天板部(4)及び連結底板部(5)に対して固定されている。本実施例 においては、背板(6)の上端部は前記連結天板部の連結天板(40)に、下端 部は前記連結底板部の連結底板(50)に固定されている。
【0012】 図3に示すように収納家具(1)の下部において、箱体(2)、(3)の底部 は、前縁、後縁及び各箱体の左右側縁に設けられた前板(23)、(33)、後 板(24)、(34)、及び側板(21)、(27)、(31)、(37)を有 する台輪(2B)、(3B)を備えている。台輪(2B)、(3B)における前 板(23)、(33)及び後板(24)、(34)には、連結底板部(5)の前 後両端部を案内するスリットを形成するための細長い切り欠き(D)が設けられ ている。台輪(2B)の前板(23)と台輪(3B)の前板(33)とは各々対 向して連結底板(50)の下方空間に延びている。前板(23)と後板(24) 、及び前板(33)と後板(34)は、側板(27)、(37)により各々その 先端部が結合され、台輪(2B)、(3B)は平面視ロ字状をなすように形成さ れている。
【0013】 連結底板部(5)は、隣り合う前記箱体の底板間に跨がって延びる連結底板( 50)と、該連結底板の前縁及び後縁に垂設され隣り合う前記台輪の前板(23 )、(33)及び後板(24)、(34)に重なるように各々延びる垂下板(5 1)、(52)とを備えている。
【0014】 箱体(2)の底部と台輪(2B)との結合は、図2に示すように、該箱体底部 の台輪(2B)上面に設けられた複数のピン(P)と箱体(2)の底面に設けら れた孔(図示せず)との係合による方法の他、ボルト・ナットによる締結等によ り行なわれる。また、箱体(2)の内方寄り端部は連結底板部(5)の連結底板 (50)に載置されている。連結底板(50)と箱体には、収納家具の拡張及び 収縮の際両者間の摩擦を減少するように、連結底板(50)の面に溝(7)、( 7´)を配置し、該溝に対応したローラ(8)、(8´)を箱体(3)底面に設 けている。箱体(3)の底部と台輪(3B)についても同様な構造とされている 。
【0015】 箱体(2)、(3)の数は本実施例のように2個とする他、隣り合う箱体間に 前述の連結天板部及び連結底板部を各々設ければ、幾つでも可能である。また、 箱体の内部には収納に便利なように棚板等を自由に設けることができる。
【0016】 図1に示すように、収納家具の箱体(2)側板間に亘って取付けられた吊下げ 収納用の横棒(10)は、箱体(2)、(3)間に形成された収納用空間に取付 られた吊下げ収納用の横棒(11)より径が大きくされているので、間口長さの 拡張又は収縮の際には互いに摺動して横棒(10)内部に横棒(11)が収容さ れ得る。
【0017】 収納家具(1)の間口長さを拡張する場合は、箱体(2)、(3)を間口方向 に互いに引き離す。この際、箱体(2)は該箱体に固定された台輪(2B)及び 天枠(2A)と共に左へ、箱体(3)は該箱体に固定された台輪(3B)及び天 枠(3A)と共に右へ各々摺動される。この摺動は、レール(12)及びベアリ ング部材(13)の作用により滑らかに行なわれる。箱体(2)、(3)が引き 離されることにより、箱体(2)、(3)の側板、連結天板(40)、連結底板 (50)、及び連結背板(6)とで収納用空間が形成され、或いは拡張される。 収納家具(1)の間口長さを縮小する場合は、拡張の場合と逆の操作、すなわ ち箱体を元の位置に戻すように箱体を間口方向へ互いに押込むだけでよい。
【0018】 図1に示す収納家具の底部左右の位置(9)、(9´)には、移動作業の時に 外部からの操作により該家具下方に突出して家具を支持し得るキャスタ等の移動 用部材を備えた移動用支持装置(実開昭63−67510号)を設置すれば便利 であり、間口長さの調整機能に加え一層使用し易い収納家具とすることができる 。 本発明の収納家具は、更に、前述の間口長さの調整機能を利用し部屋の間仕 切り用家具として使用することも可能である。
【0019】
【考案の効果】
本考案の収納家具は、箱体の頂部及び底部に設けられた天枠及び台輪と、隣り 合う箱体の頂部間を連結する連結天板部、及び隣り合う箱体の底部間を連結する 連結底板部とを互いに摺動し得、該摺動を案内するための案内部材が備えられて いる。これにより、複数の箱体の引き離し及び押し込みにより収納家具間口方向 への拡張及び収縮が可能とされ、床面寸法や他の家具類等との兼ね合いで決まる 設置スペースによって配置の限定を受けることが少ない収納家具を提供すること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例に係る収納家具の間口方向に拡張
された状態を示す斜視図である。
【図2】図1の収納家具の底部を分解して示す斜視図で
ある。
【図3】図1の収納家具の底部の構造を示す斜視図であ
る。
【図4】図1の収納家具の天板部の構造を示す斜視図で
ある。
【図5】図1の収納家具に使用されている摺動部材の断
面図である。
【符号の説明】
1 収納家具 2 箱体 3 箱体 2A 天枠 2B 台輪 3 箱体 3A 天枠 3B 台輪 4 連結天板部 5 連結底板部 6 連結背板 9 移動用部材 9´ 移動用部材 C 切り欠き D 切り欠き 12 レール 13 ベアリング部材 40 連結天板 50 連結底板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間口方向に伸縮可能な収納家具であっ
    て、間口方向に並置された複数の箱体と、隣り合う前記
    箱体の頂部間を連結する連結天板部と、隣り合う前記箱
    体の底部間を連結する連結底板部と、収納家具背面に設
    けられた連結背板とを備え、 前記箱体は、頂部に天板と、該天板の前縁部及び後縁部
    に立設された前板及び後板とを備え、底部に底板と台輪
    とを備えており、 前記連結天板部は、隣り合う箱体の天板間に跨がって延
    びる連結天板と、該連結天板の前縁部及び後縁部に立設
    され隣り合う前記前板及び後板に重なるように各々延び
    る立板とを備えており、 前記連結底板部は、隣り合う前記箱体の底板間に跨がっ
    て延びる連結底板と、該連結底板の前縁部及び後縁部に
    垂設され隣り合う前記台輪の前板及び後板に重なるよう
    に各々延びる垂下板とを備えており、 前記連結背板は、前記連結天板部及び前記連結底板部間
    に亘って延び、これら両部に対して両端部が各々固定さ
    れており、 前記箱体の前板及び後板と前記立板との間、並びに前記
    箱体の台輪の前板及び後板と前記垂下板との間には、箱
    体と連結天板部及び連結底板部との摺動を案内するため
    の案内部が設けられていることを特徴とする間口方向に
    伸縮可能な収納家具。
JP1991099940U 1991-12-04 1991-12-04 間口方向に伸縮可能な収納家具 Expired - Lifetime JP2594654Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991099940U JP2594654Y2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 間口方向に伸縮可能な収納家具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991099940U JP2594654Y2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 間口方向に伸縮可能な収納家具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0548733U true JPH0548733U (ja) 1993-06-29
JP2594654Y2 JP2594654Y2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=14260718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991099940U Expired - Lifetime JP2594654Y2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 間口方向に伸縮可能な収納家具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594654Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479127B1 (ko) * 2002-07-19 2005-03-30 주식회사 삼성가구 좌우폭 확장형 장롱
WO2005058102A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-30 Hongmi Co., Ltd Showcase
KR100725062B1 (ko) * 2006-11-01 2007-06-08 (주)에이프러스 씨엠 건축사사무소 공동주택용 조립식 붙박이장 설치구조
JP2020049002A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 コクヨ株式会社 家具
JP2020066969A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 秀則 益本 駐車場用収納庫

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3101239U (ja) * 2003-10-27 2004-06-10 アイメディア株式会社 窓枠固定式フック

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3101239U (ja) * 2003-10-27 2004-06-10 アイメディア株式会社 窓枠固定式フック

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479127B1 (ko) * 2002-07-19 2005-03-30 주식회사 삼성가구 좌우폭 확장형 장롱
WO2005058102A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-30 Hongmi Co., Ltd Showcase
KR100725062B1 (ko) * 2006-11-01 2007-06-08 (주)에이프러스 씨엠 건축사사무소 공동주택용 조립식 붙박이장 설치구조
JP2020049002A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 コクヨ株式会社 家具
JP2020066969A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 秀則 益本 駐車場用収納庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594654Y2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4180298A (en) Relocatable furniture system
US4765493A (en) Gravity feed merchandise rack
US5641082A (en) Pull-out shelf support systems
US6167579B1 (en) Furniture system
US6824231B2 (en) Storage cabinet
US20130020272A1 (en) Three-dimensional storage system
JPH0548733U (ja) 間口方向に伸縮可能な収納家具
JP5050497B2 (ja) 収納棚における移動ボード装置
US20140132130A1 (en) Storage system
JP3408423B2 (ja) 絵画ラック装置
JPH0529671Y2 (ja)
JPH0438735Y2 (ja)
JP2000191115A (ja) 間口可変型流動棚
JPS635062Y2 (ja)
JPH0614582Y2 (ja) 引出し装置
JP2001502574A (ja) スタンド形成部材
JPH0249212Y2 (ja)
JPS6326042Y2 (ja)
KR200376186Y1 (ko) 인출식 회전 신발장
JPH04735Y2 (ja)
JPH0739566Y2 (ja)
JPH07122Y2 (ja) 商品陳列具
JPH0613132Y2 (ja) 荷役用ラック
JPH0116637Y2 (ja)
JPH0440508Y2 (ja)