JPH0548364A - 圧電共振子の製造方法 - Google Patents

圧電共振子の製造方法

Info

Publication number
JPH0548364A
JPH0548364A JP23398391A JP23398391A JPH0548364A JP H0548364 A JPH0548364 A JP H0548364A JP 23398391 A JP23398391 A JP 23398391A JP 23398391 A JP23398391 A JP 23398391A JP H0548364 A JPH0548364 A JP H0548364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
conductive paste
piezoelectric
case
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23398391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tanaka
康廣 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23398391A priority Critical patent/JPH0548364A/ja
Publication of JPH0548364A publication Critical patent/JPH0548364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧電共振子の生産性の向上を図るとともに、
その特性の安定化を図ることにある。 【構成】 圧電素子10の両端部に、あらかじめ導電ペ
ースト12を塗布してから、その導電ペースト12を塗
布した圧電素子10をケース14の所定の位置に挿入し
て振動電極10bと引出電極16とを接続することによ
って、導電ペースト12の量や位置が適切になるように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧電共振子の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば図10に示すように、厚み振動
モードを利用した圧電共振子1は、圧電基板2aの両面
に振動電極2bが形成された圧電素子2と、この圧電素
子2を収納し且つ支持するケース3と、これら全体を覆
う蓋体4とを備えていて、図11に示すように、その圧
電素子2の振動電極2bはケース3に形成された引出電
極5と導電ペースト6によって接続されている。すなわ
ち圧電素子2が、その振動電極2bが対向させられてい
る中央部分で振動可能なようにされているのである。な
お、各振動電極2bは各引出電極5との接続を容易にす
るため、圧電基板2aの各端面で折り返され、それぞれ
の反対側の面にまで形成されている。
【0003】このような圧電共振子1を製造するには、
まずケース3の溝部3aに導電ペースト6を塗布した
後、そのケース3の所定の位置に圧電素子2を挿入し、
その圧電素子2の振動電極2bと引出電極5とを接続し
て、さらにこれら全体を蓋体4で覆っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ケース
3の溝部3aに導電ペースト6を塗布する作業にはかな
りの精度が要求されていて、たとえば導電ペースト6を
塗布する量や位置などを適切にコントロールすることは
極めて困難であった。また適量の導電ペースト6を塗布
したとしても、その塗布した導電ペースト6が他の部分
へ流れてしまい、圧電素子2が不安定になることがあっ
た。さらに導電ペースト6が圧電素子2と充分になじま
なかったり、圧電素子2を挿入した時に空気を巻き込ん
だりすることがあるなど、信頼性にも問題があった。
【0005】そこで、本発明者はこのような問題を解決
し、圧電共振子の生産性の向上を図るとともに、その特
性の安定化を図るため鋭意研究を重ねた結果、本発明に
至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る圧電共振子
の製造方法の要旨とするところは、圧電基板に振動電極
が形成された圧電素子と、該圧電素子を収納し且つ支持
するケースとを備え、該圧電素子の振動電極と該ケース
に形成された引出電極とが導電ペーストによって接続さ
れている圧電共振子の製造方法において、前記圧電素子
の振動電極の取出し部に導電ペーストを塗布した後、該
圧電素子を前記ケースに挿入して該振動電極と該ケース
に形成された引出電極とを接続することにある。
【0007】
【作用】かかる圧電共振子の製造方法によれば、圧電素
子の振動電極の取出し部に導電ペーストが塗布された
後、その圧電素子がケースに挿入され、その振動電極と
引出電極とが接続されて圧電共振子が製造される。この
ため、ケースの所定の位置にあらかじめ導電ペーストを
塗布しておくよりも、簡単に適量の導電ペーストを塗布
することができる。しかも、必要のない部分に導電ペー
ストがはみ出すこともない。
【0008】
【実施例】次に、本発明に係る圧電共振子の製造方法の
実施例を図面に基づき詳しく説明する。
【0009】まず、図2に示すような短冊形状の圧電素
子10を用意する。この圧電素子10は、セラミックな
どの圧電基板10aの両面に振動電極10bが形成され
たもので、これら振動電極10bが対向させられている
圧電基板10aの中央部分が共振部となっている。この
圧電素子10の振動電極10bは、圧電基板10aの各
端面で折り返されて形成されておらず、各面ごとに形成
されている。
【0010】次いで図1に示すように、振動電極10b
の取出し部10cに導電ペースト12を覆うように塗布
する。このようにすると必要な位置にだけ導電ペースト
12を塗布することになり、しかも過不足のない適量の
導電ペースト12を簡単に塗布することができる。ここ
で導電ペースト12を塗布する方法としては、たとえば
導電ペーストを満たした導電ペースト溜まりに圧電素子
10の両端部をそれぞれ順に浸し、その両端部に導電ペ
ースト12を付着させるディップ法が好ましいが、特に
限定されるものでなく、ディスペンサーで供給したり、
あるいは転写したりしても良い。
【0011】次に、この導電ペースト12が塗布された
圧電素子10を別に用意したケース14の所定の位置に
挿入する。このとき圧電素子10には適量の導電ペース
ト12が塗布されていて、その導電ペースト12の粘性
によって圧電素子10がズレたり、導電ペースト12が
他の部分へ流れたりしないので、ケース14の所定の位
置に圧電素子10を確実に位置決めすることができる。
このケース14は圧電素子10を収納し且つ支持するた
めのもので、樹脂などにより上部開放の浅い箱型に成形
されている。またケース14には、圧電素子10を差し
込むための溝部14aと、圧電素子10をその両端部で
支持するための段部14bが形成されている。さらに段
部14bから溝部14aを経てケース14の上面に至る
までの表面上には、圧電素子10の振動電極10bと、
後に形成される外部電極(20)とを電気的に接続する
ための引出電極16が形成されている。この引出電極1
6は、たとえば導電ペーストを所定の位置に塗布した
後、焼成して固化させたり、薄い金属板を敷設したり、
あるいはメッキをするなどして形成される。
【0012】次いで図3に示すように、圧電素子10を
ケース14に挿入した状態でしばらく放置すると、図4
に示すように導電ペースト12が硬化させられて、圧電
素子10は所定の位置に固定される。この状態にまでな
れば、ケース14に多少振動を加えても圧電素子10が
位置ズレをおこすことはない。
【0013】そして図5に示すように、これら全体を蓋
体18で覆った後、この蓋体18とケース14との間か
ら露出している引出電極16に接続するように外部電極
20を形成すれば、圧電共振子22が完成する。
【0014】この圧電共振子22は、従来の圧電共振子
1とほぼ同様に構成されている。すなわち、圧電基板1
0aの両面に振動電極10bが形成された圧電素子10
と、この圧電素子10を収納し且つ支持するケース14
と、これら全体を覆う蓋体18とを備え、その圧電素子
10の振動電極10bとケース14に形成された引出電
極16とが導電ペースト12によって接続されている。
【0015】このようにして圧電共振子22を製造すれ
ば、必要な位置に必要な量だけの導電ペースト12を簡
単に塗布することができる。しかもケース14の所定の
位置に圧電素子10を確実に位置決めすることができ
る。したがって、生産性が向上しコストダウンになると
ともに、信頼性も向上する。また、この圧電素子10の
端部は導電ペースト12によって完全に覆われるので、
その振動電極10bが圧電基板10aの各端面で折り返
されて形成されたものを用いる必要がない。このため圧
電素子10は、圧電基板10aとなる大型のセラミック
板に振動電極10bとなる金属膜を形成し、所定の形状
に切断することによって作製することができる。
【0016】以上、本発明の一実施例を詳述したが、本
発明は上述の実施例に限定されることなく、その他の態
様でも実施し得るものである。
【0017】たとえば図6に示すように、振動電極24
bが圧電基板24aの各端面で折り返されて形成されて
いる圧電素子24を用いる場合には、引出電極16と接
触させられる下面だけに導電ペースト26を塗布すれば
足りる。また図7に示すように、この圧電素子24の端
面だけに導電ペースト28を塗布しても、振動電極24
bと引出電極16とを接続することは可能である。
【0018】また図8に示すように、前述した圧電素子
10を用いる場合、引出電極16と接触させられない上
面側に形成されている振動電極10bの取出し部10c
に、前述と同様にして、その端部を完全に覆うように導
電ペースト30を塗布すれば、他方の端部には引出電極
と接触させられる下面だけに導電ペースト32を塗布す
れば足りる。このように、導電ペースト30,32を非
対象に塗布しても良いのである。
【0019】さらに図9に示すように、圧電基板34a
の両面に所定パターンの振動電極34bが形成されてい
て、1枚の圧電基板34aに複数の共振部が形成された
圧電素子34を用いる場合には、その圧電素子34の両
端部に形成された振動電極34bの取出し部34cに導
電ペースト36を塗布するだけでなく、その反対側の圧
電基板34aの中央部に形成された振動電極34bの取
出し部34cにもあらかじめ導電ペースト38を塗布し
ておくのである。なお、このような圧電素子34を用い
る場合、その両端部と中央部の合計3箇所で圧電素子3
4を支持することのできるケースを用いる必要がある。
本例から明らかなように、導電ペーストを塗布する位置
は圧電素子の両端部などに限定されるものでなく、また
塗布する位置が3箇所以上であっても良い。さらにケー
スの形状なども特に限定されるものでなく、使用する圧
電素子に応じて決定すれば良い。
【0020】その他、短冊形状の圧電素子でなくても、
たとえば正方形の圧電基板の中央部に円形の振動電極が
形成された、いわゆるエネルギー閉じ込め型の圧電素子
でも良いなど、本発明はその主旨を逸脱しない範囲内で
当業者の知識に基づき種々なる改良,修正,変形を加え
た態様で実施し得るものである。
【0021】
【発明の効果】本発明に係る圧電共振子の製造方法は、
圧電素子の振動電極の取出し部に導電ペーストを塗布し
た後、その圧電素子をケースに挿入して振動電極と引出
電極とを接続しているため、簡単な作業で適量の導電ペ
ーストを必要な位置だけに塗布することができる。しか
も、ケースの所定の位置に確実に圧電素子を位置決めす
ることができる。このため、生産性が向上しコストダウ
ンになるとともに、安定した特性の圧電共振子を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る圧電共振子の製造方法における一
工程を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る圧電共振子の製造方法において使
用する圧電素子を示す斜視図である。
【図3】図1に示した工程の次の工程を示す断面端面図
である。
【図4】図3に示した工程の次の工程を示す断面端面図
である。
【図5】図1,図3及び図4の工程を経て完成した圧電
共振子を示す斜視図である。
【図6】本発明に係る圧電共振子の製造方法の他の実施
例を示す斜視図である。
【図7】本発明に係る圧電共振子の製造方法の他の実施
例を示す斜視図である。
【図8】本発明に係る圧電共振子の製造方法の他の実施
例を示す斜視図である。
【図9】本発明に係る圧電共振子の製造方法の他の実施
例を示す斜視図である。
【図10】圧電共振子の従来の製造方法を示す斜視図で
ある。
【図11】図10に示した従来の製造方法を示す断面端
面図である。
【符号の説明】
10,24,34;圧電素子 10a,24a,34a;圧電基板 10b,24b,34b;振動電極 10c,34c;取出し部 12,26,28,30,32,36,38;導電ペー
スト 14;ケース 16;引出電極 18;蓋体 20;外部電極 22;圧電共振子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板に振動電極が形成された圧電素
    子と、該圧電素子を収納し且つ支持するケースとを備
    え、該圧電素子の振動電極と該ケースに形成された引出
    電極とが導電ペーストによって接続されている圧電共振
    子の製造方法において、 前記圧電素子の振動電極の取出し部に導電ペーストを塗
    布した後、該圧電素子を前記ケースに挿入して該振動電
    極と該ケースに形成された引出電極とを接続することを
    特徴とする圧電共振子の製造方法。
JP23398391A 1991-08-20 1991-08-20 圧電共振子の製造方法 Pending JPH0548364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23398391A JPH0548364A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 圧電共振子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23398391A JPH0548364A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 圧電共振子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548364A true JPH0548364A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16963701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23398391A Pending JPH0548364A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 圧電共振子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548364A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0984198A1 (en) 1998-09-02 2000-03-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Belt for continuously variable transmission
EP1179690A1 (en) 2000-08-11 2002-02-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Belt for continuously variable transmission
JP2011114431A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Kyocera Corp 圧電電子部品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164515A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶発振子組立方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164515A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶発振子組立方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270437B1 (en) 1998-02-09 2001-08-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Belt for continuously variable transmission
EP0984198A1 (en) 1998-09-02 2000-03-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Belt for continuously variable transmission
EP1179690A1 (en) 2000-08-11 2002-02-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Belt for continuously variable transmission
US6612954B2 (en) 2000-08-11 2003-09-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Belt for continuously variable transmission
JP2011114431A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Kyocera Corp 圧電電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430345A (en) Piezoelectric device
EP0648014A2 (en) Crystal resonator
JP2001057311A (ja) チップ状電子部品およびその製造方法
KR100254891B1 (ko) 압전소자 3 단자부품을 갖는 전자부품
JP2003077775A (ja) チップ状電子部品の製造方法およびチップ状電子部品
JPH0548364A (ja) 圧電共振子の製造方法
JPH0575372A (ja) 圧電共振子及びその製造方法
JP4510235B2 (ja) 電子部品および多連チップ抵抗器
JP3601397B2 (ja) 可変コンデンサのステータの製造方法および可変コンデンサ
JPS6367908A (ja) 2端子形圧電共振素子を有する電子部品
JPH08116106A (ja) ローゼン型圧電トランス及びその製造方法
JPH01231384A (ja) 圧電部品の製造方法
JPS5934239Y2 (ja) 圧電形電気音響変換器
JPS5912812Y2 (ja) 圧電振動子の保持器
JP2564960B2 (ja) チップ形圧電部品とその製造方法
JPH01100993A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH05144976A (ja) 表面実装用パツケ−ジの構造
JPH06196516A (ja) 半田塗布方法、半導体装置の製造方法およびスキージ
JPH11330903A (ja) ラダー型圧電フィルタおよびその製造方法
JPH0525819U (ja) 圧電共振部品
JPH0394506A (ja) 電子部品の製造方法
JP2000228303A (ja) 可変抵抗器の端子配置構造
JPS5934989Y2 (ja) 可変磁器コンデンサ
JP3290736B2 (ja) 圧電共振部品
JPH10242788A (ja) 圧電部品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970701