JPH0548265A - 銅張積層板用接着剤 - Google Patents

銅張積層板用接着剤

Info

Publication number
JPH0548265A
JPH0548265A JP20042391A JP20042391A JPH0548265A JP H0548265 A JPH0548265 A JP H0548265A JP 20042391 A JP20042391 A JP 20042391A JP 20042391 A JP20042391 A JP 20042391A JP H0548265 A JPH0548265 A JP H0548265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
copper
resin
triazine
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20042391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2650168B2 (ja
Inventor
Yoshitoshi Kumakura
俊寿 熊倉
Kohei Yasuzawa
興平 安沢
Ken Nanaumi
憲 七海
Hiroshi Takahashi
高橋  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP3200423A priority Critical patent/JP2650168B2/ja
Publication of JPH0548265A publication Critical patent/JPH0548265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650168B2 publication Critical patent/JP2650168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐トラッキング性に優れた銅張積層板用接着
剤を提供すること。 【構成】 ポリビニルブチラール樹脂とエポキシ樹脂あ
るいはメラミン樹脂の少なくとも1種以上を配合してな
る接着剤樹脂組成物に銅害防止剤として(a)チアゾー
ル化合物、(b)オキシン化合物または(c)トリアジ
ン化合物の群の中から選ばれた1種以上の化合物を配合
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐トラッキング性に優れ
た銅張積層板用接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】民生用電子機器の小型高機能化が進み、
それに用いられる印刷配線板は高密度、微細配線化する
傾向にある。これに伴って、印刷配線板に用いられる銅
張積層板には高密度実装が可能であることが要求されて
いる。このため、はんだ耐熱性や銅箔引剥し強さに対す
る要求レベルがより厳しいものになった。また、テレビ
のように高電圧が印加されることがあるものには、安全
性を確保する立場から耐トラッキング性が要求されるよ
うになった。トラッキングとは絶縁物表面上の電位差の
ある部分に炭化導電路を形成する現象である。
【0003】従来は、はんだ耐熱性及び銅箔引剥し強さ
の点で優れているポリビニルブチラール樹脂にフェノー
ル樹脂を配合した接着剤が用いられてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリビ
ニルブチール樹脂にフェノール樹脂を配合した接着剤で
は、はんだ耐熱性等は優れているものの、フェノール樹
脂が炭化しやすいために導通しやすくなり、耐トラッキ
ング性に劣るものであった。
【0005】そこで、接着剤の耐トラッキング性を上げ
る方法として特開昭62−116682号公報などで提
案されているエポキシ樹脂やメラミン樹脂を用いる方法
や、特開昭61−126187号公報などで提案されて
いる水酸化アルミニウムを用いる方法などがある。
【0006】しかしトラッキング現象は通常回路間に生
じる電圧の差によって銅が移行し促進されることから、
さらにトラッキング性を改良するためには銅の移行を抑
制することが必要となった。
【0007】本発明はかかる状況に鑑みてなされたもの
であって、耐トラッキング性に優れた銅張積層板用接着
剤を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリビニルブ
チラール樹脂にエポキシ樹脂あるいはメラミン樹脂の少
なくとも1種以上を配合してなる接着剤樹脂混合物に、
銅害防止剤として(a)チアゾール化合物、(b)オキ
シン化合物または(c)トリアジン化合物の群の中から
選ばれた1種以上の化合物を配合することによって達成
される。
【0009】以下本発明を詳細に説明する。本発明で用
いられるポリビニルブチラール樹脂の重合度、ブチラー
ル化度は、特に規定するものではないが、平均重合度が
500〜3000であり、ブチラール化度が60mol %
以上であるものが望ましい。平均重合度が500未満で
は、接着剤の耐熱性が十分でなく、また3000を超え
ると接着剤の粘度が高くなり過ぎ、銅箔に塗布すること
が困難になる。また、ブチラール化度は上記の範囲であ
れば特に制限されるものではないが、60mol %未満で
は樹脂の柔軟性が十分でなく、接着強度に劣る。
【0010】ポリビニルブチラール樹脂の具体的な例と
しては、エスレックBX−1(平均重合度1700、ブ
チラール化度65mol %)、BX−2(同1700、6
5mol %)、BX−55(同1700、70mol %)
〔積水化学工業(株)社製、商品名〕、電化ブチラール
4000−2(同1000、75wt%) 、5000−A
(同2000、80wt%)、6000−C(同240
0、80wt%)〔電気化学工業(株)社製、商品名〕な
どが挙げられる。これらの樹脂は単独または2種以上混
合して用いられる。
【0011】本発明で用いられるエポキシ樹脂は、特に
規定するものではなく、ビスフェノールA型エポキシ樹
脂、ビスフェノールAF型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹
脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、フェノールノ
ボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポ
キシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、環状脂肪族エポキシ樹
脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルア
ミン型エポキシ樹脂、複素環状エポキシ樹脂、エポキシ
化ポリブタジエン樹脂など、すべてのエポキシ樹脂を用
いることができる。具体的なエポキシ樹脂の例として
は、エピコート815、828、1001、1004、
1007(油化シェルエポキシ社製、商品名、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂)、エピコート152、154
(油化シェルエポキシ社製、商品名、フェノールノボラ
ック型エポキシ樹脂)、エピコート180S65(油化
シェルエポキシ社製、商品名、クレゾールノボラック型
エポキシ樹脂)、EX−611、612(長瀬化成製、
商品名、脂肪族エポキシ樹脂)、CY175、177、
179(チバガイギー社製、商品名、環状脂肪族エポキ
シ樹脂)、エピコート871、872(油化シェルエポ
キシ社製、商品名、グリシジルエステル型エポキシ樹
脂)、TETRAD−X、TETRAD−C(三菱瓦斯
化学社製、商品名、グリシジルアミン型エポキシ樹
脂)、TEPIC(日産化学社製、商品名、複素環状エ
ポキシ樹脂)、BF−1000(アデカアーガス社製、
商品名、エポキシ化ポリブタジエン樹脂)などが挙げら
れる。これらのエポキシ樹脂は単独または2種以上混合
して用いられる。
【0012】本発明で用いられるメラミン樹脂として
は、特に規定するものではないが、メチルエーテル化メ
ラミン樹脂、ブチルエーテル化メラミン樹脂、混合エー
テル化メラミン樹脂などを挙げることができ、具体的に
はMS−11、MS−001、MW−30、MX−70
5(三和ケミカル社製、商品名、メチルエーテル化メラ
ミン樹脂)、メラン220、メラン245、メラン28
0(日立化成工業社製、商品名、ブチルエーテル化メラ
ミン樹脂)、MX−408(三和ケミカル社製、商品
名、混合エーテル化メラミン樹脂)などが挙げられる。
これらのメラミン樹脂は単独または2種以上混合して用
いられる。またエポキシ樹脂とメラミン樹脂は単独で用
いても、両者混合して用いてもよい。
【0013】本発明で用いられる銅害防止剤のうち
(a)チアゾール化合物としては、チアゾール、2−ア
ミノチアゾール、2−メルカプトチアゾール、ベンゾチ
アゾール、2−アミノ−ベンゾチアゾール、2−メルカ
プト−ベンゾチアゾール、2,2′ジチオ−ビス−ベイ
ゾチアゾール、2−メチルチオ−ベンゾチアゾール等が
挙げられる。また(b)オキシン化合物としては、オキ
シン(8−ヒドロキシキノリン)、8−ヒドロキシ−5
−ニトロキノリン、7ビス(2エチルヘキシル)アミノ
メチレン8ヒドロキシキノリン、7ビス(nブチル)ア
ミノメチレン8ヒドロキシキノリン、7ビス(nヘキシ
ル)アミノメチレン8ヒドロキシキノリン等が挙げられ
る。更に(c)トリアジン化合物としては、1,2,3
トリアジン、1,2,4トリアジン、1,3,5トリア
ジン又はこれらの誘導体、例えば2ジブチルアミノ4,
6ジメルカプト1,3,5トリアジン、2ビニル−4,
6ジアミノ−1,3,5トリアジン、2,4ジアミノ6
{2’メチルイミダゾリル(1)’}エチル1,3,5
トリアジン・イソシアヌル酸付加物等が挙げられる。
【0014】上記の材料の配合量としては、特に規定す
るものではないが、積層板の特性を維持するためには、
ポリビニルブチラール100重量部に対して、エポキシ
樹脂またはメラミン樹脂が20〜200重量部、銅害防
止剤として前記化合物を0.1〜10重量部が好まし
い。また、エポキシ樹脂またはメラミン樹脂の硬化剤を
必要に応じて使用することも可能である。硬化剤の種類
あるいは量に関しては、特に規定するものではない。
【0015】本発明の接着剤は、上記配合材料に必要に
応じて有機溶剤を加え混合することにより得られる。有
機溶剤としては、上記材料を溶解するものであれば特に
限定するものではないが、メタノール、エタノール、イ
ソプロピルアルコール、n−ブタノール、アセトン、メ
チルエチルケトン、シクロヘキサノン、トルエン、キシ
レン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、
N−メチルピロリドン、メチルセロソルブ、エチルセロ
ソルブ、セロソルブアセテートなどが具体的には挙げら
れる。
【0016】以上のように製造した接着剤を銅箔上に塗
布して接着剤付銅箔とする。銅箔には銅箔、アルミ箔等
が挙げられるが特に限定するものではなく、また塗布方
法についてもキスコート、ロールコート、スピンコート
等を挙げることができるが、特に限定するのもではな
い。
【0017】上記の接着剤付銅箔にフェノール樹脂を含
浸させた紙基材またはガラス基材のプリプレグを複数枚
重ねて加熱加圧成形することにより銅張積層板を得る。
加熱加圧成形条件については、特に限定するものではな
いが、50〜200kg/cm2の圧力で150〜180℃、
60〜120分成形することが望ましい。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0019】実施例1〜6、比較例1〜2 表1に示す樹脂配合でメタノール−メチルエチルケトン
(1/1)の混合溶剤に樹脂分が30%になるように均
一に溶解させて銅張積層板用接着剤を得た。この接着剤
をロールコータで厚さ35μmの銅箔に塗布し乾燥硬化
させて、接着剤厚み40μmの接着剤付銅箔を得た。こ
の銅箔の接着剤側にフェノール樹脂含浸基材8枚重ねて
積層体とし、ステンレス鏡板に挟んで160℃、100
kg/cm2で60分間加熱加圧成形して銅張積層板を得た。
この銅張積層板の特性を表1に示す。表1において、は
んだ耐熱性および銅箔引剥し強さの測定はJIS C6
481に準拠し、耐トラッキング性の測定はIEC法で
印加電圧450Vで測定した。また表中の括弧数字は配
合物の重量部を示し、*印の化合物は次の通りである。 *1:ベンゾチアゾール *2:2−メルカプト−ベンゾチアゾール *3:オキシン(8−ヒドロキシキノリン) *4:5−ニトロ−8−ヒドロキシキノリン *5:2ビニル−4,6ジアミノ−1,3,5トリアジ
ン *6:2ビニル−4,6ジアミノ−1,3,5トリアジ
ン・イソシアヌル酸付加物
【0020】
【表1】
【0021】いずれの実施例も比較例に比べて、耐トラ
ッキング性に優れ、その他の特性の低下も見られない。
【0022】
【発明の効果】本発明の銅張積層板用接着剤は銅張積層
板の耐トラッキング性を高め、その他の特性も低下させ
ることがないものであり、その工業的価値は大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09J 161/28 JEW 8215−4J 163/00 JFN 8416−4J JFP 8416−4J // B32B 15/08 J 7148−4F (72)発明者 高橋 宏 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニルブチラール樹脂とエポキシ樹
    脂あるいはメラミン樹脂の少なくとも1種以上を配合し
    てなる接着剤樹脂組成物に銅害防止剤として(a)チア
    ゾール化合物、(b)オキシン化合物または(c)トリ
    アジン化合物の群の中から選ばれた1種以上の化合物を
    配合してなる銅張積層板用接着剤。
  2. 【請求項2】 チアゾール化合物がベンゾチアゾール、
    または2−メルカプト−ベンゾチアゾールである請求項
    1記載の銅張積層板用接着剤。
  3. 【請求項3】 オキシン化合物が8−ヒドロキシキノリ
    ン、または5−ニトロ−8−ヒドロキシキノリンである
    請求項1記載の銅張積層板用接着剤。
  4. 【請求項4】 トリアジン化合物が2−ビニル−4,6
    ジアミノ−1,3,5トリアジン及び2−ビニル−4,
    6ジアミノ−1,3,5トリアジン・イソシアヌル酸付
    加物、または2−ビニル−4,6ジアミノ−1,3,5
    トリアジン・アクリル酸メチル付加物である請求項1記
    載の銅張積層板用接着剤。
JP3200423A 1991-08-09 1991-08-09 銅張積層板用接着剤 Expired - Fee Related JP2650168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200423A JP2650168B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 銅張積層板用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200423A JP2650168B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 銅張積層板用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0548265A true JPH0548265A (ja) 1993-02-26
JP2650168B2 JP2650168B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=16424060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200423A Expired - Fee Related JP2650168B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 銅張積層板用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2650168B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565466A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Hitachi Chem Co Ltd 銅張積層板用接着剤
JP2005325312A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、それを用いたフィルム状接着剤及び回路接続材料、並びに回路部材の接続構造及びその製造方法
US10292309B2 (en) 2013-11-12 2019-05-14 Jnc Corporation Heat sink
US10557062B2 (en) 2015-01-16 2020-02-11 Jnc Corporation Composition for forming adhesive layer, adhesive layer, manufacturing method for adhesive layer, composite material, sheet, heat dissipation member, electronic device, battery, capacitor, automobile component and machine mechanism component

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162391A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Toshiba Chem Prod Copper-lined insulating board
JPS61126187A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Hitachi Chem Co Ltd 銅張積層板用接着剤
JPS62241983A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Toshiba Chem Corp 銅箔用接着剤
JPS6386494A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 日立化成工業株式会社 印刷配線板の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162391A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Toshiba Chem Prod Copper-lined insulating board
JPS61126187A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Hitachi Chem Co Ltd 銅張積層板用接着剤
JPS62241983A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Toshiba Chem Corp 銅箔用接着剤
JPS6386494A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 日立化成工業株式会社 印刷配線板の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565466A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Hitachi Chem Co Ltd 銅張積層板用接着剤
JP2005325312A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、それを用いたフィルム状接着剤及び回路接続材料、並びに回路部材の接続構造及びその製造方法
US10292309B2 (en) 2013-11-12 2019-05-14 Jnc Corporation Heat sink
US10557062B2 (en) 2015-01-16 2020-02-11 Jnc Corporation Composition for forming adhesive layer, adhesive layer, manufacturing method for adhesive layer, composite material, sheet, heat dissipation member, electronic device, battery, capacitor, automobile component and machine mechanism component

Also Published As

Publication number Publication date
JP2650168B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101184139B1 (ko) 수지 조성물, 수지 부착 금속박, 기재 부착 절연시트 및다층 프린트 배선판
US5160783A (en) Epoxy resin-impregnated glass cloth sheet having adhesive layer
US20030108746A1 (en) Halogen free flame retardant adhesive resin coated composite
KR20070089053A (ko) 열경화성 수지조성물, b-스테이지화된 수지필름 및 다층빌드업 기판
US6544652B2 (en) Cyanate ester-containing insulating composition, insulating film made therefrom and multilayer printed circuit board having the film
JPH0548265A (ja) 銅張積層板用接着剤
JPH11343476A (ja) 接着剤組成物およびこれを用いた銅張り積層板
JP2008270697A (ja) プリント配線板
JPH0578642A (ja) 接着剤組成物
JP5776134B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0722718A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物、印刷配線板用プリプレグの製造方法及びコンポジット積層板の製造方法
JPH0565466A (ja) 銅張積層板用接着剤
JP3343443B2 (ja) 樹脂組成物およびプリプレグ
JP4718666B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および接着シート
JP2000160128A (ja) 金属箔用接着剤組成物及びそれを用いた接着剤付金属箔、金属張積層板等
US5066691A (en) Adhesive composition for metal-clad laminates
KR100802559B1 (ko) 커버레이 필름용 접착제 조성물
JP2736212B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2824149B2 (ja) カバーレイフィルム
JP2842025B2 (ja) 銅張積層板用接着剤
JPH04370996A (ja) ボンディングシート
JPH0641503A (ja) 銅張積層板用接着剤
JP3009947B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0733501B2 (ja) 難燃性カバーレイフィルム
JPH06313158A (ja) 銅張積層板用接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees