JPH0548080U - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPH0548080U
JPH0548080U JP10471091U JP10471091U JPH0548080U JP H0548080 U JPH0548080 U JP H0548080U JP 10471091 U JP10471091 U JP 10471091U JP 10471091 U JP10471091 U JP 10471091U JP H0548080 U JPH0548080 U JP H0548080U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
product
extruder
rotor
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10471091U
Other languages
English (en)
Inventor
茂芳 大崎
Original Assignee
株式会社ニチイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニチイ filed Critical 株式会社ニチイ
Priority to JP10471091U priority Critical patent/JPH0548080U/ja
Publication of JPH0548080U publication Critical patent/JPH0548080U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動販売機の押し出し器の駆動を容易に
し、かつバスケットから商品取り出し部への商品の落下
をスムーズにする。 【構成】 押し出し器の両端に回転軸が押し出し器の
長手方向と垂直な回転子を設け、回転子には線またはベ
ルトで押し板を結合する。一端の回転子をバスケットに
設けた回転子と結合分離自在に構成し、バスケットの回
転子で押し出し器の回転子を回転させ、押し板を前進さ
せる。バスケットの底は可動底とし、側面に設けた突起
を取り出し口のガイドに接触させ、取り出し口で可動底
を開かせる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の利用分野】
この考案は自動販売機に関する。
【0002】
【従来技術】
考案者は、図9〜図11に示す自動販売機を提案した(特願平2−103,7 24号)。図9において、2はケースで、ケース2には多数の棚板4を多段に取 り付ける。また棚板4と棚板4との間隔は可変とする。そして各棚板4には、押 し出し器6を多数、かつ間隔可変に取り付ける。押し出し器6と押し出し器6と の間に、商品を載せる。またケース2の大きさとしては、例えば150〜200 種の商品を収容できるものを考える。図10に、押し出し器6を示す。8は回転 子で、歯車やローラを用い、ここでは滑り止め用のローレットを設けたローラと し、棚板4から突出させる。10は回転子8に結合したねじ棒で、12はねじ部 である。ねじ棒10の両端にはねじを切らない。14は一対の圧縮バネ、16は 軸受け、18は断面がコの字状のガイド、20はクランク状の押し板で、22は ねじ棒10にねじ合わせした雌ねじである。図11に、バスケット32やドライ バ34の移動機構を示す。これは棚板4から突き出した回転子8に衝突せずに、 ドライバ34が任意の位置へ移動できるようにするためである。雌ねじ30には アーム31を接続し、アーム31には雌ねじ40を切る。35はバスケット32 の蓋、36は蓋35の開閉用の電磁弁、38は赤外線センサ、42は雄ねじ、4 4は圧縮バネ、46はアーム31に切った溝を摺動するキー、M3は奥行き方向 移動用のモータである。モータM3の回転軸が雄ねじ42に接続され、モータM 3やバスケット32,ドライバ34等の奥行き方向位置は、雄ねじ42で定まる 。またこれらのものは、雄ねじ42やキー46で支えられる。48は、バスケッ ト32の内面に貼ったゴム等のクッション材である。M4はドライバ34のモー タ、50はその回転子、52は他の回転子、54は回転子52の基板、56はピ ン、58はベルトである。
【0003】
【従来技術の問題点】
しかしながらこの自動販売機では、商品搬送用のバスケット32から蓋35を 開いて、直接商品を取り出す。このためバスケット32の移動時に、バスケット 32の下に消費者が手を差入れ、下降してきたバスケット32で手を挟まれる等 の問題がある。この問題を避けるために、別の蓋を設けて2重蓋とすると、商品 の取り出しが不便となる。
【0004】
【考案の課題】
この考案の課題は、バスケットからの商品の取り出しを容易にする点にある。
【0005】
【考案の構成】
この考案の自動販売機は、ケース内に商品を載せるための棚を多数設けるとと もに、各棚には押し板付きの押し出し器を設け、押し出し器からバスケットに商 品を移動させ、バスケットを押し出し器に面した位置から商品取り出し口に下降 させて、商品取り出し口で商品を取り出すようにした自動販売機において、 バスケットの底をバスケットの側面に軸で枢支した可動底で構成し、かつ可動 底には突起を設けて、この突起にバスケットの下降時に当接するガイドを商品取 り出し口に設け、バスケットの下降で突起がガイドに沿って運動し、可動底が開 くように構成したことを特徴とする。
【0006】
【考案の作用】
この考案でバスケットが商品取り出し口に向かって下降すると、可動底の突起 が取り出し口のガイドに接触し、可動底の運動が規制される。バスケットが下降 を続けると、可動底はガイドに導かれて開き、バスケットから商品取り出し口に 商品が落下する。バスケットが上昇し、突起がガイドから離れると、可動底は自 重で閉じ、通常のバスケットとして機能する。
【0007】
【実施例】
図1〜図8に実施例を示す。なお特に断わらない部分は、図9〜図11の従来 例と同様である。図1において、100は棚、102は押し出し器、104は押 し出し器102のケース、106は突起状のガイドである。棚100は図9のケ ース2にフック等で固定し、多段にかつ高さを可変に固定できるようにする。1 08,110は平歯歯車で、傘歯歯車やプーリー等でも良い。歯車108が押し 出し器102の先端側の(商品を取り出す側)歯車で、歯車110が押し出し器 102の後端側の歯車である。歯車108は、先端がケース104からわずかに 突き出すように配置する。112,114は歯車108,110に設けた溝で、 ここにワイヤ116を通す。ワイヤ116に変えてベルトを用いても良い。11 8は摺動部材で、かしめ具120を用いてワイヤ116を固定し、摺動部材11 8には押し板122と突片124とを設ける。後端の歯車110の回転軸はシリ ンダ126により前後進できるようにし、バネ128でシリンダ126を介して 歯車110を押して、ワイヤ116に張力を与える。130は押し出し器102 の底面に設けた突起、132は棚100に設けた穴である。突起130は押し出 し器102の前後に一対設け、穴130は棚100に多数設けて押し出し器10 2の取付位置を可変にできるようにする。即ち商品の幅に応じて、押し出し器1 02,102間の間隔を調整できるようにする。
【0008】 図2に、押し出し器102の平面図を示す。歯車108,110は回転軸が押 し出し器102の長手方向と垂直で、歯車108の噛み合わせ面がケース104 からわずかに突き出て、噛み合わせ面がケース104の端面と平行に現れる。
【0009】 図3に、押し出し器102の棚100への取り付けを示す。穴132は、図4 に示すように、大径部134と突起130と密着する小径部136とを連通させ たものである。押し出し器102の底面に設けた突起130を大径部134に差 込み、押し出し器102を押すと、突起130は小径部136に密着して嵌合し 、押し出し器102を棚100に固定できる。なお押し出し器102の使用時に は、後述のバスケット150から歯車108を押す力が働き、突起130はこの 力で小径部136に固定される。穴132は大径部と小径部とを連通させたもの であれば良く、例えば図5の穴142のように、方形の大径部144の横方向に 小径部146を設けても良い。穴132は貫通穴でも盲穴でも良い。
【0010】 図6に、商品取り出し用のバスケット150を示す。バスケット150は、図 1のケース2の前面を自由に移動できるものとするが、ケース2の背面を移動さ せても良い。152は、バスケット150の可動底で、軸154でバスケット1 50の側面に取り付け、156は可動底152に設けた回転子等の摺動突起であ る。158はバスケット150の上下動用の軸で、これ以外に水平移動用の軸を 設ける。これらの軸は例えば、図示しないサーボモーターでベルトを駆動し、ベ ルトに固定したバスケット150をガイドに沿って移動させるものとする。16 0は動力歯車でM1はそのモーター、162は歯車160の回転軸に沿って枢支 した板、164は板162に取り付けた従動歯車である。166はバネで従動歯 車164を動力歯車160に密着させるために用い、168は可動板で、170 はリミットスイッチ、172はモーターM1の制御回路、174は赤外線センサ である。
【0011】 実施例の動作を示す。棚100をケース2にフック等で取り付け、棚100に は押し出し器102の突起130を穴132に嵌合することで取り付ける。この 時、突起130を穴132の大径部134にはめ込み、押し出し器102を棚1 00の奥へ押すと、突起130は小径部136に密着する。また使用時には、バ スケット150の従動歯車164から歯車108を押す力が働き、この力で突起 130は小径部136に押される。このため、多数の押し出し器102を所望の 位置に容易に固定することができる。
【0012】 商品の収納時には、押し板122を押すと歯車108,110はそれに連れて 回転し、自由に所望の位置まで押し板122を戻すことができる。このため商品 の補充が容易になる。
【0013】 商品の収納が終わると、図示しない主制御回路に、棚100の位置と押し出し 器102の位置、各位置に収納した商品の価格を入力する。これらのデータは、 ケース2の前面に表示した商品番号とセットで記憶させる。消費者がコインを投 入し商品番号を選ぶと、バスケット150は所定の押し出し器102の前面で停 止する。この状態を図7に示す。次いで図示しない主制御回路の信号で、動力歯 車160は図の矢印のように時計方向に回転し、この結果従動歯車164は図の 右側に動力歯車160上を転動する。これは動力歯車160が時計方向に回転し 、従動歯車164は動力歯車160上を転動するように、板162で取り付けた からである。従動歯車164が図の右側に移動すると、押し出し器102の歯車 108に噛み合い、歯車108を駆動する。図11の従来例では、回転子8は接 触面が横方向にあるため、モーターM3でドライバ50を深く前後進させねばな らない。これに対して、実施例では図7に示すように、従動歯車164をわずか に前進させれば良い。
【0014】 歯車108が駆動されると、溝112にセットしたワイヤ116は運動し、押 し板122が前進する。押し板122で商品がバスケット150内に落とされる と、赤外線センサ174等でこれを検知し、制御回路172の信号で動力歯車1 60は反時計方向に回転し、この結果従動歯車16は図の左側に転動して、歯車 108から離れる。
【0015】 なお商品が空の列で(売り切れの列で)押し出し器102を駆動した場合、摺 動部材118は押し出し器102の先端まで前進し、突片124が板168を押 し、この結果板168がリミットスイッチ170に触れる。すると制御回路17 2の信号で、動力歯車160は反時計方向に回転し、前記の場合と同様に従動歯 車164が歯車108から離れる。リミットスイッチ170を設ける替わりに、 図7の鎖線で示したバネ176で従動歯車164を引き戻しても良い。
【0016】 バスケット150に商品が落下すると、バスケット150は商品取り出し口1 80に面した位置へ移動する。この状態を図8に示す。182は取り出し口18 0の蓋、184は取り出し口180の商品収容空間、186は摺動突起156に 接触させるためのガイドである。ここでバスケット150が下降すると、摺動突 起156はガイド186に接触する。摺動突起156はガイド186に沿ってし か運動できないため、可動底152は図の鎖線のように開き、商品が取り出し口 180に落下する。商品が落下し図示しない赤外線センサ等でこれを検知すると 、バスケット150が上昇し、可動底152はガイド186から離れ自重で閉じ る。このため蓋182から手を差し込んでも、可動底152に遮られ、バスケッ ト150内に手を入れることはできない。また棚100からの商品の搬送時には 、可動底152は閉じ、商品取り出し口180まで商品は落下しない。
【0017】 なおここでは特定の種類の押し出し器102を示したが、押し出し器の種類は 任意である。また摺動突起156は可動底152の側面に設けたが、底面に設け ても良い。
【0018】
【考案の効果】
この考案では、バスケットからの商品の取り出しが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の押し出し器の側面図
【図2】 実施例の押し出し器の平面図
【図3】 押し出し器の棚板への結合状態を示す断面
【図4】 棚板に設けた連通穴の平面図
【図5】 変形例での連通穴の平面図
【図6】 実施例でのバスケットの側面図
【図7】 実施例でのバスケットの要部拡大側面図
【図8】 実施例でのバスケットと商品取り出し部の
部分切り欠き部付き側面図
【図9】 実施例の自動販売機の正面図
【図10】 従来例の自動販売機の押し出し器の断面図
【図11】 従来例の自動販売機のバスケットの断面図
【符号の説明】
100 棚 102 押し出し器 104 ケース 106 ガイド 108,110 歯車 112,114 溝 116 ワイヤ 118 摺動部材 120 かしめ具 122 押し板 124 突片 128 バネ 130 突起 132 穴 150 バスケット 152 可動底 154 軸 156 摺動突起 160 動力歯車 164 従動歯車 174 赤外線センサ 180 商品取り出し口 186 ガイド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース内に商品を載せるための棚を多数
    設けるとともに、各棚には押し板付きの押し出し器を設
    け、押し出し器からバスケットに商品を移動させ、バス
    ケットを押し出し器に面した位置から商品取り出し口に
    下降させて、商品取り出し口で商品を取り出すようにし
    た自動販売機において、 バスケットの底をバスケットの側面に軸で枢支した可動
    底で構成し、かつ可動底には突起を設けて、この突起に
    バスケットの下降時に当接するガイドを商品取り出し口
    に設け、バスケットの下降で突起がガイドに沿って運動
    し、可動底が開くように構成したことを特徴とする、自
    動販売機。
JP10471091U 1991-11-25 1991-11-25 自動販売機 Pending JPH0548080U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10471091U JPH0548080U (ja) 1991-11-25 1991-11-25 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10471091U JPH0548080U (ja) 1991-11-25 1991-11-25 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548080U true JPH0548080U (ja) 1993-06-25

Family

ID=14388040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10471091U Pending JPH0548080U (ja) 1991-11-25 1991-11-25 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548080U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218790B2 (ja) * 1978-05-15 1987-04-24 Keiji Inochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218790B2 (ja) * 1978-05-15 1987-04-24 Keiji Inochi

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9959696B2 (en) Resiliently biased actuator
JP4871695B2 (ja) 調剤装置
JP3285273B2 (ja) 自動販売機
JPH0548080U (ja) 自動販売機
JPH0548078U (ja) 自動販売機
JP6283702B2 (ja) 調剤装置
JP2000242851A (ja) 自動販売機
CN112530084B (zh) 自动售货机和补货方法
JP2911353B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH076877U (ja) 自動販売機
KR970006650B1 (ko) 자동판매기의 상품매진 검지장치
JP3572638B2 (ja) 自動販売機
JPH04160496A (ja) 自動販売機の物品搬出機構
JPH06105471B2 (ja) 自動販売機
JP3634045B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPH10247271A (ja) 自動販売機の商品搬出機構
JP3109560U (ja) 手動式販売装置およびカウント機構
JP3404245B2 (ja) 自動販売機の商品検知装置
JPH05303681A (ja) 自動販売機
JP4145478B2 (ja) 自動販売機の商品押出装置
JP5867864B2 (ja) 調剤装置
JP2001243535A (ja) 自動販売機およびその制御方法
JPH1134458A (ja) ローラースタンプの製造装置
JP2002150409A (ja) 自動販売機の商品収納払出し装置
JPH1134454A (ja) ローラースタンプの製造装置