JPH0547779Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547779Y2
JPH0547779Y2 JP6712089U JP6712089U JPH0547779Y2 JP H0547779 Y2 JPH0547779 Y2 JP H0547779Y2 JP 6712089 U JP6712089 U JP 6712089U JP 6712089 U JP6712089 U JP 6712089U JP H0547779 Y2 JPH0547779 Y2 JP H0547779Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strands
tip
cable
strand
bearing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6712089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035739U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6712089U priority Critical patent/JPH0547779Y2/ja
Publication of JPH035739U publication Critical patent/JPH035739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547779Y2 publication Critical patent/JPH0547779Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ロツクアンカー、アースアンカー
等に使用されるPCストランドの支圧板への定着
構造、特に支圧板を小さくすることが可能な定着
構造に関する。
〔従来の技術〕
ロツクアンカー、アースアンカー等において
は、PCストランドの先端に支圧部を形成するた
め、ボーリング孔の中にPCストランドを挿入し
た後、PCストランドの先端部分にグラウトを注
入し、このグラウトにPCストランドを固着させ
ている。しかし、これだけでは、PCストランド
とグラウトとの固着の信頼性が十分でなく、この
ため、重要な個所に使用するアンカーには、PC
ストランドの先端に定着具を取り付けて、PCス
トランドとグラウトとの固着力を増大させてい
る。
この固着具は、第4図及び第5図に示すよう
に、ケーブルaを構成するPCストランドbの先
端部分を、各PCストランドbに対応して支圧板
cに設けた貫通孔に挿入し、各々のPCストラン
ドbの先端部に圧着グリツプdを取り付けること
により、PCストランドbを支圧板cに係止させ
る構造である。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述の定着構造によると、圧着グリツプの全て
を1枚の支圧板に係止させているので、圧着グリ
ツプが占有する面積が大きくなり、そのためケー
ブルを構成するPCストランドの本数が多くなる
と、たとえ、PCストランドの最適配置を考えた
としても、支圧板の外径はかなりの大きさにな
る。
一方、アンカー工事では、ケーブルを挿入する
ボーリング孔の大きさによつて工事費用が左右さ
れるため、支圧板の外径は小さいほうが望まし
い。
支圧板の外径を小さくするには、圧着グリツプ
の外径を小さくするという方法がある。しかし、
圧着グリツプの外径を小さくすると、圧着グリツ
プのPCストランドに対する把持力が低下し、PC
ストランドに加えられる緊張力に耐えてPCスト
ランドを支圧板に系留することができなくなる可
能性がある。
そこで、この考案の課題は、圧着グリツプの外
径を変えずに、支圧板の外径を小さくし得るケー
ブル定着構造を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するため、この考案は、上述
したアンカー先端のケーブル定着構造において、
複数の支圧板を前記ケーブルの先端部に直列に配
置し、ケーブルを構成するPCストランドのうち
何本かづつを各支圧板の位置に分散して定着する
構造にしたのである。
〔作用〕
上記のように構成された定着構造では、1本の
PCストランドにそれぞれ1個取り付ける圧着グ
リツプのいくつかを手前の支圧板に、残りのいく
つかを前方の支圧板に各々係止させて、前後に位
置する圧着グリツプをその一部が平面的に重なり
合うように配置することが可能になる。
〔実施例〕
以下、実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図および第2図は、ケーブルを構成する
PCストランドが4本の場合を例示している。こ
の場合は、第1図に示すように、2枚の支圧板1
0a,10bを前後に配置し、2本のPCストラ
ンド1aを手前の支圧板10aに、残りの2本の
PCストランド1bを先端側に位置する支圧板1
0bに圧着グリツプ20a,20bで係止させて
いる。
支圧板10aは、第2図aに示すように、4本
のPCストランド1a,1bをそれぞれ挿入する
孔を有しており、その孔は、2本のPCストラン
ド1aに取り付けられた圧着グリツプ20aの外
周に他の2本のPCストランド1bが接するよう
に配置されている。また、支圧板10bは、第2
図bに示すように、2本のPCストランド1bを
挿入する孔のみが支圧板10aと同様の位置に設
けられている。
従つて、それぞれのPCストランド1a,1b
を対応する支圧板10a,10bに圧着グリツプ
20a,20bで係止すると、第3図に示すよう
に、圧着グリツプ20a,20bの一部が平面的
に重り合う状態となり、第4図に示す従来の支圧
板cに比べて、その外径を小さくすることができ
る。
第6図は、2枚の支圧板を用いて6本のPCス
トランドを定着させる場合の圧着グリツプの重り
合う状態を示したものである。
なお、支圧板における孔の配置は、使用する支
圧板およびケーブルを構成するPCストランドの
数に応じて支圧板の外径を最少にするように決め
ればよい。
また、ケーブルを構成するPCストランド数が
多くなる場合には、支圧板の数を2枚以上に増加
させて支圧板1枚当りのPCストランド定着数を
少なくしてもよい。
〔効果〕
以上のように、この考案はアンカー先端のケー
ブル定着構造を、複数の支圧板を直列に配置して
ケーブルを構成するPCストランドを何本かづつ
分散して定着する構成にしたため、支圧板におけ
るPCストランドの配置の仕方により各支圧板間
で圧着グリツプの一部を平面的に重ね合わせたよ
うな状態にして圧着グリツプの同一平面内におけ
る占有面積を減少させることができる。このた
め、一枚の支圧板に全てのPCストランドを定着
させる従来の定着構造に比べて支圧板の外径を小
さくすることが可能となり、アンカー工事におけ
る工事費を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る定着構造の一実施例を
示す側面図、第2図aは第1図の−線に沿つ
た断面図、第2図bは第1図のY−Y線に沿つた
断面図、第3図は同じく先端部を示す端面図、第
4図は従来の定着構造における先端部を示す端面
図、第5図は同じく全体を示す側面図、第6図は
他の実施例を示す端面図である。 1a,1b……PCストランド、10a,10
b……支圧板、20a,20b……圧着グリツ
プ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端に取り付けた圧着グリツプを支圧板に係止
    させてPCストランドを定着させるアンカー先端
    のケーブル定着構造において、複数の支圧板を前
    記ケーブルの先端部に直列に配置し、ケーブルを
    構成するPCストランドのうち何本かづつを各支
    圧板の位置に分散して定着するようにしたことを
    特徴とするアンカー先端のケーブル定着構造。
JP6712089U 1989-06-07 1989-06-07 Expired - Lifetime JPH0547779Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6712089U JPH0547779Y2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6712089U JPH0547779Y2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH035739U JPH035739U (ja) 1991-01-21
JPH0547779Y2 true JPH0547779Y2 (ja) 1993-12-16

Family

ID=31600415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6712089U Expired - Lifetime JPH0547779Y2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547779Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3828098B2 (ja) * 2003-07-15 2006-09-27 住友電工スチールワイヤー株式会社 アンカー構造体の止水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035739U (ja) 1991-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3792301B2 (ja) 隔離装置
US5143498A (en) Roofing fastening device
CA2235711A1 (en) Guardrail with improved ground anchor assembly
US3820832A (en) Anchoring device for wire strands in prestressed concrete structures
US6367556B1 (en) Multiple configuration centralizer device and method for using same
US5344257A (en) Mine roof expansion anchor and bail element
JPH0547779Y2 (ja)
JP2003509602A (ja) ケーブルを建築構造物に接続する接続装置
JP2818102B2 (ja) 地盤アンカー構造
JPS5937823A (ja) ケ−ブル固定方法とケ−ブル固定装置
JPH0621954Y2 (ja) アンカー
JP3290934B2 (ja) Pc鋼より線の定着部構造
JPS61180230U (ja)
JP3001773U (ja) ケーブルの接続具
JP2562072Y2 (ja) 定着アンカー
JPH0217234Y2 (ja)
JPH0979236A (ja) 開脚制御釘
JP2593135B2 (ja) Pc杭
JPH0413297Y2 (ja)
JP2539217Y2 (ja) Pc鋼線の単線緊張装置
JP2001177962A (ja) 楔形引留クランプ
KR101263204B1 (ko) 인장선 고정기구
JP3033865U (ja) Pc鋼線デッドアンカー
JP2988359B2 (ja) ケーブル接続箱
JPH033130U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term