JPH0547129B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547129B2
JPH0547129B2 JP62036730A JP3673087A JPH0547129B2 JP H0547129 B2 JPH0547129 B2 JP H0547129B2 JP 62036730 A JP62036730 A JP 62036730A JP 3673087 A JP3673087 A JP 3673087A JP H0547129 B2 JPH0547129 B2 JP H0547129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
precharge
latch circuit
logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62036730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63204817A (ja
Inventor
Kiichiro Tamaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP62036730A priority Critical patent/JPS63204817A/ja
Priority to US07/155,822 priority patent/US4893034A/en
Publication of JPS63204817A publication Critical patent/JPS63204817A/ja
Publication of JPH0547129B2 publication Critical patent/JPH0547129B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/096Synchronous circuits, i.e. using clock signals
    • H03K19/0963Synchronous circuits, i.e. using clock signals using transistors of complementary type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00315Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はプリチヤージ型の論理回路に関し、
特に大規模集積回路に使用される論理回路に関す
る。
(従来の技術) プリチヤージ型の論理回路は、プリチヤージ信
号により出力ノードを予めプリチヤージした後、
入力信号に基づいてそのプリチヤージされた電位
を変化または維持することにより論理出力を得る
ものである。このようなプリチヤージ型の論理回
路の一例を第3図に示す。
第3図に示されている論理回路はインバータを
構成した例であり、この論理回路にはインバータ
となる論理ゲート11が設けられている。この論
理ゲート11は、電源電位Vcc端子と接地電位
Vss端子との間に直列接続されたP型MOSFET
Q1と、2個のN型MOSFET Q2,Q3より
構成されている。P型MOSFET Q1とN型
MOSFET Q3はプリチヤージ状態と動作状態
とを切替えるためのもので、これらのFETのそ
れぞれのゲートにはインバータI1を介してプリ
チヤージ信号がそれぞれ供給される。つまり、こ
のプリチヤージ型論理ゲート11は、“H”レベ
ルのプリチヤージ信号が供給されている期間で
は、FET Q1がオン、FET Q3がオフである
ためプリチヤージ状態となり、“L”レベルのプ
リチヤージ信号が供給されている期間では、
FET Q1がオフ、FET Q3がオンであるため
動作状態となる。
このようなプリチヤージ型論理回路11の前段
には、入力信号をラツチしてそのラツチした入力
信号をプリチヤージ型論理回路11に出力する入
力ラツチ回路12設けられ、また後段にはプリチ
ヤージ型論理回路11の論理出力をラツチし、そ
のラツチした信号を次段の回路へ出力する出力ラ
ツチ回路13が設けられている。
このようにプリチヤージ型論理ゲート11、入
力ラツチ回路12、および出力ラツチ回路13よ
り構成される論理回路を用いてLSIチツプ上に論
理ゲートアレイを形成する場合には、入力ラツチ
回路12および出力ラツチ回路13には、高集積
化のために構成の簡単な第4図にようなトランス
ペアレント型のラツチ回路が用いられる。
このラツチ回路は、クロツクドインバータ2
1,22と、インバータ23とにより構成される
ものであり、クロツドインバータ21はラツチ信
号となるクロツク信号φによつて駆動制御され、
またクロツクドインバータ22その反転クロツク
信号によつて駆動制御される。つまり、このラ
ツチ回路はラツチ信号φが“H”レベルの期間で
は入力信号をそのまま出力し、ラツチ信号φの立
ち下がり次に入力信号をラツチする。
ノンオーバーラツプ型の多相クロツクシステム
では、入力ラツチ回路12および出力ラツチ回路
13の各ラツチ信号としては、第5図に示すよう
な互いに“H”レベル期間が重複しない第1およ
び第2のクロツク信号φ1,φ2がそれぞれ使用
される。またこの場合には、プリチヤージ型論理
ゲート11へのプリチヤージ信号としては、入力
ラツチ回路12のラツチ信号となる第1のクロツ
クφ1が用いられる。
前述のように入力ラツチ回路12および出力ラ
ツチ回路13は、それぞれラツチ信号の立ち下が
りでラツチ動作を行なうので、システムの動作検
査を行なう際には、第1および第2のクロツクφ
1,φ2を共に“L”レベルの状態に固定し、こ
れによつて各回路の入出力信号のレベルが一定に
保たれるシステム停止状態に設定する。
この場合、クロツク信号φ2の立ち下がりから
クロツク信号φ1の立上がりまでの期間t1中に
システムを停止した場合には、入力ラツチ回路1
2は入力信号をラツチした状態で停止され、その
入力信号に基づく論理出力は出力ラツチ回路13
でラツチされた状態となつているが、第1のクロ
ツク信号φ1の立ち下がり第2のクロツクの立上
がりまでの期間t2中にシステムが停止された場
合には、プリチヤージ論理回路11から論理出力
はラツチされず消失してしまう。これは、期間t
2では出力ラツチ状態であるため、動作状態とな
つているプリチヤージ型論理回路11からの論理
出力が保持されず、システム停止中にその出力ノ
ードの電位がリークしてしまうためである。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記のような点に鑑みなされたもの
で、従来のプリチヤージ型の論理回路では停止/
再動作の可能な期間が制限され、集積回路内部の
信号の観測が困難であつた点を改善し、信号観測
に適した集積回路が構成できる論理回路を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明による論理回路にあつては、第1およ
び第2のクロツク信号が供給され、その第1のク
ロツク信号が第1のレベルから第2のレベルに変
化してから第2のクロツク信号が第1のレベルか
ら第2のレベルに変化するまでの期間中は第3の
レベルで、それ以外の期間は第4のレベルとなる
プリチヤージ信号を発生するプリチヤージ信号発
生回路と、前記第1のクロツク信号が第2のレベ
ルから第1のレベルに遷移する際に入力信号をラ
ツチする第1のラツチ回路と、前記プリチヤージ
信号が第3のレベルの期間中はプリチヤージ状態
で、前記プリチヤージ信号が第1のレベルの期間
中は動作状態に制御され、前記第1のラツチ回路
からの出力に応じた論理信号を出力する論理ゲー
トと、前記第2のクロツク信号が第2のレベルか
ら第1のレベルに遷移する際に前記論理ゲートか
らの論理信号をラツチする第2のラツチ回路とを
具備したものである。
(作用) このような構成の論理回路にあつては、前記第
2のラツチ回路が既にラツチ状態である時に前記
第1のラツチ回路が入力信号をラツチした状態で
システムを停止しても、その時には前記プリチヤ
ージ信号発生回路により発生されるプリチヤージ
信号は第3レベルであるため、前記論理ゲートは
プリチヤージ状態である。このため、従来のよう
にその論理出力が消失されることはない。したが
つて、前記第1および第2のラツチ回路が共にラ
ツチ状態にある任意の期間でクロツク供給を停止
することによつてシステムを停止することが可能
となり、信号観測に適した半導体集積回路を構成
できる論理回路が得られるようになる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の実施例を説明
する。
第1図はこの発明の一実施例に係わる論理回路
を示すもので、この論理回路は、プリチヤージ型
の論理ゲート11の前段および後段に入力ラツチ
回路12および出力ラツチ回路13をそれぞれ設
け、その入力ラツチ回路12と出力ラツチ回路1
3の各ラツチ信号としてノンオーバーラツプ型の
第1および第2のクロツク信号φ1,φ2をそれ
ぞれ用いている点は第3図の従来の論理回路と同
様であるが、プリチヤージ型論理ゲート11への
プリチヤージ信号に第1のクロツク信号φ1を直
接使用する代わりに、プリチヤージ信号発生回路
14を設けて、その出力を利用してプリチヤージ
型論理ゲート11をプリチヤージする構成であ
る。
プリチヤージ信号発生回路14は、第1のクロ
ツク信号φ1の立上がりエツジから第2のクロツ
ク信号φ2の立上がりエンジンまでの期間中は
“H”レベルで、他の期間中は“L”レベルであ
る信号をプリチヤージ型論理ゲート11のプリチ
ヤージ信号として出力するものであり、例えばφ
1をセツト信号とし、φ2をリセツト信号とする
RSフリツプフロツプで構成することができる。
また、入力ラツチ回路12および出力ラツチ回
路13は、従来と同じく第4図に示したようなト
ランスペアレント型のラツチ回路であり、入力ラ
ツチ回路12は第1のクロツク信号φ1の立ち下
がりのタイミングで入力信号をラツチし、また出
力ラツチ回路13は第2のクツク信号φ2の立ち
下がりのタイミングで論理ゲート11からの論理
出力をラツチする。
次に、第2図のタイミングチヤートを参照して
第1図の論理回路の動作を説明する。
第1のクロツク信号φ1が立上がると、プリチ
ヤージ信号発生回路14からは“H”レベルのプ
リチヤージ信号が発生される。これにより、プリ
チヤージ型論理ゲート11はプリチヤージ状態と
なる。第1のクロツク信号φ1はこのプリチヤー
ジ期間内に立ち下がるので、入力ラツチ回路12
は、プリチヤージ型論理ゲート11がプリチヤー
ジ状態にある時に入力信号をラツチする。そし
て、第2のクロツク信号φ2が立上がり、これに
よりプリチヤージ信号が“L”レベルとなると、
プリチヤージ型論理ゲート11は動作状態とな
り、この論理ゲート11は入力ラツチ回路12で
ラツチされた入力信号に基づく論理出力を出力す
る。そして、第2のクロツク信号φ2が立下がる
と出力ラツチ回路13はラツチ状態となり、その
論理出力は出力ラツチ回路13によりラツチされ
る。
また、第1のクロツク信号φ1が立ち下がつて
から第2のクツク信号φ2が立上がるまでの期間
t2内でシステムが停止された場合は、入力ラツ
チ回路12は入力信号をラツチした段階で停止す
る。一方、従来ではこの時“L”レベルであつた
プリチヤージ信号がプリチヤージ信号発生回路1
4により“H”レベルとなつているので、プリチ
ヤージ型論理ゲート11はプリチヤージ状態を保
持する。そして、システムを再動作すると、プリ
チヤージ型論理ゲート11は動作状態となり、こ
の論理ゲート11は入力ラツチ回路12でラツチ
された信号に基づく論理出力を出力する。
次に、入力信号が図示のようにD1,D2,D
3の順で変化する場合を例にとつて、その時の動
作の詳細を説明する。入力ラツチ回路12は、ク
ロツク信号φ1が“H”レベルの期間中はトラン
スペアレントモードである。このため、入力信号
がD2の場合には、入力ラツチ回路12からは信
号D2がそのまま出力される(図において、(D
2)として図示)。この状態で、クロツク信号φ
1が“L”レベルに立ち下がると、入力ラツチ回
路12は、そのとき出力している信号D2をラツ
チする(D2として図示)。また、この時、クロ
ツク信号φ2は“L”レベルであるため、出力ラ
ツチ回路13は、1つ前の信号D1をラツチして
いる状態である(D1として図示)。この後、ク
ロツク信号φ2は“H”レベルに立上がり、出力
ラツチ回路13はトランスペアレントモードにな
る。これと同時に、プリチヤージ信号は“L”レ
ベルに立ち下がり、論理ゲート11は動作状態に
設定され、その時の入力ラツチ回路12の出力D
2に応じた論理信号(ここでは、D2とする)を
出力する。出力ラツチ回路13はトランスペアレ
ントモードであるので、論理ゲート11の出力D
2をそのまま出力する(図において、(D2)と
して図示)。
このような動作の過程において、システムの動
作検査は入力ラツチ回路12および出力ラツチ回
路13が共にラツチ状態の期間、例えば、クロツ
ク信号φ1が立下つてからクロツク信号φ2が立
ち上がるまでの期間t2(入力ラツチ回路12が
D2をラツチし、出力ラツチ回路13がD1をラ
ツチしている状態)に実行される。この期間t2
の間は入力ラツチ回路12および出力ラツチ回路
13は共にラツチ状態であるので、この時もし論
理ゲート11は動作状態であつたならば、ある一
定期間は入力ラツチ回路12の出力D2に応じた
論理信号D2を発生されるが、その論理ゲート1
1の出力電位は保持されず時間が経過するにつれ
てリークされてしまう。この状態でシステムの動
作を再開すると、クロツク信号φ2が立ち上がつ
て出力ラツチ回路13がトランスペアレントモー
ドになるが、この時の論理ゲート11の出力電位
は既にリークされているので、データD2は出力
されず、データD2の消失が発生する。
しかしながら、この実施例においては、クロツ
ク信号φ1が立ち下がつてからクロツク信号φ2
が立ち上がるまでの期間t2においては、“H”
レベルのプリチヤージ信号が発生されており、論
理ゲート11はプリチヤージ状態を維持してい
る。このため、システムの動作が再開され、クロ
ツク信号φ2が立ち上がつて出力ラツチ回路13
がトランスペアレントモードになると共に、プリ
チヤージ信号が“L”レベルになり論理ゲート1
1が動作状態に設定されると、論理ゲート11の
出力はD2になり、そのD2が出力ラツチ回路1
3から出力される。したがつて、データD2の消
失を防止することができる。
また、第2のクロツク信号φ2の立下がつてか
ら第1のクロツク信号φ1が立上がるまでの期間
t1でシステムが停止された場合には、従来と同
様に出力ラツチ回路13に論理出力がラツチされ
た段階でシステムは停止し、入力ラツチ回路12
に入力信号がラツチされる段階からシステムは再
動作する。
このように、この論理回路にあつては、入力ラ
ツチ回路12と出力ラツチ回路13が共にラツチ
状態にある期間、すなわち第1のクロツク信号φ
1と第2のクロツク信号φ2が共に“L”レベル
となる期間t1,t2のどちらの場合において
も、システムを正常に停止/再動作することが可
能となる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、入力ラツチ回
路と出力ラツチ回路が共にラツチ状態にある期間
中ならば任意の時点で停止/再動作を正常に行な
うことができるため、この論理回路によつて信号
観測に適した集積回路が構成できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる論理回路
を説明するブロツク構成図、第2図は第1図に示
した論理回路の動作を説明するタイミングチヤー
ト、第3図は従来の論理回路を説明するブロツク
構成図、第4図は第1図および第3図の論理回路
にそれぞれ使用されるラツチ回路の具体的な構成
を示す回路図、第5図は第3図の論理回路の動作
を説明するタイミングチヤートである。 11……プリチヤージ型論理ゲート、12……
入力ラツチ回路、13……出力ラツチ回路、14
……プリチヤージ信号発生回路、φ1,φ2……
クロツク信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1および第2のレベルをそれぞれが有し第
    2のレベルの発生期間が互いに重複しないノンオ
    バーラツプ型の第1および第2のクロツク信号が
    供給され、その第1のクロツク信号が第1のレベ
    ルから第2のレベルに変化してから第2のクロツ
    ク信号が第1のレベルから第2のレベルに変化す
    るまでの期間中は第3のレベルで、それ以外の期
    間中は第4のレベルとなるプリチヤージ信号を発
    生するプリチヤージ信号発生回路と、 前記第1のクロツク信号が第2のレベルから第
    1のレベルに遷移する際に入力信号をラツチする
    第1のラツチ回路と、 前記プリチヤージ信号が第3のレベルの期間中
    はプリチヤージ状態で、前記プリチヤージ信号が
    第4のレベルの期間中は動作状態に制御され、前
    記第1のラツチ回路からの出力に応じた論理信号
    を出力する論理ゲートと、 前記第2のクロツク信号が第2のレベルから第
    1のレベルに遷移する際に前記論理ゲートからの
    論理信号をラツチする第2のラツチ回路とを具備
    することを特徴とする論理回路。
JP62036730A 1987-02-19 1987-02-19 論理回路 Granted JPS63204817A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036730A JPS63204817A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 論理回路
US07/155,822 US4893034A (en) 1987-02-19 1988-02-16 Stop/restart latch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036730A JPS63204817A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 論理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63204817A JPS63204817A (ja) 1988-08-24
JPH0547129B2 true JPH0547129B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=12477847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62036730A Granted JPS63204817A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 論理回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4893034A (ja)
JP (1) JPS63204817A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2635789B2 (ja) * 1989-01-17 1997-07-30 株式会社東芝 信号遅延回路及び該回路を用いたクロック信号発生回路
US5654653A (en) * 1993-06-18 1997-08-05 Digital Equipment Corporation Reduced system bus receiver setup time by latching unamplified bus voltage
EP0665650A1 (en) * 1994-01-31 1995-08-02 STMicroelectronics S.A. Low voltage high speed phase frequency detector
US5453708A (en) * 1995-01-04 1995-09-26 Intel Corporation Clocking scheme for latching of a domino output
US5517136A (en) * 1995-03-03 1996-05-14 Intel Corporation Opportunistic time-borrowing domino logic
US5952861A (en) * 1997-06-19 1999-09-14 Sun Microsystems, Inc. Dynamic pulse register with scan functionality
US5973531A (en) * 1997-06-20 1999-10-26 Sun Microsystems, Inc. Method for generating a pulse output in a dynamic register
JP5416008B2 (ja) * 2010-03-24 2014-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 レベルシフト回路及びデータドライバ及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63204817A (ja) 1988-08-24
US4893034A (en) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5892372A (en) Creating inversions in ripple domino logic
KR101074424B1 (ko) 고속 저전력 클록 게이티드 로직 회로
EP0502732B1 (en) Pulse generator
KR870004578A (ko) 단일 클록 동적논리를 갖는 프로그램 가능한 논리배열
US7002374B2 (en) Domino logic compatible scannable flip-flop
US5889709A (en) Data latch circuit device with flip-flop of semi-conductor memory of synchronous DRAM
JPH0547129B2 (ja)
JPH08288827A (ja) 短絡電流および突然の故障の無い論理ビルディングブロック
JP2583521B2 (ja) 半導体集積回路
JPH10190416A (ja) フリップフロップ回路
JPH0575401A (ja) スキヤンセル用フリツプフロツプ回路
US20080030250A1 (en) Flip-flop circuit
US20050134342A1 (en) Circuit and method for generating a signal pulse
US6737888B1 (en) Method for skipping a latch in timing-sensitive dynamic circuits of a multi-clocked system with unspecific underlap requirement
JP2000295081A (ja) レジスタ回路及びラッチ回路
JPH05327422A (ja) Dフリップフロップ回路
JPH06260902A (ja) フリップフロップ回路
JPH02135815A (ja) 高低いずれかのレベルにおいて互いに重なりのない2相の論理信号を生じる回路
JP2003324340A (ja) パワーオンリセット回路
JPH11205096A (ja) ダブル・エッジトリガ・フリップフロップ
KR100206903B1 (ko) 낸드 로우 디코더
KR100526865B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JPH0157432B2 (ja)
JPH06326564A (ja) ラッチ回路
JPH0461690A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees