JPH054687B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054687B2
JPH054687B2 JP61310901A JP31090186A JPH054687B2 JP H054687 B2 JPH054687 B2 JP H054687B2 JP 61310901 A JP61310901 A JP 61310901A JP 31090186 A JP31090186 A JP 31090186A JP H054687 B2 JPH054687 B2 JP H054687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
key
section
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61310901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63163617A (ja
Inventor
Kazuhisa Aryoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP61310901A priority Critical patent/JPS63163617A/ja
Publication of JPS63163617A publication Critical patent/JPS63163617A/ja
Publication of JPH054687B2 publication Critical patent/JPH054687B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、キーボードからパーソナルコンピユ
ータにキーデータを入力させるためのキー操作再
現装置に関し、ソフトウエア機能の販売デモンス
トレーシヨンに利用される。
(従来の技術) キーボードは、打鍵によつて入力した内容に対
応するコードをシリアルデータに変換して、パー
ソナルコンピユータ(以下、パソコンと称す)本
体のCPUに入力情報を伝送している。
(発明が解決しようとする問題点) このため、打鍵速度が早ければそれだけ伝送速
度が早くなるが、一般にはキーオペレータの打鍵
速度に規制され、しかもパソコンを利用するたび
に毎回同じキー操作を繰返し行う必要がある。ま
た、ビジネスソフト等のソフトウエアの販売デモ
を行う時にはキー操作が複雑であるので、デモ用
のソフトウエアを別途作成して利用する必要があ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明のキー操作再現装置は、キーボードとパ
ーソナルコンピユータに介在して接続される装置
であつて、前記キーボードから打鍵した情報に応
じて出力されるキーデータを取込むデータ入力部
と、キーデータ相互の入力時間間隔を測定する時
間測定部と、キーデータと入力時間間隔を対応付
けて記憶する記憶部と、該記憶部内のキーデータ
を前記入力時間間隔と同じ間隔か又は該入力時間
間隔を所定比率に変換した時間間隔で前記パーソ
ナルコンピユータへ出力させるデータ出力部とを
備えたものである。
(作用) キー操作再現装置は、データ登録モードとデー
タ再生モードの2通りの実行が行われる。データ
登録モードが指定されるとキーボードから出力さ
れるキーデータをデータ入力部に取り込み、時間
設定部で測定されたデータ相互の時間間隔が同時
に取り込まれたキーデータに対応して記憶部に記
憶される。一方、データ再生モードが指定される
と記憶部の内容であるキーデータと入力時間間隔
がそのままもしくは所定比率に変換した時間間隔
でデータ出力部からパソコン本体に入力される。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
第1図は、本発明に係るキー操作再現装置の実
施例を示すブロツク図である。
このキー操作再現装置1はキーボード2から入
力されるシリアルデータを登録するモード(デー
タ登録モード)と、一旦登録したキーデータをシ
リアルデータとしてパソコン本体3に送り出すモ
ード(データ再生モード)の2つのモードの動作
が可能な装置である。
キーボード2から出力されるシリアルデータは
キーデータ入力部4から取り込まれ、このデータ
はそのまま制御部5を介してキーデータ出力部6
からシリアルデータとして前記パソコン本体3に
出力されるとともに、制御部5の指令に応じて記
憶部7に保存される。このとき、同時に同じく前
記制御部5の指令に応じてタイマー部8が作動
し、キーデータの入力時間間隔を測定して前記制
御部5に出力する。前記タイマー部8は基準クロ
ツクをカウントする機能を有するもので、外付け
の水晶発振子(図示省略)によつてこの基準クロ
ツクが得られている。そして、ハードウエアもし
くはソフトウエアで適当な分周を行い、カウント
ベース時間が作られる。例えば、水晶発振子の発
振周波数が6MHzの場合には、例えば10msecを1
周期とするカウントベース時間を作成し、このカ
ウントベース時間を何回カウントしたかを2バイ
トの入力時間間隔データとして記憶部7に保存す
る。このため、10msecの216倍の時間まで時間再
現分解能が10msecで正しく再現されるが、これ
以上の時間に関しては例えば最大値である655秒
として登録される。一方、データ再生モードの時
には前記入力時間間隔をもとにデータを送り出す
モード(リアルモード)の他に、入力時間間隔デ
ータの1/kの値をもとにデータを送り出すモー
ド(高速モード)の2通りが選択可能である。も
ちろん、カウントベース時間を10msecから
1msecとして前記の動作を行えば、最大再現時間
が1/10(65.5秒)になるが、時間再現分解能は
1msecまで正しく再現できることになる。
すなわち、キーボード2からの出力がキーデー
タ入力部4に取り込まれた時には、前記タイマー
部8のタイマー値を制御部5が取り込み、先のキ
ーデータの次に入力時間間隔データとしてこのタ
イマー値を保存すると同時に、今回のキーデータ
を次にきたるキーデータとの時間間隔を測定する
ために保存するとともに、タイマー部8をスター
トさせる。以下、同様の操作を繰返し、キーボー
ド2から送られてくるシリアルデータ及び入力時
間間隔を対応づけて記憶部7に登録する。このよ
うにして、例えば前記キーボード2にてn回のキ
ー操作がされた場合には、時間間隔データを2バ
イトデータとして格納すると3n−2のデータが
格納される。
第2図において、DT1は最初に入力されたキー
データの内容を示し、このデータと次にきたるキ
ーデータDT2との入力時間間隔がTM1である。
同じように、キーデータDT2と次にきたるキーデ
ータとの入力時間間隔がTM2である。TMoは登
録モードを解除した時点までの時間データである
が、このデータはカツトする。この記憶部7には
不揮発性のメモリが利用され、又は電池等でバツ
クアツプ可能なメモリが利用される。
次に、記憶部7に保存されたデータを再生する
場合、いわゆるデータ再生モードを指定した場合
の動作について説明する。
上述したデータ登録モードからデータ再生モー
ドへの切換は、モード設定部9の操作によつて行
われる。制御部5はこのモード設定部9にて設定
されたモードを読み込み、記憶部7に格納されて
いるデータをキーデータ出力部6に出力する。こ
のとき、入力されたデータの時間間隔と同じデー
タ出力間隔を有するように出力させることもでき
る他に、入力時間間隔を所定比率に変換した時間
間隔、例えばデータの時間間隔を1/k倍にする
ことでパソコン本体3上に高速にキーデータを展
開することができる。また、前記モード設定部9
にはリピートモードが設定可能になされており、
このモードを指定すると、登録データが反復して
パソコン本体3に出力される。状態表示部10は
現在実行中のモード、すなわちデータ登録モード
であるかデータ再生モードであるかの表示を行う
他に登録時のバツフアフル表示を行う。
なお、前記記憶部7は1種類のデータを記憶す
るだけでなく、複数種類の一連なデータを記憶す
ることができ、これらの中の必要なデータは前記
モード設定部9から指定することができる。
なお、本例のキー操作再現装置では大部分をワ
ンチツプ化することができ、これにより構成部品
が少なくなり、低消費電力化できるので、パソコ
ン本体3から供給される電力で動作が可能であ
る。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、パソコン
を利用した場合に毎回同じキー操作を行う必要が
なくなる。特に、パソコンを利用するソフトウエ
ア(機能)の販売デモンストレーシヨンの時に特
別なデモ用ソフトを作ることなく、あたかも人が
操作しているかのようキー入力が再現できる。さ
らに、所定比率を設定することのみで、実際に人
が操作するキー入力を、所定比率だけ早く又は遅
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るキー操作再現装置の実施
例を示すブロツク図、第2図はデータの格納場所
を例示する記憶部内容の模式図である。 1……キー操作再現装置、2……キーボード、
3……パソコン本体、4……キーデータ入力部、
5……制御部、6……キーデータ出力部、7……
記憶部、8……タイマー部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キーボードとパーソナルコンピユータに介在
    して接続される装置であつて、 前記キーボードから打鍵した情報に応じて出力
    されるキーデータを取込むデータ入力部と、 キーデータ相互の入力時間間隔を測定する時間
    測定部と、 キーデータと入力時間間隔を対応付けて記憶す
    る記憶部と、 該記憶部内のキーデータを前記入力時間間隔と
    同じ間隔か又は該入力時間間隔を所定比率に変換
    した時間間隔で前記パーソナルコンピユータへ出
    力させるデータ出力部とを備えたことを特徴とす
    るキー操作再現装置。
JP61310901A 1986-12-26 1986-12-26 キ−操作再現装置 Granted JPS63163617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310901A JPS63163617A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 キ−操作再現装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310901A JPS63163617A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 キ−操作再現装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63163617A JPS63163617A (ja) 1988-07-07
JPH054687B2 true JPH054687B2 (ja) 1993-01-20

Family

ID=18010744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61310901A Granted JPS63163617A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 キ−操作再現装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63163617A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029822A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Hitachi Ltd 操作シミユレ−シヨン方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029822A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Hitachi Ltd 操作シミユレ−シヨン方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63163617A (ja) 1988-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59200375A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2000020278A (ja) ボイスコントロール計算機及び時計
JPH054687B2 (ja)
JPH0816294A (ja) 情報処理装置の文字入力方法,及び、装置
JPS6025612Y2 (ja) 乱数発生装置
JPS5938622B2 (ja) 時計機能を備えた小型電子式計算機
JPS6052565U (ja) 自動販売機のデ−タ設定装置
JP2538671Y2 (ja) パルス計測装置
JPH0124658Y2 (ja)
JPS6229979Y2 (ja)
JPH0210477Y2 (ja)
JPS6239453B2 (ja)
JPH0247594U (ja)
JPS63142790U (ja)
JPH03251972A (ja) 多項目入力装置
JPS63114336U (ja)
JPH0664651B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6324651U (ja)
JPH0650497B2 (ja) 小型電子計算機
JPS60204057A (ja) デ−タ記憶機能付小型電子機器
JPS62166553U (ja)
JP2003076406A (ja) プログラマブル表示器およびそのデータ設定システム
JPS6029825A (ja) キ−入力装置
JPS63142788U (ja)
JPS59168102U (ja) 電子スケ−ル