JPH0546853Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546853Y2
JPH0546853Y2 JP10172188U JP10172188U JPH0546853Y2 JP H0546853 Y2 JPH0546853 Y2 JP H0546853Y2 JP 10172188 U JP10172188 U JP 10172188U JP 10172188 U JP10172188 U JP 10172188U JP H0546853 Y2 JPH0546853 Y2 JP H0546853Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
opening
door
closing
supply path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10172188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223969U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10172188U priority Critical patent/JPH0546853Y2/ja
Priority to US07/265,840 priority patent/US4909419A/en
Priority to DE3837694A priority patent/DE3837694C2/de
Priority to FR888814506A priority patent/FR2622826B1/fr
Publication of JPH0223969U publication Critical patent/JPH0223969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546853Y2 publication Critical patent/JPH0546853Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は釘打機に設けた釘供給路の両側を拡開
することにより連結釘を容易、確実に装填するこ
とができる釘装填機構に関する。
(従来技術とその問題点) 多数の釘を帯状に連結してなる連結釘を使用す
る釘打機では、射出部の側面に釘供給口を形成
し、マガジン内の連結釘を釘供給口から射出部内
に供給できるように、釘供給口に連続して連結釘
の両側を規制ガイドするガイド壁で区画された釘
供給路を形成し、該供給路の供給方向に沿つて往
復動する釘送り部材によつて連結釘を射出部に送
り込む機構が採用されている。そして、この機構
においては、前記ガイド壁部材の一方は射出部と
一体に形成され、他方のガイド壁部材は連結釘を
装填する場合に便利なように開閉可能なドア構造
とされており、この可動ガイド壁部材を開放する
ことによつて連結釘を釘供給路内に装填するよう
に構成されている。
しかしながら、上記釘送り部材はピストン・シ
リンダ等の駆動機構を含むため、前記固定側のガ
イド壁側に設けられ、通常時は射出部の釘供給口
の近傍に配置されており、したがつて連結釘の先
頭の釘を射出部内に装填する際の妨げとなつてい
る。
また作業の途中で使用する釘のサイズや種類を
変更する場合に、釘供給路内に残つた連結釘を排
出しなければならないが、この場合も前記供給路
上に進出している送り爪部材が既に射出部内に供
給されている先頭の釘の排出を妨げていた。
(考案の課題) 本考案は上記欠点を解消し、簡単な操作により
連結釘の装填、排出の際に釘送り部材を釘供給路
から退避させて、装填や排出の操作の妨げになら
ないようにすることができる釘打機における釘装
填機構を提供することをその技術的課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本考案に係る釘打機
における釘装填機構は、打撃ドライバを衝撃的に
駆動する打撃機構と、該打撃機構の下方に配置さ
れるとともに打撃ドライバを摺動させる略筒状の
射出部と、該射出部の側面に開口された釘供給口
に連設された釘供給路とを備えるとともに、該釘
供給路の一側には釘供給方向に沿つて往復動する
釘送り部材を設ける一方、上記釘供給路の他側に
は、上記射出部の近傍に回動自在に支持させ且つ
開放方向に付勢させた開閉ドアを設けるととも
に、上記射出部にはドア開閉操作レバーを回転可
能に枢着し、該ドア開閉操作レバーには、回転操
作するための操作面と、上記開閉ドアに形成した
係合突起と係合して開閉ドアを閉鎖位置に保持す
る係合凹部と、回転時に上記開閉ドアの係合突起
と当接して該回転位置が保持される係合面と、回
転時に釘送り部材に係合することによつて釘送り
部材を釘供給路から退避動させるカム面とを形成
したことを特徴とする。
(考案の作用、効果) 上記構成において、連結釘を釘供給路内に装填
するときは、まず操作部を指で押してドア開閉操
作レバーを回転させる。これにより、係合突起と
係合凹部との係合状態が解除される。係合状態が
外れると、開閉ドアはバネにより開放方向に回動
し、その係合突起がドア開閉操作レバーの係合面
に当接して開閉ドアの開放状態とドア開閉操作レ
バーの回転位置が保持される。また、連結釘装填
時に釘送り部材は射出部近傍に位置しているか
ら、ドア開閉操作レバーを回転させると、そのカ
ム面が釘送り部材に係合して、釘送り部材を釘供
給路から退避させ、ドア開閉操作レバーの係合面
と開閉ドアの係合突起との当接によつて回転位置
(退避位置)に保持される。このように、釘供給
路を閉じていた開閉ドアが開放され、釘供給路内
に進入していた釘送り部材が退避するから、釘供
給路内のスペースは広くなる。したがつて、ドア
開閉操作レバーの回転という簡単な操作により連
結釘を容易、迅速に装填することができるほか、
釘供給路内の連結釘を排出することも楽に行なう
ことができる。
連結釘の装填後は開閉ドアを閉鎖方向に回転操
作することにより、開閉ドアの係合突起がドア開
閉操作レバーの形成凹部に係合し、開閉ドアは閉
鎖位置にロツクされる。
また、前記装填機構は、開閉ドアやドア開閉操
作レバーに作用するバネ力によつて釘送り部材を
退避動させる構成でなく、ドア開閉操作レバーと
開閉ドアの係合状態によつて釘送り部材を退避位
置に保持する機構であるため、開閉ドアやドア開
閉操作レバーに大きなバネを用いる必要がなく、
これらの操作を楽に行なうことができる。
(実施例) 以下、図面によつて本考案の実施例について説
明する。
第1図は繰返し作動式の釘打機の中央縦断面図
を示すもので、この釘打機は、一側にグリツプ部
2を有するとともに下部に筒状の射出部3を設け
たハウジング1と、該ハウジング1内に上下方向
に往復動自在に収容されるとともに上記ハウジン
グ1の下方にバネ付勢された可動シリンダ4と、
該可動シリンダ4内に上下方向に往復動自在に収
容されるとともに、前記射出部3内を摺動可能な
打撃ドライバ5を一体に形成した打撃ピストン6
と、上記可動シリンダ4の往復動に伴つて上記可
動シリンダ4内を圧縮空気供給源7と大気とに選
択的に接続させる自動切り換えバルブ機構8と、
上記自動切り換えバルブ機構8を作動させるトリ
ガバルブ11と、射出部3とグリツプ部2との間
に設けられたマガジン12と、上記マガジン12
と上記射出部3の釘供給口33との間に設けられ
た供給路34とを備えるものである。
ここで、上記釘打機の作動態様を簡単に説明す
ると、トリガレバー43を引いてトリガバルブ1
1を作動させ、グリツプ部2に形成された圧縮空
気のエアチヤンバ27に通じるエア通路41をヘ
ツドバルブ収容部16に通じるエア通路37に接
続させることにより、ヘツドバルブ17が可動シ
リンダ4に対して相対的に上方に移動する。この
とき下部Oリング35bがヘツドバルブ17の小
径部17aの当接面36の内壁から離れ、同時に
上部Oリング35aが上記当接面36に当接する
ため、可動シリンダ4の内部は給排孔23と圧縮
空気供給孔18とグリツプ部2のエアチヤンバ2
7とを介して圧縮空気供給源7に接続する。この
ため、圧縮空気が可動シリンダ4内に急激に供給
されるから、打撃ピストン6は下方に駆動される
と同時に、その反動により可動シリンダ4がバネ
22のバネ力に抗して上方に駆動される。
可動シリンダ4が上方に移動すると、上部Oリ
ング35aがヘツドバルブ17の小径部の当接面
36から離れ、同時に下部Oリング35bが上記
当接面36に当接するため、可動シリンダ4の給
排孔23は大気に通じ、可動シリンダ4内に供給
された圧縮空気は大気に排気される。このため、
自動的に可動シリンダ4内に対する圧縮空気の給
排の切り換えが行なわれ、可動シリンダ4のシリ
ンダヘツド4aの下面に作用する空気圧は急減す
るから、バネ22の力によつて可動シリンダ4は
下方に移動する。可動シリンダ4が下方に移動す
ると、上述のように再び圧縮空気の給排の切り換
えが自動的に行なわれるので、可動シリンダ4は
上方に移動する。以下、同様にして可動シリンダ
4は上下方向に繰り返し往復作動する。
また、可動シリンダ4内に圧縮空気は供給され
て可動シリンダ4が上方に駆動されるとき、同時
に打撃ピストン6が下方に駆動されるが、その下
面により圧縮された空気は連通孔25,26から
リターン用エアチヤンバ24内に貯留される。そ
して、上記圧縮空気が排気されると、打撃ピスト
ン6の上面に作用する圧力は、リターン用エアチ
ヤンバ24から連通孔26を経て可動シリンダ4
内に供給されて打撃ピストン6の下面に作用する
圧力よりも小さくなるから、打撃ピストン6は上
昇する。このようにして、可動シリンダ4の往復
動に伴つて自動切り換えバルブ機構8が自動的に
作動すると同時に、打撃ピストン6が可動シリン
ダ4と逆向きに繰り返し往復作動し、射出部3内
の釘13は打撃ドライバ5により連打されて被打
ち込み材50内に打ち込まれる。
次に、マガジン12から射出部3への釘送り装
置は、射出部3の側面に開口された釘供給口33
と連なる釘供給路34に沿つて往復動可能に設け
られた釘送り部材61と、該釘送り部材61を駆
動する送りピストン・シリンダ装置62と、この
送りピストン・シリンダ装置62の作動を制御す
るフイードバルブ63とから構成されている。
釘供給路34は、第2図〜第5図に示されるよ
うに、射出部2の釘供給口33の一側からマガジ
ン方向に突出形成されたガイド杆90と、該ガイ
ド杆90とほぼ連結釘Nの幅分の間隔をおいて対
向配置された開閉ドア71とによつて構成され、
上記ガイド杆90の上部には平行に上部ガイド9
1が配置されている。
上記釘供給路34の一側には送りピストン・シ
リンダ装置62が設けられている。これは第3図
に示されるように、上記釘供給路34の一側を構
成するガイド杆90とマガジンとの間に固定され
たフイード用シリンダ62b内に送りピストン6
2aを往復動自在に収容したもので、釘送り部材
61は上記送りピストン62aの先端に支軸93
により回動自在に連結される連結部61bと、連
結釘Nの釘軸とほぼ同じ長さの板状送り爪61a
とを備え、送り爪61aに上記ガイド杆90及び
上部ガイド91を収容する収容溝72を形成し、
且つ上記支軸93にバネ94を設けることにより
送り爪61aを釘供給路34の内即に進入するよ
うに付勢するものである。また、釘送り部材61
の上端には係合板111が形成されている。釘送
り部材61は上記送りピストン62aに連動して
釘供給路34の一側に沿つて釘供給路方向に往復
動する。
送りピストン・シリンダ装置62の作動は、フ
イードバルブ63により制御されている。フイー
ドバルブ63は、第1図に示されるように、トリ
ガバルブ11を介してグリツプ部2のエアチヤン
バ27に通じるエア通路64,41をフイード用
シリンダ62bの前端(図中左端)に通じるエア
通路65とを常時接続するとともに、フイードバ
ルブステム66によりフイード用シリンダ62b
の後端(図中右端)に通じるエア通路67を上記
エアチヤンバ27に通じるエア通路64,41又
は大気に選択的に接続するものである。
フイードバルブステム66はバネ68によりフ
イード用シリンダ62bの後端(図中右端)に通
じるエア通路67をエアチヤンバ27に通じるエ
ア通路64,41に接続させる位置にあるように
付勢されている。この位置では、フイード用シリ
ンダ62bの前後端から圧縮空気が供給されるの
で、送りピストン62aの前後の有効受圧面積差
により送りピストン62aは前方に押し出され、
これに対し、図示しない操作手段によりフイード
バルブステム66を押し込んだときは、フイード
用シリンダ62bの後端に通じるエア通路67が
大気に開放されて送りピストン62aは後退す
る。このとき送り爪61aは釘供給路34内の連
結釘Nの先頭釘に係合してバネ付勢に抗して釘供
給路34から退避し、移動端で上記先頭釘13の
釘軸の後ろ側に係合する(第2図の点線)。フイ
ードバルブステム66に対する押し込み力が解除
されると、送りピストン62aは再び射出部3側
に移動し、送り爪61aを連結釘Nを釘供給路3
4に沿つて移動させ、上記釘13を射出部3内に
送り込む。以上の動作を繰り返して釘を順次釘供
給路33から射出部3内に送るのである。
次に、前記釘供給路34の他側、つまり釘送り
部材61の反対側で且つ射出部3の近傍に形成さ
れた支持部100(第5図参照)には、開閉ドア
71が回動自在に支持され、該開閉ドア71は第
4図のようにバネ102により開放方向に付勢さ
れている。また、開閉ドア71のほぼ中間部には
係合突起103が上方に突出形成されているとと
もに、釘供給路34側の面には逆止爪104が形
成されている。
さらに、第2図、第3図及び第5図に示すよう
に、射出部3の上部から釘供給路34上に突出形
成された取付け部105には支軸106によりド
ア開閉操作レバー107が枢着されている。この
ドア開閉操作レバー107には、閉鎖位置にある
開閉ドア71の係合突起103と係合して開閉ド
ア71を閉鎖位置に保持する係合凹部108と、
上記係合状態を解除させるための回転操作用操作
部109とが形成され、さらに上記係合解除状態
において前記開閉ドア71の係合突起103と当
接して開閉ドア71の開放状態を保持する係合面
110と、回転時に釘送り部材61の係合板11
1の端面に係合して該釘送り部材61を釘供給路
34から退避動させるカム面112とが形成され
ている。そして、ドア開閉操作レバー107はバ
ネ113により常時開閉ドア71の係合突起10
3と係合する方向に付勢されている。
上記釘送り部材61、開閉ドア71、ドア開閉
操作レバー107の各位置関係は、第6図aに示
される通りである。
上記構成において、連結釘を釘供給路34内に
装填するときは、第6図bに示すように、操作部
109を指で押してドア開閉操作レバー107を
回転させる。これにより、係合突起103と係合
凹部108との係合状態が解除される。係合状態
が外れると、開閉ドア71はバネ102(第4図
参照)により開放方向に回動し、その係合突起1
03がドア開閉操作レバー107の係合面110
に当接し開閉ドア71の開放状態とドア開閉操作
レバー107の回転位置が保持される。また、連
結釘装填時に釘送り部材61は射出部3近傍に位
置しているから、ドア開閉操作レバー107を回
転させると、そのカム面112が釘送り部材61
の上端の係合板111に係合して押し出すから、
釘送り部材61も付勢バネ94(第3図参照)に
抗して回転し、釘送り爪61aは釘供給路34か
ら退避動し、ドア開閉操作レバー107の係合面
110と開閉ドア71の係合突起103との当接
によつて回転(退避位置)に保持される。このよ
うに、釘供給路34を閉じていた開閉ドア71が
開放され、釘供給路34内に進入していた釘送り
爪61aが退避するから、釘供給路34内のスペ
ースは広くなる。したがつて、ドア開閉レバー1
07の回転という簡単な操作により連結釘を容
易、迅速に装填することができるほか、釘供給路
34内の連結釘を排出することも楽に行なうこと
ができる。
連結釘の装填後は開閉ドア71を閉鎖方向に回
転操作することにより、開閉ドア71の係合突起
103がドア開閉操作レバー107の係合面11
0を滑つて移動し、開閉ドア71が閉鎖状態とな
つたとき、係合突起103がドア開閉操作レバー
107の係合凹部108に係合し、開閉ドア71
は閉鎖位置にロツクされる。同様に、釘送り爪6
1aは釘供給路34内に進入し、同図aに示す状
態となる。
また、前記釘装填機構は、開閉ドア71やドア
開閉操作レバー107に作用するバネ力によつて
釘送り部材61を退避動させる構成でなく、ドア
開閉操作レバー107と開閉ドア71の係合状態
によつて釘送り部材61を退避位置に保持する機
構であるため、開閉ドア71やドア開閉操作レバ
ー107に大きなバネを用いる必要がなく、これ
らの操作を楽に行なうことができる。
なお、釘打機は繰り返し作動式のものでなく、
通常の単打式の構成のものであつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は繰返し作動式の釘打機の中央縦断面
図、第2図は上記釘打機の釘送り供給路と釘送り
態様の作動態様説明図、第3図は釘供給路の一側
の斜視図、第4図は釘供給路の他側の斜視図、第
5図は釘送り機構の要部の分解斜視図、第6図a
は釘装填機構の位置関係図、同図bは上記釘装填
機構の作動説明図である。 符号3……射出部、5……打撃ドライバ、33
……釘供給口、34……釘供給路、71……開閉
ドア、103……係合突起、107……開閉操作
レバー、108……係合凹部、112……カム
面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 打撃ドライバを衝撃的に駆動する打撃機構と、
    該打撃機構の下方に配置されるとともに打撃ドラ
    イバを摺動させる略筒状の射出部と、該射出部の
    側面に開口された釘供給口に連設された釘供給路
    とを備えるとともに、該釘供給路の一側には釘供
    給方向に沿つて往復動する釘送り部材を設ける一
    方、上記釘供給路の他側には、上記射出部の近傍
    に回動自在に支持させ且つ開放方向に付勢させた
    開閉ドアを設けるとともに、上記射出部にはドア
    開閉操作レバーを回転可能に枢着し、該ドア開閉
    操作レバーには、回転操作するための操作部と、
    上記開閉ドアに形成した係合突起と係合して開閉
    ドアを閉鎖位置に保持する係合凹部と、回転時に
    上記開閉ドアの係合突起と当接して該回転位置が
    保持される係合面と、回転時に釘送り部材に係合
    することによつて釘送り部材を釘供給路から退避
    動させるカム面とを形成したことを特徴とする釘
    打機における釘装填機構。
JP10172188U 1987-11-05 1988-07-29 Expired - Lifetime JPH0546853Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172188U JPH0546853Y2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29
US07/265,840 US4909419A (en) 1987-11-05 1988-11-01 Percussion tool
DE3837694A DE3837694C2 (de) 1987-11-05 1988-11-06 Schlagwerkzeug
FR888814506A FR2622826B1 (fr) 1987-11-05 1988-11-07 Outil a percussion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172188U JPH0546853Y2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0223969U JPH0223969U (ja) 1990-02-16
JPH0546853Y2 true JPH0546853Y2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=31330974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10172188U Expired - Lifetime JPH0546853Y2 (ja) 1987-11-05 1988-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546853Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4120225B2 (ja) * 2002-01-18 2008-07-16 マックス株式会社 カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223969U (ja) 1990-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180091A (en) Nailing machine
US3543987A (en) Fastener driving tool
CA2842933C (en) An actuation lockout for a fastener-driving tool
JP6928457B2 (ja) 打込み工具
US7600661B2 (en) Nailing machine and magazine
EP3456478A1 (en) Nail gun
US7866521B2 (en) Magazine for wired-collated fasteners with automatic loading
WO2008032861A1 (en) Fastener driving machine
JPH0546853Y2 (ja)
JPH0616669Y2 (ja) 釘打機における安全機構
KR200389873Y1 (ko) 타카장치의 네일 낙하방지부재
JP7107650B2 (ja) 打込み工具
JP4461638B2 (ja) タッカーにおける空打ち防止機構
JPH0616670Y2 (ja) 釘打機における安全装置
JP2002346950A (ja) 釘打機における空打ち防止機構
JPH0546854Y2 (ja)
JPH0546852Y2 (ja)
JPS6231263Y2 (ja)
JPH0521332Y2 (ja)
JPH0727087Y2 (ja) 釘打機の釘供給装置における2本送り防止装置
JP2836512B2 (ja) 連結釘用釘打機における釘案内装置
JPH0451990Y2 (ja)
JPH0411019Y2 (ja)
JPH0630372Y2 (ja) 空気圧式釘打機
JP2004223671A (ja) 釘打機のトリガ機構