JPH0546848U - 斜行補正装置 - Google Patents

斜行補正装置

Info

Publication number
JPH0546848U
JPH0546848U JP429691U JP429691U JPH0546848U JP H0546848 U JPH0546848 U JP H0546848U JP 429691 U JP429691 U JP 429691U JP 429691 U JP429691 U JP 429691U JP H0546848 U JPH0546848 U JP H0546848U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
conveying
bearing
transport roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP429691U
Other languages
English (en)
Inventor
晋治 前田
佑輔 笹森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP429691U priority Critical patent/JPH0546848U/ja
Publication of JPH0546848U publication Critical patent/JPH0546848U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コストアップの要因とならず、手間がかから
ず、簡単に枚葉紙の斜行を補正する。 【構成】搬送ローラ25と、同搬送ローラ25と対向し
て配置されたアイドラローラ26との協働により枚葉紙
を搬送する搬送路を備え、搬送ローラ25を支持する支
持部材28を位置変更可能とし、搬送路内の枚葉紙が斜
行している場合、支持部材28を位置調節して搬送ロー
ラ25の軸方向を変更し、枚葉紙の搬送方向を調節す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は枚葉紙を搬送する際に搬送路の途中に配置して枚葉紙の姿勢を補正す る斜行補正装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
印刷機又は電子写真複写機等のように枚葉紙を搬送する搬送路を備える装置に おいては図11に示すように給紙トレー1に収容された枚葉紙Pを、給紙トレー 1から給紙ローラ2と分離爪3とにより1枚毎に分離して搬送ローラ4とアイド ラローラ5の間に挟み、その枚葉紙Pを転写部6へ搬送して画像を転写するよう にしている。
【0003】 このような装置においては給紙トレー1の位置ずれや、給紙ローラ2,搬送ロ ーラ4の直径の公差によるバラツキ、搬送ローラ4と対向するアイドラローラ5 との間の圧力の違いにより転写部に枚葉紙Pが搬送されてきたときには本来枚葉 紙Pが取るべき姿勢からずれが生ずる場合がある。このずれを補正するために従 来は例えば図12に示すようなゲート7を設け、枚葉紙Pの先端をこのゲート7 に当接させて姿勢を補正した後、ゲート7を待避して姿勢が補正された枚葉紙P を搬送する装置も提案されている。
【0004】 ところが、この従来の装置の場合に、その枚葉紙Pの姿勢補正能力には限界が あり、その能力を越えるずれが生ずる場合もあった。このような場合には姿勢が ずれて転写部に搬送されてきた枚葉紙に対して転写画像の位置がずれて転写され るため、画像の一部が欠落したものとなったり、あるいは搬送路に枚葉紙Pの先 端の角が当って搬送路内で紙詰まりの原因になる。
【0005】 上記の問題を解決するために図13に示すようにアイドラローラ8の取付部を 回動自在に取付け、紙、枚葉紙Pが所定の姿勢をとらない場合、搬送ローラ9に 対するアイドラローラ8の回動軸方向を変位させて取り付け、枚葉紙Pを所定の 姿勢に補正する手段を用いる必要があった(図14参照)。ところが、この場合 にはアイドラローラ8の数が多いとすべてのアイドラローラ8を所定の角度変移 させなければならず大変手間がかかり、コストアップの要因となる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は前記従来の問題点を解決するためになされたものであって、コスト アップの要因とならず、手間がかからず、簡単に枚葉紙の斜行を補正することが できる斜行補正装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案は、搬送ローラと、同搬送ローラと対向して配置されたアイドラロー ラとの協動により枚葉紙を搬送する搬送路を備える枚葉紙搬送装置において、前 記搬送ローラを支持する支持部材を位置変更可能に配置し、前記搬送ローラの軸 方向を変更可能にしたことを要旨とするものである。
【0008】
【作用】
この考案は、搬送路内の枚葉紙が斜行している場合、支持部材を位置調節して 搬送ローラの軸方向を変更し、枚葉紙の搬送方向を調節することにより、枚葉紙 の斜行を補正する。
【0009】
【実施例】
以下、本考案を具体化した電子写真複写機の斜行補正装置の実施例を図1〜図 8に従って説明する。 図2に示すように電子写真複写機の本体ケース(図示しない)内に配置される 給紙トレー11内には底板12が上下可動に載置され、底板12と給紙トレー1 1の紙送り出し側端部下面との間に配置されたバネ13により給紙トレー12内 に収納された枚葉紙Pを底板12を介して上方へ付勢している。前記枚葉紙Pは 給紙トレー11の紙送り出し側端部に設けられた分離爪14により枚葉紙Pの上 面の高さが一定になるようにしている。
【0010】 給紙トレー11の紙送り出し側端部の上方には図示しない枠体に回動可能に支 持された軸15が架設され、その軸15にはゴムからなる断面半円形状の給紙ロ ーラ16が固定されている。給紙ローラ16は非作動状態においては円弧状の送 り面16aが図2の非作動位置に位置し、枚葉紙Pの補給時に給紙トレー11の 脱着作業を干渉しないようにしている。
【0011】 この給紙ローラ16を回転駆動する駆動伝達機構を簡単に説明すると、駆動伝 達機構はモータ17の出力軸に取着された駆動ギア18,同駆動ギア18にて回 転駆動される中間ギア19、20、及び軸15に設けられた巻きかけバネクラッ チ21から構成されている。前記巻きかけバネクラッチ21に近接してソレノイ ド22が配置されおり、同ソレノイド22のプランジャ22aは消磁状態におい ては巻きかけバネクラッチ21のストッパ爪21aに対して係合され、モータ1 7からの駆動力の伝達を阻止するようになっている。
【0012】 この駆動伝達機構の動作を説明すると、巻きかけバネクラッチ21はソレノイ ド22が瞬時励磁されてプランジャ22aと巻きかけバネクラッチ21のストッ パ爪21aとの係合が解除されると、モータ17からの駆動力の伝達を接続する 。そして、この駆動力により軸15を介して給紙ローラ16が回転され、下方へ 回転移動してきた送り面16aが最上部の枚葉紙Pを押圧駆動し、給紙トレー1 1から送出する。なお、このとき分離爪14は最上部の次の枚葉紙が最上部の枚 葉紙Pとの間に働く摩擦力により同時に送り出されるのを防止する。
【0013】 前記ソレノイド22は瞬時励磁の後消磁されるとプランジャ22aが元の位置 に戻るため、給紙ローラ16とともに回転する軸15と一体になったストッパ爪 21aが一回転して再びプランジャ22aと係合することにより、モータ17か らの駆動力の伝達が阻止され、給紙ローラ16の送り面22aが上部に再び位置 して停止する。この結果、給紙ローラ16は枚葉紙Pを一枚送り出す。
【0014】 次に本考案の要部である斜行補正装置について説明すると、給紙トレー11の 紙送り出し側には枚葉紙Pをガイドする上部ガイドフレーム23及び下部ガイド フレーム24が設けられ、両ガイドフレーム23,24の紙吸入口23a側端部 にはそれぞれ搬送ローラ25,アイドラローラ26が配置されている。 搬送ローラ25の回転軸27は下部ガイドフレーム24の両側部に設けられた 軸受28,29により回動可能に支持されている。支持部材としての軸受28は 浅い有蓋円筒状に形成されるとともに周縁にフランジ30が形成され、軸受孔2 8aは軸受28の中心から偏位した位置に設けられている。フランジ30一側の 表裏両面には嵌合突部31と指標32とが突設されている。下部ガイドフレーム 24の側部にて前記軸受28を着脱可能に嵌合支持する取付孔33は、前記軸受 28を回動方向に位置決め変更可能にかつ搬送ローラ25の直径よりも大径とな るように円形に形成され、その内周面には複数個の嵌合凹部34が互いに等角度 に離間するように設けられている。そして、嵌合凹部34は軸受28の嵌合突部 31と着脱可能に形成されている。
【0015】 なお、軸受28,29の軸受孔は回転軸27の取付状態における軸心方向が変 更されても許容できる径に形成されている。搬送ローラ25の回転軸27はその 一端に前記中間ギア19が固定され、前記モータ17にて駆動される。 アイドラローラ26は前記搬送ローラ25と対向する位置にて上部ガイドフレ ーム23に取付板35を介して取付けされ、取付板35を搬送ローラ25側へば ね26aにて搬送ローラ25に押圧されている。また、アイドラローラ26はそ の軸心方向が紙搬送方向と直交する方向配置され、給紙トレー11から送られて きた枚葉紙Pを搬送ローラ25と協働して送出する。
【0016】 さて、以上のように構成された斜行補正装置についてその作用を説明する。 通常は搬送ローラ25は回転軸27の軸心方向がアイドラローラ26の軸心方 向と平行になるように軸受28,29を取付孔33に嵌合支持されている。この 状態で枚葉紙Pを搬送すると、給紙トレー11から搬送されてきた枚葉紙Pはそ の先端が搬送ローラ25とアイドラローラ26に到達し両ローラ25、26に挟 まれて先へ送られる。このとき枚葉紙Pの先端が搬送ローラ25の回転軸27と 平行になっていないと、搬送ローラ25の搬送速度と枚葉紙Pの速度の差により モーメント力が生じ枚葉紙Pが回転してしまうことになる。
【0017】 このように枚葉紙Pが一定してある角度で回転して搬送される場合、軸受28 を取付孔33から一旦外し、その取付角度を変更するべく軸受28を所定角度回 動して再び取付孔33に嵌合支持させる。なお、取付角度とは、アイドラローラ 26の軸心方向と搬送ローラ25の軸心方向が平行状態のときの軸受28の位置 を基準とし、その位置から回転するときの角度をいう。このとき軸受28の嵌合 突部31は前の状態で嵌合していた嵌合凹部34とは異なった位置に嵌合され、 ず8に示すように位置決めされる。このことにより搬送ローラ25の軸心方向は 変更され、搬送ローラ25の取付角度が変わるので搬送される枚葉紙Pの角度ず れを補正することができる。
【0018】 この実施例では軸受28に嵌合突部31を設け、取付孔33に等角度で嵌合凹 部34が設けられているため、軸受28の取付角度を一定角度毎に保持可能であ り、搬送する枚葉紙Pの送り方向を基準とした回転角度と軸受28の取付角度と の関係を予め求めておけば、補正のために変更する軸受28の取付角度の変更作 業を迅速に行うことができる。
【0019】 なお、軸受28の取付角度を変更すべく軸受28を取付孔33に対して回転し て軸受孔28aの位置変更した場合には、搬送ローラ25を駆動するギア19と ギア18の軸間距離が変化するが、これはバックラッシュが変化するだけで搬送 ローラ25の回転数には影響を及ぼさないため、枚葉紙Pの搬送性能には影響が ない。
【0020】 この実施例では軸受28を取り付ける下部ガイドフレーム24の取付孔33の 直径を搬送ローラ25の直径よりも大径にしたので、取付角度の変更時において 搬送ローラ25を脱着する場合、軸受28、ギア19を分解することなく行うこ とができる。 なお、この考案は前記実施例に限定されるものではなく、下記の例のようにこ の考案の趣旨から逸脱しない範囲で任意に変更可能である。 (イ)図9、図10に示すように取付孔33を四角形状にしてその両内側面に上 下方向に複数個の嵌合凹部34を一定間隔毎に設け、一方、軸受28を上下方向 に位置調節可能に取付孔33の上下高さよりも短く形成し、軸受28の両側部に は嵌合凹部34に着脱可能な嵌合突部31を設けること。 (ロ)最初の実施例又は(イ)の実施例の軸受29及び軸受29を取付ける取付 孔33の構成を軸受28及び取付け孔34と同様に構成すること。
【0021】
【考案の効果】
以上詳述したように、この考案は、搬送ローラの取付構造を改良した簡単な 構成のため、コストアップの要因とならず、手間がかからず、簡単に枚葉紙の斜 行を補正することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の実施例の斜交補正装置の一部切欠
斜視図である。
【図2】 給紙トレー付近の構造を示す横断面図であ
る。
【図3】 給紙トレー付近の構造を示す横断面図であ
る。
【図4】 給紙トレー付近の斜視図である。
【図5】 軸受の斜視図である。
【図6】 軸受の横断面図である。
【図7】 取付孔の斜視図である。
【図8】 搬送ローラの取付角度を変更した状態を示す
斜交補正装置の一部切欠斜視図である。
【図9】 他の実施例の軸受取付構造を示す斜視図であ
る。
【図10】 同じく軸受の斜視図である。
【図11】 従来例を示す搬送装置の断面図である。
【図12】 従来例の搬送装置の側面図である。
【図13】 従来例を示す搬送装置の斜視図である。
【図14】 従来例の搬送装置の斜視図である。
【符号の説明】
11 給紙トレー、18 駆動モータ、23 上部ガイ
ドフレーム、24 下部ガイドフレーム、25 搬送ロ
ーラ、26 アイドラローラ、27 回転軸、28 支
持部材としての軸受、29 軸受、31 嵌合突部、3
3 取付孔、34 嵌合凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送ローラと、同搬送ローラと対向して
    配置されたアイドラローラとの協動により枚葉紙を搬送
    する搬送路を備える枚葉紙搬送装置において、 前記搬送ローラを支持する支持部材を位置決め変更可能
    に配置し、前記搬送ローラの軸方向を変更可能にしたこ
    とを特徴とする斜行補正装置。
JP429691U 1991-02-06 1991-02-06 斜行補正装置 Pending JPH0546848U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP429691U JPH0546848U (ja) 1991-02-06 1991-02-06 斜行補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP429691U JPH0546848U (ja) 1991-02-06 1991-02-06 斜行補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546848U true JPH0546848U (ja) 1993-06-22

Family

ID=11580555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP429691U Pending JPH0546848U (ja) 1991-02-06 1991-02-06 斜行補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546848U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077440A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 沖電気工業株式会社 媒体搬送機構
WO2014077051A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 沖電気工業株式会社 媒体処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077440A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 沖電気工業株式会社 媒体搬送機構
JP2012121692A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Oki Electric Industry Co Ltd 媒体搬送機構
CN103221321A (zh) * 2010-12-08 2013-07-24 冲电气工业株式会社 介质搬送机构
CN103221321B (zh) * 2010-12-08 2016-03-30 冲电气工业株式会社 介质搬送机构
US9409720B2 (en) 2010-12-08 2016-08-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Medium carrying mechanism
WO2014077051A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
JP2014099035A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197162B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US6736394B2 (en) Printer lateral and deskew sheet registration system
JPS61226441A (ja) 単葉給紙装置
JPH0546848U (ja) 斜行補正装置
JP5451448B2 (ja) シート状物の搬送機構
JP3706620B2 (ja) 給紙装置
KR100444593B1 (ko) 인쇄기기의 자동 급지장치
US8011653B2 (en) Sheet-feeding device and method of feeding sheet media
JP2000053266A (ja) シート搬送装置及びこの装置を備えた画像形成装置
JP2014005147A (ja) 印刷媒体搬送装置、及び画像形成装置
US6293542B1 (en) Automated sheet delivery to selected paths using active gate and drag clutch
JP3782631B2 (ja) 給紙装置
JP3487196B2 (ja) 自動原稿給送装置
JPH062988Y2 (ja) 複写機等の用紙案内装置
EP1107564A2 (en) Automated sheet delivery to selected paths using reversible crenellated roller
JPH069079A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2001080763A (ja) 原稿斜行防止機構付き自動給紙装置
JP2987472B2 (ja) 原稿給送装置
JPH07285688A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2001031279A (ja) シート供給装置
JPH09156785A (ja) 給紙装置
JP2003246502A (ja) シート材搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置
KR20080004357U (ko) 복사기의 화상형성장치
JPH0640606A (ja) 媒体供給装置
JPH054759A (ja) シート搬送装置