JPH0546718B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0546718B2 JPH0546718B2 JP12273385A JP12273385A JPH0546718B2 JP H0546718 B2 JPH0546718 B2 JP H0546718B2 JP 12273385 A JP12273385 A JP 12273385A JP 12273385 A JP12273385 A JP 12273385A JP H0546718 B2 JPH0546718 B2 JP H0546718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- jet
- soldering
- printed wiring
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 68
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims description 33
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Molten Solder (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は電気部品のハンダ付方法に係り、さら
に詳しくは噴流式および気泡導入式を併用したハ
ンダ付方法に関する。
に詳しくは噴流式および気泡導入式を併用したハ
ンダ付方法に関する。
(従来技術とその問題点)
従来、電気部品の実装密度を高めたプリント配
線板やチツプ部品を用いたプリント配線板のハン
ダ付には噴流式のハンダ槽が用いられている。
線板やチツプ部品を用いたプリント配線板のハン
ダ付には噴流式のハンダ槽が用いられている。
しかしながら、噴流式ハンダ槽では溶融ハンダ
に固められた流れ方向があるため、ハンダ流れに
対向せず、実装部品に遮られたハンダ付け部に
は、ハンダ付け時に発生するフラツクスガスが滞
留してハンダ不乗を引き起す。
に固められた流れ方向があるため、ハンダ流れに
対向せず、実装部品に遮られたハンダ付け部に
は、ハンダ付け時に発生するフラツクスガスが滞
留してハンダ不乗を引き起す。
上記した噴流式ハンダ槽の欠点を改善するた
め、本出願人が先に出願した特開昭55−10517号
において提案した気泡導入式のハンダ付け方式を
噴流式ハンダ槽に適用し、プリント配線板上のハ
ンダ接合部に気泡(ハンダ槽内に気体を導入して
形成された気泡)を吹きつけることにより吹きつ
け力と気泡の破裂とによるエネルギーでハンダ接
合部でのハンダ流れ方向性を実質的になくしてハ
ンダヌレ性を改善し、ハンダ不乗を解消した気泡
導入式・噴流式併用のハンダ槽が具体化されてい
る。ところが、この気泡・噴流併用ハンダ槽で
は、ハンダ付けの仕上げを良くするためにハンダ
接合部のハンダ槽への浸漬期間を比較的長く、か
つ噴流によるハンダ流れの勢いを弱めて、できる
だけ穏やかなハンダ波で仕上げを行う。その結
果、気泡はプリント配線板に対してほぼ垂直に勢
いよく吹きつけられることとなり、ハンダ不乗は
解消するものの気泡の吹きつけの勢いでプリント
配線板に設けられている孔およびスルーホールよ
り溶融ハンダが突出し、プリント配線板のハンダ
浸漬面とは反対の面に飛散する。そのため、両面
で電気部品を実装する両面プリント配線板では本
来接続されてはならない配線系路同志が接続され
て短絡事故を起こしたり、誤動作の原因となつ
た。
め、本出願人が先に出願した特開昭55−10517号
において提案した気泡導入式のハンダ付け方式を
噴流式ハンダ槽に適用し、プリント配線板上のハ
ンダ接合部に気泡(ハンダ槽内に気体を導入して
形成された気泡)を吹きつけることにより吹きつ
け力と気泡の破裂とによるエネルギーでハンダ接
合部でのハンダ流れ方向性を実質的になくしてハ
ンダヌレ性を改善し、ハンダ不乗を解消した気泡
導入式・噴流式併用のハンダ槽が具体化されてい
る。ところが、この気泡・噴流併用ハンダ槽で
は、ハンダ付けの仕上げを良くするためにハンダ
接合部のハンダ槽への浸漬期間を比較的長く、か
つ噴流によるハンダ流れの勢いを弱めて、できる
だけ穏やかなハンダ波で仕上げを行う。その結
果、気泡はプリント配線板に対してほぼ垂直に勢
いよく吹きつけられることとなり、ハンダ不乗は
解消するものの気泡の吹きつけの勢いでプリント
配線板に設けられている孔およびスルーホールよ
り溶融ハンダが突出し、プリント配線板のハンダ
浸漬面とは反対の面に飛散する。そのため、両面
で電気部品を実装する両面プリント配線板では本
来接続されてはならない配線系路同志が接続され
て短絡事故を起こしたり、誤動作の原因となつ
た。
又、気泡によつて穏やかなハンダ波が乱される
ため、ハンダ仕上げに悪影響を及ぼし、ハンダつ
らら、ハンダブリツヂを発生する危険性があつ
た。
ため、ハンダ仕上げに悪影響を及ぼし、ハンダつ
らら、ハンダブリツヂを発生する危険性があつ
た。
(発明の目的)
本発明は上記した従来の技術の欠点を解消する
ものであり、気泡導入式を用いて、ハンダ突出が
なく、仕上げの良好なハンダ付方法を提供するも
のである。
ものであり、気泡導入式を用いて、ハンダ突出が
なく、仕上げの良好なハンダ付方法を提供するも
のである。
(発明の概要)
本発明では、気泡・噴流併用ハンダ付け方式に
おいて、ハンダの噴流方向をハンダ付け時におけ
るプリント配線板の移動方向側に偏移させること
によりプリント配線板のハンダ接合面に対して斜
め方向より吹きつけるようにして、気泡のハンダ
浸漬面に対する垂直方向の吹きつけ力を弱めるよ
うに、かつ気泡・噴流併用ハンダ付けの後にハン
ダ波を形成して仕上げハンダ付けの後にハンダ波
を形成して仕上げハンダ付けを行う。
おいて、ハンダの噴流方向をハンダ付け時におけ
るプリント配線板の移動方向側に偏移させること
によりプリント配線板のハンダ接合面に対して斜
め方向より吹きつけるようにして、気泡のハンダ
浸漬面に対する垂直方向の吹きつけ力を弱めるよ
うに、かつ気泡・噴流併用ハンダ付けの後にハン
ダ波を形成して仕上げハンダ付けの後にハンダ波
を形成して仕上げハンダ付けを行う。
(実施例)
以下図示の実施例に基づいて本発明を説明す
る。
る。
第1図は本発明の一実施例を示すハンダ槽であ
り、1は第1噴流ノズルで、一方の開口1aより
溶融ハンダが噴出し、形成されたハンダ波(第1
噴流ハンダ波W1)でプリント配線板Pのハンダ
付けを行う。この開口1aの開口方向は一般的な
噴流式ハンダ槽のそれと異り、プリント配線板P
のハンダ槽への移動方向(矢印A)側に偏移して
いる(一般的にはプリント配線板の移動方向に対
してほぼ垂直)。そのため、溶融ハンダの流れ方
向はほぼプリント配線板の移動方向に近似するこ
とになる。(矢印B)。噴流ノズル1の他方の開口
1bはハンダ槽内に設置され、ここにはポンプ2
が取付けられており、ハンダ槽内の溶融ハンダを
ノズル1内に吸い込み上記開口1aより噴出させ
る。
り、1は第1噴流ノズルで、一方の開口1aより
溶融ハンダが噴出し、形成されたハンダ波(第1
噴流ハンダ波W1)でプリント配線板Pのハンダ
付けを行う。この開口1aの開口方向は一般的な
噴流式ハンダ槽のそれと異り、プリント配線板P
のハンダ槽への移動方向(矢印A)側に偏移して
いる(一般的にはプリント配線板の移動方向に対
してほぼ垂直)。そのため、溶融ハンダの流れ方
向はほぼプリント配線板の移動方向に近似するこ
とになる。(矢印B)。噴流ノズル1の他方の開口
1bはハンダ槽内に設置され、ここにはポンプ2
が取付けられており、ハンダ槽内の溶融ハンダを
ノズル1内に吸い込み上記開口1aより噴出させ
る。
上記ポンプによるハンダの噴出力、第1噴流ノ
ズル1の開口1aの形状、特にノズル1の側壁1
cの開口1a側先端を上下に延長もしくは縮小す
ることにより溶融ハンダの噴流速度を調整するこ
とができる。
ズル1の開口1aの形状、特にノズル1の側壁1
cの開口1a側先端を上下に延長もしくは縮小す
ることにより溶融ハンダの噴流速度を調整するこ
とができる。
次に3は導入管であり、ハンダ槽内で気泡を発
生させるために用いられる気体Hを導入する。こ
の場合、用いられる気体の種類は人手が容易で、
取扱い上安全な気体、例えば窒素(N2)、空気あ
るいはハンダ溶融温度で容易に気化する物質(例
えばアルコール類等の有機溶剤、フラツクス)な
どがある。
生させるために用いられる気体Hを導入する。こ
の場合、用いられる気体の種類は人手が容易で、
取扱い上安全な気体、例えば窒素(N2)、空気あ
るいはハンダ溶融温度で容易に気化する物質(例
えばアルコール類等の有機溶剤、フラツクス)な
どがある。
導入管3により導かれた気体はハンダ槽内にお
いて導入管先端の放出孔4より放出されて第1,
2図に示すように気泡BUを形成する。
いて導入管先端の放出孔4より放出されて第1,
2図に示すように気泡BUを形成する。
すなわち、第2図に示す如く気体の放出によつ
て形成された気体BUはほぼ垂直方向に上昇する
が、噴流ノズル1の開口1aに近接するなしたが
つて噴流ハンダの流れに規制されて、ほぼ噴流ハ
ンダの流れ方向すなわちプリント配線板の移動方
向に沿つて上昇することになる。
て形成された気体BUはほぼ垂直方向に上昇する
が、噴流ノズル1の開口1aに近接するなしたが
つて噴流ハンダの流れに規制されて、ほぼ噴流ハ
ンダの流れ方向すなわちプリント配線板の移動方
向に沿つて上昇することになる。
したがつて、気泡BUはプリント配線板のハン
ダ接合面に対して垂直に当らず、鋭角的に吹きつ
けられるため、垂直方向の吹きつけ力は弱まる。
ダ接合面に対して垂直に当らず、鋭角的に吹きつ
けられるため、垂直方向の吹きつけ力は弱まる。
なお、上記の如く、気泡の吹きつけ方向がプリ
ント配線板の移動方向と一致することもあつて垂
直方向に限らず吹きつけ力は弱まるが、気泡の破
裂力はそのままであるため、ハンダヌレ性の悪化
にはつながらない。
ント配線板の移動方向と一致することもあつて垂
直方向に限らず吹きつけ力は弱まるが、気泡の破
裂力はそのままであるため、ハンダヌレ性の悪化
にはつながらない。
又、噴流ハンダの流れの強さと気泡の吹きつけ
力との関係については気泡が噴流ハンダ付の流れ
に規制されて定められたハンダ付け位置に到達す
るようにハンダの流れの強さと気泡の吹きつけ力
とを相対的な関係をもつて設定する。
力との関係については気泡が噴流ハンダ付の流れ
に規制されて定められたハンダ付け位置に到達す
るようにハンダの流れの強さと気泡の吹きつけ力
とを相対的な関係をもつて設定する。
次に5は仕上げハンダ付け用の第2噴流ハンダ
波をW2を形成するための第2噴流ノズルであ
り、ポンプ6によりハンダ槽から溶融ハンダをノ
ズル5内に吸い込み、噴流させる。この仕上げハ
ンダ付け用の第2噴流ハンダ波W2は専用のノズ
ルにより独立して形成されるから、上記第1噴流
ノズル1により放出される気泡の干渉を受けるこ
とがない。
波をW2を形成するための第2噴流ノズルであ
り、ポンプ6によりハンダ槽から溶融ハンダをノ
ズル5内に吸い込み、噴流させる。この仕上げハ
ンダ付け用の第2噴流ハンダ波W2は専用のノズ
ルにより独立して形成されるから、上記第1噴流
ノズル1により放出される気泡の干渉を受けるこ
とがない。
(発明の効果)
本発明によれば、溶融ハンダの噴流方向をプリ
ント配線板の移動方向側に偏移させて、噴流する
溶融ハンダの流れ方向をプリント配線板の移動方
向にほぼ一致するように形成した第1の噴流ハン
ダ波に気泡を供給し、該気泡を溶融ハンダの流れ
方向に沿つてプリント配線板のハンダ接合面に吹
きつけつつハンダ付を行い、その後第2の噴流ハ
ンダ波で仕上げハンダ付けを行うようにしたの
で、気泡はハンダ接合面に対して鋭角的に吹きつ
けられるため垂直方向の吹きつけ力を弱めること
ができ、溶融ハンダがプリント配線板に設けられ
ている孔やスルーホールを介してハンダ接合面と
は反対の面に飛散することを防止することがで
き、かつハンダつらら、ハンダブリツヂのない仕
上がりの良好なハンダ付けを達成できる。
ント配線板の移動方向側に偏移させて、噴流する
溶融ハンダの流れ方向をプリント配線板の移動方
向にほぼ一致するように形成した第1の噴流ハン
ダ波に気泡を供給し、該気泡を溶融ハンダの流れ
方向に沿つてプリント配線板のハンダ接合面に吹
きつけつつハンダ付を行い、その後第2の噴流ハ
ンダ波で仕上げハンダ付けを行うようにしたの
で、気泡はハンダ接合面に対して鋭角的に吹きつ
けられるため垂直方向の吹きつけ力を弱めること
ができ、溶融ハンダがプリント配線板に設けられ
ている孔やスルーホールを介してハンダ接合面と
は反対の面に飛散することを防止することがで
き、かつハンダつらら、ハンダブリツヂのない仕
上がりの良好なハンダ付けを達成できる。
第1図は本発明の一実施例を示すハンダ槽の断
面図、第2図は第1図の実施例における要部の拡
大図である。 符号の説明、1……第1噴流ノズル、2……ポ
ンプ、3……導入管、4……放出孔、5……第2
噴流ノズル、6……ポンプ。
面図、第2図は第1図の実施例における要部の拡
大図である。 符号の説明、1……第1噴流ノズル、2……ポ
ンプ、3……導入管、4……放出孔、5……第2
噴流ノズル、6……ポンプ。
Claims (1)
- 1 噴流式ハンダ付けにおける溶融ハンダの噴流
方向をハンダ付け時のプリント配線板の移動方向
側に偏移させて、噴流する溶融ハンダの流れ方向
をプリント配線板の移動方向にぼほ一致するよう
に形成した第1の噴流ハンダ波に気泡を供給し、
該気泡を前記溶融ハンダの流れ方向に沿つてプリ
ント配線板のハンダ接合面に吹きつけつつ前記第
1の噴流ハンダ波でハンダ付けを行つた後、第2
の噴流ハンダ波で仕上げハンダ付けを行うように
した電気部品のハンダ付け方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12273385A JPS61281592A (ja) | 1985-06-07 | 1985-06-07 | 電気部品のハンダ付け方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12273385A JPS61281592A (ja) | 1985-06-07 | 1985-06-07 | 電気部品のハンダ付け方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61281592A JPS61281592A (ja) | 1986-12-11 |
JPH0546718B2 true JPH0546718B2 (ja) | 1993-07-14 |
Family
ID=14843239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12273385A Granted JPS61281592A (ja) | 1985-06-07 | 1985-06-07 | 電気部品のハンダ付け方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61281592A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63189469U (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-06 | ||
JPH0783933B2 (ja) * | 1988-03-10 | 1995-09-13 | 松下電器産業株式会社 | 回路基板の半田付け方法 |
JPH04258370A (ja) * | 1991-02-06 | 1992-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディップ半田付装置及びディップ半田付工法 |
JP4840960B2 (ja) * | 2004-12-03 | 2011-12-21 | 株式会社タムラ製作所 | はんだ槽の侵食防止方法 |
-
1985
- 1985-06-07 JP JP12273385A patent/JPS61281592A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61281592A (ja) | 1986-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08507254A (ja) | ガスナイフジェットを備えるはんだノズル | |
WO1992010323A1 (en) | Shield gas wave soldering | |
JP3311547B2 (ja) | はんだ付け装置 | |
JPH10113765A (ja) | ウェーブろう付けまたは錫めっきの機械、その方法および不活性化装置 | |
KR100738499B1 (ko) | 프린트 기판의 납땜방법 및 자동 납땜장치 | |
JPH0546718B2 (ja) | ||
JP4634574B2 (ja) | 局所はんだ付け装置および局所はんだ付け方法 | |
JP4729453B2 (ja) | ハイブリッドウェーブの形成方法およびハイブリッドウェーブの形成装置 | |
JPS6257428B2 (ja) | ||
JP2011035044A (ja) | 噴流ノズル、はんだ噴流装置及び噴流はんだの形成方法 | |
US4375271A (en) | Soldering method for electric and or electronic component | |
JP3296008B2 (ja) | フロー式自動はんだ付け装置 | |
JPH02187261A (ja) | 半田槽 | |
JPH04339563A (ja) | 噴流はんだ槽 | |
JPS63281768A (ja) | 噴流式はんだ付け装置 | |
JP2001119134A (ja) | はんだ付け装置 | |
JPS6182966A (ja) | 噴流はんだ装置のノズル | |
JP2531122B2 (ja) | 噴流式はんだ付け装置 | |
JPH01266792A (ja) | プリント基板のはんだ付け方法および装置 | |
JP2002178142A (ja) | ハンダ槽及び該ハンダ槽を備えたハンダ付け装置 | |
JPH03238167A (ja) | 半田噴流装置 | |
JPH06296074A (ja) | 噴流式はんだ付け装置 | |
JP2003188520A (ja) | プリント基板のはんだ付け方法およびはんだ付け装置 | |
JPH0715130A (ja) | 半田付け方法 | |
JPS6117356A (ja) | はんだ付け装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |