JPH10113765A - ウェーブろう付けまたは錫めっきの機械、その方法および不活性化装置 - Google Patents

ウェーブろう付けまたは錫めっきの機械、その方法および不活性化装置

Info

Publication number
JPH10113765A
JPH10113765A JP9115943A JP11594397A JPH10113765A JP H10113765 A JPH10113765 A JP H10113765A JP 9115943 A JP9115943 A JP 9115943A JP 11594397 A JP11594397 A JP 11594397A JP H10113765 A JPH10113765 A JP H10113765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
gas
injector
brazing
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9115943A
Other languages
English (en)
Inventor
Marc Leturmy
マルク・レテュルミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPH10113765A publication Critical patent/JPH10113765A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/08Soldering by means of dipping in molten solder
    • B23K1/085Wave soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molten Solder (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 層流波の平坦面の制限された不活性化を達成
できるウェーブろう付けまたは錫めっきを提供しようと
するものである。 【構成】 ろう材受槽(9)と、いわゆる層流形(8
b)を有する少なくとも1つのろう材波を形成する手段
と、前記層流波に接触してろう付けまたは錫めっきされ
る部品を運ぶコンベアシステム(2)と、前記波の近辺
にガスを噴射する噴射手段(12)とを具備するウェー
ブろう付けまたは錫めっき機械であって、前記手段は、
隣接し、前記波の下流の位置に配置され、かつろう材波
に向き合う壁17を持つ噴射器を備え、前記壁は前記ろ
う材波の平坦面に向けて導入される第1ガス噴射を供給
するように位置される少なくとも第1開口群(15)を
有る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、“静止槽”か“ウ
ェーブろう付け”機械として知られた機械での運動に置
かれる液状ろう材の槽を備えた装置を用いてなされるろ
う付けまたは錫めっき操作に関する。
【0002】
【従来の技術】これらの機械は、特に電気回路のような
支持体に電気部品をろう付けしたり、電気部品の端子に
錫めっきするために用いられる。
【0003】ウェーブろう付け装置は、ろう付けされる
回路(または錫めっきされる部品)がノズルを介在する
タンクを存するろう材浴槽を汲み上げることによって生
成される液状ろう材の波に接触して運ばれるように設計
されている。
【0004】前記部品は、一般に前記機械から上流ゾー
ンで予めフラックス処理され、主に前記ろう材よるそれ
らの十分な濡れを促進するために金属表面を脱酸化す
る。フラックス処理操作は、前記回路にすでに堆積され
たフラックスを活性にするためと前記回路と部品をホッ
トソルダリングゾーンに達する前に予備加熱するための
両方をなす予備加熱操作が後に続く。
【0005】前記ノズルの結合構造は、ろう材波の形で
決定される。ウェーブろう付け機械は、通常、2つの
波、“乱流”と呼ばれる第1波と比較的大きな平坦上面
を出現させる“層流”と呼ばれる第2波、を有する。
【0006】前記機械にろう付けまたは錫めっきされる
部品が存在しない場合において、この層流波領域の液状
ろう材は前記機械の上流向かって非常に低速度で流れ
る。部品が前記層流波に接触して達すると、部分反転の
合金流が生じ、合金の一部は前記機械の下流方向に流れ
る。
【0007】前記機械は、それゆえ通常、ダムシステム
と述べることができるものを備え、その高さは前記ろう
材の下流流れの流速を制御するために用いられる。この
ダムシステムは、ろう材を周囲の槽に戻すための単純な
金属プレートまたはガイドシュートからなる。
【0008】1つは、この槽流波領域での前記流速と合
金の流れ方向は得られたろう材の性質上で決められる影
響を有することに気が付く。
【0009】あるユーザは、それらの生産物の非常に特
有の性質に適合するために、実質的にこの下流ろう材流
れを規制する、好ましくはろう材の下流オーバフローを
非常に僅かかもしくはほぼ零にすることに気が付く。
【0010】ウェーブろう付け(錫めっき)機械は、通
常、大気の空気雰囲気に開放される。そのような機械の
ユーザによって遭遇される一つの問題は、空気へのその
露出の結果としてろう材槽の表面での酸化層(ドロス)
の形成であり、実質のないろう材のロスのみならず、定
期的に槽を清浄する必要をもたらす。例えば、中型機械
では1時間操作あたり1kg以上のドロスの形成をもた
らす。
【0011】層流波の特別の場合を考慮すると、前記層
流波の平坦な表面に定常的に形成するドロスは効果的に
除去できず、従ってろう付けまたは錫めっきの結果の性
質に十分に逆の効果として前記部品上に堆積されるの
で、ろう材の零もしくは過度に少ない下流オーバーフロ
ーは多くの不利益を現れるはずである。
【0012】詳細には述べないが、ウェーブろう付け機
械の層流波の平坦面の場合においてここでくどくど述べ
たドロス形成現象は、制止槽の平坦面でさえも供する。
【0013】多様な技術解決策は、周囲空気による酸化
からろう材槽を保護するために以下に提案されている。
【0014】a)解決策の第1カテゴリーは、限られた
保護雰囲気、少なくともろう材槽の上方、に置くことか
らなるが、休止の機械に時々同様に置かれる。したがっ
て、完全に不活性化された機械は気密トンネルとして外
付けが出現し、設計しているが、大気空気に開放の既に
ある従来の機械に少なくともろう材槽の領域に窒素ブラ
ンケットを配置して用いることができる単純な覆いまた
はフードシステムもまた出現している。
【0015】解決策の第1カテゴリーにおいて、出願人
の米国特許第5161727は少なくともろう材槽の直
接的な上方で規定している覆いの配置、拡散取り付け覆
いの上部に開口しているガス噴射チャンネルのシステム
を持つ気密手段によって周囲雰囲気から分離される内部
空間を備えた不活性化装置を提案した。
【0016】前述した文献で述べられた不活性化装置
は、既にあるシステム(特に噴射ガスの流速と、ろう材
槽上方に達する残余酸素の濃度との間の折衷を最大限に
活用する点から見て)の性能の実質的な改善を示すと同
時に、このシステムは市場に出回っているウェーブろう
付け機械のそれぞれの型に対して実質的に特注となるの
で比較的複雑で高価な設計となる。
【0017】b)解決策の第2のカテゴリーは、波上方
の閉鎖空間のないろう材波の近辺に位置される噴射器を
用いる不十分な保護雰囲気を配置することを含む。
【0018】前記装置は、この第2カテゴリーの関与す
るWO93/11653の教示した。
【0019】それらの非常に制限された形態を考慮する
と、これらの方法によってなされる不活性化の性状を制
御することは困難であると考えられ、実際には低酸素レ
ベルを達成するのに2つの対称的噴射器を必要とする。
【0020】さらに、このカテゴリーの解決策に関し、
層流波によりもたらつれる特別の問題に対する解決を扱
かったり、供したりする文献はどこにもない。
【0021】c)ドロス形成の問題に対する第3のカテ
ゴリーの解決策は、層流波の表面で高い被覆力を持つ油
膜の使用を適用する。
【0022】前記油保護システムは、ボード上の油堆積
物の存在(困難でかつ不完全に清掃の履行を必要とする
こと)、ろう材槽内の油の蓄積による機械保守の頻繁な
時間を費やす必要、および人々や装置のいずれかの環境
への害をもたらす油蒸発速度を含む油使用に関連する典
型的な不利益(特に加熱源の存在で)を有する。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、層流
波(既に示したように層流波は極端に低い流れによる非
常に特別な操作問題をもたらす)の平坦面の制限された
不活性化(制限システムの使用を要求せずに)を達成で
きるウェーブろう付けまたは錫めっきを提供し、その機
械設計は層流波の表面で達成される残余酸素量とこの波
に供給されるガスの流速との間の非常に好ましい折衷を
簡単かつ経済的に得ることができ、この流速は特別のユ
ーザ側の経済的仕様書に適合することを必要とする場
合、10m3/h以下にでき、好ましくは5m3 /h以
下である。
【0024】本発明の別の目的は、機械の層流波の平坦
な表面上のドロス形成を十分低減することができる条件
を提供する。
【0025】
【課題を解決するための手段】出願人による研究は、そ
のような結果が隣接し、層流波の下流の位置に配置さ
れ、かつこの波に向き合う前記層流波の平坦な表面に向
けて導入される第1ガス噴射を生成するように位置され
る開口群の少なくとも1つを有する壁を備えるガス噴射
器の使用によって得ることを示す。
【0026】これらの研究は、次の測定の組合わせ使用
の有益な形態を証明する:槽中のろう材の下流溢れ対し
例えばプレートまたはガイドシュートの形態を有するダ
ムシステムの使用で、前記波に対する前記ダムシステム
の高さ調節は前方向(すなわち機械の下流方向)への層
流波の流速調節をなす;プレートの使用の場合、ろう材
槽に浸漬されたプレートを用いる;シュートの使用の場
合、前記槽に浸漬されたシュートを用いるか、またはシ
ュートにある程度機能されるように槽に浸漬されたスカ
ートを付設する;および隣接し、前記層流波の下流の位
置に配置され、かつこの波に向き合う壁を持つガス噴射
器の使用で、この壁は前記層流波の平坦な表面に向けて
導入される第1ガス噴射を生成するように位置される第
1開口群と、前記噴射器とプレート(この場合“プレー
ト”ダム)間に位置する空間またはスカート(この場合
“シュート”ダム)の内部に第2ガス噴射をなすように
前記壁に位置される第2開口群とを持つ前記波に向かう
ガスを導く少なくとも2つの開口群を有する。
【0027】例示して以下に詳細に述べるるように、そ
れら測定の組合わせ使用は殆ど澱んだ層流波の困難な場
合でさえ、いかなる制限手段を要求せずに非常に効果的
な不活性を与える。ボードの通過時に、数10ppmの
みの残余酸素量が非常に適度のガス放出速度(数m3
h)を得ることができることを証明する。
【0028】本発明に係わるウェーブろう付けまたは錫
めっき機械は、ろう材受槽;いわゆる層流形を有する少
なくとも1つのろう材波を形成する手段;前記層流波に
接触してろう付けまたは錫めっきされる部品を運ぶコン
ベアシステム;前記波の近辺にガスを噴射する噴射手
段;を具備し、前記噴射手段は、隣接し、前記波の下流
の位置に配置され、かつろう材波に向き合う壁を持つ噴
射器を備え、前記壁は前記ろう材波の平坦な表面に向け
て導入される第1ガス噴射を生成するように位置される
少なくとも1つの第1開口群を有する。
【0029】前述したようにこの発明の遂行の有益な形
態において、前記機械は下流方向の波のオーバーフロー
流速を制御できる前記波に対する高さ調節のダムシステ
ムを備え、前記ダムシステムは前記ろう材受槽内に浸漬
するシュートの形態を取るか、または前記ろう材受槽内
に浸漬するスカート構造を備え、かつ前記壁は前記シュ
ートもしくは前記スカートの内部に第2ガス噴射をなす
ようにそれに位置される第2開口群を有する。
【0030】本発明の一つの例において、前記噴射器お
よび前記シュートは噴射口が供される共通の壁を有す
る。その形態に関連して後により明確に示すように、そ
のような形態において第2噴射ガスは噴射器の内部から
スカートの内部に直接通過する。
【0031】この形態は、組立物の構築の容易さ、従っ
てコストの遂行の観点から十分な有益さを与える。
【0032】前記スカート内部への第2ガス噴射の注入
は、例えば適合される初期結合構造に依存してスカート
の壁に存する境界の穴、もしくはスカートとシュートの
境界、またはシュートの下部に向かい合う第2開口群を
配置することによって遂行される。
【0033】この発明のもう一つの例において、機械は
前記ろう材受槽内に浸漬するプレートの形態を取るダム
システムを備え、前記噴射器の壁は前記噴射器と前記プ
レートの間に位置する空間に第2ガス噴射を行うように
その壁に位置される第2開口群を有する。すぐ前の形態
における“シュート”は、前記プレートと前記噴射器の
間にある手法で形成される。
【0034】“下流”方向は、ろう付けされるべき部品
が機械で運ばれる方向として理解されるべきである。
【0035】この発明に係わるガス放出“開口”は、ガ
スが前記噴射器から逃散するいかなる種類の穴形態とし
て理解されるべきであり、場合により例えば従来の円形
開口またはスリットを持つ。
【0036】第1開口群は、層流波の平坦面に対して接
線に沿って導入されるように前記噴射器の壁に効果的に
位置される。このような配置は、前記波の表面にガス噴
射に対するコアンダ効果の生成を助長し、それゆえ不活
性化をより効果的になす。
【0037】前記スカート内部への第2ガス噴射の注入
の前述の配置は、第1ガス噴射による空気侵入の寄生的
現象を避けるための予期しない効果をもたらす。
【0038】前記開口群の少なくとも1つの開口は、開
口外に0.5〜30m/sのガス速度が得られるのに必
要な大きさにすることが好適である。好ましくは、ガス
速度は0.5〜10m/sの範囲の速度、より好ましく
は0.5〜5m/sのより狭い範囲である。
【0039】この発明の1つの例において、前記噴射手
段は前記層流波の全幅に亘って延出し、従って考慮され
るべき機械で処理される全ての部品の寸法に、より効果
的に適合する。
【0040】この発明の1つの例において、第1開口群
は少なくとも1つのスリット列からなり、それらの境界
は前記波に向き合う噴射器の壁にある。
【0041】前記噴射手段は、前記噴射器内部にガスを
放出する手段を備え、その手段は例えば前記噴射器内部
に配置される多孔質チューブからなり、外側に供給され
るガスに合わされるか、もしくは穴あけされたチューブ
として従来より供されている用語である単純な“クラリ
ネット”からなる。
【0042】本発明の1つの形態において、噴射器は上
面または上壁を有する。出願人による研究は、この上壁
に強固に取り付ける偏向部品(deflecting piece)を供
することが有効であることを証明した。
【0043】そのような偏向部品は前記噴射器の全長さ
に沿って延出することが好ましい。
【0044】この発明の有効な例において、前記偏向部
品(前記波に対する噴射器の位置を考慮することが必要
なように)は少なくともダムシステム(例えばシュー
ト)を覆うような幅に必要な大きさである。
【0045】前記噴射器の位置は、水平および/または
垂直に調節されることが好ましい。
【0046】当業者にとって明らかなように、この発明
に係わるろう付けまたは錫めっき機械は生成モードおよ
び純度に関連しない窒素のような中性ガスか、もしくは
中性ガスと還元ガスの混合物のようなより活性なガスの
いずれかの種類のガスの噴射器の使用を許容する。
【0047】この発明は、ろう付けまたは錫めっきされ
る部品はいわゆる層流形を持つ液状ろう材の少なくとも
1つの波に接触して運ばれ、保護ガスは前記波の少なく
とも一部に亘って導入される前記部品のウェーブろう付
けまたは錫めっきの方法に関し、前記方法は、前記保護
ガスが隣接し、前記波の下流に位置され、かつろう材波
に向き合う壁を持つ噴射手段によって前記波に亘って導
入され、かつ少なくとも1つの開口群は前記層流波の平
坦面に向けて導入される第1ガス噴射を生成するように
前記壁に位置され、前記開口から出るガスの速度は0.
5〜30m/s、好ましくは0.5〜10m/s、より
好ましくは0.5〜5m/sである。
【0048】この発明に係わる方法の有益な例におい
て、下流方向のろう材波のオーバーフロー流速は前記波
に対して調節された高さを有するダムシステムによって
制御され、前記ダムシステムはろう材受槽内に浸漬する
シュートの形態を有するか、前記ろう材受槽内に浸漬す
るスカート構造を備え、そして前記噴射器の壁は下がっ
ているシュートまたはスカートの内部に第2ガス噴射を
注入するようにその壁に位置する第2開口群を有する。
【0049】他の例において、下流方向のろう材波のオ
ーバーフロー流速は前記ろう材受槽内に浸漬するプレー
トの形態を有するダムシステムの使用により調節され、
前記噴射器の壁は前記プレートと前記噴射器の間に位置
する空間に第2ガス噴射をなすように前記壁に位置され
る第2開口群を有する。
【0050】この発明は、ウェーブろう付けまたは錫め
っき機械の不活性化装置に関し、隣接し、前記層流波の
下流の位置に配置され、かつ前記層流波に向き合う壁を
持つガス噴射器を備え、前記壁は前記層流波の平坦面に
向けて導入される第1ガス噴射を生じるように位置され
る少なくとも第1開口群を有する。
【0051】この発明の1つの遂行において、前記噴射
器は上壁を備え、かつ前記装置は前記噴射器の上壁に強
固に取り付けられた偏向部品を備える。
【0052】この発明の1つの形態において、ろう付け
または錫めっき機械はタムシステムを備え、前記波に対
するその高さ調節は機械の下流方向のろう材波のオーバ
ーフロー流速を制御するのに供し、前記ダムシステムは
前記ろう材受槽に浸漬するプレート板、もしくは前記ろ
う材受槽に浸漬するガイドシュート、または前記ろう材
受槽に浸漬するスカートを備え、前記装置の噴射器の壁
は前記シュート内部、または前記プレートと前記噴射器
の間の空間の内部に第2ガス噴射を生じるように前記壁
に位置される第2開口群を有する。
【0053】この発明の別の特徴、有益さは図示される
遂行形式に詳細にしたがって想像されるが、これに限定
されない。
【0054】
【実施例】図1に概要的に示されるウェーブろう付け機
械は、3つのゾーン:フラックスシステム(例えば湿
式)で部品1をフラックスするゾーンI;例えば赤外ラ
ンプからなる手段4を使用してフラックス部品を予備加
熱するゾーンII;部品1が存在しない遂行形式で、ろう
材ノズル6を通してろう材槽9を汲み上げることによっ
て得られた単一ろう材波8と出会う特有のろう付するゾ
ーンIII 、を備える。
【0055】ボード1は、例えば機械のそれぞれの側部
に位置する2側ベルトに沿って移動するフレームまたは
“爪”型コンベアチェーンからなるコンベアシステムに
よって機械の異なるゾーンに運ばれる。
【0056】図2は、ろう材槽9が“2つの波”構造、
比較的急勾配構造(ノズル6aの構造の結果として得ら
れる)を有する第1のいわゆる乱流波8aと比較的大き
な寸法の平坦上面を提示し、ノズル6bの構造の結果と
して得られる層流構造の第2波8bとを生成するのに使
用される場合の部分断面図を供する。
【0057】図3および図4は、それぞれ部品の到達前
およびボード1のろう付中の層流波8bのろう材流れを
示す。ここで示された例は、ノズルから下流に位置する
ガイドシュートの形態を取る場合のダムシステム10の
使用を含む。ガイドシュートの高さを調節することは、
下流方向(ここで、所定の環境下で零もしくはほぼ零の
流れ)のろう材溢れ速度を制御するように機能する。
【0058】この図は、シュート構造の縦断面を示して
いるが、当業者であれば明らかなように、前記シュート
の2つの“壁”の間の空間は受槽の側面またはそれぞれ
の端部に配置された2つの特別のプレート(矩形または
矩形様構造のの水平断面を規定する)によって2つの端
部が閉鎖されている。
【0059】部分的下流溢れの可能な現象は、図4の中
でより観察される。
【0060】前記層流上の部品1の到達は、前記機械の
下流方向(すなわち、前方向)への液状ろう材の流れの
部分反転を引き起こす。前方向の溢れ流速は、シュート
システム10の高さによって制御することができる。ま
た、そのようなシュート(ノズル6bに結合する単純な
プレートの置き換え)はより良好なガイドと槽9中への
ろう材溢れの返送を与える。
【0061】図5は、この発明に係わるウェーブろう付
または錫めっきの遂行の一つの形式を示す。この図は、
層流/噴射器/シュート/スカートの配列を写す部分図
である。
【0062】ここで、波は上流方向の流れ持つ部品の到
達前の状態を示している。
【0063】図は、シュートシステム10に強固に取り
付けられる浸漬スカート11を示し、前記シュートシス
テムは図7の斜視図との関連で後述する構造の2つの開
口群15、16を有する1つの面または壁17を有する
ガス噴射器12に向き合っている。
【0064】前述を鑑みて理解されるように、我々は図
の理解をより容易にするために2つの異なる種類のライ
ンによってそれらに強固に取り付けられたシュートおよ
びスカートを図5に示すことを選んだ。既に示したよう
に、この発明に係わるシュートおよびスカートは強固に
取り付けられた2つの部材をばらばらにする必要はな
く、むしろ1つは初めから浸漬されたシュートを使用す
ることができる。
【0065】開口群15、16は、層流波8bの平坦面
に向かう第1ガス噴射および浸漬スカート11の内部に
向かう第2ガス噴射を導くようにそれぞれ位置される。
前に示したように、浸漬スカートの存在および前記スカ
ート内部への第2ガス噴射は層流波の平坦面への空気侵
入の効果を避けるための特別の効果がある。
【0066】前記噴射器12の内部は、多孔質チューブ
14を含み、この多孔質チューブ14は外部からガスが
供給され、かつ前記噴射器12の本体を構成する広がっ
たチャンバの内部にこのガスを分配する。
【0067】図6に概略的に示される構造は、前記噴射
器12の上壁19に強固に取り付けられ偏向部品13の
存在を除いて図5に示されたのと同様である。
【0068】例示に関連して以下に詳細に述べるように
偏向部品13の存在は、必要でれば、層流波の平坦面の
領域に非常に低残余酸素レベルを達成するのに非常に効
果的である。
【0069】この図6は、この発明の有益な例を示し、
前記偏向部品の幅は、必要であれば、前記波に対する前
記噴射器の位置に関連して前記シュートシステムを少な
くとも覆うに十分に延出することを許容する。
【0070】図6の噴射器12および偏向部品13の詳
細要部である図7は、偏向部品13および噴射器12の
それぞれの位置、特に前記噴射器の上壁19へのこの偏
向部品13の配置をより理解させる。この図は、また2
つの開口群15、16の開口形態の良好な透視を供す
る。
【0071】示された例において、開口群15、16は
それぞれ3列のスリット18および1列のスリット18
からなり、各スリットは前記噴射器12の壁17に位置
し、かつこの噴射器の長さ方向に延出されている。
【0072】図8はこの発明の特別の形態を示し、前記
シュートと前記噴射器は共通の壁を有する。前記噴射器
の壁17はシュートのいくつかの壁の一つを形成し、こ
の壁をスカート11の側壁の一つして延出することが効
果的であることが気が付く。
【0073】第2開口群16で生じるそのような形態の
第2ガス噴射は、噴射器12の内部からスカート11内
部に直接通過する。
【0074】図9〜図11は、以下に詳述する例を遂行
する形態を示す: 図9:シュート10は、スカートを備えず(またはより
簡潔にシュートは浸漬シュートではない)、かつ噴射器
の壁17は第2開口群を備えない; 図10:シュート10はスカート11を備え、かつ噴射
器の壁17は第2開口群を備えない;および 図11:図10のそれと全く同じ形態であるが、偏向部
品13を備える。
【0075】第1の評価は2つの波のろう付け機械にこ
れら3つの形態を用いてなされた:層流の表面の残余酸
素レベルはろう付けされるべきボードの有無の両方で測
定された。層流波の平坦面上のドロスの形成またはドロ
スなしは同様に相称的に評価された。
【0076】全ての場合において、噴射器によって供給
される窒素放出速度は約80L/リットルであった。
【0077】使用される窒素は、10ppm以下の残余
酸素濃度を持つ低温窒素であった。
【0078】第2の評価は、図11の構造を用いてなさ
れ、2種のろう材欠陥の有無(ろう材ギャップ(割れ
目、裂き目)および短絡(ろう材架橋))は機械でろう
付けされた配線基板に対して計算された。評価は、窒素
(前記放出速度)下および空気下の両方でなされた。
【0079】観察結果は、次のように表わされることが
できる。
【0080】a1)残余酸素レベル(体積比率) 図9の場合: ボード無:ほぼ120,000ppm; ボード有:<1%; 図10の場合 ボード無:ほぼ30,000ppm; ボード有:ほぼ70ppm; 図11の場合 ボード無:ほぼ8,000ppm; ボード有:ほぼ45ppm; a2)ドロス評価:ボードの存在におけるドロスの割合
は、全ての試験形態で非常に低減され、かつ最後の2つ
の形態は前記波の平坦面を典型的な鏡を保持することを
なした。
【0081】b)ろう付け欠陥の割合:ここで(ppm
欠陥)述べられた結果は、200ろう付けボードに対す
る累積結果を示す。 空気下 窒素下 短絡 ほぼ4800 ほぼ2000 ろう材の割れ目 ほぼ200 ほぼ70
【0082】したがって、全体のこれらの結果としわか
ることは、この発明に係わるウェーブろう付け機械およ
び方法は、劇的形態および非常に適度な窒素消費で層流
の表面で非常に低残余酸素レベルを達成し、それは得ら
れたろう付け性能およびドロス形成の観点から優れた結
果として明確な改善に一貫して相当することを証明して
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ウェーブろう付機械の一般的構造の概要図。
【図2】2つの波、層流および乱流を有する構成の概要
部分断面図。
【図3】部品の到達前(上流方向のろう材流れ)の層流
の概要図。
【図4】ろう付中の層流(部分的に反転のろう材流れ:
シュート10に溢れる下流方向のろう材流れの一部)の
概要図。
【図5】この発明に係わる機械の部分概要図。
【図6】噴射手段が偏向部品13を取り付けているこの
発明に係わる機械の部分概要図。
【図7】偏向部品13を取り付けている図6の噴射器の
詳細図。
【図8】共通の壁を有する場合のシュート/噴射器組立
て物の一例の概要図。
【図9】この発明の例示に使用される機械構造を示す
図。
【図10】この発明の例示に使用される機械構造を示す
図。
【図11】この発明の例示に使用される機械構造を示す
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H05K 3/34 506 H05K 3/34 506K

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ろう材受槽(9);いわゆる層流形(8
    b)を有する少なくとも1つのろう材波を形成する手
    段;前記層流波に接触してろう付けまたは錫めっきされ
    る部品を運ぶコンベアシステム(2);前記波の近辺に
    ガスを噴射する噴射手段(12);下流方向の波のオー
    バーフローの流速を制御できる前記波に対する高さ調節
    のダムシステム(10)であって、前記ダムシステムは
    前記ろう材受槽内に浸漬するシュートの形態を有する
    か、前記ろう材受槽内に浸漬するスカート構造を備える
    か、または前記ろう材受槽内に浸漬するプレートの形態
    を有する;を具備したウェーブろう付けまたは錫めっき
    機械において、 前記噴射手段は、隣接し、前記波の下流の位置に配置さ
    れ、かつろう材波に向き合う壁17を持つ噴射器を備
    え、前記壁は前記ろう材波の平坦な表面に向けて導入さ
    れる第1ガス噴射を生成するように位置される第1開口
    群(15)を有し、かつ前記壁は場合において前記浸漬
    されたシュートもしくはスカートの内部、または前記プ
    レートと前記噴射器の間に位置する空間に第2ガス噴射
    をなすように前記壁に位置される第2開口群(16)を
    有する。
  2. 【請求項2】 前記噴射器およびシュートは、共通の壁
    を有する請求項1記載の機械。
  3. 【請求項3】 第1開口群は、第1ガス噴射を前記層流
    波の平坦な表面に対して接線に沿って導入されるように
    位置される前述の請求項1、2のいずれか1つの記載の
    機械。
  4. 【請求項4】 前記2つの開口群の少なくとも1つの開
    口は、前記開口から0.5〜30m/s、好ましくは
    0.5〜10m/sで出るガス速度を得るのに必要な大
    きさにする請求項1〜3いずれか1つの記載の機械。
  5. 【請求項5】 前記2つの開口群の少なくとも1つは、
    少なくとも1つがスリット(18)の列からなる請求項
    1〜4いずれか1つの記載の機械。
  6. 【請求項6】 前記ガス噴射器は、前記層流波の全幅を
    横切って延出する請求項1〜5いずれか1つの記載の機
    械。
  7. 【請求項7】 前記噴射器は、上壁(19)を備える前
    述の請求項のいずれか1つの記載の機械。
  8. 【請求項8】 前記噴射器の上壁に強固に取り付けられ
    る偏向部品(13)を備える請求項7記載の機械。
  9. 【請求項9】 前記偏向部品は、前記噴射器の全幅に亘
    って延出する請求項8記載の機械。
  10. 【請求項10】 ろう付けまたは錫めっきされる部品は
    いわゆる層流形を持つ液状ろう材の少なくとも1つの波
    に接触して運ばれ、保護ガスは前記波の少なくとも一部
    に亘って導入され、かつ下流方向のろう材波のオーバー
    フロー流速は前記波に対して調節された高さを有するダ
    ムシステムによって制御され、前記ダムシステムはろう
    材受槽内に浸漬するシュートの形態を有するか、前記ろ
    う材受槽内に浸漬するスカート構造を備えるか、または
    前記ろう材受槽内に浸漬するプレートの形態を有するウ
    ェーブろう付けまたは錫めっきの方法において、 前記保護ガスは、隣接し、前記波の下流に位置され、か
    つろう材波に向き合う壁を持つ噴射手段によって前記波
    に亘って導入され、前記壁は前記ろう材波の平坦な表面
    に向けて導入される第1ガス噴射を生成するように位置
    される開口の第1群と、場合において前記浸漬されたシ
    ュートもしくはスカートの内部、または前記プレートと
    前記噴射器の間に位置する空間に第2ガス噴射をなすよ
    うに前記壁に位置される第2開口群を有する。
  11. 【請求項11】 前記2つの群の少なくとも1つの開口
    から出るガスの速度は、0.5〜30m/s、好ましく
    は0.5〜10m/sである請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 ウェーブろう付けまたは錫めっき機械
    の不活性化装置であって、 前記ウェーブろう付けまたは錫めっき機械は、下流方向
    の波のオーバーフロー流速を制御できる層流波に対する
    高さ調節のダムシステムを備え、前記ダムシステムはプ
    レートまたはシュートの形態を有し、 前記装置は、隣接し、前記層流波の下流の位置に配置さ
    れ、かつ前記層流波に向き合う壁を持つガス噴射器を備
    え、前記壁は前記層流波の平坦な表面に向けて導入され
    る第1ガス噴射を生じるように位置される第1開口群を
    有し、かつ前記壁は前記シュート内部、または前記プレ
    ートと前記噴射器の間の空間の内部に第2ガス噴射を生
    じるように前記壁に位置される第2開口群を有する。
  13. 【請求項13】 前記噴射器は、上壁(19)を備え、
    かつ前記噴射器の上壁に強固に取り付けられる少なくと
    も1つの偏向部品(13)を備える請求項12記載の装
    置。
JP9115943A 1996-05-07 1997-05-06 ウェーブろう付けまたは錫めっきの機械、その方法および不活性化装置 Withdrawn JPH10113765A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9605724A FR2748410B1 (fr) 1996-05-07 1996-05-07 Procede et machine de brasage ou etamage a la vague
FR9605724 1996-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10113765A true JPH10113765A (ja) 1998-05-06

Family

ID=9491930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9115943A Withdrawn JPH10113765A (ja) 1996-05-07 1997-05-06 ウェーブろう付けまたは錫めっきの機械、その方法および不活性化装置

Country Status (10)

Country Link
US (4) US5725143A (ja)
EP (1) EP0806262B1 (ja)
JP (1) JPH10113765A (ja)
CN (1) CN1109484C (ja)
DE (1) DE69710383T2 (ja)
DK (1) DK0806262T3 (ja)
ES (1) ES2171851T3 (ja)
FR (1) FR2748410B1 (ja)
PT (1) PT806262E (ja)
TW (1) TW331535B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2748410B1 (fr) * 1996-05-07 1998-06-05 Air Liquide Procede et machine de brasage ou etamage a la vague
EP0849024B1 (en) * 1996-06-11 2002-05-22 Kabushiki Kaisha Tamura Seisakusho Soldering apparatus
JPH10125618A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US6040205A (en) * 1997-08-05 2000-03-21 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for controlling the depth of immersion of a semiconductor element in an exposed surface of a viscous fluid
US6336973B1 (en) 1997-08-05 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for modifying the configuration of an exposed surface of a viscous fluid
US6013535A (en) 1997-08-05 2000-01-11 Micron Technology, Inc. Method for applying adhesives to a lead frame
DE19749185A1 (de) * 1997-11-07 1999-05-12 Messer Griesheim Gmbh Mit einer Gasversorgung verbindbare Gasverteilung
US6257480B1 (en) * 1998-07-07 2001-07-10 Denso Corporation Jet soldering method and apparatus
US6234380B1 (en) 1998-10-29 2001-05-22 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Apparatus and method for inerting a wave soldering installation
WO2000073009A1 (en) 1999-06-02 2000-12-07 Speedline Technologies, Inc. Closed loop solder wave height control system
JP2002172459A (ja) * 2000-09-26 2002-06-18 Sony Corp はんだ付け装置
MY124946A (en) * 2000-10-23 2006-07-31 Senju Metal Industry Co Automatic wave soldering apparatus and method
FR2835917B1 (fr) * 2002-02-12 2004-07-09 Air Liquide Installation de mesure de mouillabilite
US7918383B2 (en) * 2004-09-01 2011-04-05 Micron Technology, Inc. Methods for placing substrates in contact with molten solder
DE102004061572A1 (de) * 2004-12-21 2006-07-06 Linde Ag Verfahren zum Wellenlöten
DE102007033865A1 (de) * 2007-07-20 2009-01-22 Seho Systemtechnik Gmbh Schwalllötanlage zum Löten von elektrischen Bauteilen
FR2926233B1 (fr) * 2008-01-10 2010-08-13 Air Liquide Dispositif d'alimentation en gaz d'une machine de brasage ou etamage a la vague.
CN101608292B (zh) * 2009-07-13 2011-03-16 薛树津 电缆编织外导体的镀锡方法及其专用镀锡设备
US20110139855A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Ristolainen Tero Residual oxygen measurement and control in wave soldering process
KR20110129151A (ko) * 2010-05-25 2011-12-01 삼성전자주식회사 부력 인가 수단을 가진 웨이브 솔더링 장치와 솔더링 방법 및 플립 칩용 솔더 범프 형성 방법
CN102485395A (zh) * 2010-12-02 2012-06-06 西安大昱光电科技有限公司 一种低容量波峰发生器
US8579182B2 (en) * 2011-06-17 2013-11-12 Air Products And Chemicals, Inc. Method for providing an inerting gas during soldering
ITMI20111131A1 (it) * 2011-06-21 2012-12-22 Danieli Off Mecc Dispositivo di generazione di getto di gas per processi di rivestimento di nastri metallici
US20140027495A1 (en) * 2012-04-18 2014-01-30 Air Products And Chemicals Inc. Apparatus And Method For Providing An Inerting Gas During Soldering
CN103212761B (zh) * 2012-06-26 2015-05-06 深圳市堃琦鑫华股份有限公司 一种焊接方法
CN104801809B (zh) * 2014-01-29 2018-09-14 气体产品与化学公司 用于在焊接期间提供惰性气体的设备和方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610391A (en) * 1984-12-18 1986-09-09 Union Carbide Corporation Process for wave soldering
US4679720A (en) * 1986-10-23 1987-07-14 Hollis Automation, Inc. Mass soldering system providing a sweeping fluid blast
NL8701237A (nl) * 1987-05-22 1988-12-16 Soltec Bv Inrichting voor het aanbrengen van geleidend hechtmiddel, zoals soldeer, op een kaart met bedrukte bedrading.
JPH01224870A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Nec Corp 情報処理装置における主記憶アクセス命令実行制御方式
US5121874A (en) * 1989-11-22 1992-06-16 Electrovert Ltd. Shield gas wave soldering
FR2670986B1 (fr) 1990-12-20 1996-08-02 Air Liquide Dispositif d'inertage de bain de soudure d'une machine de soudage a la vague.
US5240169A (en) * 1991-12-06 1993-08-31 Electrovert Ltd. Gas shrouded wave soldering with gas knife
US5397049A (en) * 1991-12-06 1995-03-14 Electrovert Ltd. Gas shrouded solder wave with reduced solder splatter
US5203489A (en) * 1991-12-06 1993-04-20 Electrovert Ltd. Gas shrouded wave soldering
JP2567336B2 (ja) * 1993-04-23 1996-12-25 一郎 川勝 不活性雰囲気中のハンダ付け装置
US5409159A (en) * 1994-02-28 1995-04-25 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Apparatus and methods for inerting solder during wave soldering operations
FR2727044A1 (fr) * 1994-11-23 1996-05-24 Electrovague Dispositif d'injection d'un gaz neutre, notamment de l'azote, pour machine de soudure a la vague et machine de soudure a la vague munie d'un tel systeme
JP3311547B2 (ja) * 1995-08-02 2002-08-05 日本電熱計器株式会社 はんだ付け装置
FR2748410B1 (fr) * 1996-05-07 1998-06-05 Air Liquide Procede et machine de brasage ou etamage a la vague
JPH10125618A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US6257480B1 (en) * 1998-07-07 2001-07-10 Denso Corporation Jet soldering method and apparatus
US6234380B1 (en) * 1998-10-29 2001-05-22 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Apparatus and method for inerting a wave soldering installation

Also Published As

Publication number Publication date
US5725143A (en) 1998-03-10
ES2171851T3 (es) 2002-09-16
US6427902B2 (en) 2002-08-06
DE69710383D1 (de) 2002-03-21
EP0806262A1 (fr) 1997-11-12
PT806262E (pt) 2002-06-28
TW331535B (en) 1998-05-11
EP0806262B1 (fr) 2002-02-13
FR2748410B1 (fr) 1998-06-05
FR2748410A1 (fr) 1997-11-14
US6082606A (en) 2000-07-04
DE69710383T2 (de) 2002-10-10
US6223969B1 (en) 2001-05-01
CN1168079A (zh) 1997-12-17
US20010054641A1 (en) 2001-12-27
DK0806262T3 (da) 2002-04-22
CN1109484C (zh) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10113765A (ja) ウェーブろう付けまたは錫めっきの機械、その方法および不活性化装置
EP0561794B1 (en) Shield gas wave soldering
US5228614A (en) Solder nozzle with gas knife jet
CA2016716C (en) Shield gas wave soldering
EP0500135B2 (en) Wave soldering in a protective atmosphere enclosure over a solder pot
EP0696240B1 (en) Process and apparatus for the wave soldering of circuit boards
US5048746A (en) Tunnel for fluxless soldering
JP2567336B2 (ja) 不活性雰囲気中のハンダ付け装置
US20120125982A1 (en) Gas feed device for a wave soldering or tinning machine
JPH05185208A (ja) 波溶接機の溶接浴を不活性化する装置
JP3311547B2 (ja) はんだ付け装置
US4072777A (en) Method and apparatus for forming a uniform solder wave
KR20110103369A (ko) 납땜 중에 불활성화 가스를 제공하는 장치 및 방법
US6378753B1 (en) Gas distribution system which can be connected to a gas supply
US6398104B2 (en) Apparatus and method for inerting a wave soldering installation
JPS6257428B2 (ja)
US4375271A (en) Soldering method for electric and or electronic component
CA2349690C (en) Process and apparatus for the wave soldering of circuit boards
JP2001119134A (ja) はんだ付け装置
CA2155351C (en) Solder nozzle with gas knife jet
JP3297258B2 (ja) はんだ付け装置における不活性ガス供給方法
JPH08356Y2 (ja) ガスワイピング装置
JPH11354915A (ja) プリント基板のはんだ付け方法および噴流はんだ槽
JPH0352764A (ja) 噴流式はんだコート装置
JP2004268092A (ja) 半田付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050624