JPH054653B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054653B2
JPH054653B2 JP60152837A JP15283785A JPH054653B2 JP H054653 B2 JPH054653 B2 JP H054653B2 JP 60152837 A JP60152837 A JP 60152837A JP 15283785 A JP15283785 A JP 15283785A JP H054653 B2 JPH054653 B2 JP H054653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
arms
slit
arm
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60152837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6214131A (ja
Inventor
Akira Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP15283785A priority Critical patent/JPS6214131A/ja
Publication of JPS6214131A publication Critical patent/JPS6214131A/ja
Publication of JPH054653B2 publication Critical patent/JPH054653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カメラ用フオーカルプレーンシヤツ
タに関するものである。
(従来の技術) 従来シヤツタ羽根群を一対の平行な等長アーム
に枢着して成るカメラ用フオーカルプレーンシヤ
ツタは、例えば特公昭54−19175号公報等におい
て提案されているが、これは第5図に示した如
く、開口部1aを有していて一側端に一対の開放
羽根アーム2,3の各一端が枢着された地板1
と、開口部1aと符合する開口部4aを有してい
て一側端に一対の閉鎖羽根アーム5,6の各一端
が枢着された押え板4と、各一端が開放羽根アー
ム2,3に枢着されたスリツト羽根7a及び複数
の遮光羽根7bから成る開放羽根群7と、各一端
が閉鎖羽根アーム5,6に枢着されたスリツト羽
根8a及び複数の遮光羽根8bから成る閉鎖羽根
群8とから基本的に構成されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このようなフオーカルプレーンシヤ
ツタは、例えば開放羽根群7の各羽根の枢着部が
両アーム2,3の同じ側の面に設けられていたた
めある羽根の枢着部に隣接する羽根が干渉しない
ようにするためには該枢着部に該隣接羽根が全く
重ならないようにする必要があり、その結果該枢
着部まわりの遮光性が不充分になることからほと
んどの枢着部を開口部1aを避けて地板1の一側
端付近に設ける必要があり、その結果両アーム
2,3の地板1に対する枢着部と開放羽根群7の
両アーム2,3に対する枢着部との間の長さが短
かくなるので開放羽根7の所定の走行距離を確保
するのに両アーム2,3の作動角θが大となり
(75゜前後)、羽根チヤージ部材(図示しない)の
作動ストロークが大きくなつてしまうという問題
があつた。そして、この問題は閉鎖羽根アーム
5,6についても同様であつた。
そこで、遮光性を確保しつつアームの作動角を
小さくする(45゜前後)ために、例えば実公昭54
−6431号公報に記載のフオーカルプレーンシヤツ
タのように、スリツト羽根は開口部上にあるアー
ム先端部に枢着すると共に、スリツト羽根以外の
遮光羽根の一ケ所はカムスロツト及び駆動ピンを
介して一方のアームに連結する方式が提案された
が、この場合カムスロツトが変形し易いために耐
久性に乏しいという問題があつた。
本発明は、上記問題点に鑑み、遮光性を確保し
つつ羽根チヤージ部材の作動ストロークを従来に
比べて小さくすることが可能であり、且つ耐久性
にも優れているカメラ用フオーカルプレーンシヤ
ツタを提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本発明によるフオーカルプレーンシヤツタは、
一対のアームにより各羽根を表裏から挾むように
各羽根を表裏で枢着するようにして、アームの基
板に対する枢着部と羽根群のアームに対する枢着
部との間の長さが長くなるようにしたものであ
る。
又、このような構成にすると、開放羽根群及び
閉鎖羽根群を枢支するアームの中でスリツト(両
羽根群のスリツト羽根同志により形成される露光
のための間隙)に近い方のアーム同志が互いに光
軸方向に接近し合う位置に配置されて両者が干渉
し合う虞れが生じるが、本発明は、これを防止す
るために、上記スリツトに近い方のアーム同志即
ち開口部の中心に近いアーム同志を異なる基板面
上において互いに光軸方向に離れる側に配置して
互いに接触し得ないようにしたものである。
又、上記構成において遮光性を向上せしめるた
めに、スリツトに近い方のアーム基板に対する枢
着部を開口部を近くに配置し、しかもスリツトに
近い方のアームの各羽根に対する枢着部がスリツ
トに遠い方のアームの各羽根に対する枢着部に対
して、アームの基板に対する枢着部から遠い位置
にずれるよう各羽根の枢着部の領域が拡張されて
いることで、羽根同志の羽根中央部付近の重なり
量が大となるようにしたものである。
〔実施例〕
以下図示した一実施例に基づき上記従来例と同
一の部材には同一符合を付して本発明を詳細に説
明すれば、第1図は本発明シヤツタのチヤージ状
態を示し、第2図はチヤージ途中の状態を示し、
第3図は第2図−線に沿う断面図を示してい
る。この場合、開放羽根群7のスリツト羽根7a
及び複数の遮光羽根7bは一対のアーム2,3に
より表裏から挾むようにして枢支されていると共
に、各羽根7a及び7bは隣接する羽根と一部が
重なり合い且つそれらの枢着部の一方又は両方が
隣接する羽根に重なつている。又、このことは閉
鎖羽根群8についても同様となつている。更に、
開放羽根群7を枢支するアームでスリツトに近い
方のアーム3は地板1に近接するように配置さ
れ、且つ閉鎖羽根群8を枢支するアームでスリツ
トに近い方のアーム5は押え板4に近接するよう
に配置されている(第3図)。
本発明によるフオーカルプレーンシヤツタは、
上述の如く構成されているから、シヤツタがレリ
ーズされると公知手段により第1図のチヤージ状
態から開放羽根アーム2,3が左旋するので、開
放羽根群7は平行状態を維持しながら上方へ畳ま
れ開口部1a,4aを開放する。次に、所望の露
出時間が経過した後公知手段により閉鎖羽根アー
ム5,6が左旋するので閉鎖羽根群8は平行状態
を維持しながら左方へ移動し開口部1a,4aを
閉鎖する。
以上の動作によつて一回の露出動作が終了する
が、その後にシヤツタをチヤージする場合には公
知手段によりアーム2,3,5,6を右旋させれ
ば良く、開放羽根群7及び閉鎖羽根群8は第2図
の状態を経て第1図の状態に復帰する。
以上本発明シヤツタの動作について説明した
が、本発明シヤツタは、各羽根を一対のアームの
間に位置せしめ且つ該アームの互いに斜めに対向
する面に枢着するようにしているので、それらの
枢着部を隣接する羽根に重ならせることができ、
その結果該枢着部を開口部1a,4a上に位置せ
しめることができる。従つて、アームの地板1又
は押え板4に対する枢着部と羽根群のアームに対
する枢着部との間の長さが長くなるので、羽根群
の所定の走行距離を確保するのに必要なアームの
作動角θ′(第1図)が小さくて済むようになり、
従つて枢着部を支点として作動する羽根チヤージ
部材の作動ストロークは従来に比べて小さくて済
むことになる。又、上記従来例のようにカムスロ
ツト及び駆動ピン等を用いていないので、耐久性
に優れている。
又、本発明シヤツタは、開放羽根群7及び閉鎖
羽根群8を枢支するアームの中でスリツトに近い
方のアーム3,5同志が地板1及び押え板4に
夫々近接するように配置されている即ち互いに光
軸方向に離れる側に配置されているので、該アー
ム3,5同志が互いに接触することはなく、シヤ
ツタ動作に伴う該アーム3,5同志の干渉が防止
される。
第4図は他の実施例のチヤージ状態を示してお
り、これはスリツトに近い方のアーム3,5の地
板1又は押え板4に対する枢着部を開口部1a,
4a近くに配置して成るものである。従つて、こ
れらのアーム3,5に対する各羽根の枢着部が、
他方のアーム2,6に対する各羽根の枢着部に対
して第4図右方に位置し、各隣接羽根の該枢着部
に対する逃げ部分枢着部の領減も右方に位置する
ようになるので、各羽根の中央部の幅広部分の長
さが大となり、その結果羽根同志の羽根中央部付
近の重なり量が大となるので遮光性が向上する。
尚、本発明は、地板の両面に開放羽根群及び閉
鎖羽根群が配置された例においてもそのまま適用
できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によるカメラ用フオーカル
プレーンシヤツタは、簡単な構成で、遮光性を確
保しつつ羽根チヤージ部材の作動ストロークを従
来に比べて小さくすることが可能であり、且つ耐
久性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるフオーカルプレーンシヤ
ツタの一実施例のチヤージ状態を示す図、第2図
はチヤージ途中の状態を示す図、第3図は第2図
−線に沿う断面図、第4図は他の実施例のチ
ヤージ状態を示す図、第5図は従来例を示す図で
ある。 1……地板、1a……開口部、2,3……開放
羽根アーム、4……押え板、4a……開口部、
5,6……閉鎖羽根アーム、7……開放羽根群、
7a……スリツト羽根、7b……遮光羽根、8…
…閉鎖羽根群、8a……スリツト羽根、8b……
遮光羽根。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 開放羽根群及び閉鎖羽根群を各一対の等長ア
    ームに枢着して成るカメラ用フオーカルプレーン
    シヤツタにおいて、前記各羽根群は夫々前記一対
    のアームによつて表裏を挟まれ且つ各羽根が夫々
    表裏で該一対のアームに枢着されていることを特
    徴とするカメラ用フオーカルプレーンシヤツタ。 2 前記各一対のアームのうち、夫々開口部の中
    心に近い方のアーム同士が基板面上で互いに光軸
    方向に離れる側に配置されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲1に記載のカメラ用フオーカル
    プレーンシヤツタ。 3 前記各一対のアームは、スリツトに近い方の
    アームの基板に対する枢着部がスリツトに遠い方
    のアームの基板に対する枢着部よりも所定距離だ
    け開口部近くに配設され、スリツトに近い方のア
    ームの各羽根に対する枢着部がスリツトに遠い方
    のアームの各羽根に対する枢着部に対して、隣接
    する羽根同士のスリツト方向における前記所定距
    離分の重なり量を拡張するように、遠い位置にず
    れるよう各羽根の枢着部の領域が拡張されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲1又は2に記載
    のカメラ用フオーカルプレーンシヤツタ。
JP15283785A 1985-07-11 1985-07-11 カメラ用フオ−カルプレ−ンシヤツタ Granted JPS6214131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15283785A JPS6214131A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 カメラ用フオ−カルプレ−ンシヤツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15283785A JPS6214131A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 カメラ用フオ−カルプレ−ンシヤツタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6214131A JPS6214131A (ja) 1987-01-22
JPH054653B2 true JPH054653B2 (ja) 1993-01-20

Family

ID=15549213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15283785A Granted JPS6214131A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 カメラ用フオ−カルプレ−ンシヤツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214131A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360224A (en) * 1976-11-11 1978-05-30 Copal Co Ltd Focallplane shutter
JPS5757367U (ja) * 1980-09-22 1982-04-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360224A (en) * 1976-11-11 1978-05-30 Copal Co Ltd Focallplane shutter
JPS5757367U (ja) * 1980-09-22 1982-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6214131A (ja) 1987-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054653B2 (ja)
JPH0216342Y2 (ja)
JPH0522921Y2 (ja)
JPH075472Y2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JPS5922926B2 (ja) フオ−カルプレンシヤツタ
JP2589063Y2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
JP2515171Y2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JP3705854B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPH0446262Y2 (ja)
JPH08262530A (ja) 光量制御装置
JPH0446263Y2 (ja)
JPH058592Y2 (ja)
JPH07333684A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP3094242B2 (ja) シャッタ羽根支持構造
JP2000231137A (ja) レンズバリア
JPH0453624Y2 (ja)
JP2787493B2 (ja) 照射角可変ストロボ装置
JP3573540B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP3276202B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPH0725786Y2 (ja) カメラ用フォーカルプレーンシャッタ
JPH08666Y2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JP3373925B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
JPH0345533U (ja)
JP2501747Y2 (ja) フォ―カルプレ―ンシャッタ
JPH0610337Y2 (ja) シヤツタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees