JPH0545957B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545957B2
JPH0545957B2 JP63054154A JP5415488A JPH0545957B2 JP H0545957 B2 JPH0545957 B2 JP H0545957B2 JP 63054154 A JP63054154 A JP 63054154A JP 5415488 A JP5415488 A JP 5415488A JP H0545957 B2 JPH0545957 B2 JP H0545957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
refueling
amount
segments
display section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63054154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01227186A (ja
Inventor
Kazuhiro Ishibashi
Yoshuki Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Mechatronics Co Ltd
Original Assignee
Tatsuno Mechatronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Mechatronics Co Ltd filed Critical Tatsuno Mechatronics Co Ltd
Priority to JP63054154A priority Critical patent/JPH01227186A/ja
Priority to ES89302030T priority patent/ES2067532T3/es
Priority to DE68919487T priority patent/DE68919487T2/de
Priority to EP89302030A priority patent/EP0332335B1/en
Priority to DK109589A priority patent/DK109589A/da
Priority to AU31079/89A priority patent/AU615266B2/en
Priority to KR1019890002848A priority patent/KR890014998A/ko
Publication of JPH01227186A publication Critical patent/JPH01227186A/ja
Publication of JPH0545957B2 publication Critical patent/JPH0545957B2/ja
Priority to KR2019940004183U priority patent/KR940002660Y1/ko
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/08Arrangements of devices for controlling, indicating, metering or registering quantity or price of liquid transferred
    • B67D7/22Arrangements of indicators or registers
    • B67D7/224Arrangements of indicators or registers involving price indicators
    • B67D7/227Arrangements of indicators or registers involving price indicators using electrical or electro-mechanical means
    • B67D7/228Arrangements of indicators or registers involving price indicators using electrical or electro-mechanical means using digital counting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガソリン給油機の表示部に用いる表
示器に関する。
〔従来の技術〕
かかる表示器は、給油量、給油金額、単価など
の給油データ等を表示するものであるが、従来、
7つのセグメントを日字形に組合わせたものを複
数桁並べた7セグメントタイプのデイスプレイが
主として用いられている。
これには第6図に示すように給油データとして
給油量だけでなく、給油金額や単価も表示する金
銭表示型とよばれているものと、第7図に示すよ
うに給油量のみを大きく表示する給油量表示型と
よばれているものとがあり、給油所の方針などに
より適宜選択している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、両タイプのものは機能的に同じである
が大きさなどの規格が異なるため、両者間のデイ
スプレイパネルやその駆動回路に互換性がなく、
このため使い勝手のよくないものとなつている。
かかる不都合を解消するものとして、第8図に
示すようなドツトタイプのデイスプレイを表示器
に使用することが考えられた。これは点状の多数
の表示素子を密に集合させたもので、給油量、表
示型として使用する場合には給油量を中央に大き
く表示し、金銭表示型として使用する場合には、
給油量金額、単価を小さく表示していた。また、
数字以外にも英字、カナ文字、略漢字や記号など
も表現できて、使い勝手がよく使用範囲も拡大で
きる。
しかし、このドツトタイプのものはパネルや駆
動回路の構造が7セグメントタイプのものに比べ
複雑でコスト高となつている。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、
7セグメントタイプのデイスプレイと同等の簡単
な構造、低コストで、給油量表示型として使用す
る場合には、給油量を大きく表示でき、金銭表示
型として使用する場合には、給油量および給油金
額を小さく表示でき、1つの表示器でもつて両者
を選択的に共用でき、しかもいずれの表示方法の
場合もバランスよく表示されて見やすい表示器を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、給油金額と
給油量とを表示する給油装置の表示器において、
横長のセグメントを6つ縦に間隔を有して配設
し、横長のセグメントの左右両端を連設するよう
に縦長のセグメントを左右にそれぞれ5つずつ横
長セグメント間に配設した表示単体を複数桁設け
て表示部を形成し、給油金額と給油量とを同時に
表示する場合は前記表示部の上部3つの横長セグ
メントとその間の左右2つずつの合計4つの縦長
セグメントで給油金額の表示部を、下部3つの横
長セグメントとその間の合計4つの縦長セグメン
トで給油量の表示部を形成し、給油量のみを表示
する場合は前記表示部の1つおきの3つの横長セ
グメントとその間に配設した左右4つずつの合計
8つの縦長セグメントで給油量表示部を大きく形
成することを要旨とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、表示単体を実質的に2段に分
けて使用すれば、その上段に給油金額、下段に給
油量を示す数字を表示でき、また、1つの大きな
縦長のものとして使用すれば給油量のみを大きく
表示できる。そして、上下2段の表示の場合は中
間に使用しないセグメントを介在することで給油
金額と給油量との区別が明瞭になり、給油量のみ
の表示の場合は大きく表示するにしても縦長のセ
グメントの全部を使用するわけではないから上下
のバランスよく表示できる。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本発明の表示器の実施例を示す正面図
で、基板4に形成した上部表示部1と下部表示部
2とで構成され、両表示部1,2ともにセグメン
ト3の組合わせによる。
まず、上部表示部1から説明すると、プラズマ
や液晶による横長のセグメント3を6個a、b、
c、d、e、fと縦に等間隔に配設し、このセグ
メントの両端左右を連結するように縦長のセグメ
ント3を左右5個ずつ合計10個g、h、i、j、
k、l、m、n、o、pと配設して全体として略
梯子状の表示単体5を形成し、かかる表示単体5
を横に複数桁、図示の例では5桁設ける。
図中7は小数点などを表わすための小さめのセ
グメント7で、前記略梯子状の表示単体5の、上
から第3段目、第5段目、及び第6段目の位置に
設けた。
下部表示部2は9個のセグメント3を田字形に
組合わせた表示単体6を横に複数個、図示の例で
は6個設け、各表示単体6間の下部に小数点など
を表わすための小さめのセグメント7を設ける。
次に使用法を説明する。
例えば、給油所において金銭表示型として表示
器を用いた場合、給油金額、給油量、及び単価を
表示するには、第2図に示すように、まず上部表
示部1の各表示単体5を構成するセグメント3の
うち、上部の日字形部分a、b、c、g、h、
l、mすなわち上部3つの横長セグメント3とそ
の間の4つの縦長のセグメント3を給油金額の表
示部とし、下部の日字形部分d、e、f、j、
k、o、pすなわち下部3つの横長のセグメント
3とその間の4つの従長セグメント3を給油量の
表示部とし、中央のセグメントi、mは使用しな
い。また、下端のセグメントのわきに位置するセ
グメント7を小数点用のものに使用する。
そして、上部の日字形部の7つのセグメント
a、b、c、g、h、l、mのうちから、適宜選
択して「4963」のように給油金額を示す数字を表
わし、同様にして下部の日字形部の7つのセグメ
ントd、e、f、j、k、o、p及び小数点を示
すセグメント7を適宜選択して「39・70」のよう
に給油量を示す数字を表わす。
また、下部表示部2の田字形に組合わされた9
つのセグメント3のうちから適宜選択して「125」
のように単価を示す数字を表わす。
次に給油量表示型として表示器を使用するには
第3図に示すように上部表示部1のみを使用する
が、さらにこの上部表示部1のセグメントのうち
a、c、e、g、lは使用せずに、b、d、f、
h、i、j、k、m、n、o、pを使用し1つお
きの4つの横長のセグメント3とその間の縦長の
セグメント3とで表示部を形成し、この部分の11
個のセグメント3のうちから適宜選択して「39・
70」のように給油量を示す数字を大きく表わす。
この場合の数字の大きさは前記第2図に示す金銭
表示型の場合に比べて約2倍となり、しかも上下
バランスよく表示され見易い。
また、第4図に示すように下部表示部2にアル
フアベツト文字を表示することにより、各種デー
ターの表示用に使用することができる。図では、
単価「PRICE」は「124」円であることを示して
いる。
なお、給油中に単価表示が変化することはない
ので、第5図に示すように、下部表示部2は表示
変更のできない表示部としても良い。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の表示器は、セグメン
トタイプでありながら使用するセグメントを選択
することにより、表示部を1つの大きなものとし
て1段に使用することも、これを分割して2段に
して使用することも可能であるから、給油金額と
給油量の両方を同時に表示する時は2段に分割し
て表示し、給油量のみを表示する時は全体に大き
く表示でき、種々の給油データの表示個所や大き
さを自由に設定でき、使い勝手のよいものであ
る。しかも、上下2段に表示する場合は上下の表
示部の間に使用しないセグメントが介在するから
両表示部の数値の区別が明瞭になり、給油量のみ
を表示する場合は大きく表示するにしても全部の
セグメントを使用するわけではないから、全体の
バランスがよく見やすいものである。
そして、ドツトタイプのものに比較して、駆動
回路が簡単でコストが安いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表示器の実施例を示す正面
図、第2図〜第5図は使用例を示す正面図、第6
図、第7図はセグメントタイプの表示器の従来例
を示す正面図、第8図はドツトタイプの表示器の
従来例を示す正面図である。 1……上部表示部、2……下部表示部、3……
セグメント、4……基板、5,6……表示単体、
7……セグメント。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 給油金額と給油量とを表示する給油装置の表
    示器において、横長のセグメントを6つ縦に間隔
    を有して配設し、横長のセグメントの左右両端を
    連設するように縦長のセグメントを左右にそれぞ
    れ5つずつ横長セグメント間に配設した表示単体
    を複数桁設けて表示部を形成し、給油金額と給油
    量とを同時に表示する場合は前記表示部の上部3
    つの横長セグメントとその間の左右2つずつの合
    計4つの縦長セグメントで給油金額の表示部を、
    下部3つの横長セグメントとその間の合計4つの
    縦長セグメントで給油量の表示部を形成し、給油
    量のみを表示する場合は前記表示部の1つおきの
    3つの横長セグメントとその間に配設した左右4
    つずつの合計8つの縦長セグメントで給油量表示
    部を大きく形成することを特徴とする表示器。
JP63054154A 1988-03-08 1988-03-08 表示器 Granted JPH01227186A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054154A JPH01227186A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 表示器
ES89302030T ES2067532T3 (es) 1988-03-08 1989-03-01 Dispositivo indicador.
DE68919487T DE68919487T2 (de) 1988-03-08 1989-03-01 Anzeigevorrichtung.
EP89302030A EP0332335B1 (en) 1988-03-08 1989-03-01 Display device
DK109589A DK109589A (da) 1988-03-08 1989-03-07 Display
AU31079/89A AU615266B2 (en) 1988-03-08 1989-03-07 Display device
KR1019890002848A KR890014998A (ko) 1988-03-08 1989-03-08 표 시 기
KR2019940004183U KR940002660Y1 (ko) 1988-03-08 1994-03-05 표시기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054154A JPH01227186A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 表示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01227186A JPH01227186A (ja) 1989-09-11
JPH0545957B2 true JPH0545957B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=12962629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054154A Granted JPH01227186A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 表示器

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0332335B1 (ja)
JP (1) JPH01227186A (ja)
KR (2) KR890014998A (ja)
AU (1) AU615266B2 (ja)
DE (1) DE68919487T2 (ja)
DK (1) DK109589A (ja)
ES (1) ES2067532T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9113889U1 (ja) * 1991-11-08 1992-01-16 Leybold Ag, 6450 Hanau, De
US5450095A (en) * 1992-09-30 1995-09-12 Casio Computer Co., Ltd. Fraction display apparatus capable of displaying fractions in normal form
GB2280526B (en) * 1993-07-27 1997-07-30 Nokia Mobile Phones Ltd Display driver
FR2774202B1 (fr) * 1998-01-26 2000-06-16 Peugeot Dispositif d'affichage d'une information, agencement de ce dispositif dans une planche de bord de vehicule et procede de gestion de l'information affichee par ce dispositif
JP4816528B2 (ja) * 2007-03-19 2011-11-16 カシオ計算機株式会社 電子式計算機
JP2010102089A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Mitsutoyo Corp 表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630184A (en) * 1979-08-16 1981-03-26 Ebauches Sa Alphanumeric indicator
JPS5655728U (ja) * 1979-10-06 1981-05-14
JPS6243770A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Tokyo Tatsuno Co Ltd 給液装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104196A (en) * 1977-02-23 1978-09-11 Seiko Epson Corp Alphabet display system
US4216529A (en) * 1978-01-17 1980-08-05 General Atomic Company Fluid dispensing control system
JPS54147797A (en) * 1978-05-11 1979-11-19 Seiko Epson Corp Electronic device of liquid crystal display
US4750130A (en) * 1985-03-20 1988-06-07 Tokyo Tatsuno Co., Ltd. Fuel delivery display and control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630184A (en) * 1979-08-16 1981-03-26 Ebauches Sa Alphanumeric indicator
JPS5655728U (ja) * 1979-10-06 1981-05-14
JPS6243770A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Tokyo Tatsuno Co Ltd 給液装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0332335A2 (en) 1989-09-13
DK109589A (da) 1989-09-09
ES2067532T3 (es) 1995-04-01
DE68919487D1 (de) 1995-01-12
AU615266B2 (en) 1991-09-26
DE68919487T2 (de) 1995-07-20
KR940002660Y1 (ko) 1994-04-22
DK109589D0 (da) 1989-03-07
AU3107989A (en) 1989-09-14
EP0332335B1 (en) 1994-11-30
JPH01227186A (ja) 1989-09-11
EP0332335A3 (en) 1991-07-24
KR890014998A (ko) 1989-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0026266B1 (en) Digital data display system
JPH0545957B2 (ja)
JPS5991489A (ja) 表示装置
US4332565A (en) Display system
US20060206828A1 (en) Display device of a calculator capable of displaying a composite icon
GB2270582A (en) Display
JP2956138B2 (ja) 表示装置
JPH01183799A (ja) 自動販売機の商品選択用押釦装置
JPH0224139Y2 (ja)
JP3113466B2 (ja) 文書作成装置
JP3209478B2 (ja) 電子計算機の数値表示装置
JPS5852556Y2 (ja) 電子時計
JPS5846031B2 (ja) ドツトマトリクス型多桁表示装置の表示方式
JPS5924429B2 (ja) 印字デ−タの表示方法
JPS61296419A (ja) 文字入力装置におけるフアンクシヨン表示方式
JPS62249192A (ja) 表示端末装置
JP2571856B2 (ja) 電子計算機
JPS62245471A (ja) 卓上計算機
JPH0731477B2 (ja) デ−タ表示方式
JPH0517266Y2 (ja)
JPS635382A (ja) 表示装置
JPS59220785A (ja) Crt表示装置
JPS6336422A (ja) Lcd内蔵キ−トツプ使用のキ−ボ−ド
JPH01115666A (ja) 所定書式情報を出力する出力処理装置
JPS5949242U (ja) デ−タ入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees