JPH054570Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054570Y2
JPH054570Y2 JP1987015638U JP1563887U JPH054570Y2 JP H054570 Y2 JPH054570 Y2 JP H054570Y2 JP 1987015638 U JP1987015638 U JP 1987015638U JP 1563887 U JP1563887 U JP 1563887U JP H054570 Y2 JPH054570 Y2 JP H054570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance weight
balance
weight
bearing
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987015638U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63125216U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987015638U priority Critical patent/JPH054570Y2/ja
Priority to US07/151,198 priority patent/US4833940A/en
Publication of JPS63125216U publication Critical patent/JPS63125216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054570Y2 publication Critical patent/JPH054570Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/20Shape of crankshafts or eccentric-shafts having regard to balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/28Counterweights, i.e. additional weights counterbalancing inertia forces induced by the reciprocating movement of masses in the system, e.g. of pistons attached to an engine crankshaft; Attaching or mounting same
    • F16F15/283Counterweights, i.e. additional weights counterbalancing inertia forces induced by the reciprocating movement of masses in the system, e.g. of pistons attached to an engine crankshaft; Attaching or mounting same for engine crankshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1832Number of cylinders eight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/06Crankshafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2173Cranks and wrist pins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2173Cranks and wrist pins
    • Y10T74/2183Counterbalanced
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2173Cranks and wrist pins
    • Y10T74/2183Counterbalanced
    • Y10T74/2184Vibration dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本考案は、5軸受で支持され、8枚のバランス
ウエイトを有する、90°V型8気筒内燃機関のク
ランクシヤフトに関し、とくに8枚のバランスウ
エイトに適切な配置、重さの関係をもたせてクラ
ンク軸受荷重の低減と均一化をはかつたクランク
シヤフトに関する。 〔従来の技術〕 従来の90°V型8気筒エンジンのクランクシヤ
フトの8枚のバランスウエイトの配置は、実開昭
47−29106号公報および特公昭59−27463号公報に
示されている。 このうち、実開昭47−29106号公報のクランク
シヤフトのバランスウエイトの配置は、第8図に
示す通りであり、各バランスウエイトBWO,
BWIは前方視で0°または90°の位置となつている。 また、特公昭59−27463号公報のクランクシヤ
フトのバランスウエイトの配置は、第7図に示す
通りであり、第1バランスウエイトないし第4バ
ランスウエイトを前方視で真下の#4ピン位置か
ら右側にβ°振り、第5バランスウエイトないし第
8バランスウエイトの真上の#1ピン位置から左
側にβ°振つた位置となつている。 〔考案が解決しようとする問題点〕 しかし、従来技術には次のような問題がある。 一般にバランスウエイトを最も小さくするため
には、理論上、1次の慣性偶力を除去するため第
9図のように配置すればよいことがわかつてい
る。すなわち、第1バランスウエイトないし第4
バランスウエイトを、真下の#7,8ピンから前
方視で左側にβ°(β≒20)振り、第5バランスウ
エイトないし第8バランスウエイトを、真上の
#1、2ピンから前方視で右側にβ°振る。この配
置は、振り方向および振り角度βの大きさが特公
昭59−27463号公報の配置と異なるものの、考え
方は特公昭59−27463号公報と同趣旨である。し
かしながら、このように配置すると、5個の軸受
のうち#2,#4の軸受荷重が#1、(#3)、
#5の軸受荷重の倍位に大きくなり、#2軸受、
#4軸受が焼付をおこしやすいという問題があ
る。これを軽減するために、#2軸受、#4軸受
の軸受幅を大きくすると、クランク剛性が落ち、
騒音レベルが悪くなるという別の問題が生じてし
まう。 軸受荷重を均一化するためには、クランクシヤ
フトアツセンブリ(クランクシヤフト+ピストン
+コネクテイングロツド+メタル+ピン等)自体
の高バランス化をはかる必要がある。バランスウ
エイトはWrot(回転質量)とWrec(往復質量)に
より発生する慣性偶力を消すためにある。したが
つて、バランスウエイトをピストンと真反対側に
つければその効果は大きいはずである。つまり、
第10図のようにバランスウエイトを配置すると
軸受荷重を均一化するのに効果があると考えられ
る。この配置は、実開昭47−29106号公報の配置
と同じである。しかしながら、この配置にする
と、第1バランスウエイト、第8バランスウエイ
トのマスウエイトの大きさが、第11図に示すよ
うに、第2バランスウエイトないし第7バランス
ウエイトのマスウエイトの大きさに比べ大きいた
めに、#1,2ピンと#7,8ピンの方向にオー
ババランスが発生してしまう。 本考案を考案するに際し、オーババランス分を
小さくして、かつ、マスウエイトの大きさが小さ
くできるように、第3バランスウエイトおよび第
6バランスウエイト、第2バランスウエイトおよ
び第7バランスウエイトを適当に振つて実験して
みたところ、各バランスウエイトの配置、重さが
ある関係に設定されていれば、従来技術では得ら
れなかつた、クランク重量を過大にすることなく
軸受荷重の均一化がはかれるという効果が得られ
ることを見い出したので、本考案はその関係を提
供することを目的とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 上記の問題は、本考案によれば、次の手段によ
つて解決される。 すなわち、5軸受で支持され、前端から後端に
向つて第1ないし第8の8枚のバランスウエイト
を有する、90°V型8気筒内燃機関のクランクシ
ヤフトにおいて、 イ 第1と第8のバランスウエイト、第2と第7
のバランスウエイト、第3と第6のバランスウ
エイト、第4と第5のバランスウエイトは、そ
れぞれ180°逆の位相とし、第1と第2のバラン
スウエイトが成す角度θ、第1と第3のバラン
スウエイトが成す角度αを15°≦θ≦45°、45°≦
α≦75°に設定し、 ロ バランスウエイトの重さを、第1、第8のバ
ランスウエイト>第2ないし第7のバランスウ
エイトとした、 ことを特徴とするクランクシヤフト。 〔作用〕 上記本考案のクランクシヤフトでは、第2、第
3、第6、第7バランスウエイトを、#1,2ピ
ンの角度位置からθまたはαの角度振つてあるの
で、全バランスウエイトが0°または90°にある第
10図のクランクシヤフトにおけるバランスウエ
イトよりもマスウエイトは小さくなり、すなわち
第9図のマスウエイト上の理想配置に近づき、ク
ランクシヤフト重量の低減が得られる。 この場合、振り角度θ,αを第9図のβ≒20に
すると第2、第4軸受の軸受荷重が大きくなり過
ぎるので、それを抑えるべく、振り角度θ,α、
ウエイトマスの重さを種々に変えてクラペイロン
の3モーメントの定理を用いて軸受荷重を算出
し、第2、第4軸受荷重が第10図の従来配置に
比べて顕著に軽減される範囲を求めたものが、上
記請求の範囲の関係である。したがつて、この関
係を満足するクランクシヤフトでは、第2、第4
軸受の軸受荷重が低減され、軸受荷重の均一化が
はかられる。 したがつて、クランクシヤフトの重量低減、軸
受荷重低減がともに達成される。 〔実施例〕 以下に、本考案に係るクランクシヤフトの望ま
しい実施例を、図面を参照して説明する。 第2図は本考案が対象とする90°V型8気筒内
燃機関のクランクシヤフト100を示す。第2図
において符号1,2,3,4,5,6,7,8は
それぞれ前端から後端に向つて第1バランスウエ
イト、第2バランスウエイト、第3バランスウエ
イト、第4バランスウエイト、第5バランスウエ
イト、第6バランスウエイト、第7バランスウエ
イト、第8バランスウエイトである。また、符号
11,12,13,14は、それぞれ、前端から
後端に向つて順に配置された。#1,2ピン、
#3,4ピン、#5,6ピン、#7,8ピンであ
り、それぞれ、#1気筒、#2気筒のコネクテイ
ングロツド、#3気筒、#4気筒のコネクテイン
グロツド、#5気筒、#6気筒のコネクテイング
ロツド、#7気筒、#8気筒のコネクテイングロ
ツドに連結される。さらに、符号21,22,2
3,24,25は、それぞれ、前端から後端に向
つて順に配置された、第1軸受、第2軸受、第3
軸受、第4軸受、第5軸受であり、軸受数は5で
ある。第3図はそれを梁モデルで示したものであ
る。以上は通常の90°V型8気筒内燃機関のクラ
ンクシヤフトの構造と同じである。 本考案のクランクシヤフト100の構造は、第
1ないし第8バランスウエイト1〜8に、次の配
設角度と重さの関係が持たされているところに特
徴がある。 まず、配設(角度)の関係を述べる。第1図は
本考案のクランクシヤフト100を第3図の梁モ
デルにおいて前端から後端に向かう方向(第2図
のA方向)に見たところで、かつ#1,2ピン1
1を真上の位置にして見たところを示している。
第1図に示すように、第1バランスウエイト1と
第8バランスウエイト8、第2バランスウエイト
2と第7バランスウエイト7、第3バランスウエ
イト3と第6バランスウエイト6、第4バランス
ウエイト4と第5バランスウエイト5は、それぞ
れ180°逆の位相にある。第1バランスウエイト1
と第2バランスウエイト2が成す角度をθ、第1
バランスウエイト1と第3バランスウエイト3が
成す角度をαとすると、15°≦θ≦45°、45°≦α≦
75°の関係が与えられている。また、θ+α≧80°
の関係も同時に満たすことが望まれる。ただし、
第1バランスウエイト1は#7、#8ピン14方
向、第4バランスウエイト4は#5,6ピン13
方向、第5バランスウエイト5は#3,4ピン1
2方向、第8バランスウエイト8は#1,2ピン
11方向に固定する。第1図は一例としてθ=
30°、α=60°の場合(場合Aとする)を示す。 ウエイトマスの重さの関係については、第1バ
ランスウエイト1のカウンタマスの重さも、第8
バランスウエイト8のカウンタマスの重さも、第
2ないし第7バランスウエイト2ないし7のカウ
ンタマスの重さのそれぞれよりも、はるかに大き
く設定される。 上記の関係の諸数値の起因と上記の関係による
作用を、実験例で説明すると次の通りである。 任意のバランスウエイトのカウンタマスの質量
をm、該カウンタマスの中心とクランクシヤフト
ジヤーナルの中心(クランクシヤフト100の回
転中心)との距離、すなわち回転のアームの長さ
をr、該カウンタマスのクランクシヤフト100
の軸受方向中心位置からの距離をlとした場合の
第1ないし第4バランスウエイト1〜4のmrlを
1cw,2cw,3cw,4cwとしたときのm,r,l,
mrl比を実験では表1に示す如く設定した。
【表】 また、計算回転数は7000rpm、最大燃焼圧は55
Kg/cm2とした。 上記条件のもとで、クラペイロンの3モーメン
トの式を使用して軸受荷重を求めるとともに、ク
ランクシヤフトの重量を求めた(理論的実験)。 クラペイロンの3モーメントの定理自体は公知
である。すなわち、3モーメントの式は、第12
図に示した梁と支点の関係において、 lo・Mo-1/6EIz+Mo・(lo+lo+1)/3EIz +lo+1・Mo+1/6EIz=−ao・(lo z−ao z)/6loEIzWo −bo+1・(lo+1 z−bo+1 z)/6o+1EIz・Wo+1 のモーメントの関係が成り立つことである。この
式でモーメントMoが求まると、支点反力、すな
わち軸受荷重は、 Rn=Rn′+Rn″=Rn+Mo-1−Mn/lo-1 にて求まる。 表2に角度関係を第1図のAおよび第4図のB
ないしGの種々のタイプに変えて行なつた実験結
果を示す。表2において、#1J,#2J,#3J,
#4J,#5Jは、それぞれ第1軸受21、第2軸受
22、第3軸受23、第4軸受24、第5軸受2
5であり、数値は各軸受に対する軸受荷重を示
す。また、判定は、軸受荷重、クランクシヤフト
の重量がともに極めて小さいときを◎、小さいと
きを○、あまり小さくないときを△(許容できる
程度)、大きいときを×として示した。
〔考案の効果〕
本考案によるときは、次の効果が得られる。 まず、第2軸受22、第4軸受24の軸受荷重
を小にできるので、軸受焼付を防止できる。これ
は、第2軸受22、第4軸受24の軸受荷重が減
ることにより、軸受面圧が下がり、油膜を形成し
やすくなるからである。 また、クランク軸受幅を大きくせずに軸受荷重
を減らせるので、クランクシヤフト100の全長
を短くでき、エンジンのコンパクト化、軽量化を
はかることができ、クランク剛性上も有利となつ
て騒音低減に寄与する。 軸受荷重を低くできることは、クランクシヤフ
トのその部位の応力も低くできるため、疲労限に
対する余裕が増える。また場合によつてはさらに
軸径を細くできる可能性がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のクランクシヤフトの8枚のバ
ランスウエイトの場合Aに対応する配設関係図、
第2図は本考案が適用される90°V型8気筒内燃
機関の5軸受クランクシヤフトの側面図、第3図
は第2図のクランクシヤフトの梁モデル図、第4
図BないしGは場合BないしGにバランスウエイ
トを振つたときのバランスウエイトの配置図、第
5図AないしGは第1図の場合Aおよび第4図の
BないしGのバランスウエイトの配置のモーメン
ト、軸受荷重図、第6図は第5図の結果をまとめ
たバランスウエイトの配置、重さと判定との関係
図、第7図は特公昭59−27463号公報に基づくバ
ランスウエイト配置図、第8図は実開昭47−
29106号公報に基づくバランスウエイト配置図、
第9図はバランスウエイトを最も小さくするため
のバランスウエイト配置図、第10図は軸受荷重
を均一化するためのバランスウエイト配置図、第
11図は第1および第8のバランスウエイトが他
の第2ないし第7バランスウエイトより大きいバ
ランスウエイト重さ関係図、第12図は3モーメ
ントの定理で用いる梁と始点との関係図、であ
る。 100……クランクシヤフト、1〜8……第1
ないし第8バランスウエイト、θ……第1バラン
スウエイトと第2バランスウエイトのなす角度、
α……第1バランスウエイトと第3バランスウエ
イトとのなす角度。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 5軸受で支持され、前端から後端に向つて第1
    ないし第8の8枚のバランスウエイトを有する、
    90°V型8気筒内燃機関のクランクシヤフトにお
    いて、 イ 第1と第8のバランスウエイト、第2と第7
    のバランスウエイト、第3と第6のバランスウ
    エイト、第4と第5のバランスウエイトは、そ
    れぞれ180°逆の位相とし、第1と第2のバラン
    スウエイトが成す角度θ、第1と第3のバラン
    スウエイトが成す角度αを15°≦θ≦45°、45°≦
    α≦75°に設定し、 ロ バランスウエイトの重さを、第1、第8のバ
    ランスウエイト>第2ないし第7のバランスウ
    エイトとした、 ことを特徴とするクランクシヤフト。
JP1987015638U 1987-02-06 1987-02-06 Expired - Lifetime JPH054570Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987015638U JPH054570Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06
US07/151,198 US4833940A (en) 1987-02-06 1988-02-01 Crankshaft for a 90 degree V-type eight-cylinder internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987015638U JPH054570Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125216U JPS63125216U (ja) 1988-08-16
JPH054570Y2 true JPH054570Y2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=11894261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987015638U Expired - Lifetime JPH054570Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4833940A (ja)
JP (1) JPH054570Y2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195398A (en) * 1991-10-24 1993-03-23 General Motors Corporation Crankshaft counterweights
US6026776A (en) * 1997-06-26 2000-02-22 Winberg; Randy S. Internal crankshaft vibration damper
JP2006046326A (ja) * 2004-07-09 2006-02-16 Yamaha Motor Co Ltd 1次バランサ付きエンジンおよび自動二輪車
JP2007040125A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Toyota Industries Corp V型6気筒エンジンのクランクシャフト
JP2007040340A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Toyota Industries Corp V型6気筒エンジンのクランクシャフト
JP2007071227A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Toyota Motor Corp 直列4気筒エンジンのクランクシャフト
KR100957164B1 (ko) * 2008-08-25 2010-05-11 현대자동차주식회사 크랭크 샤프트의 발란스 웨이트 시스템
US8757027B2 (en) * 2010-09-01 2014-06-24 Ford Global Technologies, Llc Reduced mass crankshaft
US9316151B2 (en) * 2011-02-18 2016-04-19 GM Global Technology Operations LLC Engine assembly including crankshaft for V8 arrangement
US9273604B2 (en) * 2013-02-08 2016-03-01 Electro-Motive Diesel, Inc. Crankshaft
US10663033B2 (en) 2017-07-12 2020-05-26 American Axle & Manufacturing, Inc. Balance shaft having reduced mass and inertia
CN110360216A (zh) * 2019-08-14 2019-10-22 广西玉柴机器股份有限公司 V6曲轴结构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR819193A (fr) * 1936-06-18 1937-10-12 Procedes Dabeg Soc D Expl Des Système d'équilibrage d'appareils ou organes rotatifs et plus particulièrement des moteurs à deux temps à simple effet et à cylindres multiples
AT217244B (ja) * 1956-01-09 1961-09-11 Vyzkumny Ustav Naftovych Motoru
US4351202A (en) * 1969-11-24 1982-09-28 Summers Robert F Engine
FR2273186B1 (ja) * 1974-05-31 1977-09-30 Semt
JPS57107453A (en) * 1980-12-23 1982-07-03 Komatsu Ltd Counterweight for crankshaft in internal combustion engine
JPS5839843A (ja) * 1981-08-31 1983-03-08 Fuji Heavy Ind Ltd 3気筒エンジンのバランサ装置
JPS5837344A (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 Fuji Heavy Ind Ltd 3気筒エンジンのバランサ装置
US4519344A (en) * 1981-11-07 1985-05-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha V-type internal combustion engine
JPS5927463A (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 Japan Storage Battery Co Ltd 溶融塩電解質電池
JPS604645A (ja) * 1983-06-20 1985-01-11 Nissan Motor Co Ltd V型6気筒内燃機関のクランク軸
JPS6141034A (ja) * 1984-08-02 1986-02-27 Toyota Motor Corp V型8気筒四サイクル内燃機関
US4730512A (en) * 1984-10-23 1988-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine crankshaft structure
JP2777851B2 (ja) * 1992-02-20 1998-07-23 富士電気化学株式会社 光アイソレータ
JPH0665935A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Ube Nitto Kasei Co Ltd 地下構造物の防水工法および防水層の保護プレート
JP2848163B2 (ja) * 1992-11-13 1999-01-20 松下電器産業株式会社 液晶ディスプレイ用バックライト装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4833940A (en) 1989-05-30
JPS63125216U (ja) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7367303B2 (en) Crankshaft of in-line four-cylinder engine
JPH054570Y2 (ja)
JP5207061B2 (ja) クランクシャフトのバランスウェイトシステム
US7234432B2 (en) Crankshaft for V-type six-cylinder engine
GB2104972A (en) Balancer structure in three-cylinder engines
JPH0246309A (ja) 内燃機関のクランク軸製造方法
JP2014227909A (ja) エンジン
US4658777A (en) Balancer structure for three-cylinder engines
US6682437B2 (en) Static unbalance-type balance shafts with axis alignment preservation
JP6945480B2 (ja) クランクシャフトおよびクランクシャフトのカウンターウエイトの質量設定方法
CA2099677A1 (en) Crankshaft of V-Type 6-Cylinder Internal Combustion Engine
JP2954375B2 (ja) 車両用直列4気筒内燃機関におけるバランサ装置
JPS6323625Y2 (ja)
JP2006183483A (ja) 内燃機関
KR100412558B1 (ko) 브이8 엔진의 크랭크축 밸런싱 장치
JP3785102B2 (ja) パワープラントのバランサ装置
JPH0640993Y2 (ja) 直列5気筒エンジン用クランク軸
JP6027371B2 (ja) 直列3気筒エンジン
JP2021148290A (ja) クランクシャフト、カウンターウェイトの位置設定方法
JP2010138873A (ja) 可変圧縮比機構の多気筒内燃機関
JPS6330834Y2 (ja)
JPH05172187A (ja) パワープラントのバランサ装置
JPH06174013A (ja) 4サイクル5気筒エンジンのクランク軸
KR100242181B1 (ko) V형 6기통 엔진의 크랭크 샤프트
WO2019150150A1 (ja) 3気筒可変圧縮比内燃機関及び3気筒可変圧縮比内燃機関の設計方法