JPH0545052Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545052Y2
JPH0545052Y2 JP1988120656U JP12065688U JPH0545052Y2 JP H0545052 Y2 JPH0545052 Y2 JP H0545052Y2 JP 1988120656 U JP1988120656 U JP 1988120656U JP 12065688 U JP12065688 U JP 12065688U JP H0545052 Y2 JPH0545052 Y2 JP H0545052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm body
support frame
pipe
boom
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988120656U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241838U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988120656U priority Critical patent/JPH0545052Y2/ja
Publication of JPH0241838U publication Critical patent/JPH0241838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0545052Y2 publication Critical patent/JPH0545052Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、内部に信号ケーブル等を挿入して収
納するための管を、地中に敷設する際に使用する
車両搭載型管敷設装置に関するものである。
[従来の技術] 例えば電話ケーブルを収納するケーブル管を地
中に敷設する場合、従来は、油圧シヨベルにより
掘削した溝内に作業員が入り、主として手作業に
よつて作業を行なつていた。しかし、この作業は
狭所での危険作業があり、且つ能率も悪かつた。
そこで従来、必要時以外は前記掘削溝には入ら
ず、掘削溝の上縁から、或いは掘削溝の上部に渡
り板を架けて該渡り板上から長柄の工具やリモコ
ン式工具等の特殊工具を用いて作業が行われるよ
うになつた。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、斯る特殊工具を用いた管敷設作
業においては、管を継足す際の芯合せや位置合せ
に手間どつたり、管敷設後に行なう土砂の埋戻
し、平坦ならし、転圧等の狭所での作業に多大の
労力を要し、また、掘削溝が開削されている地点
まで、前記特殊工具や管を運搬するための輸送手
段を用意しなければならない。
更に、作業現場に管置場を設ける必要があるた
め、狭所での作業がますます行いにくくなるとい
う問題がある。
本考案は上述の問題を解決するもので、管敷設
作業の能率化、省力化、自動化を図るとともに、
管敷設装置の機動性を向上させることを目的とし
ている。
[問題を解決するための手段] 本考案は走行輪を有する走行体と、該走行体に
装着した旋回体と、該旋回体に基端部が枢支され
たブームと、該ブームを旋回体に対して起伏させ
るブーム起伏シリンダと、前記ブームの先端部に
基端部が枢支された中空構造の支持フレームと、
該支持フレームをブームに対して起伏させる支持
フレーム起伏シリンダと、前記支持フレームの軸
線を中心として周方向へ回動し得るように支持フ
レームに挿入された中空構造の外側アーム体と、
該外側アーム体を支持フレームに対して回動させ
るモータと、前記外側アーム体の軸線に沿つて移
動し得られ且つ外側アーム体が起立した際に先端
部が下方に位置し得るように外側アーム体に挿入
された内側アーム体と、該内側アーム体を外側ア
ーム体に対して移動させるアーム移動シリンダ
と、該内側アーム体の先端部に枢支され敷設すべ
き管や付属装置を把持するキヤツチング装置と、
該キヤツチング装置を内側アーム体に対して傾動
させるキヤツチング装置傾動シリンダと、前記走
行体上に設けられ且つ敷設すべき管を載置し得る
管載置枠とを備えている。
[作用] アームを伸長させることによりキヤツチング装
置が堀削溝内に入れられ、該キヤツチング装置に
て把持した管や他の付属装置は遠隔にて操作され
る。
特にキヤツチング装置がアームの軸廻りに回動
することから、キヤツチング装置の姿勢調整が容
易になる。
また、管を走行体に設けた管載置枠内に載置す
ることにより、管を運搬するための輸送手段を別
個に用意する必要がない。
[実施例] 以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
第1図及び第2図は、車両搭載型管敷設装置の
基本的構成を示すものであり、トラツク2の荷台
上に旋回体3及び管38を載置可能な管載置枠9
0を装着した管敷設装置本体1と、前記旋回体3
に対して起伏可能に取付けたアーム4と、該アー
ム4の先端に連結したキヤツチング装置5とから
主に構成されている。
トラツク2のシヤーシには、作業時に管敷設装
置本体1とアーム4及びキヤツチング装置5の重
量を支持するために、昇降可能なペデスタル91
を有するアウトリガー装置29が装着されてい
る。
尚、第2図中、93は掘削溝を示す。
アーム4は、起伏シリンダ6の作動によつて旋
回体3に起伏可能に取付けたブーム7の先端部
に、起伏シリンダ8の作動により先端部側を支点
として後部端部が起伏し得るよう、ブラケツト9
及び支軸10を介して取付けてある。
また、第3図乃至第6図に示す如く、アーム4
は角筒状の外側アーム体11と、該外側アーム体
11の先端より外側アーム体11内に摺動可能に
挿入した角筒状の内側アーム体12とを備え、且
つ内側アーム体12の先端部には外側アーム体1
1の外側部に沿設した伸縮シリンダ13のロツド
端をブラケツト14を介し接続し、伸縮シリンダ
13の作動により内側アーム体12が外側アーム
体11に対して摺動し、伸縮し得るようにしてあ
る。
アーム4の伸縮動は、外側アーム体11の先端
部に、内側アーム体12の外壁面に接するよう取
付けた外側パツド15と、内側アーム体12の後
端部に、外側アーム体11の内壁面に接するよう
取付けた内側パツド16とによつて、夫々摺動時
にガイドされる。
更に、外側アーム体11の後端にはスイベルジ
ヨイントを具備したホースリール17を設置し、
該ホースリール17から繰出した油圧ホース20
を内側アーム体12内を通して内側アーム体12
の先端に設けたブロツク18の圧油通路19に接
続してある。
尚、スイベルジヨイントには運転室側から繰出
された油圧ホースが接続してある。
前記キヤツチング装置5の詳細は第7図及び第
8図並びに第9図に示す如くである。即ち、前記
内側アーム体12先端のブロツク18に固設した
ブラケツト21に対し支持ロツド22の上端を、
ブラケツト23を介しピン24を用いて旋回体3
の前後方向回動可能に連結すると共に、前記ブラ
ケツト21,23には、位置決めピン(図示せ
ず)を差込んで支持ロツド22をアーム4と直線
状に配置するめのピン孔25,26を所定位置に
穿設する。
また、前記支持ロツド22の下端には外側ビー
ム27と内側ビーム28とをテレスコープ式に組
合せて成り且つ内蔵した伸縮シリンダ29の作動
によつて内側ビーム28が外側ビーム27の一端
より出入れし得るようにした伸縮ビーム30を、
フレーム31及びピン32を用いて傾動可能に吊
下げ支持せしめ、更に前記フレーム31と支持ロ
ツド32の上端部との間に、伸縮ビーム30を傾
動せしめるための傾動シリンダ33を斜設する。
前記伸縮ビーム30の両端、つまり、内側ビー
ム28の先端と、外側ビーム27の反内側ビーム
端には、夫々上端部間に設置した開閉シリンダ3
4の作動により中間部の軸35を支点として下端
間が開閉するようにしたキヤツチングレバー3
6,36を設け、且つ該各キヤツチングレバー3
6の下端には、所要の湾曲形状を有するキヤツチ
ングホルダー37を取付ける。
図中38は敷設すべき管を示す。
尚、傾動シリンダ33、伸縮シリンダ29、開
閉シリンダ34,34への油圧ホースは、ブロツ
ク18に設けた圧油通路19から導設する。
斯かる構成としたキヤツチング装置を直接用い
たり、或いは第9図乃至第17図に示すような付
属装置をキヤツチング装置5に装着して管理設作
業を行なうようにする。
即ち、第9図は敷設された管38の気密テスト
を行なうための内圧型気密テスト装置であり、全
体的には管38と同径の本体筒39を有し、開口
した先端部の外周を管38内に挿入し得るような
太さの挿入部40とし、且つ挿入部40の挿入位
置を規制するよう本体筒39の先端部外周にフラ
ンジ41を突設すると共に、該フランジ41の前
面にはフランジ41を管38端面に密着させるた
めのパツキン42を設け、更に本体筒39の閉塞
した後端面部には圧力空気供給管43を導設して
ある。
第10図乃至第13図は外圧型気密テスト装置
であり、上部に管38と同径の被キヤツチング部
44を有し、該被キヤツチング部44の下部に
は、管38外径より若干大きい半径の曲面座46
を下面に備えたホルダーフレーム45を連設し、
該ホルダーフレーム45には曲面座46の周方向
両端位置に前後に張出す張出し部48を夫々設
け、該各張出し部48の下面には内部を中空とし
て外面部に蛇腹47を形成した所定長さのフイン
ガーラバー49を夫々垂設し、且つ該一方のフイ
ンガーラバー49の内側面から曲面座46を介し
て他方のフインガーラバー49の内側面の間に、
内部に芯金59を有する逆U字をしたラバープレ
ート50を一体的に連設する。
また、前記ホルダーフレーム45の張出し部4
8には、夫々フインガーラバー49内に空気を圧
入するための通路51を設け、フインガーラバー
49,49内に空気を圧入することによりフイン
ガーラバー49,49が第10図において仮想線
で示すように、管38外面に沿つて湾曲し得るよ
う構成する。
尚フインガーラバー49,49は、湾曲した際
に両端面が照合するような長さ寸法としてある。
更に、前記ラバープレート50の左右方向(管3
8軸方向)の一端内側コーナー部に段差凹部52
を形成し、且つ該段差凹部52に空気を供給する
ための通路53をホルダーフレーム45より導設
する。
尚、前記通路51,53共空気供給管を接続し
得るように構成してある。
第14図及び第15図は、埋戻し整地や路床整
地を行なう時に用いるバケツトであり、バケツト
本体54の上部に、管38と同径の被キヤツチン
グ部55を備えて成るものである。
第16図及び第17図は、路床の転圧作業を行
なう転圧機であり、転圧機本体56の上部に、や
はり管38と同径の被キヤツチング部57を備え
て成るものである。
次に、本実施例の車両搭載型管敷設装置を用い
て管敷設作業を行う場合を説明する。
先ず、装置全体としては、輸送時や非作業時に
は、第1図に示すように、アーム4及びブーム7
を倒伏させてコンパクトに折り畳んだ状態として
おく。
この際、アーム4先端のブラケツト21のピン
孔25とキヤツチング装置5上端のブラケツト2
3のピン孔26とから差込みピンを抜いてキヤツ
チング装置5を管敷設装置本体1をなすトラツク
2の荷台上に垂下させておく。
この状態で、管敷設装置本体1を掘削溝93の
側部まで走行させた後、アウトリガー装置92の
ペデスタル91を下降させることにより管敷設装
置本体1を上昇させて、管敷設装置本体1及び管
敷設装置本体1に装着された諸装置の重量をペデ
スタル91に支持させ、管敷設作業時における重
心の移動に備える。
次に、アーム4を第2図に実線で示すように、
起立させて該アーム4とキヤツチング装置5とを
鉛直方向に配し、ピン孔25,26に差込みピン
を差込んで両者を固定した後、旋回台3を旋回さ
せるとともにアーム4の内側アーム体12を外側
アーム体11から所要の長さだけ突出させ、更に
第7図及び第8図に示すようにキヤツチング装置
5の各開閉シリンダ34を作動させることによ
り、キヤツチングレバー36,36の開閉を介し
キヤツチングホルダー37,37で管載置枠90
内に予め載置された管38を把持する。
キヤツチングホルダー37,37によつて管3
8を把持したならば内側アーム体12を外側アー
ム体11に引き込み、管38を一旦管載置枠90
上方まで上昇させた後、起伏シリンダ6,8にて
第2図に二点鎖線で示すように位置させ、内側ア
ーム体12を外側アーム体11から突出させて、
第2図に二点鎖線で示すように、管38を掘削溝
93内に下降させて敷設する。
この動作を順次行つて管38を接続していく
が、この際、管38の敷設位置合せ、芯合せ等は
アーム4の伸縮調整、旋回体3の旋回調整、傾動
シリンダ33の作動による伸縮ビーム30の傾動
調整等によつて行われる。
また、資材基地などで作業準備を行う際には、
前記キヤツチングホルダー37,37によつて管
38を把持し、該管38を管載置枠90に載置す
ることができる。
接続された各管38は気密テストを行なう必要
があるが、この場合、第9図に示した内圧型気密
テスト装置か第10図乃至第13図に示した外圧
型気密テスト装置を用いて行なうようにする。
即ち、内圧型気密テスト装置を使用する場合に
は、第9図に示すようにキヤツチング装置5の外
側ビーム27側のキヤツチングホルダー37はそ
のまま管38を把持した状態とし、内側ビーム2
8を伸縮シリンダ29によつて伸長させた状態で
内圧型気密テスト装置の本体筒39を、内側ビー
ム28側のキヤツチングホルダー37によつて把
持する。
この際、管38の端面と本体筒39の挿入部4
0とが対向している。
そうして、内側ビーム28を収縮することによ
り、前記挿入部40を管38の一端部に挿入しフ
ランジ41前面のパツキン42を管38の端面に
押圧密着させる。
斯かる状態において、圧力空気供給管43を用
いて本体筒39から管38内に空気を圧入する。
しかる後圧力の低下状況を検出することによ
り、管継手部38′の気密性の有無が確認される。
管38の気密テストを行なう場合、前記内圧型
気密テスト装置に代えて、外圧型気密テスト装置
を用いて行なうこともできる。
この場合、管38と38との接続は、第9図に
も示したように、一方の管38の継手部38′に
他方の管38の先端を差込むことより行なわれる
ので、この継手部38′を利用して行なうように
する。
即ち、第13図に示すように、一方の管38の
継手部38′内に他方の管38の先端を差込むと、
両者の間には通常環状の隙間58が形成されるの
で、該隙間58にラバープレート50の段差凹部
52が対応するように、ホルダーフレーム45を
差込み側の管38の上部に配置する。
尚この際、ホルダーフレーム45上部の被キヤ
ツチング部44を内側ビーム28側のキヤツチン
グホルダー37に把持されている。
しかる後、ホルダーフレーム45の張出し部4
8に設けた通路51より前後のフインガーラバー
49内に空気を圧入する。
フインガーラバー49は外側面が蛇腹になつて
おり、内側面に一体形成したラバープレート50
内に芯金59が設けられているので、フインガー
ラバー49は第10図の二点鎖線で示すように管
38外面に張付くように湾曲変形する。
また伸縮シリンダ29の伸縮による内側ビーム
28の作動により、ラバープレート50の段差凹
部52が前記環状の隙間58を密閉状態に包囲す
る。
この状態で、通路53を用いて段差凹部52に
空気を圧入し、しばらく放置して圧力低下状況を
検出する。
管38の気密テストが済んだら、土砂を埋戻し
て整地するが、この場合には、第14図及び第1
5図に示すように、バケツト本体54上部の被キ
ヤツチング部55を内側ビーム28側のキヤツチ
ングホルダー37にて把持した状態で、傾動シリ
ンダ33を作動させることにより、バケツト本体
54を第14図の二点鎖線で示すように適宜傾動
させたりして、地ならしを行なうようにする。
埋戻し整地が済んだら、第16図及び第17図
に示すように、転圧機本体56を、やはり被キヤ
ツチング部57を内側ビーム28側のキヤツチン
グホルダー37に把持させ、この状態で転圧機本
体56を遠隔で駆動する。
以上により、作業員が掘削溝内に入ることなく
管敷設作業が行なわれる。
以上は先に出願した管埋設装置(特願昭61−
175085号)と同様であるが、特に本考案は、第1
8図、第19図に示す如くアーム4をその軸廻り
に回動可能に構成したものである。即ち、外側ア
ーム体11にはそれを軸廻りに回動可能に支持す
るための支持フレーム70が取付けられ、この支
持フレーム70が旋回体3のブーム7にブラケツ
ト9及び起伏シリンダ8を介して起伏可能に取付
けられている。
支持フレーム70は外側アーム体11をその軸
廻りに回動可能に挿通した管体からなり、支持フ
レーム70の上下端には、第20図、第21図に
示す如く、外側アーム体11をその荷重を受け止
めつつ軸廻りに回動可能に支持するための軸受7
1,72が取付けられている。
また、下部軸受72の外側アーム体11側の固
定片72aには外歯歯車73が形成され、支持フ
レーム70の下端部には上記外歯歯車73を回転
駆動するためのピニオン74を有する油圧モータ
75が取付けられている。内側アーム体12を伸
縮するための伸縮シリンダ13は、支持フレーム
70の外側にこれと干渉しないようにブラケツト
76,86を介して外側アーム体11に取付けら
れている。
また、本実施例では、外側パツド15の代り
に、第21図、第22図に示す如く、外側アーム
体11の下端部には内側アーム体12の4つの側
面をそれぞれ支持する支持ローラ77が取付けら
れている。
78は支持ローラ77を覆うカバーであり、ま
た、外側アーム体11の上端部79はフランジ継
手80を介して着脱可能にされ、内側パツド16
のメンテナンスが容易にできるようになつてい
る。
更に、本実施例ではホースリール17の代り
に、油圧ホース20の緩み取り用の移動滑車81
が用いられている。
この移動滑車81はウエイト82を有し、外側
アーム体11の外側に昇降ガイドフレーム83を
介して昇降移動自在に支持されている。
この移動滑車81には外側アーム体11の上端
部のホース継手84から引き出された油圧ホース
20が巻き掛けられ、その油圧ホース20の先端
部は外側アーム体11の上端部に取付けられた固
定滑車85に巻き付けられた後、内側アーム体1
2の内部を通つてブロツク18の圧油通路19に
接続されている。
前記実施例のようにアーム4が回動しない型式
のものでは、トラツク2や旋回体3を巧みに操作
してキヤツチング装置5の姿勢調整を行なわなけ
ればならず、操作が大変で、またトラツク2の位
置が変えられないような場所ではキヤツチング装
置5の姿勢調整が困難となる問題があつたが、本
実施例のようにアーム4がその軸廻りに回動する
型式のものでは、このような問題はなく、キヤツ
チング装置5の姿勢調整が極めて容易にできる。
尚、本考案の車両搭載型管敷設装置は上述の実
施例のみに限定されるものではなく、トラツクに
替えて走行輪を有する他の走行体を用いることな
ど、本考案の要旨を逸脱しない範囲内において
種々変更を加え得ることは勿論である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の車両搭載型管敷
設装置によれば、下記の如き種々の優れた効果を
奏し得る。
(1) 狭幅の深い掘削溝内にて、管接続時の位置合
せや芯合せを地上の操作によつて行なうことが
できるので、能率よく、且つ、安全に管敷設作
業を行うことができる。
(2) 伸縮アームをその軸廻りに回動可能に支持し
たので、キヤツチング装置の姿勢調整が容易に
でき、作業能率が向上する。
(3) 管を載置したまま移動することができるの
で、管を運搬するための輸送手段を別個に用意
する必要がなく、また、作業現場に管置場を準
備しなくてもよいので狭所での作業が容易に行
える。
(4) 走行体をトラツクとすることにより、一般道
路上を自由に移動することができるので、装置
の機動性が極めて向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は管敷設装置の基本的構成を示す概略側
面図、第2図は管敷設装置の基本的な構成を示す
概略背面図、第3図はアームの正面図、第4図は
第3図の側面図、第5図は第3図の−拡大矢
視図、第6図は第3図の−拡大矢視図、第7
図はキヤツチング装置の正面図、第8図は第7図
の側面図、第9図は内圧型気密テスト装置の側面
図、第10図は外圧型気密テスト装置の断面図、
第11図は第10図の−矢視図、第12
図は第10図の−矢視図、第13図は第
10図の−矢視図、第14図はバケツト
の側面図、第15図は第14図の背面図、第16
図は転圧機の側面図、第17図は第16図の背面
図、第18図は本考案に係る管敷設装置の要部正
面図、第19図は第18図の側面図、第20図は
第18図の部拡大縦断面図、第21図は第2
0図の部拡大縦断面図、第22図は第21
図の−矢視図である。 図中、1は管敷設装置本体、2はトラツク(走
行体)、3は旋回体、4はアーム、5はキヤツチ
ング装置、6は起伏シリンダ(ブーム起伏シリン
ダ)、7はブーム、8は起伏シリンダ(支持フレ
ーム起伏シリンダ)、11は外側アーム体、12
は内側アーム体、13は伸縮シリンダ(アーム移
動シリンダ)、33は傾動シリンダ(キヤツチン
グ装置傾動シリンダ)、70は支持フレーム、7
1,72は軸受、74はピニオン、75は油圧モ
ータ、77は支持ローラ、81は移動滑車、85
は固定滑車、90は管載置枠を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行輪を有する走行体と、該走行体に装着した
    旋回体と、該旋回体に基端部が枢支されたブーム
    と、該ブームを旋回体に対して起伏させるブーム
    起伏シリンダと、前記ブームの先端部に基端部が
    枢支された中空構造の支持フレームと、該支持フ
    レームをブームに対して起伏させる支持フレーム
    起伏シリンダと、前記支持フレームの軸線を中心
    として周方向へ回動し得るように支持フレームに
    挿入された中空構造の外側アーム体と、該外側ア
    ーム体を支持フレームに対して回動させるモータ
    と、前記外側アーム体の軸線に沿つて移動し得ら
    れ且つ外側アーム体が起立した際に先端部が下方
    に位置し得るように外側アーム体に挿入された内
    側アーム体と、該内側アーム体を外側アーム体に
    対して移動させるアーム移動シリンダと、該内側
    アーム体の先端部に枢支され敷設すべき管や付属
    装置を把持するキヤツチング装置と、該キヤツチ
    ング装置を内側アーム体に対して傾動させるキヤ
    ツチング装置傾動シリンダと、前記走行体上に設
    けられ且つ敷設すべき管を載置し得る管載置枠と
    を備えてなることを特徴とする車両搭載型管敷設
    装置。
JP1988120656U 1988-09-14 1988-09-14 Expired - Lifetime JPH0545052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988120656U JPH0545052Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988120656U JPH0545052Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241838U JPH0241838U (ja) 1990-03-22
JPH0545052Y2 true JPH0545052Y2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=31366957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988120656U Expired - Lifetime JPH0545052Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545052Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015027165A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社東芝 ケーブル布設装置およびケーブル布設方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722479U (ja) * 1971-03-23 1972-11-13
JPS62228331A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Fujikura Ltd 高所作業におけるマニピュレータへの部品等の供給方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722479U (ja) * 1971-03-23 1972-11-13
JPS62228331A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Fujikura Ltd 高所作業におけるマニピュレータへの部品等の供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241838U (ja) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101305867B1 (ko) 캡 라이저를 구비한 파이프 부설기
JP4256359B2 (ja) 建設機械の作業装置
JPH05248160A (ja) 把持組立体
US3472401A (en) Pipe-lifting attachment for excavating equipment
JPH0545052Y2 (ja)
JP2017103995A (ja) 作業車の支持装置
US3933261A (en) Construction equipment
JP3615892B2 (ja) 掘削機の排土装置
TWI740251B (zh) 低頂空挖掘機及其組裝工法
JPS63283409A (ja) 管埋設装置
JP2002173947A (ja) 掘削機
JP3901420B2 (ja) 縦穴掘削機の据付装置及び据付方法
JPH0860876A (ja) 型鋼の架設解体機および型鋼の搬送方法
TWI822500B (zh) 挖掘裝置之主機架迴旋機構及迴旋方法
GB2114185A (en) Method for boring vertical hole and machine therefor
JP3029114U (ja) 立坑用門形クレーン
JP2010106593A (ja) 円周拡大トンネル掘削工法に用いられるエレクタ装置
JP2001207770A (ja) 鋼管圧入装置の運搬据付装置と運搬据付方法
JPH0725595A (ja) 管材ハンドリング装置
JPS6312219Y2 (ja)
KR100336941B1 (ko) 흄관 시공기
JPH0426551Y2 (ja)
JPH0437924Y2 (ja)
JPS5929040Y2 (ja) さく孔用ジャンボにおける移動作業台の支持装置
JPS6330682A (ja) 管埋設装置